20/02/03(月)22:33:32 下人は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/03(月)22:33:32 No.660246496
下人はどこいったの
1 20/02/03(月)22:33:56 No.660246615
しらない
2 20/02/03(月)22:34:13 No.660246724
行方は誰も知らない
3 20/02/03(月)22:35:05 No.660247047
藪の中
4 20/02/03(月)22:35:20 No.660247135
羅生門2であのキャラのその後が明らかに!?
5 20/02/03(月)22:35:55 No.660247334
下人はどこへ行ったのか!調べてみました!
6 20/02/03(月)22:36:13 No.660247418
>藪の中 どう考えても矛盾が出る
7 20/02/03(月)22:36:22 No.660247465
まずババアですがこれについては分かりませんでした!
8 20/02/03(月)22:36:35 No.660247555
この髪をな、この髪をな、カツラにするんじゃ
9 20/02/03(月)22:36:46 No.660247621
大盗朱雀門編
10 20/02/03(月)22:36:48 No.660247629
新訳羅生門
11 20/02/03(月)22:37:12 No.660247759
ネタバレ表紙すぎる…
12 20/02/03(月)22:37:33 No.660247902
下人は山で虎になってるんだよね…
13 20/02/03(月)22:37:48 No.660248007
小学校2年の時に当時の担任がこれを読むのに早いも遅いも無い って理由で読書感想文全員これで書けってやったんだけど 当時読んだ感想何一つ覚えてないっていうか読めたのかすら覚えてない
14 20/02/03(月)22:39:35 No.660248664
小説は人によってなにがグっとくるかわからんからなあ
15 20/02/03(月)22:39:42 No.660248700
子供にこれ読んで大人が納得する感想文提出せよというのは酷では…?
16 20/02/03(月)22:40:14 No.660248886
初めて読んだ時はなんで死体がそんなに集まってるんだって思ってたんだけど あの時代って死体は河原へ放置が基本で 病人が出たら穢れを嫌って家から追い出して野垂れ死にを強制してたんだね
17 20/02/03(月)22:41:14 No.660249257
年取らないとわからない小説ってあるよね 虎とか
18 20/02/03(月)22:41:18 No.660249284
死体の髪むしってカツラにする汚ねえババアとかキモい!!!!としか思わなかったな
19 20/02/03(月)22:41:21 No.660249298
>小説は人によってなにがグっとくるかわからんからなあ 成長してから読んだら理解できたよ! っていうか小学校2年でコレ読まされて覚えてるって言ったら読めない漢字だらけなんですけお…って位だ
20 20/02/03(月)22:42:18 No.660249624
漫画で分かるだと下人は多襄丸になってた
21 20/02/03(月)22:42:26 No.660249670
また髪の話してる 芥川
22 20/02/03(月)22:42:27 No.660249676
小さいときにこれ読んで感想文なんて盗みは良くないとかそんなんしか書けないでしょ…
23 20/02/03(月)22:43:22 No.660249942
流石に読書感想文では無かったけど我が闘争を夏休みに必ず読めって言った中学校の担任は今思うと何考えてんだって思う
24 20/02/03(月)22:43:42 No.660250075
大人だがこのお話の感想文はうまく書く自信はない
25 20/02/03(月)22:44:05 No.660250201
ニキビが出来るってことは下人は若いんだなって
26 20/02/03(月)22:44:39 No.660250387
下人はダークヒーロー
27 20/02/03(月)22:45:00 No.660250493
「考えさせられる」
28 20/02/03(月)22:45:36 No.660250695
コミカライズで同時掲載されてた地獄変も酷い話で面白かったなあ
29 20/02/03(月)22:45:44 No.660250728
酒とドラッグなんてやるからこんなの書くんだって書いてやった
30 20/02/03(月)22:45:47 No.660250748
トロッコがそうだったないまになるとなんとなくわかる
31 20/02/03(月)22:47:32 No.660251357
いまだにこんな上から下まで死人まみれの大飢饉の時に死体から取れたボロボロのくせえかつら欲しがる人なんて居るのか疑問に思ってる
32 20/02/03(月)22:47:49 No.660251442
じゃあクラムボンの感想文書いてきてください
33 20/02/03(月)22:48:32 No.660251699
クラムボンは妹のメタファーだと思いました。
34 20/02/03(月)22:48:46 No.660251787
下人は激怒した
35 20/02/03(月)22:49:06 No.660251881
>クラムボンは妹のメタファーだと思いました。 この者を措置入院とする!
