ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/01(土)15:01:13 No.659527368
初心者でも手軽に出来る大規模な塗装ブースとか必要ないエアブラシとかありませんか?値段は問いません スティレットを自分色に染め上げたいのですが
1 20/02/01(土)15:03:49 No.659527945
そんなものない 筆塗りでいいだろ
2 20/02/01(土)15:03:50 No.659527948
ビニールごみ袋に缶スプレーでいいじゃん
3 20/02/01(土)15:03:59 No.659527980
悪いことは言わんから塗装ブースなしでやるのはやめとけ
4 20/02/01(土)15:04:59 No.659528195
ベランダで塗ればいいよ
5 20/02/01(土)15:05:09 No.659528230
臭いの少ない溶剤で段ボールに丸めた新聞紙突っ込んでそれに吹く
6 20/02/01(土)15:05:20 No.659528273
>初心者でも手軽に出来る大規模な塗装ブースとか必要ないエアブラシとかありませんか?値段は問いません 値段問わないならブース貸してくれるとこいけば? 都内とか一部地方でもあるでしょ
7 20/02/01(土)15:05:36 No.659528327
ダンボールだ ダンボールを使え
8 20/02/01(土)15:05:37 No.659528335
悪いことは言わんから近場の工作スペース行け
9 20/02/01(土)15:05:44 No.659528362
ガンダムマーカーエアブラシシステムにL5コンプレッサーつなげばいいよ大体3万くらい
10 20/02/01(土)15:05:47 No.659528375
俺色に染め上げろ
11 20/02/01(土)15:06:23 No.659528497
工作スペースなんてそんなにそこらじゅうあるもんじゃないよ
12 20/02/01(土)15:06:24 No.659528500
ベランダは近所に迷惑かかるから…
13 20/02/01(土)15:06:49 No.659528600
エアブラシ使う以上はどれ使おうがブースはいる
14 20/02/01(土)15:07:49 No.659528815
マスクも忘れずに
15 20/02/01(土)15:08:31 No.659528967
ベランダにダンボール置いてそこで水性塗料をエアブラシで吹けば
16 20/02/01(土)15:08:34 No.659528975
部屋と肺を犠牲にしていいならブースいらんよ
17 20/02/01(土)15:08:48 No.659529029
値段問わないならネロブース買って環境作ればええやん
18 20/02/01(土)15:08:51 No.659529047
ブースは絶対にいるとしてお手軽なバッテリー式エアブラシはどう?
19 20/02/01(土)15:08:51 No.659529048
そんな手軽なのがあったらみんな使ってる 無いって事はそういうことだ
20 20/02/01(土)15:10:15 No.659529353
>ブースは絶対にいるとしてお手軽なバッテリー式エアブラシはどう? 持ち出して使うとかでもない限り別にそんな手軽では…
21 20/02/01(土)15:11:06 No.659529565
充電式のエアブラシだからベランダに風防だけ簡単に作って使ってる 楽しい
22 20/02/01(土)15:11:40 No.659529705
>ブースは絶対にいるとしてお手軽なバッテリー式エアブラシはどう? 長いホースないのは実に手軽だねえ 掃除の手間は変わらないけど
23 20/02/01(土)15:11:47 No.659529728
スティレット1体で満足しそうならガンダムマーカーエアブラシでいいでしょ
24 20/02/01(土)15:12:25 No.659529853
そんな簡単なものじゃないんだね… 部屋的に塗装ブース作るのが難しいなら筆塗りの方で行くしかないのかな
25 20/02/01(土)15:13:38 No.659530090
去年初めて買ったけどエアブラシ自体は思ったより手軽だったよ洗浄も卓上で大体出来るし ただ排気だけはちゃんとした方がいいと思うからブースは必要だと思う
26 20/02/01(土)15:13:46 No.659530127
ダンボールと塗装用のマスクがありゃどうにでもある それ用のマスクでも安いのは気化した溶剤の部分は吸い込むことになるけど
27 20/02/01(土)15:14:06 No.659530222
昔の記憶で悪いがガンダムマーカーって上手く塗らないとベタベタしない? 今のは良くなった?
28 20/02/01(土)15:14:09 No.659530231
マスクはエアブラシ以外にも役立つから買っといた方がいいよ
29 20/02/01(土)15:14:53 No.659530422
台所のレンジフードに向かって吹け
30 20/02/01(土)15:15:27 No.659530549
ガンダムマーカーエアブラシシステムとメテオが今日届く
31 20/02/01(土)15:15:50 No.659530633
ガンダムマーカーのエアブラシ塗装はやってる動画観たことあるけど苦行そのものだった あれはピンポイントの塗装にしか使えない
32 20/02/01(土)15:16:10 No.659530736
ホームセンター行ってミニ温室とダクトと換気扇とフィルター買ってきて自作しなされ
33 20/02/01(土)15:17:56 No.659531088
ネロブースが置けるお家が欲しい
34 20/02/01(土)15:18:27 No.659531201
お庭で塗るってどうなんだろう
35 20/02/01(土)15:19:01 No.659531329
>部屋的に塗装ブース作るのが難しいなら筆塗りの方で行くしかないのかな ブース作るったって市販のを買って来て 普段作業してる机の上に置くだけだよ? 窓から遠いというならホースの延長だってできる
36 20/02/01(土)15:19:05 No.659531350
水性塗料でエアブラシって臭う?
