虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/02(日)13:10:32 洋楽を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/02(日)13:10:32 No.659816738

洋楽を聞いてみたいけど数が多すぎてどういう順番で聞けばいいのかわからない それ以前にお前は英語の歌詞を理解できてるのかと聞かれたら答えらえないし「」はどうやって洋楽始めた?

1 20/02/02(日)13:11:26 No.659816965

順番て何だ

2 20/02/02(日)13:12:26 No.659817197

良いと思ったの聞けばいいじゃん

3 20/02/02(日)13:12:26 No.659817199

CMで掛かってるようなやつから好きなの見つけて行けばいいじょん

4 20/02/02(日)13:13:37 No.659817487

DMC3のコンボ動画でpower of the dragonflame使われてて興味持った

5 20/02/02(日)13:13:54 No.659817569

洋楽の歌詞なんて外人だってよくわかってないぞ

6 20/02/02(日)13:14:46 No.659817779

いもげの流行だとLizzoだな

7 20/02/02(日)13:14:59 No.659817825

歌詞なんかわからないまま聞いてもいいんだ 後で意味調べてそんな…ってなってもいいんだ

8 20/02/02(日)13:15:58 No.659818056

外人でもどういう意味なの?ってなってるしもういいんだ

9 20/02/02(日)13:16:08 No.659818121

邦楽の歌詞だって雰囲気で聞いてるぞ

10 20/02/02(日)13:16:44 No.659818283

>順番て何だ リリースされた年代とかインスパイア元とか予備知識が必要な順に効率的に聞きたい

11 20/02/02(日)13:17:14 No.659818404

学者にでもなる気かよ

12 20/02/02(日)13:17:18 No.659818423

順番なんて時代で気になって入ったところから遡るなり似たジャンル漁るなりでいいじゃん 駄目だまずはジャズとブルースを聴いて20世紀の音楽の変遷を追うんだなんて誰も言わんよ

13 20/02/02(日)13:17:44 No.659818535

>リリースされた年代とかインスパイア元とか予備知識が必要な順に効率的に聞きたい 洋楽聞きたいというか洋楽詳しいんだぜーて語りたいだけか

14 20/02/02(日)13:18:02 No.659818610

つーかインスパイア元が~とか言ってたらクラシックまで遡ることになるぞ

15 20/02/02(日)13:18:35 No.659818748

アメリカとイギリスとか国で違ってくるしなぁ

16 20/02/02(日)13:19:02 No.659818864

who sampledでも漁っとけ

17 20/02/02(日)13:19:27 No.659818961

洋楽入門するならグランドセフトオート3以降のラジオ局の収録曲全部聞けばいいよ もしくはAxis of Awesomeの4 chord songで使われてる曲

18 20/02/02(日)13:19:54 No.659819076

好きになったバンドを聴いたらインタビューでも読んで ルーツに名前を挙げたバンドを聴くとかでもいいんだ

19 20/02/02(日)13:20:44 No.659819270

クイーンのベストでも聞けば

20 20/02/02(日)13:23:17 No.659819882

スレ「」じゃないが今北米で受けてる音楽のジャンルがわからない R&Bとかソウル?

21 20/02/02(日)13:24:08 No.659820122

HIPHOP一択だ

22 20/02/02(日)13:24:28 No.659820201

適当にオールタイムベスト系のディスクガイド1冊買って片っ端から聴けばいいんじゃない

23 20/02/02(日)13:24:46 No.659820276

HIPHOP

24 20/02/02(日)13:26:17 No.659820623

インストもの聴けば歌詞云々から解放されるぞ

25 20/02/02(日)13:26:21 No.659820637

radikoで適当なFM流しっぱなしにしてピンと来たやつの曲名をメモってアルバムを買い漁れ いまは何の曲か簡単に調べられていい

26 20/02/02(日)13:26:26 No.659820654

洋楽聞きたいからって理由で洋楽聞いたことねえな…

27 20/02/02(日)13:28:25 No.659821083

Spotifyのトップ50とか聞けばいいだろ あれが一番いいよ

28 20/02/02(日)13:28:25 No.659821086

今からきくんだったら適当なYoutubeやサブスクのラジオだのチャンネル聴いていいと思ったやつにいいねだの高評価だのつけてあとはサービスに勧められるままに聴けばいいんじゃない