36 20/02/03(月)22:49:19 No.660251948
小学生で芥川ぐっとくる人も中にはいるだろう 蜘蛛の糸とか鼻とか面白いけどぐっとは来なかったな 大人になってから読んだ河童は笑いながら読んだ
37 20/02/03(月)22:49:42 No.660252072
>いまだにこんな上から下まで死人まみれの大飢饉の時に死体から取れたボロボロのくせえかつら欲しがる人なんて居るのか疑問に思ってる 都市部は壊滅でも地方行けば裕福な豪族に需要があるかもしれん 流通経路はしらん
38 20/02/03(月)22:50:05 No.660252192
これと山月記は作品自体すごいけど教科書に載せようって決めた人もっとすごいなと思う
39 20/02/03(月)22:50:19 No.660252284
羅生門オンライン
40 20/02/03(月)22:50:30 No.660252347
感想文は誰かを納得させるものじゃないから… 整合性を越えて納得させろってつまり俺の価値観に合わせろだからそんな課題出すやつはクソだよ
41 20/02/03(月)22:50:36 No.660252370
夏目漱石は読書感想文書きやすかった気がする
42 20/02/03(月)22:50:40 No.660252390
こころとか舞姫とか何で拗らせそうな本教科書に載せてんのって思ったよ…
43 20/02/03(月)22:50:56 No.660252485
芥川だと https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/106_15226.html が好きなんだけど周りで知ってる人誰も居ない…
44 20/02/03(月)22:51:32 No.660252668
伊坂幸太郎が教科書に乗ったって昔ニュースになってた気がする あれくらいライトなノリでいいんじゃないか
45 20/02/03(月)22:51:41 No.660252719
金色夜叉は立ち小キックしか知らない
46 20/02/03(月)22:51:52 No.660252782
まず芥川は読みづらいし
47 20/02/03(月)22:52:02 No.660252846
読書感想文って大体説明になっちまう けど砕いた感じで書いたら真面目にやれって言われるしあんまり好きじゃなかった 今は好き
48 20/02/03(月)22:52:32 No.660253008
ここではじめて知った芥川版の桃太郎は笑ったな
49 20/02/03(月)22:52:33 No.660253012
>伊坂幸太郎が教科書に乗ったって昔ニュースになってた気がする >あれくらいライトなノリでいいんじゃないか 将来の教科書には真夏の方程式とか載るのかな…
50 20/02/03(月)22:52:46 No.660253074
読書推薦文が少し流行った
51 20/02/03(月)22:52:58 No.660253136
太宰と芥川は読みにくい
52 20/02/03(月)22:54:20 No.660253613
いや太宰はめっちゃ読みやすいぞ ちょっと時期によってメンタルがフラフラしてるだけで
53 20/02/03(月)22:54:24 No.660253632
薬でもやってんのかって文書
54 20/02/03(月)22:54:36 No.660253699
「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある?俺は 作:かまきりりゅうじと クラスのマドンナが豚の屠殺場で躊躇せずに腹の中に腕突っ込む奴 ところで屠殺ってとさつで変換できないのね…
55 20/02/03(月)22:55:02 No.660253847
太宰は読みやすくない? 漱石なんか芥川より古いのに読みやすすぎる…
56 20/02/03(月)22:55:04 No.660253860
国語教師の実力は羅生門の授業で決まると思っている
57 20/02/03(月)22:55:37 No.660254053
羅生門RTA
58 20/02/03(月)22:56:05 No.660254200
読書感想文好きなんだけど 梶井基次郎の檸檬で小学校の時に書いたらこんな短い話でまともな感想文は書けないだろって担任に突っ返されたのがすっげぇ腑に落ちなくて暫く拗ねてた
59 20/02/03(月)22:56:07 No.660254207
>「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある?俺は 山椒魚かな… 最初から最後まで意味不明で訳が分からなかった思い出
60 20/02/03(月)22:56:09 No.660254217
>クラスのマドンナが豚の屠殺場で躊躇せずに腹の中に腕突っ込む奴 >ところで屠殺ってとさつで変換できないのね… 命ということだっけ 星新一のショートショートが載ってたのが印象深い
61 20/02/03(月)22:56:13 No.660254237
>「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある?俺は >作:かまきりりゅうじと >クラスのマドンナが豚の屠殺場で躊躇せずに腹の中に腕突っ込む奴 >ところで屠殺ってとさつで変換できないのね… そうかそうか君はそういうやつなんだな
62 20/02/03(月)22:56:13 No.660254240
羅生門ってネーミングがキッズのかっこいいセンサーにバリバリひっかかる
63 20/02/03(月)22:56:17 No.660254262
遠野物語とかの方が教科書的には良さそうなんだけどなぁ…
64 20/02/03(月)22:56:20 No.660254279
蛇の干物美味けりゃいいじゃん!