37 20/02/01(土)15:19:26 No.659531447
目に見えなくても粒子は舞うからな 工場で使う鼻とか真っ黒だぜ
38 20/02/01(土)15:19:28 No.659531457
ブースじゃない粉塵めっちゃ吸い込むマシンが去年の暮くらいに情報だけでたけどあれどうなったの
39 20/02/01(土)15:19:47 No.659531552
>水性塗料でエアブラシって臭う? いいえ
40 20/02/01(土)15:20:00 No.659531612
大都市に住んでるならエアブラシが使えるレンタル作業スペースがあるからすち子と一緒にそこ行きなさる
41 20/02/01(土)15:20:00 No.659531613
ブース環境整えられないならシタデルかファレホで筆塗りした方がいいと思う
42 20/02/01(土)15:20:30 No.659531722
>お庭で塗るってどうなんだろう 田舎ならツヤあり以外はいいんじゃね
43 20/02/01(土)15:20:55 No.659531814
>水性塗料でエアブラシって臭う? どこら辺の塗料かによるけど 水性ホビーVICカラーアクリジョン ここら辺は専用薄め液使うとやっぱり多少匂う そりゃラッカーよりキツクは無いけどもさ
44 20/02/01(土)15:21:05 No.659531858
ごつい塗装ブースは尻込みするだろうが買っちまうとそこが作業スペースになるので思ったよりかさばった感じがしないのだ
45 20/02/01(土)15:21:19 No.659531914
PCファンにPP板で足付けてやれば 穴開けた段ボールにグルーガンで接着して簡易塗装ブースぐらいにはなるよ
46 20/02/01(土)15:21:29 No.659531950
友達にモデラーがいれば部屋を使わせてもらうという手もあるんだが…
47 20/02/01(土)15:21:59 No.659532058
ベランダがあるなら新聞紙を詰めた段ボールに向かって吹けばブースはいらないぞ ご近所とか風とか寒さとか解決できるなら
48 20/02/01(土)15:22:13 No.659532107
>お庭で塗るってどうなんだろう もちろんホコリまみれよ
49 20/02/01(土)15:22:29 No.659532162
イージーペインター使え
50 20/02/01(土)15:22:43 No.659532220
>ブースじゃない粉塵めっちゃ吸い込むマシンが去年の暮くらいに情報だけでたけどあれどうなったの 値段どうしようかーみたいな話を見たのが最後だったわ あれの値段次第でモーターツール系導入しようかと思ってるんだけども
51 20/02/01(土)15:22:53 No.659532257
>初心者でも手軽に出来る大規模な塗装ブースとか必要ないエアブラシとかありませんか?値段は問いません 60万5千円のこちらがお買い得かと https://item.rakuten.co.jp/f-depot/10000071/
52 20/02/01(土)15:23:04 No.659532288
>友達にモデラーがいれば部屋を使わせてもらうという手もあるんだが… 普通それよりレンタルスペースの方考えねえか?今全国にあるし
53 20/02/01(土)15:23:04 No.659532293
ネロブース仕入れた店があったけど売れてて驚いた 設置できるスペースが羨ましい…
54 20/02/01(土)15:23:22 No.659532361
エア缶のが調整大変よね…厚くなりすぎた
55 20/02/01(土)15:24:06 No.659532499
>イージーペインター使え 何もイージーじゃないペインターきたな…
56 20/02/01(土)15:24:11 No.659532531
正直エアブラシなんてどうでもなる 問題はサフとやすった時の粉
57 20/02/01(土)15:24:24 No.659532579
缶スプレー系はコントロール難しいよね
58 20/02/01(土)15:24:42 No.659532640
電源付きのエアブラシとか手軽でいいんじゃない
59 20/02/01(土)15:24:48 No.659532664
>60万5千円のこちらがお買い得かと >https://item.rakuten.co.jp/f-depot/10000071/ 塗装部屋とか憧れる…
60 20/02/01(土)15:25:03 No.659532711
ガンマカエアブラシなんてあんなモンジョークグッズだろ 本気であれだけでやろうとするなんて正気じゃない
61 20/02/01(土)15:25:32 No.659532811
家でエアブラシ使うつもりならガタガタ言わずに塗装ブース買った方が良いと思う
62 20/02/01(土)15:25:34 No.659532817
>塗装部屋とか憧れる… これでウレタン塗装出来るな!
63 20/02/01(土)15:25:35 No.659532822
FA:Gとか小さいキットを塗るのは缶スプレーでは難しすぎるしコスパ悪い
64 20/02/01(土)15:25:40 No.659532850
>ガンマカエアブラシなんてあんなモンジョークグッズだろ >本気であれだけでやろうとするなんて正気じゃない そのふわふわしレスからするに実はエアブラシすら持って無くて雑に探ってない?
