20/02/01(土)12:47:15 >「」が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/01(土)12:47:15 No.659495931
>「」が覚えてるか覚えてないか絶妙なラインを攻めて見る
1 20/02/01(土)12:48:32 No.659496224
晴れやかな休日なのに化け物春菜
2 20/02/01(土)12:50:21 No.659496657
これヴェノム…
3 20/02/01(土)12:52:54 No.659497267
最初出た頃はもっとパク…オマージュっぷりが露骨だった奴
4 20/02/01(土)12:53:25 No.659497394
左手を2本にされたやつ
5 20/02/01(土)12:53:38 No.659497442
パクりか手抜きしかない
6 20/02/01(土)12:53:57 No.659497521
赤末
7 20/02/01(土)12:54:13 No.659497571
カーネイジ
8 20/02/01(土)12:57:15 No.659498305
舌は自前
9 20/02/01(土)12:57:46 No.659498444
>舌は自前 成程
10 20/02/01(土)13:00:02 No.659498985
当時は荒れなかったんだろうかこれ…と思ったけどネットとか無かった時代か
11 20/02/01(土)13:00:49 No.659499180
>>舌は自前 >成程 十分化け物だな!
12 20/02/01(土)13:01:36 No.659499373
天井裏より愛を込めて
13 20/02/01(土)13:01:44 No.659499407
まさか闇乃武がまだストーリーに関わることになるとは… こいつも北海道に来ないかな
14 20/02/01(土)13:02:01 No.659499487
>天井裏より愛を込めて 詩人ですねェ
15 20/02/01(土)13:02:40 No.659499638
>まさか闇乃武がまだストーリーに関わることになるとは… >こいつも北海道に来ないかな こいつの一族って北海道で炭坑夫やってるんじゃなかったっけ
16 20/02/01(土)13:03:02 No.659499728
手についた土ベロリするのはどうかと思う
17 20/02/01(土)13:03:10 No.659499762
>当時は荒れなかったんだろうかこれ…と思ったけどネットとか無かった時代か ここ出来てしばらくはまともに語れない漫画の一つだったよ
18 20/02/01(土)13:03:13 No.659499774
書き込みをした人によって削除されました
19 20/02/01(土)13:03:39 No.659499885
まだそういうジャンルの日本の知名度は微妙だった時期では…
20 20/02/01(土)13:03:57 No.659499975
>最初出た頃はもっとパク…オマージュっぷりが露骨だった奴 連載終盤になるとオタク知識が少なくネットがそんな発達してない頃でも「これどっかで見たことが…」なのが出てくるので本当にボロボロだったと考えられる 連載中期でも新選組の扱いについてコミックスでレスポンチバトルしてたから、アメコミオタと幕末オタからめっちゃめちゃ口汚いお便りがたくさん行ってたんだろうな…
21 20/02/01(土)13:04:27 No.659500116
>パクりか手抜きしかない 人誅編はヴェノムと火月とバサラと…あとなんだ
22 20/02/01(土)13:04:43 No.659500188
幕末エヴァ初号機はもう本当に酷すぎて言い訳不能 なのに言い訳しやがった いや正直どうでもいい端役だからどうでもいいんだけど
23 20/02/01(土)13:04:56 No.659500239
格ゲー関連だけはまあお互い様だから…
24 20/02/01(土)13:04:57 No.659500245
04年くらいまでは烈火の炎とかと並んで荒れる漫画の代名詞だった
25 20/02/01(土)13:05:10 No.659500286
そりゃストレスで太りもするわ
26 20/02/01(土)13:05:19 No.659500323
マーヴルスーパーヒーローズあったし 何度目かのアメコミブームの頃じゃね
27 20/02/01(土)13:05:49 No.659500442
しかしエヴァだけは参考にしてないと否定する
28 20/02/01(土)13:05:56 No.659500467
単行本でレスポンチすんなやってなるけど時代の産物だよね
29 20/02/01(土)13:05:59 No.659500482
レッドアリーマーだかはまんますぎる
30 20/02/01(土)13:06:57 No.659500698
いいじゃねえか どいつもこいつもエヴァっぽさ路線は行こうとしてたんだし認めちまえよ
31 20/02/01(土)13:07:05 No.659500734
巴が無表情系ヒロインだったのは綾波ブームに影響されたのか否か
32 20/02/01(土)13:07:11 No.659500758