65 20/02/03(月)22:56:31 No.660254336
芥川は短くてわかりやすいの多いし教科書向けかもしれんな
66 20/02/03(月)22:56:33 No.660254346
口語で書かれてるのは読みやすいよ
67 20/02/03(月)22:56:58 No.660254503
>遠野物語とかの方が教科書的には良さそうなんだけどなぁ… じゃあおしらさまを
68 20/02/03(月)22:57:04 No.660254541
>「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある? 平和な市場で買い物するだけの話かと思ったら最後の2行くらいで何もかも焼き払われて消えた村の話
69 20/02/03(月)22:57:05 No.660254545
>「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある?俺は 人生を本気で考えさせられた山月記かな…
70 20/02/03(月)22:57:28 No.660254659
>口語で書かれてるのは読みやすいよ 鴎外は現代文に載せる文体じゃないよな…
71 20/02/03(月)22:57:44 No.660254741
実は舞姫とか今になっても何が面白いのかよく分かってない
72 20/02/03(月)22:57:55 No.660254804
>「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある? 白い帽子とアラスカとの出会いと温かいスープ 随筆が多い気がする…
73 20/02/03(月)22:58:03 No.660254842
テストの時に読んだ小説や評論の一節は楽しかったなぁ 今思えば短い尺の中で登場人物とストーリーが把握できるよう簡潔に抜粋してるテストリニンさんのワザマエが光ってたんだろう
74 20/02/03(月)22:58:05 No.660254852
>遠野物語とかの方が教科書的には良さそうなんだけどなぁ… 馬ックス! アンド フライングネック ウィズ ガール!
75 20/02/03(月)22:58:08 No.660254873
安部公房が載ってて何か気に入って他の作品も読んだ
76 20/02/03(月)22:58:15 No.660254927
なんかよくおっさんと若者しか出てこないガソリンスタンドの話は覚えてる
77 20/02/03(月)22:58:41 No.660255066
教科書に載ってた作品で武田泰淳に興味持って全集読んだのが懐かしい
78 20/02/03(月)22:59:14 No.660255224
阿Q正伝が教科書に載ってたら中々面白い反応貰えそうだと思う
79 20/02/03(月)22:59:28 No.660255294
俺おじさんの傘でダンディズムがわかった!
80 20/02/03(月)22:59:37 No.660255337
>「」が国語の教科書に載ってたので印象深いのって何がある?俺は 国語の教科書ではなかったけど仲間内で見栄はって高い給水塔の梯子を昇っていったら戻るのも進むのもにっちもさっちもいかなくなったところで終わる短編はすごい印象に残ってるよ
81 20/02/03(月)22:59:51 No.660255404
梶井基次郎の冬の日とかいいのにな 檸檬の方がインパクトあるのかな
82 20/02/03(月)23:00:25 No.660255584
魯迅は故郷が載ってたな
83 20/02/03(月)23:00:28 No.660255598
雰囲気が好きだったのはぽっぽや
84 20/02/03(月)23:00:40 No.660255673
李徴にシンパシーを感じた「」は多そう
85 20/02/03(月)23:00:41 No.660255675
>梶井基次郎の冬の日とかいいのにな >檸檬の方がインパクトあるのかな カーンって色彩の表現がすごいし真似したくなるもんあんなの
86 20/02/03(月)23:00:54 No.660255736
教科書じゃなくてお昼の校内放送のラジオドラマだけどフランスだったかイギリスの新聞に載ってた小話が元になってる 毎日一番安い黒パン買ってく若い人が気になってたパン屋の女将が段々化粧したりして仲良くなっていくんだけど 気を利かせて黒パンにバター仕込んだら実は黒パンを新しく作る役所の設計図書く時の消しゴムとして使ってて あんたがバターを入れたせいで私の人生はめちゃくちゃだ!って怒鳴りこんできて そうして女将は化粧を止め綺麗な服を全部捨てた って終わる話が印象に残ってる
