昨日初... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/03(月)11:22:20 No.660096183
昨日初めて液タブ使ったけどお絵かき楽しい! でもこれ液タブについてるスタンドの角度だとすぐ肩と首痛めそう…
1 20/02/03(月)11:23:37 No.660096398
だから使う人達は机を自作したり試行錯誤してる
2 20/02/03(月)11:24:09 No.660096469
モニターアーム!これで角度も場所も自由自在ってわけよ
3 20/02/03(月)11:25:55 No.660096732
実際痛める 痛めた
4 20/02/03(月)11:28:16 No.660097104
>だから使う人達は机を自作したり試行錯誤してる キーボードと左手デバイスの置き場に苦労してる人多いね…
5 20/02/03(月)11:30:10 No.660097370
16なら別売りでいい感じのスタンドがあるだろ 見ろよこの上位モデル(CintiqPro16)のチャチな別売りスタンドを!
6 20/02/03(月)11:30:20 No.660097391
ノートPC用の角度つけるスタンド使うのもいいよ
7 20/02/03(月)11:31:04 No.660097486
>見ろよこの上位モデル(CintiqPro16)のチャチな別売りスタンドを! あれマジで100均のスタンド複数買ってきたほうがマシだよね…
8 20/02/03(月)11:32:10 No.660097645
つまり液タブ用スタンドの需要があるってことは商機がある?
9 20/02/03(月)11:33:39 No.660097868
>CintiqPro16 USBtypeCのコネクタが3つあるくせにそのうち1つしか4K出力しないとかこのポンコツが
10 20/02/03(月)11:36:02 No.660098208
>>CintiqPro16 >USBtypeCのコネクタが3つあるくせにそのうち1つしか4K出力しないとかこのポンコツが 初期モデルは給電用と映像用とUSB接続用の3入力必要だったから… 現行モデルは新型WacomLinkのおかげでWacomLinkカラはケーブル一本で済むけどそれはそうとしてL字型ケーブル売ってくだち!
11 20/02/03(月)11:37:20 No.660098403
右上のタッチボタン全部無効にしたい
12 20/02/03(月)11:40:01 No.660098810
VESAあるんだから素直にモニターアームつかえ 無いモデルは知らない
13 20/02/03(月)11:41:35 No.660099028
ワコムの液タブって45°か60°くらいにできないのか?
14 20/02/03(月)11:41:45 No.660099046
pro13と16はマジでこいつ気が利かないな…って仕様が多い
15 20/02/03(月)11:42:04 No.660099099
いいなー液タブいいなー
16 20/02/03(月)11:42:33 No.660099173
Surfaceが気になる
17 20/02/03(月)11:43:18 No.660099276
>pro13と16はマジでこいつ気が利かないな…って仕様が多い 上位モデル踏襲したデザインとか視差の少なさ遅延の少なさはいいんだけどね… 細かいところが本当にもう
18 20/02/03(月)11:44:20 No.660099455
線を引く際に逐一掛かる労力と速度が板とまるで違うから描くのめっちゃ捗るけど腕の負担は激増した
19 20/02/03(月)11:49:16 No.660100290
>つまり液タブ用スタンドの需要があるってことは商機がある? 同人イベントでよく使われてるポスターラックの会社が作ったのを使ってる 今売ってるかはわかんない
20 20/02/03(月)11:49:37 No.660100356
>>pro13と16はマジでこいつ気が利かないな…って仕様が多い >上位モデル踏襲したデザインとか視差の少なさ遅延の少なさはいいんだけどね… >細かいところが本当にもう そういう所で上位モデルと差別化するしかないし…
21 20/02/03(月)11:50:21 No.660100469
ELECOMだかどこかの汎用タブレット用スタンドが液タブにも使えるって宣伝してたな
22 20/02/03(月)11:50:47 No.660100526
一眼のミドルクラスとハイアマチュア向けみたいやな
23 20/02/03(月)11:50:58 No.660100548
液タブは環境を作れば強いけど液タブだけ買った状態では体に悪すぎるんだ
24 20/02/03(月)11:52:40 No.660100795
立てすぎると肩が死に寝かしすぎると首が死ぬ
25 20/02/03(月)11:52:54 No.660100837
そのままだと角度つけても低すぎたから机の上に置くモニター台みたいなの買っちゃったな
26 20/02/03(月)11:54:04 No.660101049
>液タブは環境を作れば強いけど液タブだけ買った状態では体に悪すぎるんだ ニュートラルで使っててどうにかなったことはないから単に姿勢が悪すぎるのと 肩首周りの筋肉が衰えきってるのもあるんじゃないかと思う
27 20/02/03(月)11:54:29 No.660101114
照明の映り込みも悩みの種
28 20/02/03(月)11:54:46 No.660101168
スタンドって公式のがいいの? 9000円近いから少し悩んでしまう
29 20/02/03(月)11:54:59 No.660101203
板から乗り換えたなら板と同じポジションにしてとりあえず板の時みたいに正面の画面も見ながら描くといい
30 20/02/03(月)11:56:02 No.660101360
>スタンドって公式のがいいの? >9000円近いから少し悩んでしまう 安いのでも十分だし自作した方が使いやすいの出来る とりあえずヒあたりで適当に検索かけるといい
31 20/02/03(月)11:57:09 No.660101526
液タブを使えば神絵師になれますか?
