虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 教訓 ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/01(土)17:21:07 No.659559706

    教訓 歴史エピソードの薄い奴を女ってだけで主人公にするとこうなる

    1 20/02/01(土)17:23:59 No.659560398

    スレッドを立てた人によって削除されました 滑ってますよ

    2 20/02/01(土)17:25:41 No.659560824

    江だけだと話が作れないから 歴史イベントにことごとく江が裏で関わってたことにしもす!

    3 20/02/01(土)17:27:34 No.659561259

    GNnov

    4 20/02/01(土)17:30:25 No.659561927

    花燃ゆもそんな感じ

    5 20/02/01(土)17:31:18 No.659562103

    でも茶々が猿ちんぽに段々と落ちていく過程は正直興奮しました

    6 20/02/01(土)17:32:57 No.659562443

    江でエピ薄いとか寝言は寝てから言えオメーってレベルだろう 吉田の妹だのとはさすがに違うわ 糞大河になった理由はそこじゃないよ

    7 20/02/01(土)17:34:21 No.659562774

    これは別に大河見ないような層に媚びたせいで皆からそっぽ向かれたんだよ

    8 20/02/01(土)17:39:17 No.659563910

    初ならわかるけど 江ならネタに事欠かないはずなんだけどなぁ まして三姉妹なら約束された名作なんだけどなぁ どうして駄作になったかなぁ……

    9 20/02/01(土)17:41:52 No.659564584

    >江でエピ薄いとか寝言は寝てから言えオメーってレベルだろう >吉田の妹だのとはさすがに違うわ >糞大河になった理由はそこじゃないよ 真面目に掘り下げれば良かったのに安易にメジャーキャラばかりに絡ませたからだよなあ

    10 20/02/01(土)17:42:01 No.659564612

    篤姫がしっかりしてたから大丈夫と踏んだんだろうけど 誤算だったねえ

    11 20/02/01(土)17:45:47 No.659565589

    まぁもっとやりようがあっただけで江だから糞になった訳ではないわな…

    12 20/02/01(土)17:46:27 No.659565745

    本来のエピソードを手抜きして最強オリ主同人みたいなつまらん真似ばっかりしてたのが悪い

    13 20/02/01(土)17:47:01 No.659565879

    功名が辻がまだ上手くやってたんだなって… 地元人気全く無いけど

    14 20/02/01(土)17:48:20 No.659566199

    山内一豊とその妻なんていう例の馬エピ以外ネタがなさそうなのによくやったよ

    15 20/02/01(土)17:49:18 No.659566436

    葵の岩下江観てたらこのレベルを上手く扱えなかったのに後々さらにハードル上げた人選したの阿保過ぎる…ってなる

    16 20/02/01(土)17:52:54 No.659567324

    >山内一豊とその妻なんていう例の馬エピ以外ネタがなさそうなのによくやったよ というか別に主人公が有名人じゃなくても面白くはなると思うよ その場合は他の偉人のキャラを立てながら主人公は傍観者として歴史を見守ればいい 江と花燃ゆは異様に主人公を持ち上げたから駄目になったんだと思う

    17 20/02/01(土)17:55:06 No.659567864

    もゆも松陰先生が生きてた頃までは面白かったんだ…

    18 20/02/01(土)17:55:58 No.659568084

    スレ画から得られる教訓は歴史ドラマにおける歴史とドラマのバランスについてだと思う…

    19 20/02/01(土)17:56:39 No.659568249

    スタンドnovで猿攻撃するとか意味不明すぎるし そのわりには茶々は猿にオチてくし

    20 20/02/01(土)17:57:22 No.659568433

    直虎はほぼ全編オリジナルエピソードだけど面白かったし… 前半は高橋一生後半は菅田将暉が主役だった感あるけど

    21 20/02/01(土)17:57:38 No.659568516

    こども時代をおばさんが演じてるのはきつかった

    22 20/02/01(土)17:57:38 No.659568522

    立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな

    23 20/02/01(土)17:57:40 No.659568530

    まぁさ 子役は使おうよ

    24 20/02/01(土)17:58:00 No.659568618

    大体の流れがいろいろと口出しするけど歴史の流れは変わりませんでしたって感じだったような?