87 20/02/03(月)23:01:00 No.660255771
アジア圏における児童売春をテーマにした小説が課題図書で出たんだけど、行為の内容がしっかり描かれててあれで精通しました
88 20/02/03(月)23:01:04 No.660255793
カタダクソ
89 20/02/03(月)23:01:11 No.660255838
オーヘンリーじゃないか
90 20/02/03(月)23:01:23 No.660255897
夏の葬列はいつ読んだのか覚えてないけど内容は印象に残ってる けどこれ教科書に取り入れられたのは新しめなんだろか
91 20/02/03(月)23:01:42 No.660255993
感想文の中身じゃなくて担任が俺の気に入らない本で書いてきた!没! する場合マジで本読むのすら嫌になるって事がたまにある…
92 20/02/03(月)23:01:52 No.660256045
漢籍に関しては真面目に読んだら為になるし面白いから国語の授業でもキチンと取り上げてほしいな…
93 20/02/03(月)23:01:56 No.660256074
>阿Q正伝が教科書に載ってたら中々面白い反応貰えそうだと思う なんだコイツってみんな思いそう しかも無様な末路だし
94 20/02/03(月)23:02:43 No.660256306
>オーヘンリーじゃないか http://yuji.cosmoshouse.com/works/loaves/loaves.htm うむそれだ 魔女のパンだ
95 20/02/03(月)23:02:55 No.660256360
ヒネてたから広辞苑で読書感想文出したな 教師から完全に見放されてたのでそのまま通った
96 20/02/03(月)23:03:00 No.660256386
古典だけど袴垂好き
97 20/02/03(月)23:03:19 No.660256496
こころに関してはそんな理由で自殺するの…ってなってしまった当時
98 20/02/03(月)23:03:37 No.660256595
素顔同盟読みなおしたら当時読んだときよりも感動しなかったな…
99 20/02/03(月)23:03:43 No.660256625
アリの行列に関する説明文が記憶に残ってる
100 20/02/03(月)23:03:47 No.660256643
もうあんまり覚えてないけどババアの乳首が見える描写があったのだけは覚えてる
101 20/02/03(月)23:03:54 No.660256677
阿Q正伝はベロ出しチョンマみたいなラストなのは覚えてる
102 20/02/03(月)23:04:00 No.660256709
>遠野物語とかの方が教科書的には良さそうなんだけどなぁ… ねえこの背の高い金髪の鬼が出たから撃った話ってさあ…
103 20/02/03(月)23:04:03 No.660256726
>実は舞姫とか今になっても何が面白いのかよく分かってない 自己を消して家とか国を軸にし尽くす日本の価値観において入ってきた西洋における普遍的な自分とか自由とかを取ったけど葛藤してるのが当時の知識人のトレンド感を表しててイイネ…って代表が舞姫で森鷗外なのかな…って解釈してる
104 20/02/03(月)23:04:34 No.660256879
小学時代だとネズミのアナトールのやつは好きだったな 夜な夜なチーズのアドバイスを書き置きしていくやつ
105 20/02/03(月)23:04:51 No.660256975
阿Q正伝は藤野先生もセットで読むと内容の意味がよく分かるからな…
106 20/02/03(月)23:04:52 No.660256979
舞姫はクズの心理がよく描けていると思うから好き
107 20/02/03(月)23:05:08 No.660257045
小6の時映画も流行ってたし図書室にあったすっげえ分厚いはてしない物語を題材に感想文書いたのに こんな分厚い本読めるはずがないよねって一蹴されたので結構人生歪んだと思うあの時
108 20/02/03(月)23:05:08 No.660257048
当時の時事がわからんと理解できないやつは辛い
109 20/02/03(月)23:05:15 No.660257078
ご、ごんぎつね…
110 20/02/03(月)23:05:59 No.660257290
