虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/01(土)23:28:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/01(土)23:28:55 No.659674625

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/02/01(土)23:32:07 No.659675696

陰宝剣!陽宝剣じゃないか

2 20/02/01(土)23:36:03 No.659677000

国家珍宝帳除物七点 【封箱(ふうのはこ)】…未発見。聖武天皇と光明皇后が結婚時に取り交わした”何か”を納め「鍵をかけた箱」 【犀角藏(さいかくてん)】…未発見。犀角(サイの角)で作った何か 【陽宝劔(ようほうけん)】…陰陽太極を意味する双子の宝剣。聖武天皇専用の宝具 2010年大仏から発見された剣をレントゲンにかけたところ判明した 【陰宝劔(いんほうけん)】…陰陽太極を意味する双子の宝剣。光明皇后専用の宝具 2010年大仏から発見された剣をレントゲンにかけたところ判明した 【横刀(たち)】…未発見。神々をも切裂く刀。神武天皇が高天原の神から頂いた。 【黒作懸佩刀(くろづくりかけはきのかたな)】…未発見。 草壁皇子が愛用していた黒塗りの刀。草薙の剣の呪いにより病に倒れた天武帝が 熱田社に返還するときに土佐大神から代わりに賜った神刀 【挂甲(うちかけのよろい)】…大分君稚臣(おおきだのきみ わかみ)という勇士が 矛を捨て鎧を重ね着して刀を抜いて射られながらも敵陣に突入した時に着た鎧 2013年正倉院でバラバラの状態で発見され挂甲残欠(けいこうざんけつ)と名付けられる

3 20/02/01(土)23:39:42 No.659678158

大仏殿の中に埋められてたんだから東大寺の中に他のもあるのでは?

4 20/02/01(土)23:40:52 No.659678548

多分全部どっかに埋まってるんだろうなって言われてる

5 20/02/01(土)23:44:24 No.659679705

越王勾践剣みたいに錆びない剣だとロマンがある

6 20/02/01(土)23:44:34 No.659679758

見つけた人すごい興奮しただろうな

7 20/02/01(土)23:46:26 No.659680422

>【挂甲(うちかけのよろい)】…大分君稚臣(おおきだのきみ わかみ)という勇士が >矛を捨て鎧を重ね着して刀を抜いて射られながらも敵陣に突入した時に着た鎧 >2013年正倉院でバラバラの状態で発見され挂甲残欠(けいこうざんけつ)と名付けられる もう二億回くらい言われてると思うけど 挂甲残欠を触媒に大分君稚臣召喚できる奴だよねこれ

8 20/02/01(土)23:52:33 No.659682411

>もう二億回くらい言われてると思うけど >挂甲残欠を触媒に大分君稚臣召喚できる奴だよねこれ 欠片が足りないやつ

↑Top