65 20/02/01(土)15:25:45 No.659532868
>>友達にモデラーがいれば部屋を使わせてもらうという手もあるんだが… >普通それよりレンタルスペースの方考えねえか?今全国にあるし 地方民には縁のない話やな
66 20/02/01(土)15:26:05 No.659532940
シロッコファン自体は3000くらいなんだな これをプラダンとか使えば5000くらいで作れないか?
67 20/02/01(土)15:26:11 No.659532962
軽くならエア缶とダンボールブースでいいんじゃないの コスパは知らん
68 20/02/01(土)15:26:21 No.659532999
思い切ってレッドサイクロン買ったけどホースの配置がダメなのと予想以上にうるさい以外は満足してる 折りたためるのも掃除しやすくていい
69 20/02/01(土)15:26:21 No.659533001
部屋に塗装ブース設置俺、作業前にホコリと戦争中
70 20/02/01(土)15:26:21 No.659533003
>地方民には縁のない話やな 地方のがあるよ というかそれこそ地方住みならスペースなんて簡単に用意できる気が…
71 20/02/01(土)15:26:49 No.659533089
窓付けの換気扇…フィルター…大きめの衣装ケース… 作る気があれば5000円以内でも作れるぞブース意外と換気扇自体は安い
72 20/02/01(土)15:26:52 No.659533101
田舎ならもう窓全開でやろうぜ
73 20/02/01(土)15:27:02 No.659533131
フル塗装とかせずに部分塗装とかならブースはほぼ必要ないよ 必要最低限の細吹きにして狙ったとこだけ塗るとかそんな使い方なら…
74 20/02/01(土)15:27:09 No.659533159
ネロブース自作はわりとやってる人も多いぞ
75 20/02/01(土)15:27:10 No.659533162
風呂場はどう?
76 20/02/01(土)15:27:18 No.659533194
塗装がっつりやるならドライブースも欲しい
77 20/02/01(土)15:27:24 No.659533209
地方民はともかくスレ「」の近場にレンタルスペースがあるか否か どこ住み?
78 20/02/01(土)15:27:31 No.659533232
田舎の実家暮らしだから広めの物置で扉と窓開けてダンボールと新聞紙用意して水性オンリーでやってる 夏場は死ぬ
79 20/02/01(土)15:27:42 No.659533261
ベランダでいいぞ
80 20/02/01(土)15:28:05 No.659533351
田舎だったら半坪ビニールハウスでも外において道具と椅子と机放り込んでできるんじゃないの?
81 20/02/01(土)15:28:18 No.659533395
土地あるなら外に小さい温室でも立ててやったらいいんじゃないかな…
82 20/02/01(土)15:28:26 No.659533424
東京住なら秋葉とかブクロに工作スペースあるよ
83 20/02/01(土)15:28:35 No.659533458
結局スレ「」次第なんだよなあ
84 20/02/01(土)15:28:36 No.659533461
きれいにガンダムマーカーの色が塗りたいならエアブラシシステム全然ありだと思うよ でも結局塗料を撒き散らすのでブースなりベランダなりは必要…
85 20/02/01(土)15:29:06 No.659533582
>土地あるなら外に小さい温室でも立ててやったらいいんじゃないかな… 土地あるならそれこそ密閉されてないほうがいいよ…
86 20/02/01(土)15:29:06 No.659533584
su3615588.jpg たぶん今週末はガレキdが缶詰してたりするけど邪魔するなよ!絶対に邪魔するなよ!
87 20/02/01(土)15:29:13 No.659533608
>ネロブース自作はわりとやってる人も多いぞ 構造を真似て作ってるってこと? シロッコファンがあればいけるか
88 20/02/01(土)15:29:37 No.659533694
>結局スレ「」次第なんだよなあ この手の質問スレって黙りだよね…
89 20/02/01(土)15:29:43 No.659533722
実際ガンダムマーカーのってどうなの 意外と使えるって聞いんだけど
90 20/02/01(土)15:29:45 No.659533729
結局エアフローが無いと段ボールで吹いても吹き返し凄いんだよな 特に缶はエア圧クソ高だから
91 20/02/01(土)15:30:01 No.659533798
気が短いのと耐久力重視なのでなのでクサイけどラッカーばっかり使ってる アセトンとシンナーくせえ
92 20/02/01(土)15:30:27 No.659533903
防毒マスクすればシンナー匂わんぞ
93 20/02/01(土)15:30:53 No.659534002
>気が短いのと耐久力重視なのでなのでクサイけどラッカーばっかり使ってる >アセトンとシンナーくせえ マスクとブース使いなされ… 特にマスク…
94 20/02/01(土)15:30:57 No.659534013
>たぶん今週末はガレキdが缶詰してたりするけど邪魔するなよ!絶対に邪魔するなよ! ガレキDならいまシリコン食べてるところだから塗装はあんまししてないよ
95 20/02/01(土)15:30:58 No.659534021
まぁスレ内で答えが出るくらいなら最初から悩んでないみたいなのあるよね
96 20/02/01(土)15:31:01 No.659534035
マスクって風邪予防とかのマスクじゃなくてガスマスクとかなの?