>こころに関してはそんな理由で自殺するの…ってなってしまった当時 (未だにKは自己嫌悪で自殺したのか単純に恋に負けたのかそれとも先生に出し抜かれたから自殺したのかわかってない顔)
111 20/02/03(月)23:06:10 No.660257351
>ご、ごんぎつね… ごん…お前だったのか 毎日手袋を買いに来ていたのは…
112 20/02/03(月)23:06:13 No.660257383
>芥川だと >https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/106_15226.html >が好きなんだけど周りで知ってる人誰も居ない… 短いけど猿蟹合戦が好き https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/140_15196.html
113 20/02/03(月)23:06:21 No.660257421
魯迅の故郷かな
114 20/02/03(月)23:06:23 No.660257435
>こんな分厚い本読めるはずがないよねって一蹴されたので結構人生歪んだと思うあの時 本とは無縁の野猿として認識されてたんだろう
115 20/02/03(月)23:06:25 No.660257445
漢籍の「国語」結構好き
116 20/02/03(月)23:06:46 No.660257549
>短いけど猿蟹合戦が好き 突然蟹にされて終わるからビビる
117 20/02/03(月)23:06:51 No.660257577
>感想文の中身じゃなくて担任が俺の気に入らない本で書いてきた!没! >する場合マジで本読むのすら嫌になるって事がたまにある… 俺嫌がらせで君主論とか書いたけど無反応だったから逆に幻滅したな…
118 20/02/03(月)23:06:53 No.660257584
>こんな分厚い本読めるはずがないよねって一蹴されたので結構人生歪んだと思うあの時 今思うと小学校の先生って頭おかしいやつ多かったかなって…
119 20/02/03(月)23:07:14 No.660257690
今漱石の作品を読んでもこころオブザデッドの方をどうしても思い出してしまう
120 20/02/03(月)23:07:30 No.660257764
たまにいる気に入らない他人の言動をイキリだマウントだって歪めちゃうやつ あれ現代の精神的勝利法だよね
121 20/02/03(月)23:07:59 No.660257911
最後の一葉とかも原作を読むとちょっと印象が変わるかもしれない
122 20/02/03(月)23:08:03 No.660257929
コミュ障だから対話しようとしないんだよな 自尊心傷ついたらどうせ子供だからで心守る
123 20/02/03(月)23:08:06 No.660257948
漢籍に関しては戦国策と韓非子辺りは読んでおいたら人生の糧になると思う
124 20/02/03(月)23:08:17 No.660258001
芥川龍之介だと鼻がなんでこれ教科書に載ってんだろってなった
125 20/02/03(月)23:08:34 No.660258088
クソな読書感想文課題押し付けられるかどうかで幼年期の読書に対する好感度が決まるよね… まぁ俺は教師は努力の姿勢が見れれば許すよ…って良い人だったのに何故か親が拘り出してこれじゃあらすじ!書き直せ!って何回もリテイク食らって嫌いになったんだけど大人になってから読書にハマって子供の頃読書嫌いになって本を避けてきた時間が勿体なさすぎて辛すぎる
126 20/02/03(月)23:08:44 No.660258134
教室内に用意されてる小説とか図書室とかもっと利用しとけばよかったなって後から思ったなぁ 勿論当時そう思えないとしても早い段階から読みたいって思う子たちが読めるように用意しといてくれるのはありがたいことだったんだなぁって
127 20/02/03(月)23:08:50 No.660258168
昔小学校の図書室にあった日本の昔の怪談を集めた本のシリーズがあって その中のろくろ首っていう話で羅生門辺りを根城にしてたろくろ首が ババアから服追いはぎした下人にブチギレて襲って殺すっていう話があったんだけど 子供の頃読んだっきりだから本当にそんな本があったのかちょっと不安なんだ…
128 20/02/03(月)23:08:55 No.660258185
断片的な記憶しかないスイカ さすまた 浜辺 これだけで何の小説か分かる?
129 20/02/03(月)23:09:18 No.660258303
ボクは三十六計!
