虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/01(土)10:28:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/01(土)10:28:42 No.659464958

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/02/01(土)10:31:10 No.659465430

大体100巻前後の話だったと思う!

2 20/02/01(土)10:31:57 No.659465617

絵柄的にもう少し前では

3 20/02/01(土)10:33:01 No.659465863

何でこち亀ってみんなこのエピソードは100巻前後のやつって言うんだよ!

4 20/02/01(土)10:35:13 No.659466339

惜しいな99巻だよ

5 20/02/01(土)10:38:01 No.659466909

左近司がゲームしてるのは大体100巻辺り

6 20/02/01(土)10:38:06 No.659466924

左近寺初登場回の奴だな

7 20/02/01(土)10:39:00 No.659467141

左近寺ってこの話が初登場だったの!?

8 20/02/01(土)10:40:15 No.659467440

ギャルゲーに課金システムは当時だとギャグだったけど 今はソシャゲのキャラの衣装とかに普通に課金しているな

9 20/02/01(土)10:40:45 No.659467563

ネカフェとかで適当に手に取った巻によく見るコマがあったりするとなんか嬉しいよね

10 20/02/01(土)10:41:57 No.659467828

ときめもの話なら95年くらいか

11 20/02/01(土)10:42:41 No.659467979

>ギャルゲーに課金システムは当時だとギャグだったけど >今はソシャゲのキャラの衣装とかに普通に課金しているな 本田を笑えん世の中になってしまった…

12 20/02/01(土)10:42:58 No.659468040

ファミコンとかじゃないゲーム系のネタは100巻プラマイ10数巻前後が多いから…

13 20/02/01(土)10:43:42 No.659468192

>ギャルゲーに課金システムは当時だとギャグだったけど >今はソシャゲのキャラの衣装とかに普通に課金しているな 箱マスの衣装DLCの時点で馬鹿じゃねーのとか言われてたが 今となってはスキン課金の方が良心的と言われる時代に

14 20/02/01(土)10:44:39 No.659468436

>ファミコンとかじゃないゲーム系のネタは100巻プラマイ10数巻前後が多いから… リアルパチンコゲームとかリアルカタ屋とか

15 20/02/01(土)10:44:39 No.659468437

プレステが出た当たりでゲームやゲーセンネタがあるのは100巻前後だったよね 103巻でプリクラの話やってた気がする自分で筐体買って婦警相手に金儲けしようとするやつ

16 20/02/01(土)10:44:57 No.659468508

ぶっちゃけソシャゲがどうこうというより 無形のデータのやり取りの技術が発達したという下地があるし…

17 20/02/01(土)10:46:03 No.659468743

獣戦崩壊拳!

18 20/02/01(土)10:46:12 No.659468772

流石に交番の書類がディスク1枚にはならなかったな

19 20/02/01(土)10:46:35 No.659468857

こち亀で追いかける近代日本史たのしい

20 20/02/01(土)10:48:20 No.659469195

>こち亀で追いかける近代日本史たのしい 近代世界史:ゴルゴ13

21 20/02/01(土)10:48:56 No.659469347

100巻までは!って例のギャグが独り歩きしてるが 俺的には60巻ぐらいまで

22 20/02/01(土)10:50:03 No.659469584

日本一のGIジョー応援漫画

23 20/02/01(土)10:51:08 No.659469822

CMディレクターの息子の友達の中島くん!