29 20/02/02(日)13:28:41 No.659821149

国内音楽を聴いてる時のように聴けばいいとしか言いようがない

30 20/02/02(日)13:28:54 No.659821216

好きなバンドが影響受けたバンド聴いてもピンと来ないとかあるある

31 20/02/02(日)13:29:25 No.659821337

好きな邦楽ミュージシャンが好きって言ってる洋楽を聴くんだ

32 20/02/02(日)13:29:33 No.659821367

もうおぼろげな記憶だが日本の歌だと歌詞が曲にノるのを邪魔することがあるから洋楽を聴こうなんて考えてた気がする中学生時代

33 20/02/02(日)13:30:27 No.659821586

ゼロからスタートするならラジオはいいね 関東ならinterFMとかかな cytubeとかで「」に募ったらまあまあ集まると思うのでそれで好み探してもいいかもね

34 20/02/02(日)13:30:39 No.659821631

>好きなバンドが影響受けたバンド聴いてもピンと来ないとかあるある 大抵が古いバンドで音もヘッポコだったりしていまいち…ってなる その時代だったら良かったんだろうけどね

35 20/02/02(日)13:31:16 No.659821752

脈絡は一切ないけど現代ジャズだ! 現代ジャズを聞け! 現代ジャズの時代がそろそろ来る! たぶん!

36 20/02/02(日)13:31:25 No.659821799

>好きなバンドが影響受けたバンド聴いてもピンと来ないとかあるある まぁ当時は凄かったんだろうけど…ってなる事はよくある…

37 20/02/02(日)13:31:48 No.659821880

いつ聞いてもビートルズはかっこいいのですごい

38 20/02/02(日)13:32:40 No.659822074

>いつ聞いてもビートルズはかっこいいのですごい いい悪いともかく飽きる

39 20/02/02(日)13:32:44 No.659822093

ちゃんと体系的に聞いてる人はいないのか そういうサイトでもあればいいけどだいたいジャンルが偏ってて網羅されてない

40 20/02/02(日)13:34:03 No.659822381

ジャンル絞れば体系的に聞けるけど「洋楽」は広すぎるよ 万物を体系的に学びたいんだけど……ぐらい無茶だよ

41 20/02/02(日)13:34:26 No.659822453

体系的に聴きたいなら洋楽なんてふわっとした括りをやめてジャンルを絞るところから始めよう

42 20/02/02(日)13:35:05 No.659822593

だから体系的に聴こうとするとクラシックから初めて膨大な量あるんだって

43 20/02/02(日)13:35:08 No.659822602

まず今聴いてる邦楽の流れで同じジャンル探すとか そのバンドのルーツに行くとかでいいんじゃねえかな

44 20/02/02(日)13:35:19 No.659822642

ビートルズを公開順に聞いて気になった曲やアルバムをリピートして更に気になったら背景とか調べるだけで半年ぐらいは持つと思う それをこの世に存在してきた西洋の全アーティストでやったら死ぬに決まってんだろ

45 20/02/02(日)13:35:44 No.659822743

日本語の歌詞でさえ何言ってるかわかるだけで正直よくわかってないだろ

46 20/02/02(日)13:35:58 No.659822799

例えば邦楽ちゃんと体系的に聞いてるってなんなのかとか考えてから喋ったらいいと思うよ本当に

47 20/02/02(日)13:36:23 No.659822885

プログレが好きとかメタルが好きとかカントリーが好きとかまず決めろ

48 20/02/02(日)13:36:36 No.659822938

ヒップホップから聞くようになったけど無限にサンプリング元が存在するから めっちゃ歯抜けにソウルやジャズの知識があるわ

49 20/02/02(日)13:37:08 No.659823060

書き込みをした人によって削除されました

50 20/02/02(日)13:39:19 No.659823586

体系性とかに興味があるなら本とか映画から入ればいいんじゃねえかな 本なら「あなたの聴き方を変えるジャズ史」とか面白いし 映画なら「ストレイト・アウタ・コンプトン」とか ヒップホップは歴史が浅いからスタートラインのアーティストも存命の人多いし研究もしやすいかもね

