20/02/01(土)14:26:36 なそ にん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/01(土)14:26:36 No.659519665
なそ にん
1 20/02/01(土)14:29:13 No.659520272
優しいなこいつ
2 20/02/01(土)14:31:41 No.659520823
じっさいマグロは利益薄くてほかの魚で利益出すって話だからね…
3 20/02/01(土)14:33:25 No.659521206
利益取りすぎじゃない?
4 20/02/01(土)14:33:27 No.659521215
こんな嘉志寿司と「一緒に買おうぜ柳寿司!」って仲になるなんて…
5 20/02/01(土)14:34:13 No.659521413
こういうとこが他の料理漫画のライバル店にありがちな悪い奴らじゃないと言われる所以
6 20/02/01(土)14:36:49 No.659522019
>利益取りすぎじゃない? 飲食店で原価50%ってむしろ凄いと思うけど?
7 20/02/01(土)14:39:40 No.659522641
ていうか何と比べて利益取りすぎだって言ってんの 思い付きでとりあえずケチだけつけとこうってんならやめた方がいいよ
8 20/02/01(土)14:40:36 No.659522838
彼は否定から入るのがかっこいいと思ってる年頃なんだ 許してやってほしい
9 20/02/01(土)14:40:46 No.659522876
同業者はいい人多いのに客はキチガイばかりってなかなか凄いな
10 20/02/01(土)14:40:54 No.659522904
よく言われる原価率30%だったら一貫14,000円ぐらいか…
11 20/02/01(土)14:41:49 No.659523088
キチガイ客全部引き取ってくれる同業者に厳しく接するとかできねぇよ…
12 20/02/01(土)14:43:05 No.659523380
原価率5割なら普通の飲食店ほぼ死ぬだろうな
13 20/02/01(土)14:43:40 No.659523512
売れ残るとぜんぶ捨てなきゃいけない飲食はマジで死ねるからな
14 20/02/01(土)14:43:53 No.659523570
この漫画の悪役は客だからな
15 20/02/01(土)14:44:16 No.659523667
赤身を勘定に入れないとするなよ
16 20/02/01(土)14:45:09 No.659523862
こいつはかしずしの店員で息子じゃないのか
17 20/02/01(土)14:45:30 No.659523935
ふつうにアドバイスしとる!!
18 20/02/01(土)14:45:36 No.659523962
>赤身を勘定に入れないとするなよ トロの部分の話してるのになんで赤身を勘定に入れるの?なんで?
19 20/02/01(土)14:45:45 No.659523989
>利益取りすぎじゃない? 単純に考えても4000円で仕入れたものを8000円以下で売って儲けが4000円以下だったら次の商品仕入れられなくならない?
20 20/02/01(土)14:46:08 No.659524083
…その通りだの間で計算したのかな…
21 20/02/01(土)14:46:11 No.659524105
なんで原材料費のこと原価っていうの
22 20/02/01(土)14:46:33 No.659524181
飲食の原価なんて2割か3割じゃねえと続かねえ
23 20/02/01(土)14:46:47 No.659524234
量産型サク
24 20/02/01(土)14:47:20 No.659524347
>>赤身を勘定に入れないとするなよ >トロの部分の話してるのになんで赤身を勘定に入れるの?なんで? 赤身込みの値段なのになんで赤身を勘定に入れないの?なんで?
25 20/02/01(土)14:47:28 No.659524369
>なんで原材料費のこと原価っていうの 原材料費だけが原価じゃないから…かな
26 20/02/01(土)14:47:42 No.659524430
>キチガイ客全部引き取ってくれる同業者に厳しく接するとかできねぇよ… まぁキチガイ客が大体先に向かうのが嘉志寿司で受け皿が旬くんちだけどね
27 20/02/01(土)14:47:59 No.659524490
えっじゃあ1カン100円とかそこらで食べられる中トロは…
28 20/02/01(土)14:48:11 No.659524540
これに加えて人件費と光熱費と設備費云々が加わる 死ぬ
29 20/02/01(土)14:48:12 No.659524543
中トロの方が希少なのか
30 20/02/01(土)14:48:16 No.659524561
>>赤身を勘定に入れないとするなよ >トロの部分の話してるのになんで赤身を勘定に入れるの?なんで? そりゃ赤身捨てるならそうだけど普通にネタになるんだから空気抵抗みたいな扱いは酷くない?
