建築に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/03(月)13:55:18 No.660123323
建築に詳しい「」に聞きたいんだけどさ この高架下の銛みたいなのってどういう効果があるの?
1 20/02/03(月)13:57:27 No.660123657
鉄骨がズレたり落ちないようにしてるんじゃないの
2 20/02/03(月)13:57:35 No.660123678
阪神淡路大震災で橋桁が落ちたからそれの防止じゃなかったっけ
3 20/02/03(月)13:58:33 No.660123823
後付けの耐震補強に見える
4 20/02/03(月)14:01:16 No.660124312
地震起きると前後方向に橋桁がズレて落ちるケースが多いので そのずれ防止です
5 20/02/03(月)14:01:42 No.660124380
落橋防止装置
6 20/02/03(月)14:05:19 No.660124940
>落橋防止装置 ググった https://www.tokyo-fabric.co.jp/sekou/?id=1489653418-655236 > 【製品特徴】 >1.相互の鋼桁と鋼桁をPC鋼より線にて連結し、地震時に大きな変位が発生した場合に落橋を防止します。 >2.コイルスプリングにより変位量を吸収し、PC鋼より線の過度の弛みを防止します。 >3.セーフィティストッパーのばねにより地震時の水平力を緩衝します。 >4.各部品は、完全防蝕型で耐久性に富んでいます。 同じ製品かはともかくなるほどなあ
7 20/02/03(月)14:07:44 No.660125304
こんなのつけても橋脚が倒壊したら意味なくない? 阪神大賞典でも倒れてる画像が有名だけど
8 20/02/03(月)14:08:30 No.660125434
橋脚は別に補強してんじゃないかな 一回り太くなってる
9 20/02/03(月)14:08:59 No.660125506
>こんなのつけても橋脚が倒壊したら意味なくない? >阪神大賞典でも倒れてる画像が有名だけど あの大惨事後に対策してないと思える頭が羨ましいわ
10 20/02/03(月)14:09:16 No.660125549
トラス効果?
11 20/02/03(月)14:09:19 No.660125556
阪神大震災の後に全国一斉に補強したはず
12 20/02/03(月)14:09:57 No.660125659
橋脚が倒壊したら意味ないと言うのは どんな頑丈な建物建てても地球が割れたら意味なくない? って言ってるくらい馬鹿げたことだよ
13 20/02/03(月)14:11:10 No.660125848
>トラス効果? トラス構造は三角の組み合わせだからちょっと違うかも
14 20/02/03(月)14:11:14 No.660125862
耐震計算の結果橋脚の安全率は十分あると判断されたらつけない 倒れそうなら別にL字金具みたいな補強をつける
15 20/02/03(月)14:11:29 No.660125900
阪神大震災後に付いたので知ってるのは保土ヶ谷バイパスの下川井インターの橋脚 でかい鎖でカッチョよかった記憶
16 20/02/03(月)14:11:51 No.660125959
>こんなのつけても橋脚が倒壊したら意味なくない? >阪神大賞典でも倒れてる画像が有名だけど 橋脚が倒壊しなくても崩れる橋と橋脚が倒壊したら崩れる橋なら後者のがよかろ?
17 20/02/03(月)14:12:30 No.660126057
>どんな頑丈な建物建てても地球が割れたら意味なくない? 建物自体は頑丈でも基礎ちゃんと打ってませんみたいな状態じゃ意味ないでしょ
18 20/02/03(月)14:15:08 No.660126477
なんでそんな状態だと思ったの?