130 20/02/03(月)23:09:33 No.660258391
まあ先生が書いてほしい本とかすぐ傾向わかっちゃうのもあるんだけどな 褒められるの目に見えてるの本当につまらんからな…
131 20/02/03(月)23:09:40 No.660258420
太宰は短編なら畜犬談おすすめ
132 20/02/03(月)23:09:58 No.660258509
>漢籍に関しては戦国策と韓非子辺りは読んでおいたら人生の糧になると思う 賢くなるけど性格悪くなりそうなチョイスだな…
133 20/02/03(月)23:10:08 No.660258560
ポリバケツが飛んできた ゴムボートが飛んできた
134 20/02/03(月)23:10:21 No.660258632
人間失格はほぼ遺書というより走馬灯だよね
135 20/02/03(月)23:10:42 No.660258752
読書感想文を変に拘らずに手際よく片付けられるやつは多分人生の成功者になるんだろうな…
136 20/02/03(月)23:11:05 No.660258863
後記憶に残ってるのが子供10人かそこら産んだけど1人2人しかもう生きてないとかいう話
137 20/02/03(月)23:11:08 No.660258875
「南へ帰れ」って話はどうしてブラジルに帰ったのかよく分からなかった
138 20/02/03(月)23:11:15 No.660258904
読書を嫌いにさせるのに一番いいのは感想文書かせる事という
139 20/02/03(月)23:11:25 No.660258960
高瀬舟がすごく心にきた 尊厳死問題もそうだけど同心が決して満たされた生活してるわけじゃないのがいいよね
140 20/02/03(月)23:11:32 No.660258999
故事成語いいよね 具体的には完璧と刎頸の交わり
141 20/02/03(月)23:11:33 No.660259003
読書スレかと思ったら学校のトラウマこじらせた引きこもりの怨嗟みたいなスレでナニコレ
142 20/02/03(月)23:11:55 No.660259133
読書感想文はアマゾンのレビューを切り貼りして作ってた人です…
143 20/02/03(月)23:12:17 No.660259239
そもそも羅生門スレだと思わねぇ?
144 20/02/03(月)23:12:19 No.660259259
読書感想文の話になると小学生の頃の担任のことを思い出して腹が立ってくる 変な教師に当たらなければ読書好きになってもっと人生が豊かになってこんな時に小学生の頃を思い出して腹を立てる人間にならなかったんだろうな… そう思うと腹が立ってきた…
145 20/02/03(月)23:12:49 No.660259421
>(未だにKは自己嫌悪で自殺したのか単純に恋に負けたのかそれとも先生に出し抜かれたから自殺したのかわかってない顔) 全部だと思ってる 親友だと思ってた相手に出し抜かれたことも だからって祝福できなかった自分も何もかも一気に嫌になったのかなって
146 20/02/03(月)23:13:10 No.660259538
教科書じゃなくてセンター試験の過去問題集だけど「僕はかぐや姫」はいいなと思いました
147 20/02/03(月)23:13:17 No.660259578
>断片的な記憶しかないスイカ さすまた 浜辺 >これだけで何の小説か分かる? 孔乙己?
148 20/02/03(月)23:13:24 No.660259630
>読書感想文はアマゾンのレビューを切り貼りして作ってた人です… また若いじゃないか
149 20/02/03(月)23:13:48 No.660259753
>読書スレかと思ったら学校のトラウマこじらせた引きこもりの怨嗟みたいなスレでナニコレ だいたい普通に読書と教科書の話するヤツと小学校の怨嗟で二分するのが平常運転だと思う
150 20/02/03(月)23:14:00 No.660259804
>教科書じゃなくてセンター試験の過去問題集だけど「僕はかぐや姫」はいいなと思いました 限られた時間であんな倒錯したもん読ませんなやクソ!
151 20/02/03(月)23:14:03 No.660259830
>断片的な記憶しかないスイカ さすまた 浜辺 >これだけで何の小説か分かる? 魯迅の故郷?
152 20/02/03(月)23:14:05 No.660259838
読書感想文はオオカミ王ロボで県の賞を取ってしまい恥ずかしかったので 以後は適当に書いていた
153 20/02/03(月)23:14:19 No.660259906
論語は読んでみるとまともな事しか言ってない事と背景の時代がどれほど荒んでたかよく分かるよね…
154 20/02/03(月)23:14:40 No.660260013
このスレをまとめてな このスレをまとめてな 小銭を稼ごうと思ったのじゃ
155 20/02/03(月)23:15:23 No.660260239
稼ぎを横取りされるじゃねえかババア…!