31 20/02/01(土)14:49:08 No.659524757
>えっじゃあ1カン100円とかそこらで食べられる中トロは… ツナ缶にするぐらいの赤身にショートニングをインジェクションしたやつ
32 20/02/01(土)14:49:10 No.659524763
>えっじゃあ1カン100円とかそこらで食べられる中トロは… 回る寿司とかだと本マグロじゃないだけだよ大トロとかもね
33 20/02/01(土)14:49:30 No.659524842
>なんで原材料費のこと原価っていうの 仕入れ値のことも原価って言うから
34 20/02/01(土)14:49:45 No.659524904
寿司だねも一流じゃないと納得しない政財界の大物や一流芸能人なのに 赤字で寿司提供しろとかいうの厄介客じゃない?
35 20/02/01(土)14:49:50 No.659524922
>えっじゃあ1カン100円とかそこらで食べられる中トロは… こないだくら寿司かどこかの原価率出てたけど魚のネタ系は40%50%が普通で最悪60%まであった 玉子などの加工ネタが20%30%くらいであとはラーメンなどが原価率良いからその辺で元を取るらしい
36 20/02/01(土)14:50:32 No.659525070
材料費の事を原価とかいうバカがimgにいたとはね
37 20/02/01(土)14:50:44 No.659525124
寿司屋困らせたいならウニばっか食えばいい
38 20/02/01(土)14:52:44 No.659525562
回転寿司とかは1人あたりの量が多いので儲けのない商品が多少出ても儲けが出る他の商品の方が大量に売れて回転率で勝負できるから 回転だけに
39 20/02/01(土)14:52:50 No.659525585
どっちも計算速いな
40 20/02/01(土)14:53:08 No.659525652
>>利益取りすぎじゃない? >単純に考えても4000円で仕入れたものを8000円以下で売って儲けが4000円以下だったら次の商品仕入れられなくならない? 最初の4000円どこいった?
41 20/02/01(土)14:53:47 No.659525799
これようするに見栄張って大トロ中トロ買っても赤字だから安い材料買いなよって忠告してくれてるの?
42 20/02/01(土)14:53:50 No.659525816
>最初の4000円どこいった? 商品になった
43 20/02/01(土)14:54:48 No.659526022
赤身好きじゃないから俺は寿司屋にとって良客だったのか
44 20/02/01(土)14:55:22 No.659526127
賃料や給与も入れろよ!
45 20/02/01(土)14:55:36 No.659526175
>最初の4000円どこいった? 最初の4000円というより売り上げの内の原価分がどこ行ったって感じだな…
46 20/02/01(土)14:56:01 No.659526256
スレッドを立てた人によって削除されました 原価の意味もわからない「」って学生かなんかか? それとも最底辺のブルーカラー? 経済新聞を読めよ 年収低いままだぞ
47 20/02/01(土)14:56:08 No.659526282
頑なに値段上げないなら安い魚仕入れなよってのは反論できない正論じゃないかな…
48 20/02/01(土)14:56:24 No.659526335
>これようするに見栄張って大トロ中トロ買っても赤字だから安い材料買いなよって忠告してくれてるの? いや単に三流寿司屋がマグロ見てたから煽ってみただけだ
49 20/02/01(土)14:56:37 No.659526385
将太の寿司だったらここからメバチで勝負する流れだな
50 20/02/01(土)14:56:39 No.659526390
回転寿司のマグロ100円すげえなあ 感謝してこれからも沢山マグロ頼もう
51 20/02/01(土)14:57:01 No.659526490
>これようするに見栄張って大トロ中トロ買っても赤字だから安い材料買いなよって忠告してくれてるの? 結果的にそうなってるけど >いや単に三流寿司屋がマグロ見てたから煽ってみただけだ
52 20/02/01(土)14:57:04 No.659526504
経済新聞読んでも年収上がらないと思うよ
53 20/02/01(土)14:57:04 No.659526505
いや経済新聞はないわ…
54 20/02/01(土)14:57:26 No.659526576
お代は結構でさぁ~!と料金はいらねえから出ていけ!があって利益は更に下がる!