51 20/02/02(日)13:40:13 No.659823801

クラシックも元の民族音楽とか考えだすと 最終的にアフリカへ

52 20/02/02(日)13:40:14 No.659823805

洋楽って括りが雑すぎるな…

53 20/02/02(日)13:40:22 No.659823844

>日本語の歌詞でさえ何言ってるかわかるだけで正直よくわかってないだろ 正直稀によく聞き取りにくい事がある 下手すると空耳になる

54 20/02/02(日)13:41:39 No.659824136

邦楽だって遡ろうと思うと日本にとって歌が音楽ではなく詩だった頃に辿り着くしな… 演歌って若い文化だったんだなとなってなる…

55 20/02/02(日)13:42:00 No.659824228

洋楽のジャンルにもよるけど古いアルバムは手に入れづらいしライブもなかなか日本まで来なくなりつつあるし割高だし 気に入った音楽とかアーティストとかないなら別に無理して嵌まらなくていいと思う

56 20/02/02(日)13:42:08 No.659824260

特に何も考えずEDMとレゲトンと あとその時の流行りを少々とカントリーを少々聴いてる

57 20/02/02(日)13:44:00 No.659824724

いろんなジャンルの音楽をまとめて学べる曲持ってきたよ! https://www.youtube.com/watch?v=wpqm-05R2Jk

58 20/02/02(日)13:44:38 No.659824878

ロックが本当に死んだからな

59 20/02/02(日)13:44:51 No.659824935

ただ外人が作った音楽なら何でもいいというわけでもないだろうしスレ「」は何が聴きたいんだ ただ洋楽を聴いている状態になりたいなら話にならんが

60 20/02/02(日)13:45:03 No.659824973

アメリカとかイギリスとかの洋楽って遡ると大概バディホリーに行き着くと思うけどどれだけの日本人がバディホリー知ってるかって話よ

61 20/02/02(日)13:45:41 No.659825137

Halloween聴こうぜ

62 20/02/02(日)13:46:19 No.659825297

名盤全部聞く必要なんてないという境地にまずいこう

63 20/02/02(日)13:46:23 No.659825312

見られる範囲にいたらBillboard Top 40を見るのが一番いいと思う

64 20/02/02(日)13:46:39 No.659825388

https://youtu.be/TtdIbnEhJAI こういう動画も参考にするといいよ 音楽におけるベースパートの歴史的変化

65 20/02/02(日)13:47:04 No.659825493

>見られる範囲にいたらBillboard Top 40を見るのが一番いいと思う メロディの薄いヒップホップばっかだ!!

66 20/02/02(日)13:47:22 No.659825568

それこそ初月無料の音楽聴き放題サービスに入って色々試してみたらいいんじゃない

67 20/02/02(日)13:48:00 No.659825730

普通は何らかの好きなアーティストがいてそこから広げてくもんだよ 国外の音楽のルーツから遡る聴きかたもできるけど死ぬほど効率悪いし苦痛だと思うよ

68 20/02/02(日)13:48:35 No.659825852

複数の人が関わって1冊500枚の簡易的なレビュー収めてるプログレのガイドブック的な本が3冊あるけどそれですら網羅してるわけじゃないからなぁ

69 20/02/02(日)13:49:30 No.659826084

>ただ外人が作った音楽 日本人が作って外人に歌わせてる曲とかは洋楽扱いになんの?

70 20/02/02(日)13:49:31 No.659826089

カラオケで歌ってるのを見てこんな歌詞だったのかってよくなる

71 20/02/02(日)13:49:46 No.659826143

>複数の人が関わって1冊500枚の簡易的なレビュー収めてるプログレのガイドブック的な本が3冊あるけどそれですら網羅してるわけじゃないからなぁ でもプログレって追いやすいんだよ 一枚だけ出して解散ってグループが多いから聴きやすい

72 20/02/02(日)13:50:02 No.659826206

>>見られる範囲にいたらBillboard Top 40を見るのが一番いいと思う >メロディの薄いヒップホップばっかだ!! 中学生の頃かじりつくように見てたけども 当時チャート30位代たまにうろちょろしてた南部のヒップホップが ここまで浸透するとは思わなかったわ

73 20/02/02(日)13:50:12 No.659826243

http://techno.org/electronic-music-guide/ こんなんで全ジャンル遡りたいってことだろ あまえんなハゲ!啄木!

74 20/02/02(日)13:50:42 No.659826357

聞いたことある洋楽メドレーみたいな動画を漁る

75 20/02/02(日)13:50:54 No.659826407

ジャミクロワイのVirtual Insanityなんてオシャレなメロディから そんな歌詞だったの…って

76 20/02/02(日)13:51:28 No.659826528

ひっぷほっぷとかR&Bとかは苦手なんだ

77 20/02/02(日)13:51:52 No.659826623

ネットで大人気のリックアストリーでいいじゃん

78 20/02/02(日)13:52:06 No.659826693

「」にも大人気のプログレを聴こう

79 20/02/02(日)13:52:31 No.659826784

>こういう動画も参考にするといいよ >音楽におけるベースパートの歴史的変化 スレ「」じゃないけど面白い動画だ 紹介ありがとう

80 20/02/02(日)13:52:31 No.659826790

>「」にも大人気のプログレ ほんとにかー?