>単行本でレスポンチすんなやってなるけど時代の産物だよね オマケページはまあいいやって思うけど本編中にやるのはな…
33 20/02/01(土)13:07:33 No.659500858
就職難おじさん
34 20/02/01(土)13:07:59 No.659500963
>連載終盤になるとオタク知識が少なくネットがそんな発達してない頃でも「これどっかで見たことが…」なのが出てくるので本当にボロボロだったと考えられる 終盤どころか序盤からでもアメコミパクリ出してたしただ読者にアメコミ知識なかっただけでは
35 20/02/01(土)13:08:35 No.659501139
逆にブラックキャットがネットがない時代に連載されたら違う評価だったんだろうか
36 20/02/01(土)13:08:36 No.659501146
>巴が無表情系ヒロインだったのは綾波ブームに影響されたのか否か モチーフはセーラーサターンじゃなかったっけ
37 20/02/01(土)13:08:44 No.659501182
最終決戦前に出てきた阿武隈四入道みたいな連中の手抜き感を超えるやつはいないと思う
38 20/02/01(土)13:08:44 No.659501184
>巴が無表情系ヒロインだったのは綾波ブームに影響されたのか否か もっと手を加える予定だったけど難航して結局ほぼそのままになっちまったよ… って言い訳してたはず 後半になるほど言い訳度高くなってったな
39 20/02/01(土)13:09:27 No.659501335
巴が綾波は自分で言ってたような
40 20/02/01(土)13:09:34 No.659501374
>終盤どころか序盤からでもアメコミパクリ出してたしただ読者にアメコミ知識なかっただけでは 赤松とかはこれまんまなんですけどそのまま出しちゃいました!っつってたね 終盤になると明らかにアレなキャラでも頑張ってる風の言い分が込められるようになった
41 20/02/01(土)13:09:41 No.659501413
SNKはプロレスみたいなもんだからセーフ! マーベルは…
42 20/02/01(土)13:09:42 No.659501416
この時期ぬーべーと剣心とマサルさんしか読むのが無かった
43 20/02/01(土)13:09:53 No.659501453
(ガイルとポルナレフのどちらが先に作られたキャラだったか思い出そうとしている)
44 20/02/01(土)13:09:56 No.659501467
ヴェノムもどきは槍玉にあがるがガンビットもどきはスルーされる
45 20/02/01(土)13:09:57 No.659501471
>最終決戦前に出てきた阿武隈四入道みたいな連中の手抜き感を超えるやつはいないと思う マジで阿武隈四入道の焼き回しすぎてなんだったのあいつ…
46 20/02/01(土)13:10:26 No.659501586
刃衛がガンビットだけどなんだかんだ良いキャラに育ったから結果オーライ
47 20/02/01(土)13:10:48 No.659501682
外印もエヴァ量産機太らせたような人形使ってたな
48 20/02/01(土)13:10:52 No.659501694
つっても丁度XってXMENのアニメとかカプコンの格ゲーとかあった頃だったし アメコミ少しずつ世間に広まってった頃だったと思う
49 20/02/01(土)13:11:00 No.659501719
正直ヴェノムの知名度って映画公開した今ですら日本では数%以下でしょ
50 20/02/01(土)13:11:19 No.659501798
>逆にブラックキャットがネットがない時代に連載されたら違う評価だったんだろうか 黒猫は今読み返したら面白いとはならないから… むしろどこからもってきたか露骨だから
51 20/02/01(土)13:11:41 No.659501875
ベノムとオメガレッドはまんまな上にいいとこなしなのも相まって肯定的に思えんし仕方ない ガンビットくらいなんか見せてくれれば…
52 20/02/01(土)13:11:54 No.659501921
>正直ヴェノムの知名度って映画公開した今ですら日本では数%以下でしょ さすがに100人に聞けば30人くらいはあのスパイダーマンのライバルね!ってなるんじゃない?
53 20/02/01(土)13:12:08 No.659501988
黒猫あれで結構なヒット作なんだから面白くない一辺倒ってわけじゃなかろに
54 20/02/01(土)13:12:19 No.659502026
阿武隈四入道も四神も真古流剣術も葵屋襲撃部隊も基地に剣心迎撃のため残した十本刀も全部4人なんだよな…
55 20/02/01(土)13:12:34 No.659502076
>この時期ぬーべーと剣心とマサルさんしか読むのが無かった ワイルドハーフ!
56 20/02/01(土)13:12:35 No.659502081
GAIJINにしてみればニッポンのサムライコミックにヴェノム出てるー!って面白がってるんだろうか
57 20/02/01(土)13:12:40 No.659502091
鯨波もまんまだよな…
58 20/02/01(土)13:12:54 No.659502145
>鯨波もまんまだよな… エロさが?
