虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/01(土)08:46:04 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/01(土)08:46:04 No.659450325

作り話するんぬ ぬの生まれた町では殆ど皆一生をこの町で過ごすんぬ 中学や高校を卒業したらそのまま農業を継いだり地元の工場や親の店を次ぐのが普通なんぬ 小学校の同級生のほぼ全員と一緒に同じ中学、同じ高校と通ってその後も一緒なんぬ、毎年同窓会をやってるんぬ ぬたちの上の世代も下の世代も同じなんぬ 正月の同窓会で、ぬは小学生の頃から好きだった女子に思い切って告白したんぬ 相手も受け入れてくれて結婚を前提に付き合う事になったんぬ 20年ぶりの思いが募ったんぬ周囲がヒューヒュー囃し立ててたんぬ、ぬたちもう30代だし、相手はバツイチで、元旦那もその場に居てヒューヒュー言ってたんぬ ぬは幸せに思いつつも、とても落ち着かない気分になったんぬ 親たちが言うにはこれが一番幸せな人間の生活だと言うんぬが、ぬたちの町は普通じゃない気がするんぬ

1 20/02/01(土)08:47:24 No.659450476

んだよ惚気かよ

2 20/02/01(土)08:48:30 No.659450603

昭和後期の小説にありそうな書き出しだ

3 20/02/01(土)08:48:34 No.659450612

幼馴染と結婚か 良い御身分だな

4 20/02/01(土)08:49:49 No.659450779

ホラー的展開が待ってる気がするんぬ…

5 20/02/01(土)08:49:53 No.659450787

まあ田舎から出て行くって気がない人たちならそんなもんじゃないの

6 20/02/01(土)08:53:23 No.659451214

ある意味完全な社会なんぬな

7 20/02/01(土)08:54:11 No.659451333

まずいエネココアだ

8 20/02/01(土)08:54:14 No.659451340

別に悪いことじゃないんぬ

9 20/02/01(土)08:54:44 No.659451394

将来何をしたらいいのか悩まず仕事は決まってるってのは悪いことではないと思う

10 20/02/01(土)08:56:04 No.659451540

>昭和後期の小説にありそうな書き出しだ ぬの町では、若者で一番体力のある者は必ず街に残って町の伝統であるアマツバメの巣の採取をやることになってるんぬ、アマツバメは海の洞窟の岩場に巣を作るので採取がとても大変なんぬ 代々体力のある若者が引き継ぐことになっていて、この燕の巣は粉にして農家の肥料になるんぬ、農家を次ぐのも若者の使命ぬ しかし普通若者は都会に出て働くものだと思うんぬ 親に言うと「出ていってもいいけど何のために?ここに仕事も家もあるのに」と来るんぬ 皆そういうもんなんだなと思って残ってるんぬが何か釈然としないものがあるんぬが ぬの思う「普通」とはなんなのか?と思うとうまく言語化できないんぬ 不気味なんぬ…

11 20/02/01(土)08:56:20 No.659451574

>将来何をしたらいいのか悩まず仕事は決まってるってのは悪いことではないと思う 子供に自由な選択肢与えすぎるのも考えものだと思うわ 就活で心病んだりするの見ると 敷かれたレールの上を進むのが好きなタイプも絶対多い

12 20/02/01(土)08:57:08 No.659451683

>代々体力のある若者が引き継ぐことになっていて、この燕の巣は粉にして農家の肥料になるんぬ、農家を次ぐのも若者の使命ぬ これ中華スープのアレ?

13 20/02/01(土)08:58:16 No.659451847

出て行きたいなら出ていけばいいんじゃないの

14 20/02/01(土)08:58:42 No.659451904

今は都会に出ていくのが当たり前の時代だが昭和のかなり遅くまで一生地元から旅行とか以外で出ない人だってたくさんいた

15 20/02/01(土)08:58:45 No.659451910

大丈夫、なんか蛸みたいな神とか崇めてない?

16 20/02/01(土)08:59:01 No.659451948

ぬは中国か東南アジアのぬなんぬ?