97 20/02/01(土)15:31:07 No.659534058
ガンマカエアブラシは準備と片付けも簡単だし手軽に使うなら全然アリだと思うよ ただ調色できないのと全塗装するとめんどすぎて死ぬけど
98 20/02/01(土)15:31:23 No.659534113
ガンマカエアブラシって吹き付け塗装入門であってあれ一本使い続けるのは想定してないでしょ
99 20/02/01(土)15:31:29 No.659534143
>ガレキDならいまシリコン食べてるところだから塗装はあんまししてないよ それは限界D基準だぞ…
100 20/02/01(土)15:31:39 No.659534179
防毒マスクすごいよね 快適すぎて部屋の換気を忘れて外したときに死ぬ
101 20/02/01(土)15:31:42 No.659534190
最近はやる前からハードル上げて塗装は難しいって踏み出せない人をよく見かけるからスレ「」応援してるよ それはそれとして食器乾燥機と塗装ブースとタミヤのHGエアブラシ程度のクラスとコンプレッサーは揃えよう
102 20/02/01(土)15:31:44 No.659534206
マスクとブースはあるんだがしばらく部屋にこもる分は換気しようが仕方ないんだ
103 20/02/01(土)15:31:55 No.659534246
池袋のツクモガンダムコーナーでスプレー缶使ったら怒られそうだな
104 20/02/01(土)15:32:00 No.659534264
ベランダにダンボールで塗るつもりならどんなやつがいいんです?
105 20/02/01(土)15:32:01 No.659534266
>まぁスレ内で答えが出るくらいなら最初から悩んでないみたいなのあるよね 正直完全にスレに情報出てるし
106 20/02/01(土)15:32:08 No.659534304
逆に大体の所はでてるのにスレで言われてること以外で何が必要なんだ?
107 20/02/01(土)15:32:19 No.659534353
>ベランダにダンボールで塗るつもりならどんなやつがいいんです? 自宅じゃないならやめとけ近隣住人に殺されるぞ
108 20/02/01(土)15:32:25 No.659534380
>意外と使えるって聞いんだけど アホみたいに手間かけて塗装するクラフタがあれでガンプラを一体塗り上げるのは苦痛って言ってた
109 20/02/01(土)15:32:35 No.659534419
https://www.askul.co.jp/v/000213224/?int_id=recom_DtRanking こういうやつね
110 20/02/01(土)15:32:56 No.659534504
>マスクって風邪予防とかのマスクじゃなくてガスマスクとかなの? 気体はサージカルマスクではフィルタできないのだ…
111 20/02/01(土)15:33:05 No.659534541
>マスクって風邪予防とかのマスクじゃなくてガスマスクとかなの? 防毒マスクのがいいね だいぶガード出来る
112 20/02/01(土)15:33:51 No.659534731
マスキングテープとかペーパーにも言えるけど別にホームセンターの工具コーナーにでも置いてるのでいいんだぞマスク
113 20/02/01(土)15:33:53 No.659534741
>ベランダにダンボールで塗るつもりならどんなやつがいいんです? 臭いも毒性もない水性 缶スプレーだと飛沫が予想以上に舞うのでエアブラシで行う これだけは守ってほしい…
114 20/02/01(土)15:33:55 No.659534746
サフ吹いてる時ぐらいはマスクするのを心がけようと塗装ブースを掃除してて思ったよ…
115 20/02/01(土)15:34:08 No.659534791
>ベランダにダンボールで塗るつもりならどんなやつがいいんです? お手軽にってならそれこそガンダムマーカーエアブラシでいいんじゃないの
116 20/02/01(土)15:34:17 No.659534824
出来ないではなくやりたくない 俺もエアブラシがあればなーあればなーかーっつ!みたいなところで止まり続けるんだよなこの話題
117 20/02/01(土)15:34:31 No.659534883
ヤスるときは使い捨ての防塵 塗装はカードリッジ式防塵防毒だぞ 紙の防塵マスクもグレードがあるから買うときは注意だぞ
118 20/02/01(土)15:34:38 No.659534905
というか塗装だとシゲマツとか3Mの業務系で風邪のマスクや粉塵用じゃ溶剤は無理だよね
119 20/02/01(土)15:34:47 No.659534933
ちゃんとしたマスクは吹いた塗料の粉塵だけじゃなくて揮発した溶剤も防げるから必須だぞ
120 20/02/01(土)15:34:48 No.659534937
余裕だぜーとノーマスクノー換気で吹くと鼻くそがカラフルになり凄くテンションが上がるのが俺
121 20/02/01(土)15:34:59 No.659534984
マスクしないで塗装したらカラフルな鼻水出るのいいよねよくない
122 20/02/01(土)15:35:24 No.659535082
とりあえず3万円用意してその範囲内で一式揃えるといいと思う
123 20/02/01(土)15:35:27 No.659535097
マスキングテープは>サフ吹いてる時ぐらいはマスクするのを心がけようと塗装ブースを掃除してて思ったよ… 掃除するたびにうわってなるよね あんなん放置したらそら体に悪い
124 20/02/01(土)15:35:33 No.659535129
ガンマカのエアブラシはまずランナー状態のままガンマカでエッジや奥まったとこ塗る→ゲート間引いてからランナーごと色吹く→ガンマカで切り出したとこレタッチ って使い方が一番いいかもしれない
125 20/02/01(土)15:35:46 No.659535194
