虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/02(日)17:29:20 >酷い目... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/02(日)17:29:20 No.659885210

>酷い目に遭って欲しい こんな暗君許されませんよ!

1 20/02/02(日)17:30:38 No.659885602

ちょっと可哀想

2 20/02/02(日)17:30:44 No.659885640

開始2ページで死んでるじゃねーか!

3 20/02/02(日)17:31:41 No.659885899

こいつ何なの…

4 20/02/02(日)17:33:17 No.659886322

衛府では似た人が多少酷い目に遭った

5 20/02/02(日)17:34:05 No.659886554

馬鹿殿

6 20/02/02(日)17:35:09 No.659886844

>こいつ何なの… 剣の才能があって見た目もよくて才能もある >馬鹿殿

7 20/02/02(日)17:35:37 No.659886963

登場人物全員ひどい目にしかあってない…

8 20/02/02(日)17:35:56 No.659887049

春日局が悪いよ春日局が

9 20/02/02(日)17:36:20 No.659887181

かわいそうなのは子供の頃だけだよ! 権力使って何十年もやりたい放題してるんだから

10 20/02/02(日)17:38:08 No.659887640

とはいえ日本で2番目に偉いくらいではあるんでしょ?

11 20/02/02(日)17:38:51 No.659887817

>ちょっと可哀想 叱ってくれる奴も諌める奴もいない分生まれてから死ぬまでずっとイライラし続ける人生だったんだろうなとは思う

12 20/02/02(日)17:38:54 No.659887829

>こいつ何なの… 想定では自分が声を上げると全国の大名が10万人集まって平服した後徳川幕府を転覆するはずだった これしきか・・・

13 20/02/02(日)17:39:06 No.659887878

スレ画のシーンは御前試合という名目で反乱軍集めようとして 誰も乗ってこなかったという悲劇のシーンなのだ

14 20/02/02(日)17:39:56 No.659888119

>想定では自分が声を上げると全国の大名が10万人集まって平服した後徳川幕府を転覆するはずだった >これしきか・・・ 伊達にあんだけ伊達にされてるのに10万も集まるわけねーだろ

15 20/02/02(日)17:42:20 No.659888778

家老は気が狂った殿様が血が見たいだけだと思って10人以上の凄腕の生贄を集めて満足した 本当の指令は徳川軍転覆のための軍隊を集めることだった 凄腕の侍は結果的に本当にただ血を見るためだけの生贄になった

16 20/02/02(日)17:44:11 No.659889250

これしきソード食らった新右衛門さんっぽいお侍さんがすげぇ強そうだった分余計に悲しかった

17 20/02/02(日)17:46:03 No.659889782

妹殺されてスレ画刺そうとした人を止めた家臣は場内で空気読めない奴扱いされてそう

18 20/02/02(日)17:46:43 No.659889970

そもそも何で江戸将軍家を傾けなきゃいけないんで?

19 20/02/02(日)17:48:03 No.659890370

出来が悪いのに兄貴ってだけで将軍様やってるとか我慢ならねぇ!

20 20/02/02(日)17:48:30 No.659890490

>そもそも何で江戸将軍家を傾けなきゃいけないんで? おれのほうがゆうしゅうなのにあとにうまれたというだけでしょうぐんになれないのはおかしい

21 20/02/02(日)17:49:32 No.659890740

>衛府では似た人が多少酷い目に遭った あれなら死んだ方がマシなような…

22 20/02/02(日)17:49:40 No.659890780

これって裏を読まずに言葉通りにとっちゃった馬鹿なのか わかってたけどそういう訳にはいかんからこうしたのかどっちなんだろ 伊達政宗は分かってて断ってたけど

23 20/02/02(日)17:49:44 No.659890803

衛府の方はだいぶ救われた人生歩んだね

24 20/02/02(日)17:50:52 No.659891085

酷い目というならもうこの時点で惨めさの極みみたいな状態だよ

25 20/02/02(日)17:50:56 No.659891108

描かれてないけど分かってて分からないふりをしてたのが多いんじゃねえの なんたって幕府ですら気づいてんだから

26 20/02/02(日)17:52:24 No.659891514

マジにやったら駿府丸ごと火の海だしこれで満足してくんねーかなーって やっぱダメだったよ!