32 20/02/03(月)11:57:31 No.660101600
公式のスタンドは本体に固定できるぐらいしか利点がない 初めて買った時は特に調べなくてて無段階に角度を設定できると思ってたのに
33 20/02/03(月)11:58:29 No.660101765
液タブは作業効率化ツールであって板より上手くなるツールではない…
34 20/02/03(月)11:59:21 No.660101907
軍手して使ってる人とかいるよね 何時間も描いてるとおてて擦れる?
35 20/02/03(月)11:59:32 No.660101939
>液タブを使えば神絵師になれますか? コピペみたいに同じ質問してくるのは脳に障害あるんじゃないのか?
36 20/02/03(月)11:59:44 No.660101977
>液タブを使えば神絵師になれますか? ハイッなれますよ(ニコニコ)
37 20/02/03(月)12:00:11 No.660102056
>液タブを使えば神絵師になれますか? はい一生懸命描けばなれますよ
38 20/02/03(月)12:00:12 No.660102061
>モニターアーム!これで角度も場所も自由自在ってわけよ タブレットアームいいよね…ダメ人間精算機
39 20/02/03(月)12:00:51 No.660102168
極論スマホで描いても上手い人は上手いからな 弘法は筆を選ばずとはよく言ったもんだな
40 20/02/03(月)12:00:52 No.660102170
>何時間も描いてるとおてて擦れる? 手汗で滑りが悪くなるし汚れるからだよ
41 20/02/03(月)12:01:14 No.660102214
アームはこの重いのをたかがネジ4本で固定して宙ぶらりんにするのかって負担への不安が尽きない
42 20/02/03(月)12:01:20 No.660102235
尼で検索かけて最初に出る5000円くらいのスタンドにするか悩んでるぜ!
43 20/02/03(月)12:01:38 No.660102281
>軍手して使ってる人とかいるよね >何時間も描いてるとおてて擦れる? 手のひら画面に付けて描くタイプだと軍手付けてた方が変に引っかからなくていいよ 書道みたいに常に浮かして描くタイプなら知らん
44 20/02/03(月)12:01:54 No.660102329
液タブ関係ないけど手汗ひどい人は自律神経失調症かもよ 要は不健康すぎるってことだ
45 20/02/03(月)12:01:58 No.660102347
>アームはこの重いのをたかがネジ4本で固定して宙ぶらりんにするのかって負担への不安が尽きない そこは別に余裕なんだ 保たないのは机の方
46 20/02/03(月)12:02:49 No.660102469
>そういう所で上位モデルと差別化するしかないし… 下位モデルの方がその辺丁寧なのだ…どうして…
47 20/02/03(月)12:03:06 No.660102512
小指以外切り取った軍手使ってるけどたまにそのまま描くと手がスースーして落ち着かない
48 20/02/03(月)12:03:36 No.660102596
液タブに合わせて机をDIYする人もちらほらいるから試してみては?
49 20/02/03(月)12:03:48 No.660102625
軍手だと手滑らないのかな
50 20/02/03(月)12:04:18 No.660102707
>軍手だと手滑らないのかな スムーズに滑らせることが目的でもあるから
51 20/02/03(月)12:04:20 No.660102719
>>そういう所で上位モデルと差別化するしかないし… >下位モデルの方がその辺丁寧なのだ…どうして… 単に技術力がなくて4k出力やUSB tyep-Cの性能を仕様通りにできねえんじゃねえかな…
52 20/02/03(月)12:04:46 No.660102802
むしろ滑らなきゃ駄目でしょ
53 20/02/03(月)12:05:35 No.660102930
どこでも売ってるタブレット用スタンドでもいいと思うよ
54 20/02/03(月)12:06:51 No.660103139
>液タブは作業効率化ツールであって板より上手くなるツールではない… アナログに近い感覚で描けるのでギャップが埋まるという点では上手く描きやすいと思う アナログで描く感覚があんまり無いなら別にいらない
55 20/02/03(月)12:07:24 No.660103242
筆圧高めおじさんにはプロペン2の芯形状がありがたい 以前のフェルト芯は1週間ぐらいでフニャフニャになってたけど新しいのは数週間余裕で持つ
56 20/02/03(月)12:07:55 No.660103332
医療用の綿手袋が薄くて肌触りもいいしおすすめだよ
57 20/02/03(月)12:08:36 No.660103463
歳食うとおてて乾燥し始めるからなにもいらなくなるよ
58 <a href="mailto:インティオス">20/02/03(月)12:09:59</a> [インティオス] No.660103733
健康を考えるなら俺を使え!!