59 20/02/01(土)13:12:56 No.659502157
黒猫は時速30kmの弾丸とかネタになってたなあ
60 20/02/01(土)13:13:06 No.659502193
>最終決戦前に出てきた阿武隈四入道みたいな連中の手抜き感を超えるやつはいないと思う しかも弥彦にやられる
61 20/02/01(土)13:13:10 No.659502214
カプコンの格ゲー無かったらガンビットすら知らなかったぜ
62 20/02/01(土)13:13:15 No.659502234
もしかして和月センセイはセンスない・・・?
63 20/02/01(土)13:13:25 No.659502277
和月の場合元ネタは全部自分で言ってない?
64 20/02/01(土)13:13:34 No.659502312
るろ剣はアンチよりファンの方が多かった気がする 烈火と黒猫はアンチの方が多かった
65 20/02/01(土)13:13:49 No.659502385
>もしかして和月センセイはセンスない・・・? 逆にセンスのあるキャラクターをどんどん生み出せる漫画家って誰かいるの
66 20/02/01(土)13:13:50 No.659502388
>さすがに100人に聞けば30人くらいはあのスパイダーマンのライバルね!ってなるんじゃない? (お出しされるオクトパス)
67 20/02/01(土)13:13:55 No.659502408
>>最終決戦前に出てきた阿武隈四入道みたいな連中の手抜き感を超えるやつはいないと思う >マジで阿武隈四入道の焼き回しすぎてなんだったのあいつ… 蒼紫斎藤左之助はともかく弥彦に負けるのは
68 20/02/01(土)13:13:56 No.659502414
アンチの方が多かったんじゃなくて声がでかかっただけじゃ
69 20/02/01(土)13:13:57 No.659502420
>幕末エヴァ初号機はもう本当に酷すぎて言い訳不能 >なのに言い訳しやがった >いや正直どうでもいい端役だからどうでもいいんだけど もともとエヴァ弐号機ベースに描いたらほぼそのまま弐号機になってしまってヤバかったので巨神兵にドクロと兜かぶせたら幕末ゲリオン初号機になりましたなので「エヴァ初号機では」ない
70 20/02/01(土)13:14:10 No.659502484
数少ない剣心に直接恨みを持つ6人の同志 いやコイツの場合は恨みというか掟なんだけど
71 20/02/01(土)13:14:15 No.659502500
昔はこういうのパクリとは呼ばなくて元ネタありって感じだったと思う ネット普及してからはパロディもオマージュもパクリ呼ばわりされるけど
72 20/02/01(土)13:14:29 No.659502559
>もしかして和月センセイはセンスない・・・? 剣心斎藤ししお辺りはちゃんとオリジナルやろがい
73 20/02/01(土)13:14:45 No.659502618
ガンビット オメガレッド ヴェノム アポカリプス
74 20/02/01(土)13:14:50 No.659502635
>>さすがに100人に聞けば30人くらいはあのスパイダーマンのライバルね!ってなるんじゃない? >(お出しされるオクトパス) いや…ライバル…でも良く考えると劇場版はスパイダーマンとの絡み0か…
75 20/02/01(土)13:15:00 No.659502682
弥彦は才能の塊だから… 今だと九頭竜閃を5撃目まで白羽取りできるし
76 20/02/01(土)13:15:09 No.659502716
雷十太先生はオリジナルだよね?
77 20/02/01(土)13:15:09 No.659502717
人気あるのは大抵パク…オマージュキャラよりオリジナルの美形だからな
78 20/02/01(土)13:15:13 No.659502738
>逆にセンスのあるキャラクターをどんどん生み出せる漫画家って誰かいるの 鳥山明 手塚治虫 尾田っち
79 20/02/01(土)13:15:17 No.659502760
不二があまりにエヴァ弐号機すぎて担当から「これはヤバい」と止められて初号機オマージュくらいになった
80 20/02/01(土)13:15:43 No.659502884
>さすがに100人に聞けば30人くらいはあのスパイダーマンのライバルね!ってなるんじゃない? なるわけない過ぎる…
81 20/02/01(土)13:15:46 No.659502898
>雷十太先生はオリジナルだよね? セイバートゥース
82 20/02/01(土)13:16:12 No.659502994
バサラ 火月 ヴェノム アポカリプス 外印と暗器のオカマはなんだろう
83 20/02/01(土)13:16:17 No.659503007
るろ剣で美形…って思ったけど宗がいたわ
84 20/02/01(土)13:16:34 No.659503069
>鳥山明 >手塚治虫 >尾田っち 神レベルを上げるなというかその鳥さとオダッチは割とやってる方では
85 20/02/01(土)13:16:37 No.659503085
全身大火傷のミイラをボスにするのはセンスなきゃ無理だよ
86 20/02/01(土)13:16:49 No.659503121
他所の漫画や写真をパクって人気出せる漫画家ってのはある意味凄いと思う
87 20/02/01(土)13:16:51 No.659503133
パピヨンなんかもオマージュ元あったりすんの?