27 20/02/02(日)17:52:29 No.659891530

>これって裏を読まずに言葉通りにとっちゃった馬鹿なのか 謀反をそんな木っ端に知らせる訳にはいかない 既に潰えた謀反の夢の残骸が目の前にあった

28 20/02/02(日)17:53:32 No.659891818

>なんたって幕府ですら気づいてんだから じゃあマジで何の意味もなく試合に集まった武士たちは無駄死にしたって言うんですか!?

29 20/02/02(日)17:53:48 No.659891893

ただこの出来の良い暗君弟が将軍になれなかったことで今後の徳川の安泰が保証された気もする トップの出来が多少良かろうが悪かろうが揺るがない様にできた

30 20/02/02(日)17:53:51 No.659891904

不満でも不満だからクーデターで血族の政権ぶっ殺して誕生したような政府がどんな統治できるんだ

31 20/02/02(日)17:53:54 No.659891926

じゃあ伊良子は何のために死んだんですか…

32 20/02/02(日)17:54:34 No.659892098

ここで首刺された人可哀想 結構な手練だっただろうに

33 20/02/02(日)17:54:35 No.659892103

あの後伊達政宗は家光に滅茶苦茶重用されるコミュ力を持ってるからな…

34 20/02/02(日)17:54:39 No.659892121

>じゃあ伊良子は何のために死んだんですか… 藤木も死ぬし…

35 20/02/02(日)17:54:42 No.659892136

伊良子はいくにちょっかい掛けたりなんか死にたがってる様な所あるし

36 20/02/02(日)17:54:55 No.659892199

>じゃあ伊良子は何のために死んだんですか… そろそろ飽きた

37 20/02/02(日)17:55:00 No.659892220

>じゃあマジで何の意味もなく試合に集まった武士たちは無駄死にしたって言うんですか!? はい

38 20/02/02(日)17:55:15 No.659892305

上昇志向強すぎて関わっちゃ行けない奴に関わりにいった伊良子が悪い

39 20/02/02(日)17:56:00 No.659892507

独眼竜なら既に大人になった時には戦国の世が決してて不満だろ?手伝ってくんね?(意訳) →だめでした →けおおおおおお

40 20/02/02(日)17:56:30 No.659892625

最近蓬莱橋を調べてたんだけど そもそも「越すに越されぬ大井川」と江戸260余年なったのは 画像のが無視して勝手に橋を架けようとしてから輪をかけて監視酷くなったんだってね なかなか因果な掛川駿河

41 20/02/02(日)17:56:52 No.659892724

伊達とか柳生は政治的コミュ力すごいのに 虎眼流はさあ…

42 20/02/02(日)17:57:12 No.659892801

今の掛川ってなんもないよね

43 20/02/02(日)17:57:33 No.659892890

虎眼先生もへつらいの笑み使えるようになったし…

44 20/02/02(日)17:57:58 No.659892972

伊達は何で家光に自慢気に武勇語ってるかわかんないからな… 東北統一までは頑張った負け犬じゃないですか…

45 20/02/02(日)17:58:15 No.659893047

なんぼかは幕府側が盛ってるんだろうけど江戸時代に死ぬほど興味が無くて裏取って調べる気にならない

46 20/02/02(日)17:58:18 No.659893056

>伊達とか柳生は政治的コミュ力すごいのに >虎眼流はさあ… へへぇ

47 20/02/02(日)17:58:30 No.659893097

>伊達とか柳生は政治的コミュ力すごいのに 大大名&大名と旗本クラスじゃそりゃな

48 <a href="mailto:家光">20/02/02(日)17:58:39</a> [家光] No.659893131

>伊達は何で家光に自慢気に武勇語ってるかわかんないからな… >東北統一までは頑張った負け犬じゃないですか… 伊達のおじさんすごーい

49 20/02/02(日)17:58:45 No.659893156

>伊達とか柳生は政治的コミュ力すごいのに >虎眼流はさあ… おのれ柳生!やってくれた喃…!!!