55 20/02/01(土)14:57:33 No.659526603
経済新聞で年収は変わらんやろ…
56 20/02/01(土)14:57:33 No.659526604
>赤身好きじゃないから俺は寿司屋にとって良客だったのか 赤身食ってくれた方が儲かるって話じゃねえの?
57 20/02/01(土)14:57:37 No.659526625
急に就活中の大学生みたいな事言うんじゃない
58 20/02/01(土)14:58:05 No.659526710
そもそもそんな金はいただけねえって言ってるじゃねえか
59 20/02/01(土)14:58:41 No.659526829
でもでも年収高い人は皆経済新聞読んでるよ!
60 20/02/01(土)14:58:41 No.659526834
子供部屋おじさんは経営者はみんな経済新聞読んでると思ってるのか
61 20/02/01(土)14:58:50 No.659526858
普通に優しい寿司屋で駄目だった…
62 20/02/01(土)14:59:02 No.659526916
経済新聞て
63 20/02/01(土)14:59:17 No.659526973
経済新聞でマウント取ってくるやつ久しぶりに見た
64 20/02/01(土)14:59:46 No.659527069
ただの経済新聞じゃないぞ 日本経済新聞だ
65 20/02/01(土)15:00:00 No.659527118
高収入なお方がこんな所で低収入相手にマウント取ってる訳ないじゃん!!
66 20/02/01(土)15:00:06 No.659527140
原価言っても原材料費だけだから人件費載せたら利益率そんないかないよね
67 20/02/01(土)15:00:51 No.659527301
>そもそもそんな金はいただけねえって言ってるじゃねえか 一流芸能人なら1カン1万ぐらい払えよ
68 20/02/01(土)15:00:52 No.659527303
まんがタイムきららキャラット読んでからレスしてくれない?
69 20/02/01(土)15:01:14 No.659527374
>こんな嘉志寿司と「一緒に買おうぜ柳寿司!」って仲になるなんて… 旬さんが値段で悩んでるのを見て半身もらおうかって言う大吾いいよね
70 20/02/01(土)15:01:28 No.659527426
人件費は従業員じゃなくて弟子だから最低賃金を割っても問題ないということにしてカバーする
71 20/02/01(土)15:01:44 No.659527497
イチローはカレーをよく食べている カレーを頻繁に食べればイチローになれる この命題が成り立つかどうか考えろバカチン
72 20/02/01(土)15:01:56 No.659527544
回転寿司でもマグロの原価率は7~8割だという
73 20/02/01(土)15:01:59 No.659527553
経済新聞は自分の知らない金の流れ理解するのに参考になるけど
74 20/02/01(土)15:02:01 No.659527564
芸能人来るようなところなら場所代も高そうだ
75 20/02/01(土)15:02:22 No.659527625
そのクラスの店ならおすすめをおまかせってなるだろうし大丈夫だろう
76 20/02/01(土)15:02:33 No.659527677
よし寿司はまあ嫌味ったらしいだけで悪人とまでは言えないけど 笹寿司は法の裁き受けさせろよ
77 20/02/01(土)15:03:10 No.659527801
経済新聞が為になることと読んで年収が上がるかどうかは全く別の話
78 20/02/01(土)15:03:49 No.659527943
年収高い人はだいたい会社に経済新聞あるからな
79 20/02/01(土)15:04:43 No.659528147
余所の店と折半しないとろくにネタも揃えられないんなら三流言われても仕方ないな…
80 20/02/01(土)15:04:49 No.659528160
>利益取りすぎじゃない? そんなに取れないからマグロやシンコは意地で握るって漫画に書かれてる
81 20/02/01(土)15:05:03 No.659528211
回転寿司のは全く違う魚を代用してるから安いんであって
82 20/02/01(土)15:05:33 No.659528314
つまり日本経済新聞の発行部数の落ち込みと日本の賃金上がって無い事に相関関係があったのか
83 20/02/01(土)15:06:09 No.659528446
>>利益取りすぎじゃない? >そんなに取れないからマグロやシンコは意地で握るって漫画に書かれてる いや取ればいいじゃん 健全な商売しろよ
84 20/02/01(土)15:06:13 No.659528458
こんなスレで日経のダイマしてどうなるんだ
85 20/02/01(土)15:06:18 No.659528476
>回転寿司のは全く違う魚を代用してるから安いんであって 今どき全く違う代用魚とか逆に高くつくから使ってるとこないぞ
86 20/02/01(土)15:06:24 No.659528503
高い時期は買うのに悩むぐらいでちゃんと普段は使ってるよ! 時価がわかるぐらいマグロって値段が高下するから
87 20/02/01(土)15:06:25 No.659528505
味いちもんめの話ほんとだったんだ
88 20/02/01(土)15:06:39 No.659528556
やっぱ株とかするなら日経読んだほうがいい?
