ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/02(日)10:48:07 No.659783841
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/02(日)10:49:31 No.659784171
身体能力が高すぎる
2 20/02/02(日)10:51:20 No.659784555
>鍋がでかすぎる
3 20/02/02(日)10:51:43 No.659784638
そうはならんやろ…
4 20/02/02(日)10:52:06 No.659784709
この鉄鍋は200kgくらいか…?
5 20/02/02(日)10:52:29 No.659784805
ケンは料理やってるからな…
6 20/02/02(日)10:53:24 No.659784992
石器時代はこうして矢を防いでいたに違いない…!
7 20/02/02(日)10:53:54 No.659785087
ものっそい分厚いなこの鍋…鋳物かな
8 20/02/02(日)10:54:19 No.659785174
弓も通さない分厚い鍋に甲冑来た秀吉を入れて 射程範囲外まで高速で離脱する鎧を着た大男ケン
9 20/02/02(日)10:54:42 No.659785253
普段から料理で鍋振ってるんだからこれぐらい出来て当然
10 20/02/02(日)10:56:11 No.659785580
戦場で生き残るにはやはり筋力
11 20/02/02(日)10:56:34 No.659785647
そりゃ松永も力で負けるわ
12 20/02/02(日)10:59:01 No.659786174
鍋の厚み5センチくらいある…
13 20/02/02(日)10:59:49 No.659786318
光でうがあってなるかな?
14 20/02/02(日)11:01:21 No.659786623
>光でうがあってなるかな? この時代の兵士は光を見たことがなかったのかもしれない
15 20/02/02(日)11:01:32 No.659786668
料理する面で防ぐな
16 20/02/02(日)11:02:05 No.659786765
後年寺かなんかに奉納されてこの鍋を背負って戦場を渡り歩いた大男が居たって語り継がれる奴
17 20/02/02(日)11:02:39 No.659786883
行軍シーンからもうシュールで好き いや1番やばいのはケンお前だよ…
18 20/02/02(日)11:02:39 No.659786884
片手で…?
19 20/02/02(日)11:02:59 No.659786943
彼岸島感ある
20 20/02/02(日)11:03:14 No.659786983
いきなり眩しい光くらったらうわってなるだろ
21 20/02/02(日)11:04:21 No.659787236
間違えて現代に産まれちゃったから帰っただけですよねこの人
22 20/02/02(日)11:05:15 No.659787441
光を見て矢や鉄砲と間違えるって…
23 20/02/02(日)11:05:16 No.659787449
巨大鉄鍋と猿を片手で引こずって走れるぐらいじゃないとシェフなんて無理
24 20/02/02(日)11:05:29 No.659787490
まだ鏡が無い時代の物語だから鏡の反射に慌てたってことでしょ
25 20/02/02(日)11:05:58 No.659787601
弓で射抜くために的一点に視線集中してたら 突然太陽光の反射が目を焼くんだぞ
26 20/02/02(日)11:05:58 No.659787602
>光でうがあってなるかな? 現代ほど反射するものが少ないからびっくりするかも
27 20/02/02(日)11:06:27 No.659787692
完全装備で行軍する世界の鉄なので現実の鉄より軽いと考えられる
28 20/02/02(日)11:06:52 No.659787786
光の集束で水晶体を蒸発させるとか 現代人がやるテクニックかよこれ
29 20/02/02(日)11:09:24 No.659788353
>まだ鏡が無い時代の物語だから鏡の反射に慌てたってことでしょ 鏡とか卑弥呼の時代にはもうあるわバカにしてんのか
30 20/02/02(日)11:10:20 No.659788558
ていうかこれ夏さんがくれた鏡だし
31 20/02/02(日)11:12:13 No.659788961
片手で!?
32 20/02/02(日)11:13:11 No.659789185
これだけパワーがあってもバターを作るのは大変そうだった
33 20/02/02(日)11:14:36 No.659789483
もしかしたらただ反射するだけじゃなくて反射光を焦点に集中させるタイプかもしれんぞ
34 20/02/02(日)11:15:13 No.659789602
>ていうかこれ夏さんがくれた鏡だし つってもこの頃の鏡って銅を磨いた程度の奴でしょ
35 20/02/02(日)11:15:13 No.659789603
下に向かって撃った矢を防ぐとか装甲板かよ
36 20/02/02(日)11:15:18 No.659789622
やで狙われてる人の隣で突然棒立ちになるな
37 20/02/02(日)11:15:34 No.659789672
うおっまぶしっ
38 20/02/02(日)11:15:47 No.659789716
ガッツの剣よりも重そうな鍋だ…
39 20/02/02(日)11:16:32 No.659789867
この膂力もはや範馬勇次郎とかその辺のレベルだろ
40 20/02/02(日)11:16:52 No.659789950
鉄の塊とはいえ持ち手ついてるから大人3人がかりなら軽く運べると思う ケン…?
41 20/02/02(日)11:16:59 No.659789969
あのシーンだけかと思ったら割と鉄鍋担いでるの好き
42 20/02/02(日)11:20:54 No.659790780
巨大鉄鍋と大人一人を引っ張ってラン!
