ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/01(土)13:14:03 No.659502439
>「」が覚えてるか覚えてないか絶妙なラインを攻めて見るテスト
1 20/02/01(土)13:16:56 No.659503150
x
2 20/02/01(土)13:17:21 No.659503260
ギンガマン
3 20/02/01(土)13:17:39 No.659503313
なんとか分のなんとかプラスマイナスルートb^2-4ac!
4 20/02/01(土)13:18:18 No.659503479
カタギンガマン
5 20/02/01(土)13:21:45 No.659504348
確か導出過程が綺麗も何もない強引な平方完成だったのは覚えてる
6 20/02/01(土)13:21:47 No.659504356
分数でルートがついてるような感じのやつ
7 20/02/01(土)13:23:44 No.659504832
b2乗-4acは手っ取り早い判定手段としてお世話になりました 解の公式は忘れた
8 20/02/01(土)13:28:23 No.659505975
導出は本当に普通に微分じゃなかったっけ? あれ?微分?もう記憶がやばい
9 20/02/01(土)13:29:29 No.659506240
実数解なしの場合に虚数を定義するうまあじは物理やるまでわからなかった
10 20/02/01(土)13:30:19 No.659506449
-2aで計算するか-bで計算するかはどっちでもいい
11 20/02/01(土)13:30:25 No.659506474
覚えてなくてもこんなもん計算で公式出せるわ! と思ってやってみたけど公式導けない…昔は簡単にできたのに…
12 20/02/01(土)13:31:43 No.659506770
虚数解はうまくグラフ作ればきっと意味のあるものが出てくると思ってた
13 20/02/01(土)13:33:37 No.659507257
>虚数解はうまくグラフ作ればきっと意味のあるものが出てくると思ってた 実際に対応する2次関数の頂点の座標と対応関係あるじゃん
14 20/02/01(土)13:37:28 No.659508180
複素平面から複素平面に写す関数になるから俺には書けない
15 20/02/01(土)14:01:34 No.659513712
式思い出したわ 思い出したけどその証明を書くには手描きの余白が足りないわ
16 20/02/01(土)14:07:17 No.659515123
全部ゼロでいいじゃん
17 20/02/01(土)14:09:37 No.659515710
2aを忘れることが多い