    25 20/02/01(土)17:58:41 No.659568775

    >スレ画から得られる教訓は歴史ドラマにおける歴史とドラマのバランスについてだと思う… それこそ亡霊みたいなファンタジーまがいの存在は結構どの大河でも出るからな…

    26 20/02/01(土)17:58:47 No.659568798

    >大体の流れがいろいろと口出しするけど歴史の流れは変わりませんでしたって感じだったような? 主人公はすべてを理解してるのにまわりがなー!みたいなお話

    27 20/02/01(土)17:58:57 No.659568837

    >立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな では奥さんを主人公にしましょう

    28 20/02/01(土)17:59:45 No.659569039

    >それこそ亡霊みたいなファンタジーまがいの存在は結構どの大河でも出るからな… ノブ「行け、GO」

    29 20/02/01(土)17:59:53 No.659569083

    >では奥さんを主人公にしましょう タイトルは宗茂と誾千代

    30 20/02/01(土)18:00:01 No.659569121

    >立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな 夫婦仲が悪いのはドラマ向きじゃないってNHKは思ってそう

    31 20/02/01(土)18:00:06 No.659569144

    子役時代からやらせるのは無茶すぎる…

    32 20/02/01(土)18:00:08 No.659569147

    >立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな 朝鮮の役を「蔚山の戦い」とか「露梁海戦」とかの具体的な戦闘描くレベルでやらんと中盤地味すぎるよ

    33 20/02/01(土)18:00:18 No.659569193

    スレ画の女優が大嫌いになった原因

    34 20/02/01(土)18:00:32 No.659569243

    >立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな 個人的にはそれだと親父か養父の方がみたいな…

    35 20/02/01(土)18:00:38 No.659569265

    スレ画は徳川家に入ってからのエピソードに全然触れなかったのがちょっとね 葵徳川三代の方がよっぽど主人公してた

    36 20/02/01(土)18:01:00 No.659569351

    夫婦仲のいいうじま君ならいける!

    37 20/02/01(土)18:01:12 No.659569404

    >>立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな >では奥さんを主人公にしましょう なんで読むのこれ?

    38 20/02/01(土)18:01:30 No.659569468

    ぶっちゃけ浅井三姉妹が主人公です!は女性主人公としてはむしろ面白くなりそうなチョイスだと思うよ まあ実際に出来たのはGOなのだが…

    39 20/02/01(土)18:01:34 No.659569477

    朝鮮出兵がネックになってる武将多すぎる

    40 20/02/01(土)18:01:38 No.659569507

    >まぁさ >子役は使おうよ スレ画の姿で3歳だしな

    41 20/02/01(土)18:01:43 No.659569520

    浅井三姉妹という歴史番組定番だったおいしいネタを使い潰しやがって…

    42 20/02/01(土)18:01:48 No.659569534

    >なんで読むのこれ? ぎんちよ

    43 20/02/01(土)18:02:07 No.659569608

    >>立花宗茂は大河向きの人材だと思うけど地味かな >個人的にはそれだと親父か養父の方がみたいな… 最終回のタイミングと三傑との関わり0なのがね… むしろ宗茂主役で序盤の大物俳優起用枠の方が輝くよ

    44 20/02/01(土)18:02:08 No.659569614

    宗茂は改名が多過ぎてね

    45 20/02/01(土)18:02:42 No.659569759

    今回の明智光秀は主人公が戦で手柄たてて素直に喜ばない感じだったのがこれから不安

    46 20/02/01(土)18:02:52 No.659569801

    >朝鮮出兵がネックになってる武将多すぎる もっと中韓との仲が悪くなって断交したら大河でやれる!

    47 20/02/01(土)18:03:29 No.659569947

    >朝鮮出兵がネックになってる武将多すぎる 幕末でも松下村塾の他の塾生をよく知ってて花燃ゆの文のポジション完全に代替できそうな 伊藤博文が末路アレなせいでやりにくいだろうしなぁ

    48 20/02/01(土)18:03:39 No.659569982

    側室がいる武将は主人公にしにくいって何かで読んだ気がする

    49 20/02/01(土)18:03:51 No.659570025

    あの時期大河に色んなアレルギーを生んだと思うと恐ろしいなって…

    50 20/02/01(土)18:04:32 No.659570192

    >夫婦仲のいいうじま君ならいける! 直虎以上の描き方はもうないようじまくんは!