返答がない系はまとめ用な気もする 5000くらいねエアブラシレビューとかあったな
126 20/02/01(土)15:36:00 No.659535252
UVレジン使う時もマスクしたほうがいいとか最近知ったこわい
127 20/02/01(土)15:36:03 No.659535267
むしろみんなどんな工夫してるのか聞きたいね 俺は窓を開けてダクトを外に出すんだけど 窓際あったかボードってのに穴をあけて窓にはめてそこに通してる 夏も冬もこれで快適
128 20/02/01(土)15:36:09 No.659535293
一回使って臭いの類がしないのにまず感動して それから使い続けてフィルターが染まってるのみて怖くなるよね
129 20/02/01(土)15:36:20 No.659535342
>返答がない系はまとめ用な気もする >5000くらいねエアブラシレビューとかあったな ○○スト速報とか双葉まとめまくってるな マジうぜえんだよ
130 20/02/01(土)15:36:31 No.659535375
塗装ブースを清掃しました動画結構あるから見てみりゃ分かるけど アレを吸う羽目になるわけだからな無対策は
131 20/02/01(土)15:36:52 No.659535450
>UVレジン使う時もマスクしたほうがいいとか最近知ったこわい だからわざわざFDM式の超高い奴買う人も居るぐらいだし
132 20/02/01(土)15:37:07 No.659535507
おーいスレ「」なんか言ってくれよ
133 20/02/01(土)15:37:09 No.659535516
14年死蔵してたエアブラシとコンプレッサー引っ張り出したホースがちぎれた… まだ規格会うのって売ってるのかな
134 20/02/01(土)15:37:18 No.659535550
>出来ないではなくやりたくない >俺もエアブラシがあればなーあればなーかーっつ!みたいなところで止まり続けるんだよなこの話題 エアブラシって何か敷居高いよね… 買ってから意外と手軽なんだって驚いたよ
135 20/02/01(土)15:37:41 No.659535653
アフィリエイトクリックお願いします!
136 20/02/01(土)15:37:45 No.659535678
雪降らない地域に住んでる自分でも冬の塗装は辛いのに雪国の人はどうやって塗装してるんだろうとは気になる 特に今の時期とか追い込んでる人もいるだろうし
137 20/02/01(土)15:38:07 No.659535756
エアブラシは思い切っちまえば敷居低いよ 本気で敷居が高いのはサンドブラスト
138 20/02/01(土)15:38:33 No.659535852
タミヤのブース使ってるけどシロッコファン掃除したいな…
139 20/02/01(土)15:38:35 No.659535866
>むしろみんなどんな工夫してるのか聞きたいね タミヤのツインファンのダクトの先にクレオスの排気口アタッチメントをネジこんで窓の隙間に挟んでる
140 20/02/01(土)15:38:36 No.659535870
>エアブラシって何か敷居高いよね… >買ってから意外と手軽なんだって驚いたよ 導入費用と作業環境の構築だけが問題よね それ以外はマジお手軽 クソな筆塗する俺でも綺麗に塗れる!って感動したわ
141 20/02/01(土)15:38:51 No.659535931
地方に模型スペースなんてない→どこ住み?→黙り なのがなあ
142 20/02/01(土)15:38:56 No.659535959
取り敢えず今度メテオでデビューするんだ… いきなり数万はちょっとキツイからこれで慣らしてからL5辺りを買うつもり
143 20/02/01(土)15:39:00 No.659535979
エアブラシ使い始めて思ったのはうがい洗いが1番シンナー消費するなってなった
144 20/02/01(土)15:39:12 No.659536031
UVレジンも固まるとき臭いすごいっけ
145 20/02/01(土)15:39:29 No.659536098
ご近所問題がなければいいんだけどね 筆塗りで均一に塗るの難しい…
146 20/02/01(土)15:39:47 No.659536172
ベランダは日中天日干ししてる奴がいると不興を買うくらいだ
147 20/02/01(土)15:40:04 No.659536255
>雪降らない地域に住んでる自分でも冬の塗装は辛いのに雪国の人はどうやって塗装してるんだろうとは気になる >特に今の時期とか追い込んでる人もいるだろうし 逆にそういう地方だと暖房&換気がしっかりした住居ばかりで やりやすかったりするんじゃないだろうかって
148 20/02/01(土)15:40:11 No.659536283
>雪降らない地域に住んでる自分でも冬の塗装は辛いのに雪国の人はどうやって塗装してるんだろうとは気になる >特に今の時期とか追い込んでる人もいるだろうし 雪国だからこそ防寒対策バッチリだし…
149 20/02/01(土)15:40:16 No.659536304
買っちゃうと薄め液を切らさず常備するくらいしか気にせず使えていいよね 缶スプレー買ってた頃に比べてずっと楽しくなったしプラモも無駄に増えた
150 20/02/01(土)15:40:25 No.659536337
久しぶり塗装したいけど面倒だからスプレーでいいかと思って店に行ったら割と高いし色数少ない…ってなった するかエアブラシ再デビュー
151 20/02/01(土)15:40:35 No.659536380
>エアブラシ使い始めて思ったのはうがい洗いが1番シンナー消費するなってなった 一斗缶で買おうぜ
152 20/02/01(土)15:40:36 No.659536385
仕事で塗装してるけどブースの掃除がクソ面倒でな… 溜め込んだら普通に1日仕事になる
153 20/02/01(土)15:40:52 No.659536446
初心者が筆塗りで綺麗に仕上げるのは難しいよね?
