20/02/02(日)15:15:09 後世に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/02(日)15:15:09 No.659849312
後世に与えた影響大きすぎない?
1 20/02/02(日)15:16:36 No.659849695
最初だからそりゃ当たり前だ 飛行機で言えばライト兄弟が後世に与えた影響大きいよなと語るようなもんだぜ
2 20/02/02(日)15:17:33 No.659849904
>最初だからそりゃ当たり前だ >飛行機で言えばライト兄弟が後世に与えた影響大きいよなと語るようなもんだぜ なるほど確かに
3 20/02/02(日)15:21:57 No.659851080
エルフドワーフホビットは職業
4 20/02/02(日)15:23:32 No.659851495
だが回数制限制の魔法は流行らなかった 皆MP制に飛びついた
5 20/02/02(日)15:23:41 No.659851535
スレ画はAD&Dの後だから最初じゃ無い奴
6 20/02/02(日)15:26:06 No.659852107
指輪物語の世界を遊ぶゲームと紹介される事が多いが実際はかなり違うやつ
7 20/02/02(日)15:26:31 No.659852222
指輪物語はMERPってのがある
8 20/02/02(日)15:29:45 No.659853086
ゲームとしてはWotCになってからの方が楽しいのだけど初期の試行錯誤していた頃のはデザイナーが何を考えてたのかが伝わってきてそれはそれで面白かった
9 20/02/02(日)15:29:47 No.659853102
>指輪物語はMERPってのがある 指輪らしからぬ凄惨な戦闘が巻き起こることで遊んだことない人にも有名だった
10 20/02/02(日)15:32:00 No.659853769
>ゲームとしてはWotCになってからの方が楽しいのだけど初期の試行錯誤していた頃のはデザイナーが何を考えてたのかが伝わってきてそれはそれで面白かった アライメント自体もゲームが円滑に進むよう設定されたものなんだよな 善属性選ぶプレイヤーのほうが協力的であり悪属性を選ぶようなのはその逆だったが悪はマスターの許可が必要という事になった
11 20/02/02(日)15:32:21 No.659853860
ストームブリンガーも凄惨なことになり過ぎて嫌な意味で原作の雰囲気が伝わってきたな でもデーモンアーマーはやりすぎだろと思わなくもなかった
12 20/02/02(日)15:34:00 No.659854326
>ストームブリンガーも凄惨なことになり過ぎて嫌な意味で原作の雰囲気が伝わってきたな >でもデーモンアーマーはやりすぎだろと思わなくもなかった あの数値的に派手な戦闘好きだったなあ 敵も味方も命も体の部位もスパスパ飛ぶ
13 20/02/02(日)15:34:01 No.659854340
>アライメント自体もゲームが円滑に進むよう設定されたものなんだよな >善属性選ぶプレイヤーのほうが協力的であり悪属性を選ぶようなのはその逆だったが悪はマスターの許可が必要という事になった スレ画はローフルとニュートラルとケイオティックじゃなかったっけか
14 20/02/02(日)15:37:16 No.659855256
>だが回数制限制の魔法は流行らなかった >皆MP制に飛びついた ゲイリーガイギャック最後までMP制に対していい顔しなかったな 魔法はそんな便利に使えちゃ駄目だとかなんとか
15 20/02/02(日)15:37:42 No.659855362
色々なファンタジーとSFから要素を取り入れたキメラ的なゲーム 元ネタ調べるだけで楽しい
16 20/02/02(日)15:38:43 No.659855622
朝起きて今日使う魔法をセッティングして…っていう工程はワクワク感ある ゲームとしては面倒だが
17 20/02/02(日)15:39:15 No.659855761
>敵も味方も命も体の部位もスパスパ飛ぶ ストームブリンガーに部位判定あったっけ?