89 20/02/01(土)15:07:26 No.659528735
>いや取ればいいじゃん >健全な商売しろよ お店と一般小売何が違うかってそういうブランド化なので 健全な商売うんぬんやったら値段だけ比較になって即死
90 20/02/01(土)15:07:35 No.659528762
回転寿司のトロとか美味しくない割に一皿400円くらいするからあんまコスパ良くないなって思う
91 20/02/01(土)15:07:36 No.659528765
日経読むより白竜とかミナミの帝王とか乗ってる雑誌読んだほうがいい
92 20/02/01(土)15:07:51 No.659528823
日経を経済新聞と表現するの初めて見た
93 20/02/01(土)15:08:00 No.659528848
情報収集する意識持つだけでも偉いと思うよ 結果に繋がればいいね!
94 20/02/01(土)15:08:16 No.659528912
>やっぱ株とかするなら日経読んだほうがいい? そんなこと悩む知識量なら株とか手を出さないほうがいいよ…
95 20/02/01(土)15:08:49 No.659529039
>日経を経済新聞と表現するの初めて見た WSJなんかもあるのだがそこまでは至らなかったか…
96 20/02/01(土)15:08:53 No.659529052
>李紅蘭はメガネをかけている >メガネをかければどのキャラも李紅蘭になる >この命題が成り立つかどうか考えろバカチン
97 20/02/01(土)15:09:29 No.659529186
>お店と一般小売何が違うかってそういうブランド化なので >健全な商売うんぬんやったら値段だけ比較になって即死 じゃあ意地じゃなくて広告費で握ってるのでは…
98 20/02/01(土)15:09:59 No.659529307
>こないだくら寿司かどこかの原価率出てたけど魚のネタ系は40%50%が普通で最悪60%まであった >玉子などの加工ネタが20%30%くらいであとはラーメンなどが原価率良いからその辺で元を取るらしい これからは魚ネタだけ食べるようにしよ
99 20/02/01(土)15:10:12 No.659529344
発想が中学生か
100 20/02/01(土)15:10:14 No.659529349
年収の高そうな「」たちだ…
101 20/02/01(土)15:10:16 No.659529359
株は雰囲気でやるもの
102 20/02/01(土)15:10:31 No.659529422
>日経を経済新聞と表現するの初めて見た いやこの「」が読んでる経済新聞というのはFTやWSJのことかもしれんぞ
103 20/02/01(土)15:11:04 No.659529556
>いや取ればいいじゃん >健全な商売しろよ そこら辺のコンビニだって 実際には利益なんてほぼ出てない商品がちょくちょくある ならなぜそんな商品があるかと言うとその客が他のものも買ってくれるからだ
104 20/02/01(土)15:11:34 No.659529688
>これからは魚ネタだけ食べるようにしよ 外食くらい好きなもん食えよ
105 20/02/01(土)15:11:40 No.659529704
マグロの原価知ってるか? 海中で食えばタダやぞ?