154 20/02/01(土)15:40:53 No.659536450
>ベランダは日中天日干ししてる奴がいると不興を買うくらいだ お隣のお布団もグラデーション塗装しちゃえ!
155 20/02/01(土)15:40:53 No.659536453
ベランダでエアブラシやると意外なほど粉塵が広がらなくて風向きで一方に集中して流れるんだよね 流れた先にいるお宅は…うn
156 20/02/01(土)15:41:16 No.659536555
クレオスもうちょっとマシな塗装ブース作らんかな…
157 20/02/01(土)15:41:30 No.659536607
>初心者が筆塗りで綺麗に仕上げるのは難しいよね? シタデルうんこ高いけどすげえキレイに濡れるよ あ、ヨドで買うと酷いの届くぞ
158 20/02/01(土)15:41:33 No.659536628
洗いに使うならプラ溶かすような安いシンナーでもいいのかな…?
159 20/02/01(土)15:41:48 No.659536696
会社の塗装ブース使って土日にまとめて塗装してる 最初は無断でやってたけど流石に許可とった
160 20/02/01(土)15:41:56 No.659536721
>シタデルうんこ高いけどすげえキレイに濡れるよ >あ、ヨドで買うと酷いの届くぞ 特に白
161 20/02/01(土)15:42:06 No.659536771
>あ、ヨドで買うと酷いの届くぞ ドライブラシ用って本当は消しゴムみたいクソ塊じゃないんだってな…
162 20/02/01(土)15:42:33 No.659536896
>エアブラシ使い始めて思ったのはうがい洗いが1番シンナー消費するなってなった 軽くうがいしたあと水で薄めた台所用洗剤を吹くと綺麗になるぞ
163 20/02/01(土)15:42:46 No.659536942
うがいや工具の清掃に使うのはアセトンのほうがいいぞ 市販のツールクリーナーもそれに違いやつだが臭えのは変わらん
164 20/02/01(土)15:43:15 No.659537062
>初心者が筆塗りで綺麗に仕上げるのは難しいよね? シタデルなら公式が動画上げてるからその通りにすればうまくできる 重要なのはその通りにやるってこと これが出来ない人が多い
165 20/02/01(土)15:43:19 No.659537091
シタデルは直接ショップ行って買う方がいいと思う
166 20/02/01(土)15:43:36 No.659537151
酷いの届くってどういうこと?
167 20/02/01(土)15:44:27 No.659537363
>酷いの届くってどういうこと? 長く置かれすぎて内容物が分離してたり固まってたりする
168 20/02/01(土)15:44:28 No.659537366
シタデルは専門ショップだと店員がにじり寄ってくるって噂を聞いて 尻込みして行ったこと無いわ
169 20/02/01(土)15:44:40 No.659537403
>酷いの届くってどういうこと? 揮発したのが届く もっというとキットに付いてるのも怪しかったり地獄味ある
170 20/02/01(土)15:44:47 No.659537428
シタデルは値段から想像する大きさのボトルと現物の大きさが乖離してて売り場で発見できないのが第一歩
171 20/02/01(土)15:44:53 No.659537461
塗料とは劣化するものなのだ
172 20/02/01(土)15:45:17 No.659537564
>シタデルは専門ショップだと店員がにじり寄ってくるって噂を聞いて >尻込みして行ったこと無いわ 専門ショップっていうかウォーハンマーストアの事?
173 20/02/01(土)15:45:53 No.659537719
>接着剤とは劣化するものなのだ
174 20/02/01(土)15:45:59 No.659537742
やったな筆塗りもしなくていい理由が生まれたな
175 20/02/01(土)15:46:01 No.659537750
シタデルは公式で大体1月に1回は塗料の様子見て水足したりしてね って言ってたりするから量販店でそんな手間かけらんねえヨドじゃお察しよ
176 20/02/01(土)15:46:15 No.659537803
自分はエアブラシ買ってMrカラーの適当なのとタミヤの小さい薄め液から始めた 水性とラッカーの区別もよくわからなかったのでノズル詰まったりもしたがいい勉強になった
177 20/02/01(土)15:46:29 No.659537864
ウォーハンマーストアの店員は国内人口少なすぎて布教したい気持ちをコントロールできない…
178 20/02/01(土)15:46:30 No.659537873
>って言ってたりするから量販店でそんな手間かけらんねえヨドじゃお察しよ そもそもそれやったら開封品になっちゃうしなあ
179 20/02/01(土)15:47:08 No.659537994
>もっというとキットに付いてるのも怪しかったり地獄味ある これって入門者向けとかのキットのこと…?シタデル使ってみたくて買おうか迷ってたけど怖い…
180 20/02/01(土)15:47:26 No.659538059
筆塗りは薄めるのが重要だなんて知らなかったそんなの・・・ youtubeのプロモデラーは瓶からそのまま塗ってるんですけお!!