24 20/02/01(土)10:51:39 No.659469919

あちょんぱらぴんちょぺっぽ

25 20/02/01(土)10:52:09 No.659470010

>100巻までは!って例のギャグが独り歩きしてるが >俺的には60巻ぐらいまで 100巻までってのはその後あたりから婦警がやりたい放題になってきたから 別に一人歩きってわけでもないだろう

26 20/02/01(土)10:52:40 No.659470104

初登場回でホモになる出オチ警官だったのに 一切説明なく元通りに再登場した

27 20/02/01(土)10:53:31 No.659470285

>初登場回でホモになる出オチ警官だったのに >一切説明なく元通りに再登場した どうやって戻ったんだろうなあれ…

28 20/02/01(土)10:53:49 No.659470355

左近寺はアニメで結構出番あった気がする

29 20/02/01(土)10:54:03 No.659470399

代わりにボルボの登場頻度が減った

30 20/02/01(土)10:54:32 No.659470517

>今となってはスキン課金の方が良心的と言われる時代に ガチャよりはマシだからな…

31 20/02/01(土)10:55:20 No.659470736

連載が進むにつれ両津がオタクっぽくなってくよね 最初期は若者文化は分からん!ってくさして暴言吐くおじさんだったのに

32 20/02/01(土)10:55:21 No.659470739

ボルボと左近寺を作者が間違えたまま普通に進行する回は直されてしまった

33 20/02/01(土)10:55:47 No.659470849

アニメもあって左近寺とボルボの印象強いけど 超神田寿司始めたあたりから出番減っていった気がする 本田も出番減って代わりに雑学と北条の出番が増えた

34 20/02/01(土)10:56:14 No.659470945

マリアも割と減ってたような記憶

35 20/02/01(土)10:57:17 No.659471165

ロボット派出所はあんまりだったな 実際潰されたけど

36 20/02/01(土)10:57:51 No.659471298

100巻前後って±20くらい?

37 20/02/01(土)10:58:07 No.659471366

ウサギ署もキャンセルされた

38 20/02/01(土)10:59:05 No.659471569

ボルボって口調がなかなか固まらなかったよね

39 20/02/01(土)10:59:47 No.659471691

90巻くらいからオタク知識ばっかりだな…?ってなって100巻くらいを境に新キャラ増えたり人間関係変わったり中川のキャラが崩壊したり ジョディの影響で作者が巨乳にはまったり

40 20/02/01(土)10:59:57 No.659471731

>連載が進むにつれ両津がオタクっぽくなってくよね >最初期は若者文化は分からん!ってくさして暴言吐くおじさんだったのに なんかそう考えると変則的なキャラの変化だな

41 20/02/01(土)11:00:31 No.659471829

90巻あたりはパソコンネタ多いよね

42 20/02/01(土)11:00:49 No.659471908

あと例のアシスタントの絵な…

43 20/02/01(土)11:01:15 No.659472014

>アニメもあって左近寺とボルボの印象強いけど >超神田寿司始めたあたりから出番減っていった気がする >本田も出番減って代わりに雑学と北条の出番が増えた 蜜柑関係で電極も出番多くなったイメージ

44 20/02/01(土)11:01:16 No.659472018

こち亀のゲーム回はハズレが無い気がする いやあった上で忘れてるだけかも知れんが好きな回にゲーム回が多い

45 20/02/01(土)11:02:31 No.659472251

最晩年は線がへろへろでどうしちゃったんだと思ったけど ブラックティガーは全然そうじゃなかったから巨匠漫画家してたのかな…ってなってしまう

46 20/02/01(土)11:04:00 No.659472560

>ブラックティガーは全然そうじゃなかったから巨匠漫画家してたのかな…ってなってしまう 一筆入魂ッきぇええい!!ってやつか…

47 20/02/01(土)11:04:58 No.659472772

先生! お願いします! で目の中心の丸だけやるやつか

48 20/02/01(土)11:05:03 No.659472791

>アニメもあって左近寺とボルボの印象強いけど >超神田寿司始めたあたりから出番減っていった気がする >本田も出番減って代わりに雑学と北条の出番が増えた 出番減ったキャラは独身の友達ってノリな感じがする

49 20/02/01(土)11:05:51 No.659472947

Mr.クリスもギャグマンガじゃなくなってしまった

50 20/02/01(土)11:05:52 No.659472959

一時期左近寺で検索すると一番上にひどいのがきてたよね

51 20/02/01(土)11:07:21 No.659473260

>最初期は若者文化は分からん!ってくさして暴言吐くおじさんだったのに フィギュアに手出してる奴をきもちわる~~!!みたいな反応してたりで 2000年代くらいになるまでこっちの価値観に合わなくてびっくりするんだよな…