88 20/02/01(土)13:17:01 No.659503171
尾田はめっちゃ元ネタあるじゃん!
89 20/02/01(土)13:17:07 No.659503197
>>>舌は自前 >>成程 >十分化け物だな! 殺ス!
90 20/02/01(土)13:17:07 No.659503204
一昔前のネットは有名少年漫画に噛み付けば通!っていう風潮あったからな
91 20/02/01(土)13:17:29 No.659503284
あの頃の自分の作品に自分の好きなもん入れるってリスペクトは少年誌に同時多発的に生まれたけど、ワッキーがパイオニアといえばパイオニアなんだよね
92 20/02/01(土)13:17:35 No.659503307
尾田は三大将とか俳優なりスターなりをモチーフにしてるキャラ多くね? 和月の弟子だったからか?
93 20/02/01(土)13:17:45 No.659503341
オマージュとかパロならワンピースにも山程あるし そのまんま使うって話ならジョジョもミュージシャンの名前多用してるし 和月の何が悪いかって言ったらそのまんますぎるって所なのかな 他と大差ないとも思う
94 20/02/01(土)13:17:45 No.659503347
関係ないけど一昔前のネットのパクリ認定は割と怖いレベルだった覚えがある
95 20/02/01(土)13:18:22 No.659503495
きっちり考える敵はいいデザインだけど数合わせの敵を作るときは適当になっちゃうみたいな感じ?
96 20/02/01(土)13:18:23 No.659503502
デザインセンスなら師匠は上の三人にも殴り勝てるポテンシャルあると思う
97 20/02/01(土)13:18:26 No.659503518
41歳のサングラスがスーパー1の目とか 結構モチーフあんだよね
98 20/02/01(土)13:18:30 No.659503540
>あの頃の自分の作品に自分の好きなもん入れるってリスペクトは少年誌に同時多発的に生まれたけど、ワッキーがパイオニアといえばパイオニアなんだよね もっと前からじゃないの…?
99 20/02/01(土)13:18:31 No.659503542
正直元ネタの有無なんかどうでもいいからな それが人気出るかどうかには関係ないし
100 20/02/01(土)13:18:41 No.659503582
そのまんまという括りでいったらそれこそワンピの三大将なんて言い逃れできないし…
101 20/02/01(土)13:18:51 No.659503616
今の時代に新連載っつってこれ出てきたら変な粘着がつきそうだなとは思う
102 20/02/01(土)13:18:56 No.659503639
黒猫は読む側がビバップ知ってるかどうかだよな キッズには普通に人気あったし
103 20/02/01(土)13:18:58 No.659503649
>そのまんま使うって話ならジョジョもミュージシャンの名前多用してるし ジョジョは洋画からエピソード単位でそのまんまパクったりしてるから オタクくんの射程圏外のジャンルから引っ張ってくるとバレにくい
104 20/02/01(土)13:19:06 No.659503677
>もっと前からじゃないの…? 白いワニ先生とかそうだったっけ
105 20/02/01(土)13:19:13 No.659503711
そもそもどっかで見たことがも何も単行本で元ネタ解説毎回してたやん
106 20/02/01(土)13:19:19 No.659503740
それこそジョジョもキャラどころか話もまんま持ってきてるのあるしな
107 20/02/01(土)13:19:24 No.659503763
和月は盗作のレベルだと思うけど 問題視されないなら個人の感想だからいいけど
108 20/02/01(土)13:19:31 No.659503791
ワンピのキャラは三大将どころか有名人ばっかだろ
109 20/02/01(土)13:19:54 No.659503876
>>あの頃の自分の作品に自分の好きなもん入れるってリスペクトは少年誌に同時多発的に生まれたけど、ワッキーがパイオニアといえばパイオニアなんだよね >もっと前からじゃないの…? 神話の時代から創作には極めて良くある話だよね
110 20/02/01(土)13:20:06 No.659503945
> 今の時代に新連載っつってこれ出てきたら変な粘着がつきそうだなとは思う もっとジップマン話題にしてあげて
111 20/02/01(土)13:20:17 No.659503982
久保帯人のキャラデザ力は強いよな
112 20/02/01(土)13:20:26 No.659504017
>関係ないけど一昔前のネットのパクリ認定は割と怖いレベルだった覚えがある 武装錬金はハガレンのパクリ!