50 20/02/02(日)17:59:17 No.659893290

所詮は田舎剣法よ

51 20/02/02(日)17:59:27 No.659893324

スレ画からも分かる通り剣士なんてロクに集まんないしまず自刃させられる羽目になるし 更に言うと原作では望んだ女ひとり抱けない目にあうんだけど それでもまだやったことの帳尻が合わない気がする

52 20/02/02(日)17:59:39 No.659893374

>所詮は田舎剣法よ イカレ剣法と申したか!!!

53 20/02/02(日)17:59:44 No.659893388

家臣はエスパー検定失格すぎる

54 20/02/02(日)17:59:48 No.659893406

>伊達とか柳生は政治的コミュ力すごいのに >虎眼流はさあ… 竹光だからな

55 20/02/02(日)17:59:54 No.659893425

>所詮は田舎剣法よ 聞き捨てならぬ言葉であった

56 20/02/02(日)17:59:57 No.659893437

武士道とは死狂ひなり

57 20/02/02(日)18:00:30 No.659893601

お気に入りだった伊良子が無様な試合で負けた時はどういう胸中だったんだろう

58 20/02/02(日)18:01:00 No.659893747

は?一向にお気に入りではなかったが?そろそろ手打ちする予定だったが?

59 20/02/02(日)18:02:00 No.659894074

原作小説読んでないから ガマがあのクリストリス女とセックス出来たのかどうかが気になる

60 20/02/02(日)18:02:21 No.659894201

>お気に入りだった伊良子が無様な試合で負けた時はどういう胸中だったんだろう かー飽きたわー俺が一番最初に飽きてたわー

61 20/02/02(日)18:02:59 No.659894404

伊達はこの後料理学校とか作ったり色々やることあるので…

62 20/02/02(日)18:03:04 No.659894419

>原作小説読んでないから >ガマがあのクリストリス女とセックス出来たのかどうかが気になる ウッ…

63 20/02/02(日)18:03:49 No.659894627

>伊達はこの後料理学校とか作ったり色々やることあるので… ドブネズミ料理しちゃうもんね! …おなかいたい

64 20/02/02(日)18:04:13 No.659894740

ビックリするぐらい誰も乗ってこなかった

65 20/02/02(日)18:05:17 No.659895023

家光は家光で病弱なんだけど伊達に超懐いてる風にして 反乱を起こさせなかったんだから有能ではあると思う

66 20/02/02(日)18:05:25 No.659895054

お前らみたいな凶暴な奴はもう太平の世に必要とされてねえんだよと突きつけられた結果

67 20/02/02(日)18:05:30 No.659895079

>>伊達は何で家光に自慢気に武勇語ってるかわかんないからな… >>東北統一までは頑張った負け犬じゃないですか… >伊達のおじさんすごーい 本来は単なる辺境の負け組大名が個人的な好意によって疑似的な外戚になれたんだから政治的大勝利も良い所だよね

68 20/02/02(日)18:06:29 No.659895378

江戸幕府って慶喜まで転覆仕掛ける事ないの?

69 20/02/02(日)18:06:50 No.659895495

割と担ぎ上げようとしてるやつはいたみたいな感じに見えたのにこんなもんか

70 20/02/02(日)18:08:34 No.659896038

>お前らみたいな凶暴な奴はもう太平の世に必要とされてねえんだよと突きつけられた結果 そもそも剣術なんて大道芸 戦場じゃ使えないという

71 <a href="mailto:毛利">20/02/02(日)18:09:04</a> [毛利] No.659896195

>江戸幕府って慶喜まで転覆仕掛ける事ないの? は?一向に今年は許してやってるだけですが?