81 20/02/02(日)13:52:47 No.659826857

>ジャミクロワイのVirtual Insanityなんてオシャレなメロディから >そんな歌詞だったの…って 人のいない札幌で地下街から出てきたおばあちゃんを見て世界を憂う曲を!

82 20/02/02(日)13:53:07 No.659826935

>ほんとにかー? カンタベリーでスレ立てるとそれなりに伸びるから怖い

83 20/02/02(日)13:53:19 No.659826980

>https://www.youtube.com/watch?v=wpqm-05R2Jk サンプリングだけで作られたアルバム来たな…

84 20/02/02(日)13:54:07 No.659827146

>サンプリングだけで作られたアルバム来たな… この1曲でマドンナからヤッシャ・ハイフェッツの音源まで使ってるって知って心底ビビったよ

85 20/02/02(日)13:54:20 No.659827208

プログレはほぼおっさんしか聞かないから…

86 20/02/02(日)13:54:26 No.659827233

サマソニとかフジロックとかフェスに行こうぜ! 生はやっぱ感動する

87 20/02/02(日)13:54:46 No.659827332

フジロックはハードルやっぱ高いよ サマソニは気軽なのでぜひ千葉へ

88 20/02/02(日)13:55:08 No.659827396

個人的にポップパンクが洋楽の入り口としてとっつきやすいと思う

89 20/02/02(日)13:55:13 No.659827410

まず洋楽という括りが思考停止の元だからやめた方がいい どんな音楽が聴きたいかが大事

90 20/02/02(日)13:55:21 No.659827445

日曜日の深夜にローカル局でやってる洋楽ランキングみたいなの見てるぞ俺…

91 20/02/02(日)13:55:28 No.659827479

最近bad guyって曲にめちゃくちゃハマってる ビリーアイリッシュって人凄くない????

92 20/02/02(日)13:55:46 No.659827540

>ビリーアイリッシュって人凄くない???? 凄くなきゃグラミー賞総ナメしないよ!

93 20/02/02(日)13:55:54 No.659827576

>フジロックはハードルやっぱ高いよ ガチキャンプ勢とかでなければ 今はゆるいよ 一緒に苗場に行こうぜ

94 20/02/02(日)13:56:05 No.659827616

ゴリラズの新曲めちゃくちゃ良かった… https://m.youtube.com/watch?v=QTt7301PR5k&list=LLXo4fyeDsIC6O3AMN6yfsfA&index=3&t=0s

95 20/02/02(日)13:56:31 No.659827713

プレスリーとかビートルズとかクイーン聞いとけば まず間違いない

96 20/02/02(日)13:56:36 No.659827730

>凄くなきゃグラミー賞総ナメしないよ! bad guyの最後で終わったと思いきやなんかはじまるとこ好き

97 20/02/02(日)13:56:43 No.659827760

ビリーはおっぱいでかいからそりゃグラマー賞する…

98 20/02/02(日)13:56:45 No.659827771

フジロックは場所と日程がね...

99 20/02/02(日)13:56:58 No.659827824

>ガチキャンプ勢とかでなければ >今はゆるいよ >一緒に苗場に行こうぜ Avalanchues来てるとき超行きたかったけど遠い…… ケンドリック・ラマー来てるときも超行きたかったけどやっぱ遠かった……

100 20/02/02(日)13:56:59 No.659827829

>プレスリーとかビートルズとかクイーン聞いとけば >まず間違いない 最近の曲も聴こうよ…

101 20/02/02(日)13:57:40 No.659828001

最近聞いてるのだとベタで申し訳ないけどPost maloneとかかなぁ…

102 20/02/02(日)13:57:47 No.659828032

今更感あるけどマイケミカルロマンスにハマった 好きなアメコミの作者がボーカルの人なんで聞いたらめちゃくちゃ良かった na na naが好き

103 20/02/02(日)13:57:51 No.659828041

なんやかんやでここ10年のグラミー賞主要部門漁るのはありだと思う

104 20/02/02(日)13:58:01 No.659828106

自分の場合はスタジオ盤音源派だからライブを推されるとピンと来ないな… ライブ盤で最終的にミックスされた方が聴きやすい…

105 20/02/02(日)13:58:09 No.659828141

昨日たまたまyoutubeで流れてきたWhiteStripesがめっちゃ気に入ったから今からツタヤでCD借りてくるぜー

106 20/02/02(日)13:58:21 No.659828189

オルタナ好きならここのラジオが一番いい つべにも上げないインディアーティストとかいるので ディグりたければここ https://radio.nme.com/?utm_source=nme&utm_medium=referral&utm_campaign=native&utm_content=header