181 20/02/01(土)15:47:57 No.659538174
水性塗料はグンゼに期待しよう…
182 20/02/01(土)15:48:03 No.659538202
>youtubeのプロモデラーは瓶からそのまま塗ってるんですけお!! 調合済なんだよ!!
183 20/02/01(土)15:48:35 No.659538328
せなすけは異次元レベルのスキルだからしゃーない…
184 20/02/01(土)15:48:40 No.659538342
薄めるのが重要ってか適度な濃度にしとくのが重要って感じだろうか プロモデラーで動画出してるんならそもそもの濃度管理してるだろうし…
185 20/02/01(土)15:48:42 No.659538354
ウォーハンマーショップは店というか部室みたいな雰囲気
186 20/02/01(土)15:48:43 No.659538355
筆塗りもペン塗りもムラが気になるからガンダムマーカーエアブラシ買ったぜ 缶だと圧がすぐ下がってめんどくさかったからメテオ買ったぜ プラの表面が気になりだしたからヤスリはどれがオススメだぜ?
187 20/02/01(土)15:48:50 No.659538388
シタデルはゲームの世界観を生かした色の名前が混乱を招く
188 20/02/01(土)15:48:54 No.659538405
筆塗りは薄めるのもそうだがかき混ぜるのも重要だぞ 間違っても振るなよ
189 20/02/01(土)15:49:09 No.659538448
>youtubeのプロモデラーは瓶からそのまま塗ってるんですけお!! もう薄めてあるのを保存すると便利だぞ
190 20/02/01(土)15:49:38 No.659538551
>プラの表面が気になりだしたからヤスリはどれがオススメだぜ? ニパ子がどうとか抜きにマジで神ヤスリが便利だよ
191 20/02/01(土)15:49:47 No.659538585
>これって入門者向けとかのキットのこと…?シタデル使ってみたくて買おうか迷ってたけど怖い… 店頭で状態見て買ったらいいんじゃないの どうしても外れ引きたくなけりゃ公式ショップ行きなさい
192 20/02/01(土)15:50:05 No.659538659
メテオって使い勝手どう?
193 20/02/01(土)15:50:06 No.659538665
ファレホとかシタデルはおもいっきり振るよ
194 20/02/01(土)15:50:23 No.659538714
>プラの表面が気になりだしたからヤスリはどれがオススメだぜ? ちと高いが神ヤスとタミヤの紙があればだいたいは行けるよ 棒ヤスリは滅多なことでは使わないけど粗削りが必要ならタミヤのでいい
195 20/02/01(土)15:50:30 No.659538745
赤いオッサンの方はそんなハズレなかったんじゃね?俺も大丈夫だったし 緑のオッサンの方はなんかヤバいレビュー見かけるが…
196 20/02/01(土)15:50:52 No.659538835
ファレホとシタデルはどっちが扱いやすいんだろうか
197 20/02/01(土)15:50:58 No.659538856
>ファレホとかシタデルはおもいっきり振るよ しかしどっちにしろ入手性に難あるな…
198 20/02/01(土)15:51:01 No.659538866
表面軽く慣らしたり食いつき良くするのにガラスの爪磨きめっちゃ使ってる 100均でも簡単に買える
199 20/02/01(土)15:51:20 No.659538936
シタデルは重ね塗り使わないなら宝の持ち腐れ感が
200 20/02/01(土)15:51:22 No.659538941
神ヤスみんなが良いと言ってるから今度試したい 普段はホムセンで買った3Mのを使い捨ててる
201 20/02/01(土)15:51:41 No.659539014
近場にヨドしかシタデル売ってるところがない…
202 20/02/01(土)15:51:56 No.659539070
塗装の前処理だとメラミンスポンジ使ってるのもあるな 思ったよりよく食いつくとか
203 20/02/01(土)15:52:10 No.659539131
>プラの表面が気になりだしたからヤスリはどれがオススメだぜ? 紙ヤスリならタミヤのが無難かな 直線なら当て木でやする 当て木はハイキューパーツのリタックスティックとか便利よ 曲線なら神ヤス あと個人的にはめんどくせ!って時やそんなに精度要らない時はやすりの親父使ってる
204 20/02/01(土)15:52:12 No.659539136
俺はゴミだよ スプレー缶のサフで終わらせるゴミだ
205 20/02/01(土)15:53:01 No.659539299
>プラの表面が気になりだしたからヤスリはどれがオススメだぜ? プラモならタミヤのペーパー#600 #800 #1000を買って #600と#800に糊付きスチレンボードを貼り付けて使う #1000は細かく切って指に貼り付けて水砥ぎに使う
206 20/02/01(土)15:53:16 No.659539355
要らん気もするけどシタデルは一応専用の薄め液あるよ それ言ったら専用のサフあるけどアレキチガイ価格過ぎるよ…
207 20/02/01(土)15:53:16 No.659539357
>神ヤスみんなが良いと言ってるから今度試したい >普段はホムセンで買った3Mのを使い捨ててる 神ヤスより品質は落ちるけど百均ショップにも似たのが売ってるよ 感じと番手を見たいのならそれ使ってみてもいい
208 20/02/01(土)15:53:25 No.659539393
バローベヤスリとか買ったけどろくに使ってねぇや
209 20/02/01(土)15:53:42 No.659539456
>店頭で状態見て買ったらいいんじゃないの 店頭でちゃんと確認してから買うことにするね…
210 20/02/01(土)15:53:51 No.659539487
>神ヤスより品質は落ちるけど百均ショップにも似たのが売ってるよ >感じと番手を見たいのならそれ使ってみてもいい 3Mのやすりってスポンジ付きの奴でしょ
211 20/02/01(土)15:53:56 No.659539506
>俺はゴミだよ >スプレー缶のサフで終わらせるゴミだ なんとかグレー塗装!