43 20/02/02(日)11:22:27 No.659791115
鍋で庇うんだろうなとは思ったけど まさか被せて無防備になるとは思わなかった
44 20/02/02(日)11:22:33 No.659791138
>>ていうかこれ夏さんがくれた鏡だし >つってもこの頃の鏡って銅を磨いた程度の奴でしょ 今みたいなガラスじゃなくて金属だけど薬品加工した手鏡も普及してる時代だぞ あと100キロ程度なら農作業や行商で普通に持ち運びしてる時代でもある
45 20/02/02(日)11:22:56 No.659791204
火事場の馬鹿力みたいなあれかもしれない >あのシーンだけかと思ったら割と鉄鍋担いでるの好き うn
46 20/02/02(日)11:23:36 No.659791346
背負ったり両手で持つならまだわかるが片手で鍋+大人一人を支えてダッシュするんじゃない
47 20/02/02(日)11:24:58 No.659791630
酷暑の行軍なのに文句の1つもないとか言ってたけど自分達よりクソ重そうな鉄鍋背負った奴が先頭歩いてるんだからそうもなろうというくらいには怪力すぎる
48 20/02/02(日)11:25:16 No.659791698
これはケンが特別怪力なの? それともこの世界では別にこれぐらいは普通なの?
49 20/02/02(日)11:25:41 No.659791766
>光を見て矢や鉄砲と間違えるって… 隣がうわっ!ってなったから矢か鉄砲喰らったのか!?って言ってるんだよ!
50 20/02/02(日)11:25:46 No.659791795
後のウミガメシュートを見るに片手で鍋をシューしたと思われる
51 20/02/02(日)11:26:12 No.659791887
>これはケンが特別怪力なの? >それともこの世界では別にこれぐらいは普通なの? 忘れがちだがケンは現代人だ
52 20/02/02(日)11:27:00 No.659792045
上方から射出される矢を弾くから4~5cmの厚さ 背負ってるぐらいだから直径120cmはある 鋳鉄の密度は7.3g/m3程度 60*60*3.14*4*7.3=330076.8g 約330kg
53 20/02/02(日)11:27:41 No.659792191
まあいいんじゃないか…?ケンだし
54 20/02/02(日)11:27:59 No.659792246
この時代だと鏡とかは天竺辺りからの高級輸入品?
55 20/02/02(日)11:28:06 No.659792267
ケンは概算だけど170cmくらいと言われてたノブより頭一つデカいからな
56 20/02/02(日)11:28:43 No.659792404
>今みたいなガラスじゃなくて金属だけど薬品加工した手鏡も普及してる時代だぞ 鍛冶師の夏さんが作ったの忘れてない?
57 20/02/02(日)11:29:10 No.659792500
これサルもガボッ!で死ぬ重さじゃ…
58 20/02/02(日)11:30:26 No.659792751
>>これはケンが特別怪力なの? >>それともこの世界では別にこれぐらいは普通なの? >忘れがちだがケンは現代人だ 現代人ならこのぐらいの鍋ふるうぐらいどうってことないからな
59 20/02/02(日)11:30:26 No.659792753
このぐらいできないと台所衆は務まらない…
60 20/02/02(日)11:30:29 No.659792759
300kgオーバーの鉄の塊を上から落とされたくらいで 戦国時代の人間が死ぬようなタマかよ
61 20/02/02(日)11:30:31 No.659792768
>これサルもガボッ!で死ぬ重さじゃ… 兜被ってるしセーフ
62 20/02/02(日)11:32:45 No.659793226
このサイズの鍋をふるえない俺は現代人ではなかった…?
63 20/02/02(日)11:33:09 No.659793309
>このサイズの鍋をふるえない俺は現代人ではなかった…? 少なくとも料理人にはなれないな
64 20/02/02(日)11:33:44 No.659793426
ここで猿助けてる時点で歴史はとっくに変わってるのでは
65 20/02/02(日)11:35:01 No.659793691
ケンいなければ戦場見せてやるって前に出ることもなかったし…
66 20/02/02(日)11:35:31 No.659793804
>このサイズの鍋をふるえない俺は現代人ではなかった…? 脆弱すぎる…
67 20/02/02(日)11:35:55 No.659793891
>ここで猿助けてる時点で歴史はとっくに変わってるのでは 細かい所では色々変わっていってるけど まだ全体に影響があるほどの変化は起きてない
68 20/02/02(日)11:36:03 No.659793916
現代の料理人は体力勝負だからな
69 20/02/02(日)11:36:35 No.659794010
史実だったらここで猿死んでたのかな…
70 20/02/02(日)11:37:48 No.659794273
>史実だったらここで猿死んでたのかな… 史実で猿が死んでたら史実が史実じゃなくなっちゃうよ
71 20/02/02(日)11:38:05 No.659794350
職業固有スキルで鍋の重量を無視できる
72 20/02/02(日)11:39:53 No.659794749
なろうかよ
73 20/02/02(日)11:40:01 No.659794782
su3618058.jpg
74 20/02/02(日)11:40:07 No.659794802
敵を痴呆化するよくあるなろう手法
75 20/02/02(日)11:41:42 No.659795176
史実でもケンが猿助けてるよ
76 20/02/02(日)11:41:50 No.659795203
彼岸島味を感じる
77 20/02/02(日)11:46:01 No.659796080
歩荷は超一流が100kgくらいを背負って歩けるらしいが 逆に言えば超一流でも100kgあたりまでしか背負って歩けない
78 20/02/02(日)11:47:43 No.659796455
ああ