19 20/02/03(月)14:17:18 No.660126798
ゼネコン的にはこの辺は建築じゃなく土木の領域だ
20 20/02/03(月)14:17:43 No.660126857
https://www.hanshin-exp.co.jp/50th/short-story/past/story13.html こういう事が起こったから それの教訓でこういう装置をつけるようになった
21 20/02/03(月)14:17:47 No.660126871
落橋防止装置でカバー出来る震度にも限りがあるんすよ… それこそ阪神淡路とか東日本みたいな100年に一度あるかないかの震災には対応しきれない
22 20/02/03(月)14:18:31 No.660127003
最近の橋はノリスごっこが出来ないのか…
23 20/02/03(月)14:18:57 No.660127058
>それこそ阪神淡路とか東日本みたいな100年に一度あるかないかの震災には対応しきれない それはわざわざ言わなくても普通の人はわかってると思うよ…
24 20/02/03(月)14:19:37 No.660127191
やらなかったらやらなかったで対策どうなってるんだってなるけど やったはやったで東日本とはいわずとも阪神淡路地震に太刀打ち出来ないとなるとうーnってなる
25 20/02/03(月)14:20:34 No.660127308
ちょっと詳しいとオイオイオイな建築を結構見かけるよね
26 20/02/03(月)14:22:50 No.660127640
>やったはやったで東日本とはいわずとも阪神淡路地震に太刀打ち出来ないとなるとうーnってなる 生きてたら人は死ぬんだから生きてる意味なくね?みたいな?
27 20/02/03(月)14:23:17 No.660127700
南海トラフに東名や新幹線がどこまで耐えるのかは興味ある 震源が遠い311と違ってほぼ直下型の超巨大地震になると聞くが
28 20/02/03(月)14:23:18 No.660127704
少なくとも日本に住むの向いてないと思う
29 20/02/03(月)14:24:54 No.660127961
皆が皆「」みたいに風呂入っても入らなくても臭いんだから風呂入らなくてもいいじゃんって訳にはいかないんだ! たとえ微力だとしても対策しないといけないんだよ!!
30 20/02/03(月)14:25:47 No.660128095
阪神の震災以降耐震補強設計基準は見直されて改訂されてる ただそれを理解出来てる技術者が設計にも施工にも発注者にも少ないせいでたびたび会計検査でボツ食らって必要な工事が出来ていないパターンがある
31 20/02/03(月)14:25:52 No.660128108
阪神淡路は早朝5時発生だったから本当に助かったのよね あれが日中だったら犠牲者10倍になってたといわれてる
32 20/02/03(月)14:28:43 No.660128537
阪神や東日本レベルには耐えられなくてもそれ以下なら全部耐えられるなら安心感あるよな
33 20/02/03(月)14:34:28 No.660129379
当たり前だけど橋脚の基礎工事はかなり時間掛けて作られる物だからなあ
34 20/02/03(月)14:36:38 No.660129711
阪神淡路大震災を教訓に橋脚が2本1組になったのは有名な話じゃなかった?
35 20/02/03(月)14:39:30 No.660130126
>阪神大震災の後に全国一斉に補強したはず 首都高とか長いこと鉄板巻く工事してたなぁ
36 20/02/03(月)14:41:33 No.660130428
>こんなのつけても橋脚が倒壊したら意味なくない? >阪神大賞典でも倒れてる画像が有名だけど 阪神大震災で橋が落ちたから画像みたいな対策するようになたんだぞ 原因と結果を取り違えてる馬鹿
37 20/02/03(月)14:43:53 No.660130768
耐震マジコスト増えまくる
38 20/02/03(月)14:44:55 No.660130940
ダメな可能性あるなら意味ないよね?なんて考え方は二十歳前に卒業しとけよ…
39 20/02/03(月)14:45:57 No.660131070
そもそも都市化ってコスパいいのか?
40 20/02/03(月)14:47:42 No.660131287
>ダメな可能性あるなら意味ないよね?なんて考え方 ああこれこんな考え方で運営してた政権知ってるわ
41 20/02/03(月)14:48:12 No.660131366
夜勤で高速の下走るけど 最近ずっと工事してるな
42 20/02/03(月)14:48:15 No.660131377
>ダメな可能性あるなら意味ないよね?なんて考え方は二十歳前に卒業しとけよ… いい歳こいてそれをやった連中が居るんだ これ以上はまさはるになりそうだから言わないけども
43 20/02/03(月)14:48:49 No.660131454
老朽化した橋脚をコンクリートの板で挟んでワイヤーを巻いて補強したのがあるんだがこんなんで大丈夫なのかという気がしないでもない ちゃんと強度の計算とかやってるんだろうけど
44 20/02/03(月)14:48:53 No.660131470
急に匂いが
45 20/02/03(月)14:50:38 No.660131712
スレ「」も(こんなほっそいつっかえ棒で意味あんのかな?「」に聞いてみよ)って思っただけの素朴なスレがこんな流れになるとは思ってもみなかっただろう
46 20/02/03(月)14:51:08 No.660131774
耐震は地方は土木予算ゴリゴリ削れてさらに未だに追いつかないから難しいよなって
47 20/02/03(月)14:53:51 No.660132189
阪神の後 近所の新幹線の高架支柱?が強化されて笑えるくらい太くなった
48 20/02/03(月)14:57:41 No.660132757
>阪神大賞典でも いまさらだけどなんでこんな誤字を?