113 20/02/01(土)13:20:28 No.659504020
スレ画に比べりゃ宇水さんは十分強かったし良い負け方したと思う
114 20/02/01(土)13:20:41 No.659504075
単行本のネタバラシページが当時から賛否あったのは覚えてる 同業者からこんな恥さらしなことやるなんて!って言われたり、読者からもっとやって欲しい!って言われたりとか
115 20/02/01(土)13:20:45 No.659504096
>全身大火傷のミイラをボスにするのはセンスなきゃ無理だよ 鼻のところで包帯をクロスさせるワンポイント
116 20/02/01(土)13:21:20 No.659504242
ガンビットは誰がどう見てもガンビットだったからな…
117 20/02/01(土)13:21:24 No.659504263
原先生も俳優モデルにしてキャラ作ってるよね
118 20/02/01(土)13:21:26 No.659504269
>>全身大火傷のミイラをボスにするのはセンスなきゃ無理だよ >鼻のところで包帯をクロスさせるワンポイント デコで一段上げてるのも鉢金仕込んでる伏線として丁度いい
119 20/02/01(土)13:21:29 No.659504277
>スレ画に比べりゃ宇水さんは十分強かったし良い負け方したと思う 負け方はよかったけど強さはどっこいな気がする
120 20/02/01(土)13:21:32 No.659504290
一昔前はパロディもオマージュも読者知らなかったから 似てたらパクリで終わってた
121 20/02/01(土)13:21:33 No.659504293
幕末ビームフルバーストを5発までならオッケー!するのは剣術のウデとかそれ以前の能力な気がしてならない
122 20/02/01(土)13:21:43 No.659504336
>スレ画に比べりゃ宇水さんは十分強かったし良い負け方したと思う あの状況って逆にいうと口三味線して零式できる状況整えなかったら齊藤が負けてたからな…
123 20/02/01(土)13:22:07 No.659504432
単行本に岡田以蔵ファンからカミソリレター届いたとか書いてた気がするな…
124 20/02/01(土)13:22:17 No.659504478
目につくもの全てを出して愚弄する猿先生は平等なのでセーフラインだと考えられる
125 20/02/01(土)13:22:24 No.659504497
ちょうど翻訳版とかカプコンゲームとかで知名度高まってるところからやっちゃうからそりゃバレるしパクリ言われちゃうよ
126 20/02/01(土)13:22:32 No.659504531
ガンビットは衣装の色以外は良かったと思う 緑色はないわ
127 20/02/01(土)13:22:48 No.659504588
以蔵出てきたっけ…?
128 20/02/01(土)13:22:59 No.659504636
格ゲ界隈とは相打ちだからセーフ
129 20/02/01(土)13:23:06 No.659504669
>単行本のネタバラシページが当時から賛否あったのは覚えてる >同業者からこんな恥さらしなことやるなんて!って言われたり、読者からもっとやって欲しい!って言われたりとか 連載時は子供だったので読者目線の後者だったけど 年取ってからあとがき文読むとうじうじと若いなワッキー…ってなる 新作はそういう女々しいところ一切ないのでちょっと寂しい
130 20/02/01(土)13:23:15 No.659504719
ポルナレフ→ガイル、紅丸 リサリサ→ローズ
131 20/02/01(土)13:23:20 No.659504740
漫画なんて嫉妬塗れのワナビだらけの業界だから まあパクリ認定してくる変なのは腐るほどいる だから問題は面白いか面白くないかになるんだ
132 20/02/01(土)13:23:48 No.659504848
そもそも宇水さんはなぜ部屋の明かりつけたまま戦ったのか 盲目でも目が見えるという強み自分から捨ててるからな…
133 20/02/01(土)13:23:50 No.659504857
ガイルは名前だけ、しかも勘違いじゃなかったか
134 20/02/01(土)13:24:00 No.659504897
>単行本に岡田以蔵ファンからカミソリレター届いたとか書いてた気がするな… 岡田以蔵をなんかやったっけ… いややらなかったからなのか?