156 20/02/03(月)23:15:42 No.660260355
今読み返すと面白いんだけど学校の授業で形式張って答えを出すものじゃねえなと… 求められてるのはそういう所じゃないんだろうけど
157 20/02/03(月)23:15:52 No.660260422
異世界のんびり羅生門
158 20/02/03(月)23:15:53 No.660260425
論語って紀元前だろ 日本なんてひとをころしてはいけまちぇぇえん!とか鎌倉まで言ってた国だし
159 20/02/03(月)23:16:00 No.660260468
>読書感想文はオオカミ王ロボで県の賞を取ってしまい恥ずかしかったので >以後は適当に書いていた 狼王ロボはカッコイイよな…
160 20/02/03(月)23:16:47 No.660260709
>日本なんてひとをころしてはいけまちぇぇえん!とか鎌倉まで言ってた国だし 今でも言ってるけど世界中で
161 20/02/03(月)23:16:52 No.660260730
>全部だと思ってる >親友だと思ってた相手に出し抜かれたことも >だからって祝福できなかった自分も何もかも一気に嫌になったのかなって 「精神的に向上心のない者は馬鹿だ」って常々言ってたのに自分がその本願も為せず恋にうつつ抜かして「精神的に向上心のない者」になってしまったからってのもあったのかな
162 20/02/03(月)23:17:04 No.660260791
>異世界のんびり羅生門 教科書読んでるだけで考えうる最悪な転生舞台だということがわかる
163 20/02/03(月)23:17:09 No.660260818
別に感想文なんてそんなしょっちゅう書くものじゃないからどうでもいい そして今はエラリークイーン読んでる Yの悲劇はあんまり好みじゃなかったんだよな
164 20/02/03(月)23:17:16 No.660260858
>>断片的な記憶しかないスイカ さすまた 浜辺 >>これだけで何の小説か分かる? >魯迅の故郷? あーこれか‥中学の国教科書だった
165 20/02/03(月)23:17:38 No.660260988
時計の中の小人?が夜中に寿司を食べてワサビで声が枯れちゃう話はなんだっけ… 寿司の描写がなんか美味そうでなあ
166 20/02/03(月)23:17:54 No.660261071
>あーこれか‥中学の国教科書だった じゃあ多分あってるわ俺も教科書で読んだだけだし
167 20/02/03(月)23:17:57 No.660261090
子供の頃に祖父がくれたチャーチルの我が半生をようやく読んだけど何か凄い人生だったよチャーチル…
168 20/02/03(月)23:18:12 No.660261174
「」はたまにすごい検索エンジンになるな
169 20/02/03(月)23:18:37 No.660261304
おばさんのコンパスのような足しか憶えてない... >魯迅の故郷
170 20/02/03(月)23:19:20 No.660261540
そして教科書にも世代があり 30代ということも露呈する
171 20/02/03(月)23:19:33 No.660261602
刺又でチャーを突き刺すやつか
172 20/02/03(月)23:19:39 No.660261628
幼馴染が身分のせいですっかり下男になっててつらい! みたいな話だっけか故郷って
173 20/02/03(月)23:19:44 No.660261657
戦時中に赤ん坊に乳飲ませなくちゃいけないんだけど母親がろくに飯食えてないから乳出なくなった着物とかで物々交換して牛乳もらったりしたけど結局死んでその赤ん坊は小さい箱の中に収まるサイズのまま成長できずに死にましたって話(避妊しろ) 戦時中でイモのツルとか食ってて白米食べたいなあと言った女の子が久しぶりに美味しい白米食べられて笑顔になったけど後日それは雛壇を売り払って手に入れた白米だとわかってひな祭りに折り紙で作ったお雛様見て母親をなじる話 戦時中におはじき…思い出せん 戦時中の話ばかりだな国語の教科書
174 20/02/03(月)23:20:01 No.660261775
年代で載ってる話決まってたりするから大体その年代解っちゃうよね
175 20/02/03(月)23:20:39 No.660261987
かげおくりをした「」は多い
176 20/02/03(月)23:20:42 No.660262007
そこまで詳細に書けるなら分かるだろ?!
177 20/02/03(月)23:21:34 No.660262277
Hey!夏だぜ!
178 20/02/03(月)23:21:41 No.660262310
鴎外は高瀬舟の方がいいと思う でも文書表現としての舞姫の美しさは確かにわかる
179 20/02/03(月)23:21:43 No.660262327
トラウマとして有名な夏の葬列は教科書で読んだこと無かったけど 簡単なネタバレ読んだだけでも胸糞すぎる…
180 20/02/03(月)23:21:45 No.660262339
ここまであらすじ思い出せるならタイトルも思い出せや!