    51 20/02/01(土)18:05:10 No.659570347

    >直虎以上の描き方はもうないようじまくんは! あれほど強キャラのうじま君もなかなかいない

    52 20/02/01(土)18:05:16 No.659570371

    直虎も子役の頃はここでも散々な評判だった気がした

    53 20/02/01(土)18:05:20 No.659570393

    >朝鮮出兵がネックになってる武将多すぎる 官兵衛やったんだからあんまり関係ないよ

    54 20/02/01(土)18:05:50 No.659570502

    細川ガラシャ主役で行こう

    55 20/02/01(土)18:06:03 No.659570569

    篤姫・八重・直虎が普通に見られた分 逆にGOは頭一つ抜けてる

    56 20/02/01(土)18:06:23 No.659570657

    >側室がいる武将は主人公にしにくいって何かで読んだ気がする そういう時代だったとはいえ女性がメイン視聴者だからウケが良くないから…

    57 20/02/01(土)18:06:32 No.659570692

    大友家は二階崩れと毛利のせいでみんな名前がコロコロ変わりすぎる…

    58 20/02/01(土)18:06:32 No.659570694

    >直虎以上の描き方はもうないようじまくんは! 大物が死ぬ直前に毎度ピーヒョロロすれば…

    59 20/02/01(土)18:06:38 No.659570720

    信長の母

    60 20/02/01(土)18:06:48 No.659570759

    (笙を吹いて寿桂尼を召喚するうじまくん)

    61 20/02/01(土)18:06:51 No.659570775

    視聴率はそこそこ良くなかったっけ クソつまらんかったけど

    62 20/02/01(土)18:06:53 No.659570780

    >直虎以上の描き方はもうないようじまくんは! 家を残す点で井伊家と対比になってるのいいよね

    63 20/02/01(土)18:06:55 No.659570790

    じゃあ斎藤のとこの龍興くんでやろーぜ! ノブを大物俳優で

    64 20/02/01(土)18:06:56 No.659570796

    これはこれで大河で一番好きという女性も信じられないことにわりといるから そっち狙いの時は一年我慢して見ない 見たらイライラするだけだしね

    65 20/02/01(土)18:07:23 No.659570909

    マンガのセンゴクの出来が良いから仙石秀久もちょっと観たい

    66 20/02/01(土)18:07:49 No.659571024

    >>朝鮮出兵がネックになってる武将多すぎる >官兵衛やったんだからあんまり関係ないよ ただカット気味だったな 長政の水牛兜とか虎とか面白エピソードあるのに

    67 20/02/01(土)18:08:04 No.659571096

    戦国は面白い武将や映像映えしそうな人は数いても 三英傑と絡みないとプロモーション的にイマイチなのがね…

    68 20/02/01(土)18:08:04 No.659571098

    50話前後保たない人選が大河案でぽんぽん出てくるのが時代劇冬の時代感ある

    69 20/02/01(土)18:08:15 No.659571137

    >じゃあ斎藤のとこの龍興くんでやろーぜ! >ノブを大物俳優で 最後落ちぶれてるのが大河っぽくなくない?

    70 20/02/01(土)18:08:59 No.659571336

    >最後落ちぶれてるのが大河っぽくなくない? 風林火山もそうだったからいけるだろう

    71 20/02/01(土)18:09:07 No.659571376

    かー!江はすべてわかってるのになー!みたいな最強女主人公が女性受け悪かったら何目的で設定したのかわからんしまあ

    72 20/02/01(土)18:09:15 No.659571401

    >ただカット気味だったな あれを気味で済まされるぐらい朝鮮の役の詳細が避けられてる事実を感じる

    73 20/02/01(土)18:09:19 No.659571421

    結局信長の娘ってくらいしかセールスポイントなくて 半透明の信長のスタンドで男威圧して言うこと聞かせて力のある女性!みたいなことやってたのが滑稽すぎた 男の威を借りてるだけじゃん

    74 20/02/01(土)18:09:39 No.659571504

    真田丸は最後以外マジで目立たない信繁の話をよくあそこまで面白くしたと思う

    75 20/02/01(土)18:09:48 No.659571550

    落魄れる大河がダメだったら清盛とか西郷どんできないし…

    76 20/02/01(土)18:09:49 No.659571556

    >結局信長の娘ってくらいしかセールスポイントなくて マジかよ

    77 20/02/01(土)18:10:07 No.659571628

    夫婦ものでいいじゃん 今川氏真と早川なんて良い題材だと思う

    78 20/02/01(土)18:10:22 No.659571695

    マツケンの信玄はめっちゃ良かったよ 最後がアレなんだけど…

    79 20/02/01(土)18:10:31 No.659571719

    官兵衛が秀吉の〆になった感じだったから 好評だった大河の続編になるような人材を起用すればいいかもしれない

    80 20/02/01(土)18:10:33 No.659571729

    >半透明の信長のスタンドで 大河ってそんなニチアサキッズタイムみたいな演出するんだ…

    81 20/02/01(土)18:11:08 No.659571865

    いつの間にノブの娘に…

    82 20/02/01(土)18:11:20 No.659571913

    楽しかったね女スナイパー

    83 20/02/01(土)18:11:41 No.659571998

    いっそ加藤清正主役にして朝鮮を一回やるだけやろう

    84 20/02/01(土)18:11:48 No.659572036

    諏訪御料人やろうぜ!