135 20/02/01(土)13:24:57 No.659505126
ガイルはどっちかっていやシュトロハイムだよなあ
136 20/02/01(土)13:25:05 No.659505167
格闘ゲームなんて元ネタありきのキャラがずらりだった時代だし 元ネタに気づいてもパクリとは言われなかった
137 20/02/01(土)13:25:13 No.659505196
あの性癖を作品に感じさせなかったのは偉いと思う
138 20/02/01(土)13:25:16 No.659505206
そういえばオダッチが最近若のデザイン仮面ライダースーパー1の影響受けたって言ってたのちょっと和月あじを感じた
139 20/02/01(土)13:25:38 No.659505297
いちいち元ネタがこれですとかこういうアレンジしたんですとか解説するのがキツいと思う反面魅力的でもあって
140 20/02/01(土)13:25:39 No.659505300
赤べこの子や操がやたら可愛かったのはそういう事か…
141 20/02/01(土)13:25:48 No.659505333
るろ剣のおまけページは作中に関することならいいんだけど 和月の格ゲーギャルゲー日誌なんか知らんよ…
142 20/02/01(土)13:26:14 No.659505453
安西先生と仲良くて蛭胡デザインしたらしいが それもなんか元ネタあんのかな
143 20/02/01(土)13:26:15 No.659505460
90年代はあとがきでアメコミ好きっていう作家結構いたね
144 20/02/01(土)13:26:31 No.659505522
>赤べこの子や操がやたら可愛かったのはそういう事か… 童女趣味か?
145 20/02/01(土)13:26:37 No.659505551
魔人加藤→猿漫画→カプコン
146 20/02/01(土)13:26:43 No.659505579
オサレ先生だとゾンビパウダー打ち切りがトライガンのパクリ言われ過ぎてブチ切れてぶん投げた説が根強い 連載中に既にブリーチ描き始めてたことを明かしてるのでもうやる気なかったんだろうって
147 20/02/01(土)13:27:08 No.659505671
>アンチの方が多かったんじゃなくて声がでかかっただけじゃ 今のヒロアカだな
148 20/02/01(土)13:27:29 No.659505755
戸愚呂もシュワちゃんとマイコーだし
149 20/02/01(土)13:27:38 No.659505794
昔のほとんど隠してないレベルのパロなんかより今の方がずっと狡猾にパクってるやつ多いと思う
150 20/02/01(土)13:27:42 No.659505810
>原先生も俳優モデルにしてキャラ作ってるよね 蒼天の拳の霞拳志郎は中坊林太郎が北斗神拳を使えたらどうなるか?堀江さんと僕の持つカッコイイの粋を集めて作ったキャラ!ってインタビューにあったけど「これ松田優作じゃない?」ってなる
151 20/02/01(土)13:28:26 No.659505985
>オサレ先生だとゾンビパウダー打ち切りがトライガンのパクリ言われ過ぎてブチ切れてぶん投げた説が根強い >連載中に既にブリーチ描き始めてたことを明かしてるのでもうやる気なかったんだろうって まあ世界観とか似てたけど普通に打ち切りでは
152 20/02/01(土)13:28:32 No.659506001
>>赤べこの子や操がやたら可愛かったのはそういう事か… >童女趣味か? 違ェよ! …出て行った女房が連れてった娘がちょうどあンくらいの年でな それに趣味ならジジーの女物ってのはどうなんだ
153 20/02/01(土)13:28:34 No.659506012
>今のヒロアカだな このスレでも粘着湧くのか…
154 20/02/01(土)13:28:38 No.659506026
ゾンビパウダーがトライガンはピンと来てないな 打ち切りも順当な出来ではあったが
155 20/02/01(土)13:28:42 No.659506037
今見ると操がなんだガキかよーって男どもにガッカリされるシーンは照れ隠しだったのかな…とは思いました
156 20/02/01(土)13:29:44 No.659506304
この頃はまだアメコミもマイナーだったな
157 20/02/01(土)13:29:45 No.659506306
まあでも和月漫画で可愛いて思った女は 燕操トキコガンブレの投げナイフでかなり共通性はあるわ
158 20/02/01(土)13:30:02 No.659506385
>「これ勝新太郎じゃない?」 >「これ長渕剛じゃない?」
159 20/02/01(土)13:30:04 No.659506388
みんなおっぱいないよね
160 20/02/01(土)13:30:12 No.659506419
当時からロリコンだったかは分からないだろ!