18 20/02/02(日)15:39:16 No.659855763
AD&Dにはプレイヤーがちゃんとロールプレイするように採点して経験値が増減するルールがあったとか
19 20/02/02(日)15:40:28 No.659856098
>ストームブリンガーに部位判定あったっけ? 選択ルールである
20 20/02/02(日)15:41:10 No.659856276
パスファインダーのサプリもっと日本語版充実しないかな…
21 20/02/02(日)15:43:57 No.659857042
TRPGならMP制より回数制のほうが把握しやすい気はする MPだとコスト計算間違えそうだし
22 20/02/02(日)15:43:57 No.659857043
>ゲイリーガイギャック最後までMP制に対していい顔しなかったな >魔法はそんな便利に使えちゃ駄目だとかなんとか ケンは魔法のある世界は魔法のある世界の常識で考えるべきとか言っててこういう考え方の違いも面白かった
23 20/02/02(日)15:47:45 No.659858072
>色々なファンタジーとSFから要素を取り入れたキメラ的なゲーム >元ネタ調べるだけで楽しい 昔のファンタジー小説は半分SFだったし時代の流れというのはある
24 20/02/02(日)15:51:10 No.659859023
>>だが回数制限制の魔法は流行らなかった >>皆MP制に飛びついた >ゲイリーガイギャック最後までMP制に対していい顔しなかったな >魔法はそんな便利に使えちゃ駄目だとかなんとか MP制単品というか当時のMP制のゲームは魔法の使用回数に余裕がありすぎて魔法使い一強になってるのがよくないと言うような主張だった気が
25 20/02/02(日)15:52:16 No.659859343
新和の誤訳誤植っぷりは未読の方も是非一度体験してもらいたい マジ笑う
26 20/02/02(日)15:52:38 No.659859447
プルトニウム貨
27 20/02/02(日)15:52:44 No.659859469
>新和の誤訳誤植っぷりは未読の方も是非一度体験してもらいたい >マジ笑う ポイカトとかスウォードってやつ?
28 20/02/02(日)15:53:11 No.659859596
>MP制単品というか当時のMP制のゲームは魔法の使用回数に余裕がありすぎて魔法使い一強になってるのがよくないと言うような主張だった気が T&TにしてもRQにしても冒険者の強さに見合った強力なやつは一発撃つのがやっとのバランスなような どのゲームの話なんだろ
29 20/02/02(日)15:54:38 No.659859986
ガイギャックスはWotCの3版の仕様にもブチ切れたらしい PCがどんどん強くなりレベルが上がるほど障害を簡単に突破できるようになるのは甘すぎだと
30 20/02/02(日)15:54:55 No.659860067
CoCは魔力消費こそ少ないものの呪文自体が使いづらすぎる
31 20/02/02(日)15:55:16 No.659860148
魔法使いが強くなると言うよりは戦士のできることが少ないままなのがダメなんだと思う
32 20/02/02(日)15:55:47 No.659860298
>魔法使いが強くなると言うよりは戦士のできることが少ないままなのがダメなんだと思う あったよウェポンマスタリー! 載ってるの黒箱ってどういうことよ…
33 20/02/02(日)15:56:20 No.659860421
>魔法使いが強くなると言うよりは戦士のできることが少ないままなのがダメなんだと思う そこはみんなわかってたので特殊能力のついたマジックアイテムを配ってたんだ
34 20/02/02(日)15:56:32 No.659860471
>あったよウェポンマスタリー! おめーはおめーでバランスブレーカーだからな!!
35 20/02/02(日)15:57:25 No.659860689
バランスを改善するための新要素がバランスを崩壊させる よくあるよね……
36 20/02/02(日)15:57:30 No.659860710
ガイギャックスはどういうのを理想としてたんだろ
37 20/02/02(日)15:58:52 No.659861073
一レス目が城之内で再生された
38 20/02/02(日)16:00:31 No.659861492
>ガイギャックスはどういうのを理想としてたんだろ https://twitter.com/Sibkin_astr_jf/status/1203106299015155712 Twitterにガイギャックスの3版に対する認識や理想に触れた記事を訳して紹介してる人がいた
39 20/02/02(日)16:00:36 No.659861511
>魔法使いが強くなると言うよりは戦士のできることが少ないままなのがダメなんだと思う でも素のままでもマルチプルアタックできるようになると強いんだけどな まあ殴るしかできんからできることが少ないのには変わりないけど
40 20/02/02(日)16:05:01 No.659862582
青箱のレベルでウェポンマスタリー入れて遊ぶのが一番楽しい そっから先は領主だったり神だったりだしな…
41 20/02/02(日)16:06:33 No.659862916
>https://twitter.com/Sibkin_astr_jf/status/1203106299015155712 言ってることはT&Tのデザイナーと近いな 昔の人は冒険者に苦労させてナンボだったんだろうか
42 20/02/02(日)16:08:25 No.659863368
いまのプレイヤーはロードス島がD&Dだったって事で知ってるだけで実際プレイした人は少なそう
43 20/02/02(日)16:09:45 No.659863664
D&Dは今でも新しいのが出てるから若いのでも知ってる人は知ってるだろう 逆にロードス島は知らんのではないかという気がする
44 20/02/02(日)16:10:14 No.659863760
メディアワークス版ならそれなりに遊ばれていたような 信和の方はうーん…
45 20/02/02(日)16:12:00 No.659864163
電撃文庫のは持ってるけどあの時代はD&Dといえばベルトスクロールアクションの方だった