    85 20/02/01(土)18:12:17 No.659572149

    一年でやるからおかしくなるんだ エピソードのない武将は二月とか三月でオムニバス方式で列伝でやればいい で一年やるとなんとなく関ヶ原に結実するとか本能寺に結実するとかで最後をきれいにシメる

    86 20/02/01(土)18:12:39 No.659572228

    光秀がありなら今川義元もありなのでは?

    87 20/02/01(土)18:12:43 No.659572240

    立花道雪から宗茂へのエピソードなら見たいな

    88 20/02/01(土)18:13:30 No.659572437

    俺は役者の数が多くなりすぎるの覚悟で主役リレーによる大河ドラマ「江戸時代」が観てみたい… 範囲を家光から幕末直前までで

    89 20/02/01(土)18:14:47 No.659572737

    >俺は役者の数が多くなりすぎるの覚悟で主役リレーによる大河ドラマ「江戸時代」が観てみたい… >範囲を家光から幕末直前までで 西田敏行が何役で出てくるかとても気になるな...

    90 20/02/01(土)18:14:54 No.659572770

    オムニバスなら源頼信から鎌倉幕府樹立までの源氏ドロドロ内ゲババトルが見たいなあ

    91 20/02/01(土)18:14:56 No.659572778

    復興支援ぶんがたりない

    92 20/02/01(土)18:14:58 No.659572782

    朝鮮はまだ描写できる方なんだよ ガチでダメなのは南北朝

    93 20/02/01(土)18:15:04 No.659572804

    >最後がアレなんだけど… ババアが強すぎた

    94 20/02/01(土)18:15:08 No.659572820

    >俺は役者の数が多くなりすぎるの覚悟で主役リレーによる大河ドラマ「江戸時代」が観てみたい… >範囲を家光から幕末直前までで 期間長すぎて漫画で読む日本の歴史みたいな表面さらうだけにしかならなさそう

    95 20/02/01(土)18:15:13 No.659572835

    >夫婦ものでいいじゃん >今川氏真と早川なんて良い題材だと思う アイツだけ戦国の生き抜き方が違い過ぎる

    96 20/02/01(土)18:15:19 No.659572857

    >落魄れる大河がダメ 今年は山崎合戦で負けて侍大将狩りで討ち取られて終わりかもしれないし

    97 20/02/01(土)18:15:37 No.659572933

    加藤清正ってなんで大河にならないんだろう

    98 20/02/01(土)18:15:40 No.659572953

    本人も有名人で他の有名人と絡みが多くてライバルや障害も多くて隣国関係のめんどくささもない って意味では藤原道長とかでいいじゃんと思わなくもない

    99 20/02/01(土)18:15:56 No.659573001

    側室が居ないなら小早川隆景で

    100 20/02/01(土)18:16:02 No.659573026

    織田長益とか面白いかもしれん

    101 20/02/01(土)18:16:14 No.659573083

    光秀も前半生は謎だぞ

    102 20/02/01(土)18:16:29 No.659573155

    >朝鮮はまだ描写できる方なんだよ >ガチでダメなのは南北朝 ぶっちゃけやっても過去にやった太平記以上の描写にならんと思う

    103 20/02/01(土)18:16:34 No.659573169

    朝鮮出兵はいろいろデリケートな話だしぼかされやすい

    104 20/02/01(土)18:16:44 No.659573200

    >朝鮮はまだ描写できる方なんだよ >ガチでダメなのは南北朝 昔は南北朝で時代小説書くと右翼のにーちゃんたちが実家に押しかけてきたなんて話もあったけど 今でもやっぱ難しいんだろうか

    105 20/02/01(土)18:16:51 No.659573223

    利休とか織部みたいなのはだめかね

    106 20/02/01(土)18:16:55 No.659573239

    >今年は山崎合戦で負けて侍大将狩りで討ち取られて終わりかもしれないし 天海エンドかもしれないじゃん!