52 20/02/01(土)11:07:37 No.659473320

正直左近寺がそんなにゲームうまいイメージない

53 20/02/01(土)11:07:42 No.659473336

左近寺最初は一発キャラのつもりだったのに 昔からいるレギュラーみたいな顔してる…

54 20/02/01(土)11:08:16 No.659473440

>フィギュアに手出してる奴をきもちわる~~!!みたいな反応してたりで >2000年代くらいになるまでこっちの価値観に合わなくてびっくりするんだよな… 人形について語る回のラストが美少女フィギュア趣味のオタクに引きずり込まれる展開だったような記憶がある

55 20/02/01(土)11:08:31 No.659473490

最初の両津は野球のルール知らないのに過去の話で子供両津野球やってるからたぶんパラレルワールドで性格もちょっとづつ違うんだと思う

56 20/02/01(土)11:09:06 No.659473587

格闘ゲーマー警官登場!とタイトルから扱いが大きいのでレギュラー化の意図はあったと思うんだが じゃあなぜあのオチにした…ってなる

57 20/02/01(土)11:09:32 No.659473651

>最初の両津は野球のルール知らないのに過去の話で子供両津野球やってるからたぶんパラレルワールドで性格もちょっとづつ違うんだと思う 両津は野球のルール知らずに見様見真似で野球やっててもおかしくないキャラじゃん!

58 20/02/01(土)11:10:06 No.659473773

こち亀の登場人物は低速で年を取っていて少しずつ生まれた年代がずれているらしい

59 20/02/01(土)11:11:14 No.659474005

>最初の両津は野球のルール知らないのに過去の話で子供両津野球やってるからたぶんパラレルワールドで性格もちょっとづつ違うんだと思う いやそもそも性格変化は作中でもちょくちょく言われている まあ趣味や人格なんてそりゃ多少は経験で変わるだろと言われたら当たり前だ 絶対変化しない方がおかしいわ

60 20/02/01(土)11:12:35 No.659474263

たまに「これはマンガですから日暮さんの弟はあの回だけの設定ですよ?」みたいなひどいこと言う

61 20/02/01(土)11:12:50 No.659474309

>こち亀の登場人物は低速で年を取っていて少しずつ生まれた年代がずれているらしい どっちかと言えば元号みたいな時間認識と年代は進んで 生まれた年代は大体ががっちり固定されてて更に年齢はほぼ静止したまま サザエさん時空で更に年月の認識自体は変化してる感じ

62 20/02/01(土)11:13:30 No.659474442

結果歳とってないので急な変化はおかしいんだけどな… そんなとこもギャグにできるのが強みだけど

63 20/02/01(土)11:13:48 No.659474503

いや部長の年齢は上がってるみたい

64 20/02/01(土)11:14:03 No.659474550

年取らないのはまあ良いとして誕生日がコロコロ変わるのはなんなんだよ!

65 20/02/01(土)11:14:13 No.659474583

アニメだとホモ落ちはやばいからなのか告白したキャラが男じゃなく隠れ空手家女子でステ足りずに鉄拳制裁喰らって左近寺がショックでひっくり返ってるオチだった記憶がある

66 20/02/01(土)11:15:00 No.659474729

部長で例えると戦前生まれなのはほぼ連載末期くらいまで変わらなかったが 年齢は変化してない

67 20/02/01(土)11:15:32 No.659474841

>年取らないのはまあ良いとして誕生日がコロコロ変わるのはなんなんだよ! 両さんは3月3日で固定だけど 部長の誕生日は話の都合によって変わりますの注釈の潔さよ

68 20/02/01(土)11:15:56 No.659474906

70~100ぐらいが一番面白い

69 20/02/01(土)11:15:58 No.659474913

>結果歳とってないので急な変化はおかしいんだけどな… >そんなとこもギャグにできるのが強みだけど 歳を取ってないから性格が変わるのはおかしいってなんか理屈として変じゃね? 性格って思い出とか経験とか人間関係で変化するものであって加齢は一要素に過ぎんだろ