72 20/02/02(日)18:09:25 No.659896325

伊達はなんかやんちゃなエピソード多いように広められてるけど 豊臣時代から権力に取り入るのが上手かった立ち回りが上手いタイプの武将だしな

73 20/02/02(日)18:09:32 No.659896351

>割と担ぎ上げようとしてるやつはいたみたいな感じに見えたのにこんなもんか この時点でもう政治的には完全敗北してる故…

74 20/02/02(日)18:11:19 No.659896875

リメイク版十三人の刺客で稲垣吾郎がやった暴君がまんまスレ画だった あれ絶対シグルイからもってきてると思う

75 20/02/02(日)18:11:28 No.659896930

全ての元凶なのに一話で死に様出されるのホント酷い

76 20/02/02(日)18:11:43 No.659897024

ガマは原作だとチカックスしてない シグルイじゃない漫画版のどれかでレイプしてたと思う

77 20/02/02(日)18:11:56 No.659897097

>江戸幕府って慶喜まで転覆仕掛ける事ないの? 事前に潰されたけど由比正雪の乱がちょっとヤバかった

78 20/02/02(日)18:12:51 No.659897384

>>江戸幕府って慶喜まで転覆仕掛ける事ないの? >事前に潰されたけど由比正雪の乱がちょっとヤバかった そうか 水面に…

79 20/02/02(日)18:13:13 No.659897477

>>>江戸幕府って慶喜まで転覆仕掛ける事ないの? >>事前に潰されたけど由比正雪の乱がちょっとヤバかった >そうか >水面に… 勘

80 20/02/02(日)18:14:55 No.659897932

弓矢鉄砲乱れ飛ぶ中で三人四人切り殺せる技があったとしてだからなんだよと 柳生は逆にそこがすげえ

81 20/02/02(日)18:15:01 No.659897952

>割と担ぎ上げようとしてるやつはいたみたいな感じに見えたのにこんなもんか ノコノコと御前試合を見に行った大名たちは…

82 20/02/02(日)18:15:19 No.659898035

御前試合なんてやるわけないじゃないですか

83 20/02/02(日)18:16:07 No.659898280

結果論だけどこんな奴が将軍にならなくてよかったねとしか…

84 20/02/02(日)18:16:28 No.659898393

これしきソードは避けたら切腹確定の無敵貫通付与されてるしほんとかわいそうだわな

85 20/02/02(日)18:16:34 No.659898417

将軍になってヤりたいことあったのかな…

86 20/02/02(日)18:17:19 No.659898604

>柳生は逆にそこがすげえ 下民相手に剣見せるとかその時点で負けみたいなとこあるし

87 20/02/02(日)18:17:37 No.659898686

>リメイク版十三人の刺客で稲垣吾郎がやった暴君がまんまスレ画だった >あれ絶対シグルイからもってきてると思う 十三人の刺客の元ネタは将軍家の子供なのに行列横切った三歳児ぶっ殺して大問題になったんだったか

88 20/02/02(日)18:17:42 No.659898714

まずようやく平和になったのにクーデターなんてやりたがる奴そんな集まんねえよ

89 20/02/02(日)18:17:43 No.659898723

>弓矢鉄砲乱れ飛ぶ中で三人四人切り殺せる技があったとしてだからなんだよと >柳生は逆にそこがすげえ あいつそれは出来る上で反乱を一人交渉に行って話し合いで解決したりするからな…

90 20/02/02(日)18:17:54 No.659898791

ゲームマスターの一撃だからどうしようもないよね 諦めるしかないという

91 20/02/02(日)18:18:29 No.659898964

柳生宗矩は所詮外交が上手くて将軍に取り入ることができて 剣術をいい感じにブランディングできるだけの御留流じゃけえ…

92 20/02/02(日)18:19:04 No.659899121

この時代の徳川って冗談抜きで神に近いし 朝廷もこんなの大将軍にするのゆるさなさそうだからな…

93 20/02/02(日)18:19:06 No.659899133

>まずようやく平和になったのにクーデターなんてやりたがる奴そんな集まんねえよ それでも島津と毛利なら…島津と毛利ならのってくる…!