49 20/02/03(月)14:59:48 No.660133069
耐震終わったと思ったら東日本でおかわりになってそれが終わったら今度は本格的な老朽化という
50 20/02/03(月)15:01:09 No.660133284
橋って柱に乗っかってるだけなの? アンカー的なもの打ちこまれてないの?
51 20/02/03(月)15:01:12 No.660133293
まさはるおじさんはトンチンカンなレスしてるしマジで浮いてるな……
52 20/02/03(月)15:01:21 No.660133323
シールド工法でトンネル掘ろうねって流れだし… 湧水だったかそういうなんとか水は駿河湾に全部捨てていこうね…
53 20/02/03(月)15:02:16 No.660133455
>耐震終わったと思ったら東日本でおかわりになってそれが終わったら今度は本格的な老朽化という もう全部地下に埋めようぜ そしたら地震で落ちることもなくなるだろう?
54 20/02/03(月)15:02:37 No.660133522
ラッキョを防止装置
55 20/02/03(月)15:03:03 No.660133582
ズレたら落ちるんだ…
56 20/02/03(月)15:03:04 No.660133587
きたせんが「キタ!」 事業の進め方 工事手順(シールドトンネル部) https://www.shutoko.jp/ss/kitasen/yokokan/construction/work02.html 工事完了「ヨシ!」 IQが下がるホームページいい…
57 20/02/03(月)15:03:08 No.660133594
>橋って柱に乗っかってるだけなの? >アンカー的なもの打ちこまれてないの? 橋桁は温度で伸び縮みするからガッツリ固定はされてないのよ スレ画の左側のボルトで固定されてるところもよく見ると長孔になってる
58 20/02/03(月)15:03:17 No.660133611
ちなみに画像の橋脚も耐震補強されてるぞ!
59 20/02/03(月)15:03:54 No.660133719
橋をかけて車を渡らせる演算ゲームとかで ええ…これで渡れるとか嘘…みたいなのあるからな理論上は…
60 20/02/03(月)15:04:12 No.660133766
ラーメン橋
61 20/02/03(月)15:05:26 No.660133961
>橋をかけて車を渡らせる演算ゲームとかで >ええ…これで渡れるとか嘘…みたいなのあるからな理論上は… 車が三回転しましたが渡りきれたのでセーフです
62 20/02/03(月)15:05:38 No.660134009
スレ画みたいな写真見るとなんとなくノスタルジックな気分になる
63 20/02/03(月)15:06:28 No.660134145
>橋をかけて車を渡らせる演算ゲームとかで >ええ…これで渡れるとか嘘…みたいなのあるからな理論上は… もう顔中トラスまみれや
64 20/02/03(月)15:07:50 No.660134368
建築で言うと姉歯前後で強度全然違うから マンション買うときは気を付けろと不動産屋の友人が言ってた
65 20/02/03(月)15:07:54 No.660134378
>橋桁は温度で伸び縮みするからガッツリ固定はされてないのよ >スレ画の左側のボルトで固定されてるところもよく見ると長孔になってる 近場の橋が橋脚1本にダメージ受けてその橋脚撤去して18mスパンの橋桁2本を36mの1本にするらしいけど橋脚そのままで大丈夫なのかな
66 20/02/03(月)15:08:35 No.660134490
ごまかしの気休めは大事だぞ
67 20/02/03(月)15:08:36 No.660134493
>橋脚そのままで大丈夫なのかな 橋脚は強い
68 20/02/03(月)15:09:26 No.660134651
こういうのは土木じゃねえかな
69 20/02/03(月)15:10:11 No.660134779
>車が三回転しましたが渡りきれたのでセーフです 橋が崩れ切る前に渡れたのでセーフです