161 20/02/01(土)13:30:36 No.659506528
>>今のヒロアカだな >このスレでも粘着湧くのか… これ自演な
162 20/02/01(土)13:30:38 No.659506532
>そういえばオダッチが最近若のデザイン仮面ライダースーパー1の影響受けたって言ってたのちょっと和月あじを感じた 目とヒラヒラと金にだらしないとこかな…
163 20/02/01(土)13:30:48 No.659506574
でも燕ちゃんはワッキー先生の傑作童女だと思うよ
164 20/02/01(土)13:31:10 No.659506645
エンバーミングは駆け落ちするウェイトレスのお姉さんとか可愛かっただろ!
165 20/02/01(土)13:31:47 No.659506792
ただまあ和月とちょうど同時期に訴えられたアメコミ作家は 30で女8人に暴力強姦火付け侮辱で訴えられたタイトルホルダーだが 昨日に触れてもそんな性癖は欠片も感じられなかったので人それぞれだとも思う
166 20/02/01(土)13:31:47 No.659506795
>この頃はまだアメコミもマイナーだったな 書籍コーナーは頑張ってたがいかんせんコミックが高かったからな…
167 20/02/01(土)13:31:48 No.659506802
>オサレ先生だとゾンビパウダー打ち切りがトライガンのパクリ言われ過ぎてブチ切れてぶん投げた説が根強い 同じ奴が言い続けてるのは根強いとは言わんと思う…
168 20/02/01(土)13:32:42 No.659507018
昨日じゃなくて作品だ
169 20/02/01(土)13:33:34 No.659507238
パクり元わざわざ自分で言わなくてもいいのにと単行本読んで思ってたなぁ
170 20/02/01(土)13:33:38 No.659507261
女体がまるでエロくないのは照れてんのかなと思ってたよ俺
171 20/02/01(土)13:33:55 No.659507341
別に似せよう真似しようって意識しなくてもキャラクターのデザイン考える上で 何かを参考にしたり好きな他作品のキャラクターの要素が無意識的に入るのはまぁよくある事だからね 和月はアチャモロすぎるのが結構いるのと自分からカミングアウトしたりするから目立っちゃうけど
172 20/02/01(土)13:34:00 No.659507367
京都編から少年がなんか気合で頑張る話病に掛かって武装錬金まで引きずったけど武装錬金は上手く纏めたとは思う GBWはどうしようもなかった
173 20/02/01(土)13:34:19 No.659507446
>パクり元わざわざ自分で言わなくてもいいのにと単行本読んで思ってたなぁ その辺はインタビューで俺が好きなものを みんなに知ってもらいたかったと語ってるね 良くも悪くも根っからのヲタなんだろう
174 20/02/01(土)13:34:22 No.659507464
>尾田はめっちゃ元ネタあるじゃん! 元ネタあってもめっちゃ改造するじゃん! なにあのワンピザク!
175 20/02/01(土)13:34:26 No.659507474
>るろ剣のおまけページは作中に関することならいいんだけど >和月の格ゲーギャルゲー日誌なんか知らんよ… ああいうおまけページが読みたくて単行本買ってたよ…
176 20/02/01(土)13:35:04 No.659507607
>女体がまるでエロくないのは照れてんのかなと思ってたよ俺 線が硬いからじゃないかな
177 20/02/01(土)13:35:11 No.659507637
>格ゲ界隈とは相打ちだからセーフ SNKもパクリまんますぎてアウト喰らうようなとこだしな…
178 20/02/01(土)13:35:39 No.659507763
>巴が綾波は自分で言ってたような 綾波モチーフだと思った?残念!モデルは碇ユイでーす! って言ったんだよ!
179 20/02/01(土)13:35:43 No.659507782
>この頃はまだアメコミもマイナーだったな 映画だとスポーンが話題になってた頃?