94 20/02/02(日)18:19:39 No.659899288

腕があるのは前提で更に政治もやれるってのが強いよお 石まで貰ってるし

95 20/02/02(日)18:19:43 No.659899305

大御所が元和偃武つってんのに、大御所の愛したお城に10万も反逆者集められるかよ…

96 20/02/02(日)18:19:51 No.659899356

>それでも島津と毛利なら…島津と毛利ならのってくる…! 二百年後な!

97 20/02/02(日)18:19:58 No.659899417

>リメイク版十三人の刺客で稲垣吾郎がやった暴君がまんまスレ画だった >あれ絶対シグルイからもってきてると思う あのゴローちゃん大好き 山猿の骨はかたいのう…

98 20/02/02(日)18:20:38 No.659899615

チートかよ柳生

99 20/02/02(日)18:20:47 No.659899669

絶技と絶技の応酬が側から見ればカタワとメクラの無様な争いにしか見えないってなんでそんな酷い事描くの?

100 20/02/02(日)18:20:54 No.659899693

実際に転覆した時はやんごとなき血筋とかじゃなくて薩長土肥の田舎侍どもが暴れた結果と考えると余計に虚しいね

101 20/02/02(日)18:20:58 No.659899707

>ガマは原作だとチカックスしてない >シグルイじゃない漫画版のどれかでレイプしてたと思う とみ先生のだとしてた気がする

102 20/02/02(日)18:21:02 No.659899724

山狩りで網にかかった屈木を普通に飼っちゃう所だけちょっと好き

103 20/02/02(日)18:21:05 No.659899744

御前試合やるぞ!と言って謀反するのねって理解できる人少ないですよね? 明確に言えないとしてもそのもう少し伝え方というかその…

104 20/02/02(日)18:21:05 No.659899745

あとアレは勝海舟とかの尽力もあるだろうけど めっちゃマトモに引退できてるからなけいきさま

105 20/02/02(日)18:21:23 No.659899841

>まずようやく平和になったのにクーデターなんてやりたがる奴そんな集まんねえよ この時代は戦国の遺風と泰平の世の弛みが合わさって ワンチャン下克上の期待があったっぽいけどね

106 20/02/02(日)18:21:37 No.659899906

こいつのリメイクの衛府秀頼は顔面切断されたけど 不相応な野心から開放され他人に愛される存在になったので救われた

107 20/02/02(日)18:21:44 No.659899955

そもそも駿河藩は何万石程度なの?

108 20/02/02(日)18:21:47 No.659899975

>御前試合やるぞ!と言って謀反するのねって理解できる人少ないですよね? 政宗は一瞬で理解して100点満点の解答してきたし…

109 20/02/02(日)18:21:49 No.659899988

>絶技と絶技の応酬が側から見ればカタワとメクラの無様な争いにしか見えないってなんでそんな酷い事描くの? お互い技を出し尽くして戦うのは藤木の腕斬り落とされる戦いでやったからね…

110 20/02/02(日)18:21:53 No.659900009

>将軍になってヤりたいことあったのかな… 男と生まれたからには!