212 20/02/01(土)15:53:59 No.659539521
>ファレホとシタデルはどっちが扱いやすいんだろうか 扱いやすさでは個人的にはファレホかな…
213 20/02/01(土)15:54:03 No.659539532
水溶きアクリルで検索して幸せになろうよ ニオイ少ないし後片付けもマジックリン吹いて水で流せばおしまいで楽ちんだぞ
214 20/02/01(土)15:54:38 No.659539662
セリアで売ってる2000番とか入ってるスポンジやすりも便利よ 何で100円で買えるんだアレ
215 20/02/01(土)15:54:39 No.659539670
>近場にヨドしかシタデル売ってるところがない… むしろ専門店以外だとヨドしかないよ
216 20/02/01(土)15:54:47 No.659539702
デジタルに慣れるとどうしてノミや筆一つに2000円も出すのですか?ってなってしまう 慣れって怖いね
217 20/02/01(土)15:55:16 No.659539810
セリアは模型お助けグッズ多かったりでありがたい
218 20/02/01(土)15:55:24 No.659539837
ヨドがあるような大都会だとホビースペースあるだろうしそこで試し塗りして買えば良いと思う
219 20/02/01(土)15:55:43 No.659539899
100円ショップは瞬着が一番助かるけどな…
220 20/02/01(土)15:55:51 No.659539935
化粧品という名の模型アイテムいいよね
221 20/02/01(土)15:56:06 No.659539997
>ファレホとシタデルはどっちが扱いやすいんだろうか ファレホのほうが一滴ずつ出せたりとかで扱いやすいけどマジで売ってない
222 20/02/01(土)15:56:08 No.659540003
ジョーシンでも置いてある所はあるっちゃある
223 20/02/01(土)15:56:23 No.659540063
シタデルを水筆ペンで使ってみたテンションの高い「」レビューいいよね
224 20/02/01(土)15:56:32 No.659540099
>デジタルに慣れるとどうしてノミや筆一つに2000円も出すのですか?ってなってしまう デジタルでも2000円でガチャ回せばゴミが手に入るしノミや筆でもゴミを作るので同じだよ
225 20/02/01(土)15:56:46 No.659540143
>シタデルを水筆ペンで使ってみたテンションの高い「」レビューいいよね なにそれ!?
226 20/02/01(土)15:56:48 No.659540146
シタデルは地方でもなんで…?って思うようなローカル模型屋が正規販売店だったりするからホームページ確認しよう
227 20/02/01(土)15:56:59 No.659540190
重ね塗りして立体感を出したいならシタデル 綺麗に色を塗りたいだけならファレホじゃないかな ファレホは種類によって塗膜の強さがかなり違うから勧めるの気を使うわ
228 20/02/01(土)15:57:29 No.659540302
筆塗りはぱっと初めてぱっとやめれるから便利な気がする それこそ暖房付けてる横でも使えるし
229 20/02/01(土)15:57:37 No.659540330
>化粧品という名の模型アイテムいいよね 溶剤耐性のある入れ物が小分けするのに助かるんだ
230 20/02/01(土)15:58:32 No.659540540
>メテオって使い勝手どう? 小さくてパワーはあるが五月蝿いし振動もすごい 今ならツールズアイランドのコンプレッサーのほうがいいんじゃないか
231 20/02/01(土)15:58:34 No.659540543
まあスレ「」の中身無いみたいだし色々言っても無駄なんだけどな…
232 20/02/01(土)15:58:52 No.659540609
>今ならツールズアイランドのコンプレッサーのほうがいいんじゃないか タンクも付いてるしなあ
233 20/02/01(土)15:59:40 No.659540791
>溶剤耐性のある入れ物が小分けするのに助かるんだ マニキュア用とかか
234 20/02/01(土)16:00:16 No.659540918
>シタデルは地方でもなんで…?って思うようなローカル模型屋が正規販売店だったりするからホームページ確認しよう なんか地元の駿河屋傘下が取り扱い始めた…