    107 20/02/01(土)18:17:04 No.659573288

    >織田長益とか面白いかもしれん 甥っ子に腹切らせて自分は逃亡するのが一番の名シーンになっちまう

    108 20/02/01(土)18:17:07 No.659573303

    >昔は南北朝で時代小説書くと右翼のにーちゃんたちが実家に押しかけてきたなんて話もあったけど >今でもやっぱ難しいんだろうか もう北方が散々出してるだろ

    109 20/02/01(土)18:17:08 No.659573306

    なぜ細川幽斎やってくれないの…

    110 20/02/01(土)18:17:15 No.659573340

    今はそういう時代なんだろうけどなんで主人公みんな争いは愚かだとか戦うのは民草が安心して暮らせる平和な世の中作るためとか言い出すのかな? もっとギラギラしてたり計算高くてもいいけどな

    111 20/02/01(土)18:17:39 No.659573431

    一豊は虐殺相撲大会で何泣いてんだてめぇってなる

    112 20/02/01(土)18:17:39 No.659573435

    お辛い時代だからこそ山中鹿之助を

    113 20/02/01(土)18:17:49 No.659573475

    清盛の時でも天皇家の呼び方ミスっただけで一騒動あったし

    114 20/02/01(土)18:17:53 No.659573489

    >織田長益とか面白いかもしれん 色々とかかわってるから面白いのができるかも

    115 20/02/01(土)18:18:21 No.659573599

    >もっとギラギラしてたり計算高くてもいいけどな お前はな でもみんなは違うんだ で終わるぞ

    116 20/02/01(土)18:18:28 No.659573622

    >清盛の時でも天皇家の呼び方ミスっただけで一騒動あったし 崇徳院詳細に描写してるけどいいのかな…

    117 20/02/01(土)18:18:29 No.659573623

    >今はそういう時代なんだろうけどなんで主人公みんな争いは愚かだとか戦うのは民草が安心して暮らせる平和な世の中作るためとか言い出すのかな? >もっとギラギラしてたり計算高くてもいいけどな 史実に近づけるとほとんどの大名は領国を末永く子孫に継がせることが目的になるから地味なんだよなぁ… あんまり明確に天下目指してた大名いないし

    118 20/02/01(土)18:18:34 No.659573647

    北方は嫌がらせが嫌え三国志に転向したらしいが

    119 20/02/01(土)18:18:36 No.659573658

    >なぜ小田原北条やってくれないの…

    120 20/02/01(土)18:19:10 No.659573818

    >なぜ細川幽斎やってくれないの… 今年の中盤位からメイン格になるぞ 幽斎になって終わる?うn

    121 20/02/01(土)18:19:19 No.659573848

    平安時代物は衣装代がかかりすぎるらしいが

    122 20/02/01(土)18:19:22 No.659573868

    じゅけいに様主役でやればいいのでは…

    123 20/02/01(土)18:19:49 No.659573958

    >今はそういう時代なんだろうけどなんで主人公みんな争いは愚かだとか戦うのは民草が安心して暮らせる平和な世の中作るためとか言い出すのかな? >もっとギラギラしてたり計算高くてもいいけどな 少なくともテレビドラマ主人公ってみんなそうでは? 昔からだろ

    124 20/02/01(土)18:19:51 No.659573967

    ギラギラやらせるなら信長でいいじゃんってなるし

    125 20/02/01(土)18:19:54 No.659573975

    戦の世楽しいね!してる他の登場人物出して主人公にうn…させるぐらいが落としどころ

    126 20/02/01(土)18:19:56 No.659573981

    >>もっとギラギラしてたり計算高くてもいいけどな >お前はな >でもみんなは違うんだ >で終わるぞ 終わるかー 致し方ないのか…

    127 20/02/01(土)18:20:34 No.659574119

    >戦の世楽しいね!してる他の登場人物出して主人公にうn…させるぐらいが落としどころ 出来たよ真田の父上!

    128 20/02/01(土)18:20:56 No.659574199

    ご武運が開けましたな!

    129 20/02/01(土)18:21:01 No.659574220

    >>今はそういう時代なんだろうけどなんで主人公みんな争いは愚かだとか戦うのは民草が安心して暮らせる平和な世の中作るためとか言い出すのかな? >>もっとギラギラしてたり計算高くてもいいけどな >少なくともテレビドラマ主人公ってみんなそうでは? >昔からだろ そうでもないよ