59 20/02/03(月)12:10:07 No.660103759
>極論スマホで描いても上手い人は上手いからな アイビスとかの広告でメイキングやってる人すごいよね ラフまではアナログとか水彩風にして境界ごまかすとか色々小手先の技もあるけどそれでもスマホで描いたとは思えん
60 20/02/03(月)12:11:13 No.660103986
上手いこと机に置く電話スタンドを改造して...
61 20/02/03(月)12:11:18 No.660104005
ノートと液タブをアームに乗っけてでデュアルで使ってるけどなかなか良いよ 旧cintiq13で横ケーブルがマジ邪魔くさいけど
62 20/02/03(月)12:11:26 No.660104037
プロペン2の芯はくるくる回転するのが不快すぎる
63 20/02/03(月)12:11:48 No.660104113
板タブだと外とか寝ながらとか書けないしなあ
64 20/02/03(月)12:12:04 No.660104169
iPadとかSurfaceとかでどこでもお絵描きできる環境作ってもいい 前者は下手なワコム液タブよりずっと高性能だし後者は単品でWindowsソフト動くのが強み
65 20/02/03(月)12:13:11 No.660104401
奮発して24pro買ったぞ!しばらく貧乏生活だ!→寝かせたままだと使いにくいな…→モニターアーム買う→キーボード打ちにくいな…机上台買う→色味の確認用モニター買う→マシンスペックが足りないから新調する
66 20/02/03(月)12:13:39 No.660104486
>板タブだと外とか寝ながらとか書けないしなあ 液タブだってでかいやつなら無理だよ!
67 20/02/03(月)12:14:29 No.660104672
スマホで描けるってのは他のインターフェイスで描いてたからスマホでもどうにかなるよってやつじゃないの? 最初からスマホ一本ですごく上手くなったの?
68 20/02/03(月)12:14:52 No.660104758
ipadはそのうち買いたいけど言うほど寝ながら描くだろうか…って思ってる
69 20/02/03(月)12:15:50 No.660104958
>ipadはそのうち買いたいけど言うほど外で描くだろうか…って思ってる
70 20/02/03(月)12:15:55 No.660104968
液タブから腰を守る方法は2つある ●一つは垂直レベルまで液タブを立てること これで姿勢も垂直になり腰への負担は減る ●もう一つはアナログでお絵描きするのと同じように液タブは寝かせて 両手の肘を机につけて体重を両肘と腰と3つに分散する事
71 20/02/03(月)12:17:00 No.660105185
上手い人はタブレットがArtpadしか無い頃から上手だったよ
72 20/02/03(月)12:17:14 No.660105238
腕が腕が重い
73 20/02/03(月)12:17:18 No.660105258
>もう一つはアナログでお絵描きするのと同じように液タブは寝かせて >両手の肘を机につけて体重を両肘と腰と3つに分散する事 首が痛みそうなんだが
74 20/02/03(月)12:17:42 No.660105342
>iPadとかSurfaceとかでどこでもお絵描きできる環境作ってもいい >前者は下手なワコム液タブよりずっと高性能だし後者は単品でWindowsソフト動くのが強み MacだったらiPadをsidecarで液タブにもできるらしいけど Surfaceでもできるのかな?
75 20/02/03(月)12:18:21 No.660105474
>>もう一つはアナログでお絵描きするのと同じように液タブは寝かせて >>両手の肘を机につけて体重を両肘と腰と3つに分散する事 >首が痛みそうなんだが お前は学校の授業にノート取って首を痛めるのか
76 20/02/03(月)12:18:33 No.660105507
ある日突然首にピキッとした痛みが!
77 20/02/03(月)12:19:07 No.660105623
突発的にお絵かきしたくなって昨日Surfacepro7買ったんじゃgff 四日に届くのが待ち遠しい
78 20/02/03(月)12:19:07 No.660105624
学校のノートは10時間以上ぶっ続けでとらないからな…
79 20/02/03(月)12:19:25 No.660105698
キレながら提案してくる奴何者だよ
80 20/02/03(月)12:19:49 No.660105781
>MacだったらiPadをsidecarで液タブにもできるらしいけど >Surfaceでもできるのかな? リモートデスクトップで液タブ化できなくもないけどSurfaceだったら素直に親機として液晶つなげる方が使いやすいと思う
81 20/02/03(月)12:19:59 No.660105821
アームにどれくらい体重かけても大丈夫なのかドキドキする
82 20/02/03(月)12:20:01 No.660105831
>液タブから腰を守る方法は2つある >●一つは垂直レベルまで液タブを立てること これやると腕を中空に上げるから肩が死ぬぞ
83 20/02/03(月)12:20:37 No.660105978
>突発的にお絵かきしたくなって昨日Surfacepro7買ったんじゃgff >四日に届くのが待ち遠しい もしかして今どこかでセールとかやってる?