111 20/02/02(日)18:22:03 No.659900051

>御前試合やるぞ!と言って謀反するのねって理解できる人少ないですよね? >明確に言えないとしてもそのもう少し伝え方というかその… 真剣だからね?の時点で幕府の決めたこと無視してるからこれは…ってなるし…

112 20/02/02(日)18:22:24 No.659900138

暗君だけど知能は普通か高い描写されてるよね…

113 20/02/02(日)18:22:41 No.659900241

su3618951.png

114 20/02/02(日)18:22:55 No.659900312

刀投げつけてそれを打ち払った隙に鍔迫マリを いくがレーダーだったからいくに投げつけて空振り誘って鍔迫マリにしたのは鬼の所業だと思うよ

115 20/02/02(日)18:23:13 No.659900399

>この時代の徳川って冗談抜きで神に近いし >朝廷もこんなの大将軍にするのゆるさなさそうだからな… もう家康は東照大権現になってたんじゃないっけ? だから神君

116 20/02/02(日)18:23:24 No.659900454

>そもそも駿河藩は何万石程度なの? 忠長は55万石

117 20/02/02(日)18:23:28 No.659900476

>暗君だけど知能は普通か高い描写されてるよね… というか知能が高いし見た目もいいし マジで家光より優秀なのが問題だったのだ

118 20/02/02(日)18:23:46 No.659900561

そういうのピンとこない人は有力大名になれないから大丈夫

119 20/02/02(日)18:24:03 No.659900653

伊達おじさまがたけのこで今の自分の立場表すのいいよね

120 20/02/02(日)18:24:22 No.659900757

たーけーみーつー!

121 20/02/02(日)18:24:37 No.659900850

>この時代は戦国の遺風と泰平の世の弛みが合わさって >ワンチャン下克上の期待があったっぽいけどね ない 厭戦気分が蔓延してる 気性の荒い奴がよく取り上げられるけど 珍しいから取り上げられたんですよ

122 20/02/02(日)18:25:02 No.659901007

>>暗君だけど知能は普通か高い描写されてるよね… >というか知能が高いし見た目もいいし >マジで家光より優秀なのが問題だったのだ でも今となっては大事なのは組織運営だからね… 異常者は腹切って首切ってポイしようね…

123 20/02/02(日)18:25:42 No.659901213

天草の乱とか皆いやでいやで仕方なかったみたいだからね…

124 20/02/02(日)18:25:58 No.659901298

su3618963.png 本当にカッコいいよ…

125 20/02/02(日)18:26:01 No.659901312

戦国時代の気風を完全にへし折って江戸にしたのがこの生類憐みの令になります

126 20/02/02(日)18:26:02 No.659901317

まず下が戦争したくはねえんだよぶっちゃけ 死ぬの手前らなんだから

127 20/02/02(日)18:26:02 No.659901321

最終的に父親にも見限られてる時点で能力以外にも問題あるよね

128 20/02/02(日)18:26:17 No.659901395

10万の兵なんか集めようとした時点で幕府にバレるし どだい無理のある話だよね

129 20/02/02(日)18:26:25 No.659901459

家光も結構それ自覚してるからきみさぁ…まあ好きにやるのもいいけど程々にしときなよ…って色んな作品でそんな雰囲気出してんだよな

130 20/02/02(日)18:26:33 No.659901514

>10万の兵なんか集めようとした時点で幕府にバレるし >どだい無理のある話だよね 実際速攻でバレている 柳生にすらバレている

131 20/02/02(日)18:26:38 No.659901534

>su3618963.png >本当にカッコいいよ… 馬が イケメン 美男の類でそっちに目が

132 20/02/02(日)18:27:16 No.659901719

才気走ってるだけで将軍の器ではないと思う

133 20/02/02(日)18:27:51 No.659901913

>今の掛川ってなんもないよね 城あるじゃん復元木造天守いいじゃん

134 20/02/02(日)18:27:54 No.659901922

皆戦争に疲れ切って飽きてるこの時代の将軍の器ではねーな もう誰も付いてこねえよ

135 20/02/02(日)18:28:22 No.659902074

>才気走ってるだけで将軍の器ではないと思う 戦乱だと統治まで行かずに寺と一緒に燃えるとか農民に竹槍で刺されるとかそういうタイプ

136 20/02/02(日)18:28:42 No.659902175

掛川の模造天守はもうちょっと高知城のままでも良かったと少し思いますよ俺は 意気は素晴らしいけど

↑Top