107 20/02/02(日)13:58:35 No.659828243

友達がBOOWYのCD借りるからレンタル屋について行って なんか俺も聞くかってイーノとザッパとP-ファンクのCD借りて良かったから

108 20/02/02(日)13:58:48 No.659828300

>ゴリラズの新曲めちゃくちゃ良かった… >https://m.youtube.com/watch?v=QTt7301PR5k&list=LLXo4fyeDsIC6O3AMN6yfsfA&index=3&t=0s 新曲出したの知らなかったサンキュー

109 20/02/02(日)13:59:02 No.659828355

後追いでも70年代くらいまでの音に耐性できたらめっちゃ広がる 俺も初めて聞いたときZEP音の古さで無理ってなってた

110 20/02/02(日)13:59:10 No.659828385

店で流れた曲をSHAZAMで検索してspotifyで聴く 最高!

111 20/02/02(日)13:59:14 No.659828399

>今更感あるけどマイケミカルロマンスにハマった ウォッチメンのエンディングの曲がめっちゃ好き

112 20/02/02(日)13:59:22 No.659828424

ゴリラズはまあアルバム出たらまた教えて!

113 20/02/02(日)13:59:48 No.659828523

ドラえもんで立てられた音楽スレのリンク片っ端から開くのもアリだ

114 20/02/02(日)13:59:50 No.659828528

SpotifyとかYoutubeでとりあえず聴いてみて気に入ったの追うとかでもいい

115 20/02/02(日)13:59:53 No.659828542

ジャーマンプログレはいいぞジョージィ… ほら…こっちおいでよ…

116 20/02/02(日)13:59:56 No.659828551

初めてちゃんと聞いた洋楽は姉から借りたBackstreet BoysのMillenniumだった そのせいかは分からんが今でもボーイズグループみたいな曲も聞いてしまう

117 20/02/02(日)14:00:34 No.659828710

>ゴリラズはまあアルバム出たらまた教えて! the now now聴いた?

118 20/02/02(日)14:00:51 No.659828794

録音した音源聞いた方が良いアーティストと ライブで聞いた方が良いアーティストって分かれるよね

119 20/02/02(日)14:00:53 No.659828804

ゴリラズは好きだけどブラーはイマイチだったなあ

120 20/02/02(日)14:00:54 No.659828806

ラジオ聴いてたらthe weekndってアーティストにハマった アメリカでは大人気らしいがアンテナ低すぎて全く知らんかった…

121 20/02/02(日)14:00:58 No.659828828

最近ならAlicia Keysのunderdogが好き

122 20/02/02(日)14:00:59 No.659828835

>自分の場合はスタジオ盤音源派だからライブを推されるとピンと来ないな… ライブって一口に言っても色んな楽しみ方があるので… 聞きやすさは音源のほうが上だと思うけど

123 20/02/02(日)14:01:04 No.659828861

>ジャーマンプログレはいいぞジョージィ… >ほら…こっちおいでよ… このネウってアルバムいいよね!

124 20/02/02(日)14:01:13 No.659828904

ハイスタとか流行ってた時期にグリーン・デイとかオフスプ辺りからだった気がする あとはDDRとか音ゲー関連からNOWとか借りて聴いた辺りとか

125 20/02/02(日)14:01:29 No.659828976

どんな時だって新曲漁りはToday's Kickin' Country だぞ

126 20/02/02(日)14:01:39 No.659829027

プログレ好き「」としては昨年のトム・ヨークのやつとかはどういう評価なの ジャズ好きとしてはめっちゃよかったって感じなんだけど

127 20/02/02(日)14:02:03 No.659829139

>the now now聴いた? あれ? それ結構前じゃなかったっけ?