70 20/02/01(土)11:16:11 No.659474951

左近寺初登場回は試し読みで丸ごと読める回なので覚えておくように https://www.s-manga.net/items/contents.html?jdcn=08852810852811315501

71 20/02/01(土)11:16:36 No.659475033

部長関係はマジでこち亀でも屈指に時空がおかしいから… なんなら住んでる場所もおかしかった

72 20/02/01(土)11:16:38 No.659475039

パチンコゲーム回は今で言うオープンワールドみたいなゲームになってた気がする

73 20/02/01(土)11:20:27 No.659475778

>部長関係はマジでこち亀でも屈指に時空がおかしいから… >なんなら住んでる場所もおかしかった ※部長の誕生日は都合により随時変化します

74 20/02/01(土)11:20:34 No.659475793

やってるゲームがどんどんジャンル変わってくやつはだいたい面白い

75 20/02/01(土)11:21:15 No.659475920

年齢は加算されないが時間はちゃんと進んで○○年って表記されているって概念が どうにも普通のサザエさん時空より理不尽に感じる人結構多いみたいね ていうかこち亀でも「トシ取らないのに何年何月とかいつも表記してるじゃん」とセリフツッコミしてた

76 20/02/01(土)11:22:19 No.659476133

部長は53からスタートして少なくとも定年過ぎてる回はあるらしい

77 20/02/01(土)11:22:23 No.659476156

パチンコゲームは換金所を探すとなるとRPGになってアクションゲーになってレースゲーになって 格ゲーになってクイズゲーになるからな…

78 20/02/01(土)11:23:06 No.659476290

サザエさんちびまる子ちゃんこち亀でタイプ違うんだよな 年月がまず明記されず進まない閉じた時空がサザエさん 特定の時系列で静止して地域を毎年行き来するのがちびまる子ちゃん 年月は明記され進むが生まれた世代と現在の年齢は変化しないこち亀

79 20/02/01(土)11:23:11 No.659476312

今思うと警官がパチンコゲーやるとか内容がロックすぎる…

80 20/02/01(土)11:23:17 No.659476331

部長が戦前生まれだと最終的に何歳のおじいちゃんになるんだ

81 20/02/01(土)11:23:53 No.659476448

部長の子供の頃はB29の空襲から逃げ回ってた時代だからな…

82 20/02/01(土)11:24:19 No.659476527

>>最初期は若者文化は分からん!ってくさして暴言吐くおじさんだったのに >フィギュアに手出してる奴をきもちわる~~!!みたいな反応してたりで >2000年代くらいになるまでこっちの価値観に合わなくてびっくりするんだよな… そりゃ単にオタク文化がおじさん文化になったからだよ

83 20/02/01(土)11:24:23 No.659476539

そういった矛盾は作中でネタにしてるわけだし おかしいと言われてもはいとしか言いようがないな…

84 20/02/01(土)11:24:24 No.659476541

>>100巻までは!って例のギャグが独り歩きしてるが >>俺的には60巻ぐらいまで むしろ序盤の10巻くらいまでのほうが古すぎてきつかったりする キャラ違うし

85 20/02/01(土)11:25:41 No.659476790

性格変化は矛盾というのとは違うと思う ワシもなんかよくよく性格変わるなあって感じのおかしさというか

86 20/02/01(土)11:26:18 No.659476919

50~120ぐらいがちょうどいい感じはする

87 20/02/01(土)11:26:56 No.659477056

上でも出てるアイマスとかはシンデレラガールズだと ほぼこち亀みたいな年月進むけど年齢取らない感じ

↑Top