84 20/02/03(月)12:21:27 No.660106165
>お前
85 20/02/03(月)12:21:44 No.660106222
斜めにして椅子の高さと姿勢調節が一番じゃないですかね…
86 20/02/03(月)12:22:18 No.660106342
>もしかして今どこかでセールとかやってる? いや単なる衝動買い 腐るものではないから金出すか……ってなった
87 20/02/03(月)12:22:24 No.660106361
色々試したけど結局本体のスタンドぐらいの角度が一番楽だったな まあ人それぞれなんだけど
88 20/02/03(月)12:22:32 No.660106397
私は液タブを縦置きにしてそのまま普段使いのディスプレイにしてしまったせいで買ってから一度も描いてないですよ
89 20/02/03(月)12:22:37 No.660106415
もしかして絵を描くと肩と腰を痛めるんじゃないか…?
90 20/02/03(月)12:23:19 No.660106565
3月に出るらしいipad proの新型まで待つ…頑張って待つ…!
91 20/02/03(月)12:23:23 No.660106578
このタイプはジャストな角度を見つけられるのでオススメ su3620844.jpg
92 20/02/03(月)12:23:33 No.660106614
文字は視野角による影響ないから良い姿勢保ってられるけど絵描くのとは首の事情は異なる
93 20/02/03(月)12:23:37 No.660106628
アナログ漫画家の作業環境が参考になる
94 20/02/03(月)12:24:31 No.660106842
書き込みをした人によって削除されました
95 20/02/03(月)12:24:45 No.660106891
いいからとにかくエクスプレスキーのスリープ時間なんとかしろや!!
96 20/02/03(月)12:24:47 No.660106898
ipadproでええやん 今更液タブとか情弱か?
97 20/02/03(月)12:24:50 No.660106907
ノートパソコンスタンド使うといいよーって聞いたからついでにそれも買った
98 20/02/03(月)12:25:05 No.660106968
視線と手とカーソルの動かし方さえ慣れてしまえば板タブが1番健康にいいぞ!
99 20/02/03(月)12:25:24 No.660107027
>このタイプはジャストな角度を見つけられるのでオススメ >su3620844.jpg 左上のオレンジが気になって仕方がない
100 20/02/03(月)12:25:33 No.660107068
>いいからとにかくエクスプレスキーのスリープ時間なんとかしろや!! ファームウェアのアップデートとかないんだろうか?
101 20/02/03(月)12:25:56 No.660107156
>このタイプはジャストな角度を見つけられるのでオススメ 冬場冷たい~ん
102 20/02/03(月)12:26:02 No.660107187
>ipadproでええやん >今更液タブとか情弱か? 似非関西弁の人はさっさと成仏してくれる?
103 20/02/03(月)12:26:55 No.660107403
>>もしかして今どこかでセールとかやってる? >いや単なる衝動買い >腐るものではないから金出すか……ってなった 美味いセール待ちしてたのに金持ちめぇ… 悔しいから俺も注文する!
104 20/02/03(月)12:27:19 No.660107499
液タブスレは毎度毎度雑な特定ブランド信者エミュと馬鹿エミュと馬鹿が現れるな
105 20/02/03(月)12:27:21 No.660107510
>視線と手とカーソルの動かし方さえ慣れてしまえば 慣れと学習で補正掛けられててもそもそも不自然な動作をしているという負荷は相当なもんだったわ
106 20/02/03(月)12:27:21 No.660107516
プロイラストレーター何人もに仕事を頼む立場だけど マジで人それぞれだよ液も板も向き不向きがある 自分自信は自分は板タブの手元と画面との距離感に 違和感感じてたタイプだったから 液タブにして大分やりやすくなった
107 20/02/03(月)12:28:11 No.660107687
板は財布と体に優しい
108 20/02/03(月)12:28:14 No.660107698
スタンドの話したかったのにタブ本体の話になってて首を傾げています
109 20/02/03(月)12:28:21 No.660107722
液タブ内にツールパレット置くと狭すぎない? というか縦置きの方がやりやすかったりする?
110 20/02/03(月)12:28:35 No.660107784
作業環境をいくらでも快適に出来るって点ではやっぱりタブレット端末のが良いかな
111 20/02/03(月)12:29:50 No.660108042
カスタム性考えたらそれこそパソコンでは