181 20/02/03(月)23:22:09 No.660262481
>そして教科書にも世代があり >30代ということも露呈する あんまり年代特定の話するとスレで発狂する人出てくるからやめて
182 20/02/03(月)23:22:46 No.660262703
>ここまであらすじ思い出せるならタイトルも思い出せや! と言うかそこまでわかってるならググれば出るわ…
183 20/02/03(月)23:22:51 No.660262723
海雀 海雀 銀の点々 海雀
184 20/02/03(月)23:23:06 No.660262802
>鴎外は高瀬舟の方がいいと思う あのやるせなさ溢れるストーリーは衝撃的だったよ…
185 20/02/03(月)23:23:17 No.660262854
中坊時代にドグラ・マグラ読んで見事に影響受けて授業の課題プリントにその内容の事を書いてた俺の記憶が今蘇る
186 20/02/03(月)23:23:33 No.660262938
教科書に載せる話ってどうやって決めてるんだろう
187 20/02/03(月)23:23:55 No.660263033
>30代ということも露呈する 割と言わなくても読めるからなそれ 特定世代固まりすぎ
188 20/02/03(月)23:24:31 No.660263207
李徴は当時は共感したけどこいつエリートもいいとこなんだよな…
189 20/02/03(月)23:24:31 No.660263208
「」だったら今の教科書に乗せたい!って話は何が出てくる? 俺は熊女房
190 20/02/03(月)23:24:43 No.660263274
中学生の時の授業で読んだな
191 20/02/03(月)23:25:01 No.660263359
>教科書に載せる話ってどうやって決めてるんだろう 最終的に文科省が裁定するんだろあれ 賄賂だの色々やってた時期もあったが今は夢のような話だ
192 20/02/03(月)23:26:29 No.660263796
楢山節考でも載せよう
193 20/02/03(月)23:26:41 No.660263845
こころと山月記で腐女子がひよこの目で夢女子が大量生産された高校時代だった
194 20/02/03(月)23:26:46 No.660263873
>(避妊しろ) 避妊しろとは言うけど後世なら戦争不利になって食料不足になるから赤ん坊作らない方がいいってわかるが当時はそんな判断するのは難しいだろうし父親が出征前に仕込んだって情状酌量はあるから避妊しろってのはどうかなと
195 20/02/03(月)23:26:48 No.660263885
森鴎外は救いがない話ばっかりでおつらい
196 20/02/03(月)23:26:56 No.660263933
おじぎりひとつだけちょうだい
197 20/02/03(月)23:27:11 No.660264015
>李徴は当時は共感したけどこいつエリートもいいとこなんだよな… この話は科挙の進士突破してる最高クラスのエリートが自尊心拗らせて落ちぶれるのに意味があるからな…
198 20/02/03(月)23:27:44 No.660264140
このスレ見てたらどんどん読みたくなってきてPaperwhite欲しくなってきた…
199 20/02/03(月)23:28:30 No.660264353
>この話は科挙の進士突破してる最高クラスのエリートが自尊心拗らせて落ちぶれるのに意味があるからな… それとプライドが邪魔して批評の場に作品を晒せないと上手くならないんだよなってのがいいんだ
200 20/02/03(月)23:28:50 No.660264438
>(避妊しろ) 国が出産を推奨してたし… あとゴム自体不足してたりもするし…
201 20/02/03(月)23:29:08 No.660264537
>このスレ見てたらどんどん読みたくなってきてPaperwhite欲しくなってきた… このへんの短編ぐらいならスマホの青空文庫アプリでも十分いける
202 20/02/03(月)23:31:10 No.660265057
>このへんの短編ぐらいならスマホの青空文庫アプリでも十分いける 集中してスマホで活字見てたら目痛くなりそうだし…って思ったけどimg毎日ずっと見てるから全然問題なかったわ…
203 20/02/03(月)23:31:16 No.660265077
李徴はちょっと俗物感あるから他人と交わっていてもどうかな…と思う
204 20/02/03(月)23:32:39 No.660265473
>李徴はちょっと俗物感あるから他人と交わっていてもどうかな…と思う 社交性がもう少しあったらそもそも出奔なんてしてないかもね
205 20/02/03(月)23:32:50 No.660265532
>「」だったら今の教科書に乗せたい!って話は何が出てくる? >俺は熊女房 銀河鉄道の夜は載り続けて欲しい