128 20/02/02(日)14:02:26 No.659829233

レゲトンとかのラテン系聴いてる「」って何聴いてる? メジャーどころもいいけどたまに掘ってるとなんかいい感じの曲に出くわしたりする

129 20/02/02(日)14:02:58 No.659829365

>あれ? それ結構前じゃなかったっけ? 良かった…ちゃんと聴いてた humilityいいよね

130 20/02/02(日)14:03:30 No.659829491

>ラジオ聴いてたらthe weekndってアーティストにハマった >アメリカでは大人気らしいがアンテナ低すぎて全く知らんかった… Weekendいいよね… I feel it comingが好きだったけど新譜も好き https://www.youtube.com/watch?v=fHI8X4OXluQ

131 20/02/02(日)14:03:57 No.659829601

最初はクイーンのグレイテストヒッツで良いよ基礎教養みたいなもんだ

132 20/02/02(日)14:04:02 No.659829623

>ラジオ聴いてたらthe weekndってアーティストにハマった 今や世界一有名なカナダ人の3人のうちの1人だと思われる

133 20/02/02(日)14:04:24 No.659829695

https://www.youtube.com/watch?v=NQjEQBsYE3Q この曲が好きなんだけどなんかアウトロがやたら長いのと歌詞がすごく真面目なのであまり気楽に聞けない

134 20/02/02(日)14:04:56 No.659829814

ビートルズって聞きやすいな…ってなる ダラダラ流し続けられる

135 20/02/02(日)14:05:12 No.659829885

>ライブって一口に言っても色んな楽しみ方があるので… >聞きやすさは音源のほうが上だと思うけど 個人的にスタジオ盤を落ち着いてしっかり聴くのが好きなだけなんだ ただハードコアとかメタルコアはライブハウスや野外で暴れるのが楽しいしライブの良さももちろん理解してるよ

136 20/02/02(日)14:05:27 No.659829946

>最近ならAlicia Keysのunderdogが好き あれなんか元気出るよね…

137 20/02/02(日)14:05:38 No.659829979

>この曲が好きなんだけどなんかアウトロがやたら長いのと歌詞がすごく真面目なのであまり気楽に聞けない 超いい!

138 20/02/02(日)14:05:44 No.659830010

グリフィンのNeed Your Loveって曲がめっちゃ良かったのでグリフィンを色々聞き始めた

139 20/02/02(日)14:05:47 No.659830024

入り口は大量にあるんだけど更に一歩ってところに足を踏み入れるようになるのはけっこう難しい気はする まあ足を踏み入れたらそこから沼なんだけど

140 20/02/02(日)14:05:49 No.659830039

>レゲトンとかのラテン系聴いてる「」って何聴いてる? スティービーワンダーのラテンカバーだけど好きなやつ https://youtu.be/zXHUfYOVI20

141 20/02/02(日)14:06:03 No.659830109

ブラスタージャックスとかアフロジャックとかスティーブ・アオキとか聴いてると 時々メジャー・レイザーの独特の雰囲気を摂取したくなる

142 20/02/02(日)14:06:19 No.659830188

好きなアーティストが好きなアーティストで掘り下げていくのが面白いなって思った

143 20/02/02(日)14:06:33 No.659830245

>>この曲が好きなんだけどなんかアウトロがやたら長いのと歌詞がすごく真面目なのであまり気楽に聞けない >超いい! Logicはいいぞ…でもこの曲はすごくメロディアスな部分もあるから個人的にはお気に入り

144 20/02/02(日)14:07:21 No.659830460

>スティービーワンダーのラテンカバーだけど好きなやつ (あっすみませんラテン的クラブミュージックのつもりで話してました)

145 20/02/02(日)14:07:49 No.659830579

ビートルズ聞いてツェッペリン聞いてクイーン聞いて…とかやるのって楽しいのかな

146 20/02/02(日)14:08:50 No.659830860

>(あっすみませんラテン的クラブミュージックのつもりで話してました) レゲトンで察するべきだったよごめんね…

147 20/02/02(日)14:09:12 No.659830964

mayでも「ラテン系」の認識のズレで話食い違ってた現場見たな…ジェネレーションギャップ

148 20/02/02(日)14:09:20 No.659830997

>レゲトンとかのラテン系聴いてる「」って何聴いてる? メインでは聞いてないけどカリブジャズの影響ある曲好きだね(今はシーン自体がアフリカンに押され気味だけど) https://www.youtube.com/watch?v=aB0sJttakwA これとかどうすか

↑Top