106 20/02/01(土)15:11:41 No.659529710
>これからは魚ネタだけ食べるようにしよ なんで客が商品の原価率考えて食べるもの決めるんだよ
107 20/02/01(土)15:11:56 No.659529755
>そこら辺のコンビニだって >実際には利益なんてほぼ出てない商品がちょくちょくある >ならなぜそんな商品があるかと言うとその客が他のものも買ってくれるからだ じゃあよくあることを意地で握るとかカッコつけてるだけか
108 20/02/01(土)15:12:35 No.659529881
>じゃあよくあることを意地で握るとかカッコつけてるだけか その意地がブランドなんだよ
109 20/02/01(土)15:12:35 No.659529882
>なんで客が商品の原価率考えて食べるもの決めるんだよ 原価率が高い=得をしているという情報を食べてるんじゃない?
110 20/02/01(土)15:12:52 No.659529937
>じゃあよくあることを意地で握るとかカッコつけてるだけか 漫画と現実をごっちゃにするんじゃないよ お前が偏差値低いだけだぞ
111 20/02/01(土)15:13:07 No.659529987
>そこら辺のコンビニだって >実際には利益なんてほぼ出てない商品がちょくちょくある コンビニ払いとか時間かかるくせにクソみたいな利益だしな
112 20/02/01(土)15:13:09 No.659529993
客としてコンビニで買い物するときも(これ一個だけ買うのもな…)ってなって他にも一緒に買うやつもいる そうでないのもいるけど
113 20/02/01(土)15:13:33 No.659530070
利益あがらない商品を置けることもブランドのうちなんだな
114 20/02/01(土)15:13:37 No.659530088
店の利益が少ない=自分の利益が多いだと無自覚に勘違いしてる人は多い
115 20/02/01(土)15:13:50 No.659530143
経済新聞読んでるんだから一貫8000円出せる一流なんだろう
116 20/02/01(土)15:13:51 No.659530147
原価率低いもの食べると負けみたいな人ってどうい思考でそうなるんだろ
117 20/02/01(土)15:14:13 No.659530242
コンビニバイトはかなりスキル色々いるのに時給が安いすぎる
118 20/02/01(土)15:14:13 No.659530246
>そこら辺のコンビニだって >実際には利益なんてほぼ出てない商品がちょくちょくある プリペイドカード系なんてマジで置いてるだけだからな
119 20/02/01(土)15:15:06 No.659530460
店を困らせてやれみたいな発想で自分1人がたまに行く店でやっても全く意味ないことで好きなもん食わないのもアホらしい
120 20/02/01(土)15:15:06 No.659530462
>客としてコンビニで買い物するときも(これ一個だけ買うのもな…)ってなって他にも一緒に買うやつもいる >そうでないのもいるけど たまにトイレ借りにコンビニ寄るが 流石にただで借りるのは悪いな…と500円前後くらい買う トイレ使ってなにも買わないやつもいるだろうけど
121 20/02/01(土)15:15:24 No.659530535
コンビニの商品とはまた別だろう 大トロってものが販売できるってことが自動的にブランディングに繋がってるんだし
122 20/02/01(土)15:15:38 No.659530582
>原価率低いもの食べると負けみたいな人ってどうい思考でそうなるんだろ 吝嗇
123 20/02/01(土)15:16:06 No.659530711
>流石にただで借りるのは悪いな…と500円前後くらい買う そういう人がいるから経済が回る ありがとうござる
124 20/02/01(土)15:16:24 No.659530777
寿司に限らずブランド力で商売してるなら「維持で~する」は必ずあるよね 寿司屋の場合それがトロやシンコだって話
125 20/02/01(土)15:16:37 No.659530826
利益取り過ぎってんなら勤め人全て死んでしまう…
126 20/02/01(土)15:16:56 No.659530886
>経済新聞読んでるんだから一貫8000円出せる一流なんだろう エリートサラリーマンは1貫いくらかなんか気にしないよ 会社名義の請求書ズバッと出すだけ
127 20/02/01(土)15:17:05 No.659530926
行ったことないけど バーに行って値段見てこれなら自分で酒買って家で飲んだ方がマシだわって言ってそう