180 20/02/01(土)13:35:48 No.659507797
>>女体がまるでエロくないのは照れてんのかなと思ってたよ俺 >線が硬いからじゃないかな シャープだからスラッとしたロリとの方がマッチするのはある 性癖にリンクしてたのかは本人に聞かないと……
181 20/02/01(土)13:36:43 No.659508006
上手い人は元ネタあっても自分の作風に落とし込めてるからな 明らかに浮いてる悪目立ちするということはない
182 20/02/01(土)13:36:48 No.659508023
>線が硬いからじゃないかな 初期は柔らかかったしそこが人気の一つだったが即効固くなったな
183 20/02/01(土)13:36:53 No.659508036
>>巴が綾波は自分で言ってたような >綾波モチーフだと思った?残念!モデルは碇ユイでーす! >って言ったんだよ! 綾波にしない薄皮一枚のプライド…って自虐が好きだったな
184 20/02/01(土)13:37:21 No.659508149
>綾波モチーフだと思った?残念!モデルは碇ユイでーす! >って言ったんだよ! うっざ…
185 20/02/01(土)13:37:36 No.659508210
性癖はニッチだと世に出す前に編集に矯正されたりするし…
186 20/02/01(土)13:37:43 No.659508236
最初期はなんか少女漫画みたいだと思ったよ おっさんとかは濃いけど
187 20/02/01(土)13:38:10 No.659508351
ゲロったら許されるようなもんでもない気がする
188 20/02/01(土)13:38:13 No.659508360
碇ユイでーす!は鎌足じゃなかったっけ
189 20/02/01(土)13:38:15 No.659508367
>>巴が綾波は自分で言ってたような >綾波モチーフだと思った?残念!モデルは碇ユイでーす! >って言ったんだよ! どっからどう見ても綾波なのに単行本で「ちょっとひねりましたー!」って書いてあったの「どっからどう見ても綾波レイなのにどこをどうひねったんだ……???」ってなった 確かに死ぬ間際ではキャラが違うので綾波ではなくなるんだけど…
190 20/02/01(土)13:38:40 No.659508456
良い悪いかはともかくインスパイア元をむしろ作者本人がべらべら喋るのも当時のるろ剣の味だった
191 20/02/01(土)13:39:06 No.659508554
暗黒期の看板作品だから色々と気苦労もありそう
192 20/02/01(土)13:39:10 No.659508576
>ゲロったら許されるようなもんでもない気がする そもそも誰が許すとか決めるんだって話ではある
193 20/02/01(土)13:39:21 No.659508629
>綾波にしない薄皮一枚のプライド…って自虐が好きだったな その薄皮でマウント取ろうとするのはちょっと
194 20/02/01(土)13:39:43 No.659508720
ねえこのモネヴって
195 20/02/01(土)13:40:29 No.659508887
キャラモチーフパクリはまあ他も大なり小なりやってるしまあええわって感じだが扉絵の志々雄で構図もポーズも綾波の版権絵そのまんまのはちょっとプロとしてどうかと思ってたよ
196 20/02/01(土)13:40:59 No.659508981
オメガレッドとかいたよね
197 20/02/01(土)13:41:34 No.659509133
当時しまぶーやフジリューもやってたのに…
198 20/02/01(土)13:41:57 No.659509212
志々雄も火傷前のデザインは牙神幻十郎にしすぎたとかは言ってた
199 20/02/01(土)13:42:01 No.659509220
大らかな時代だったんだ
200 20/02/01(土)13:42:17 No.659509271
フジリューロリコンなのか
201 20/02/01(土)13:42:19 No.659509280
マウントか…?
202 20/02/01(土)13:42:20 No.659509282
和月と違って内藤は言われないよな アメコミの影響というだけで元ネタはないのか
203 20/02/01(土)13:42:24 No.659509296
RedΩ 赤末来たな…
204 20/02/01(土)13:42:43 No.659509386
>ねえこのモネヴって 色がついたら別物になったからセーフ
205 20/02/01(土)13:43:13 No.659509487
>和月と違って内藤は言われないよな >アメコミの影響というだけで元ネタはないのか バリバリあるよ
206 20/02/01(土)13:43:14 No.659509492
荒木なんかも平気で映画のネタで1エピソード描くし…
207 20/02/01(土)13:43:36 No.659509589
内藤はオリジナル感強く感じるしやっぱり純粋に調理の仕方だと思うよ
208 20/02/01(土)13:44:48 No.659509851
絵がスッキリしてるから余計わかりやすいというか
209 20/02/01(土)13:44:55 No.659509881
>和月と違って内藤は言われないよな >アメコミの影響というだけで元ネタはないのか 上にもあるけど元ネタそのままの奴がでてきたりその上で「本当はもっとなんとかしたかったけどこうなった」って言い訳がプロとしてどうよって叩きが行きやすいから…
210 20/02/01(土)13:44:56 No.659509888
>ただまあ和月とちょうど同時期に訴えられたアメコミ作家は >30で女8人に暴力強姦火付け侮辱で訴えられたタイトルホルダーだが マジかよロブ最低だな
211 20/02/01(土)13:45:14 No.659509956
好きでオマージュしてるであろうキャラが弱いと微妙な気持ちになる
212 20/02/01(土)13:46:38 No.659510249
チャクラムの武装錬金の物体潜航能力にしたけどダイバーダウンに先越されてましたー!とかは癖になる痛々しさがある