128 20/02/01(土)15:17:06 No.659530932
トイレといえば当たり前っちゃ当たり前だけど水道代とか全部オーナー持ちなんで 近所にトイレ貸してるコンビニあるんだしうちぐらい貸出やめていいだろって実行したら 客が減るわけでもなくコストダウンできたって話があったな
129 20/02/01(土)15:17:21 No.659530967
イラスト1枚1万円高すぎるみたいなもんか
130 20/02/01(土)15:17:40 No.659531031
原価0円で働いて給料もらってる!羨ましい!滅びろ!ってなるのか…
131 20/02/01(土)15:17:41 No.659531033
コンビニのトイレ使って義理でガム買うやつキモいってツイが以前バズってたから何も買わずに出るようにしてる
132 20/02/01(土)15:17:52 No.659531066
>エリートサラリーマンは1貫いくらかなんか気にしないよ >会社名義の請求書ズバッと出すだけ 寿司屋に請求してるみたいな書き方のせいで笑っちゃった
133 20/02/01(土)15:18:03 No.659531112
>吝嗇 自分が使う金は変わらないわけだからそれとも違うんじゃないかな
134 20/02/01(土)15:18:23 No.659531184
>コンビニバイトはかなりスキル色々いるのに時給が安いすぎる やることが多いだけでその辺の高校生でも出来る仕事には変わらないから時給は相応だよ
135 20/02/01(土)15:18:32 No.659531224
>コンビニのトイレ使って義理でガム買うやつキモいってツイが以前バズってたから何も買わずに出るようにしてる どちらかというとトイレにも来ないで欲しい
136 20/02/01(土)15:18:54 No.659531297
やっぱりエリートは経済新聞も原価で買ってるのかな
137 20/02/01(土)15:19:03 No.659531336
>どちらかというと店にも来ないで欲しい
138 20/02/01(土)15:19:09 No.659531365
請求書でダメだった
139 20/02/01(土)15:19:12 No.659531384
>自分が使う金は変わらないわけだからそれとも違うんじゃないかな どっちかっていうとみみっちいあたりがしっくりくるよね
140 20/02/01(土)15:19:28 No.659531458
やる事が多いけどやる奴は一部でその一部に頼ってる状態なのがコンビニバイト くそな奴でも居ないとシフト回らないからね
141 20/02/01(土)15:20:00 No.659531610
>やることが多いだけでその辺の高校生でも出来る仕事には変わらないから時給は相応だよ やることが多い時点で相応じゃないんじゃねえかな
142 20/02/01(土)15:20:20 No.659531683
>>どちらかというと店にも来ないで欲しい まぁ…そうなるな… コンビニ店員は別に相手した客数で時給上がるわけでもないし下がるなら辞めるだけだな
143 20/02/01(土)15:20:58 No.659531833
普段領収書もらうことないような生活なのにどうして妄想のエリートサラリーマンの話なんかしちゃうの…
144 20/02/01(土)15:21:08 No.659531867
>どちらかというとトイレにも来ないで欲しい 買い物目的以外でこないで欲しいが正直な欲求ってやつだよね もっと極端いえば雇われてる側からしたら客なんて一人もこないでほしいってなるんだけど
145 20/02/01(土)15:21:26 No.659531937
やれやれ経済新聞も読まない低収入の人間ばかりだな そんなに低収入ならまず日本経済新聞電子版アプリを入れてみたらどうかな 購読に月々4300円かかるが無料版のままでも電子版の無料記事がそのまま読める 他社の電子新聞と比べて圧倒的に無料記事が多いのが日経電子版の特徴だ さらに有料会員になれば紙面掲載ニュースを網羅した「朝刊・夕刊」 最新の重要ニュースと紙面には無いオリジナル記事が満載の「電子版」 自分の関心にあったニュースを選んで読む「Myニュース」がご利用いただける さらに今なら初回登録時のみ1ヶ月無料トライアルがついてくる 購読期間終了の24時間前までであれば解約(自動継続購読を停止)できるので非常に良心的 さらに有料購読しなくても会員登録するだけで毎月決められた本数まで有料会員限定記事をご覧いただける まずは会員登録して無料トライアル、自分の購読スタイルに合わせて無料と有料を選択するのもいいのではないかな!? ご登録は今すぐお手持ちのiPhoneまたはAndroid携帯から!ジョインナウ!
146 20/02/01(土)15:21:36 No.659531979
経済新聞といい請求書といい面白い「」だな
147 20/02/01(土)15:21:37 No.659531980
政治家なんか大きい声出して料亭で酒飲んでるだけで金もらってるの考えるとコンビニバイトの方が大変だろ
148 20/02/01(土)15:21:42 No.659531999
うちの店はやること多いけど人増やしてるから一人頭のやることはそんな多くないから楽でありがたい どこの店もそうなればいいのにね
149 20/02/01(土)15:22:01 No.659532072
#PR
150 20/02/01(土)15:22:19 No.659532129
逆に言うとコンビニバイトは潰しが利くのでその店でやらかしても別の店に行くとすぐ雇ってもらえる 個人情報保護法的な意味で情報は共有されないんだ…
151 20/02/01(土)15:22:23 No.659532136
>政治家なんか大きい声出して料亭で酒飲んでるだけで金もらってるの考えるとコンビニバイトの方が大変だろ 多分ネタなんだろうけど本当にこういう幻想抱いてる人ってたまにいるよね
152 20/02/01(土)15:22:36 No.659532191
経済新聞読めとか会社に請求書とか今日はすごいな
153 20/02/01(土)15:23:08 No.659532304
日経が宣伝に来るってことはここは社会的価値を持った掲示板ということなのか
154 20/02/01(土)15:23:13 No.659532324
定期購読の請求書出さなきゃ…
155 20/02/01(土)15:23:27 No.659532369
自分の会社に寿司の請求書を出すんだが? 仮払いを知らないようだなフ
156 20/02/01(土)15:23:30 No.659532384
コンビニでも何でもバイトで接客業経験してると他人に優しくできるような気がする 人間に対して何らかの負の感情は育つが
157 20/02/01(土)15:24:02 No.659532492
外国人観光客には優しくなれなくなる…
158 20/02/01(土)15:24:19 No.659532560
>多分ネタなんだろうけど本当にこういう幻想抱いてる人ってたまにいるよね 昼寝してるだけなの知らない人結構いるよね
159 20/02/01(土)15:24:20 No.659532566
原価率50%として1万円仕入れて 3割売れ残ったとしたら14000円の売り上げで 4000円の利益かそれも100人前とすると40万の利益 ん?銀行と不動産が変に上げたまま下げてないローンがなければやってけるんじゃないの?
160 20/02/01(土)15:24:25 No.659532585
>コンビニでも何でもバイトで接客業経験してると他人に優しくできるような気がする 逆に接客業の経験があるから他人に異常に厳しくなる人もいるんで 結局人格に問題ある人間は何をどうやろうがどうしようもないってことなんだと思う
161 20/02/01(土)15:24:50 No.659532671
日経新聞のダイマしてるのは初めて見た
162 20/02/01(土)15:25:22 No.659532771
>外国人観光客には優しくなれなくなる… 俺は外人より学生が嫌いです…
163 20/02/01(土)15:25:29 No.659532802
>>コンビニでも何でもバイトで接客業経験してると他人に優しくできるような気がする >逆に接客業の経験があるから他人に異常に厳しくなる人もいるんで 虐待されて育った子供が親になったら虐待する側に回る的な?
164 20/02/01(土)15:25:30 No.659532805
ところでジョインナウの前にアプリのDLに誘導しなくていいのか日経マン
165 20/02/01(土)15:25:42 No.659532852
バイナウさん「さらに」使いすぎじゃね?
166 20/02/01(土)15:25:52 No.659532891
>虐待されて育った子供が親になったら虐待する側に回る的な? 体育会系でいじめの連鎖がなくならない的な