17 20/02/01(土)08:59:08 No.659451960

>>代々体力のある若者が引き継ぐことになっていて、この燕の巣は粉にして農家の肥料になるんぬ、農家を次ぐのも若者の使命ぬ >これ中華スープのアレ? 大きな巣は手で洗ってゴミをとり 島の外から業者が来るので売るんぬ 一緒にとれるヒヨドリやセキレイの巣は売れないので殆ど肥料にするんぬ

18 20/02/01(土)08:59:39 No.659452027

>しかし普通若者は都会に出て働くものだと思うんぬ >親に言うと「出ていってもいいけど何のために?ここに仕事も家もあるのに」と来るんぬ >皆そういうもんなんだなと思って残ってるんぬが何か釈然としないものがあるんぬが どっちにも一理あってどっちが正しいというものではないと思うんぬ 「こっちが正しい」と主張する人がいたらそれがどっちの側であっても決めつけである可能性はあるんぬ ていうか田舎で暮らすのが小さな檻の暮らしだとすれば 都会での暮らしはほんの少し大きめの檻に変わるだけなんぬ

19 20/02/01(土)08:59:45 No.659452038

島か…

20 20/02/01(土)08:59:55 No.659452064

スレぬの地元ってもしかして海外だったりする?

21 20/02/01(土)09:00:23 No.659452125

ホラーの予感がするんぬ…

22 20/02/01(土)09:00:59 No.659452203

町じゃなくて村

23 20/02/01(土)09:01:08 No.659452234

東京圏だけが人口を吸い上げてて今年もプラス14万人らしいんぬ

24 20/02/01(土)09:01:23 No.659452268

前の旦那どころか囃し立てた周りの男の子と未だ肉体関係があるのはわかる

25 20/02/01(土)09:01:52 No.659452328

年に一度の秘祭がありそう

26 20/02/01(土)09:02:55 No.659452468

書き込みをした人によって削除されました

27 20/02/01(土)09:04:02 No.659452623

前隠れキリシタンだった転校生の話してたキャッツもいたな

28 20/02/01(土)09:04:28 No.659452670

沖縄か長崎の「」っぽいんぬ

29 20/02/01(土)09:04:44 No.659452703

前に見たぞ隠れキリシタンキャッツ お前だったのか…

30 20/02/01(土)09:06:37 No.659452936

でも豊田とかもそんな感じよ?

31 20/02/01(土)09:06:47 No.659452955

>>しかし普通若者は都会に出て働くものだと思うんぬ >>親に言うと「出ていってもいいけど何のために?ここに仕事も家もあるのに」と来るんぬ >>皆そういうもんなんだなと思って残ってるんぬが何か釈然としないものがあるんぬが >どっちにも一理あってどっちが正しいというものではないと思うんぬ >「こっちが正しい」と主張する人がいたらそれがどっちの側であっても決めつけである可能性はあるんぬ >ていうか田舎で暮らすのが小さな檻の暮らしだとすれば >都会での暮らしはほんの少し大きめの檻に変わるだけなんぬ もしぬたちに子供ができたら同じ暮らしさせるのかと思うとちょっと複雑なんぬ

32 20/02/01(土)09:08:35 No.659453164

「普通」というのは結局誰かが作り出すものなんぬ スレぬの場合はインターネットやテレビなんぬかぬ だから実体はないからスレぬが普通ってなんぬ??ってうまく言えないのは当然なんぬ 猫の数だけ普通もあるんぬ たとえば政治家の子供にとっちゃ政治家になるのが大抵の場合は普通だろうし自営業者にとっては家を継ぐのが普通なんぬがimgには工事現場ぬやITぬなど言うところのサラリーニャンもいるんぬ なにが普通なんてのは決められんぬしもし普通と決められてもそれが良いか悪いかはまた別なんぬ スレぬやぬの家族・子供がそれで安泰に暮らしていけるのならそれでいいんじゃないかぬ?

33 20/02/01(土)09:08:47 No.659453178

>東京圏だけが人口を吸い上げてて今年もプラス14万人らしいんぬ 吸いすぎなんぬ 地方が発展しないわけなんぬ

34 20/02/01(土)09:09:06 No.659453213

>でも豊田とかもそんな感じよ? あそこもカローラ神に人生を捧げて子孫代々自動車工業神殿に仕える町だもんなぁ

35 20/02/01(土)09:09:16 No.659453244

>「普通」というのは結局誰かが作り出すものなんぬ >スレぬの場合はインターネットやテレビなんぬかぬ >だから実体はないからスレぬが普通ってなんぬ??ってうまく言えないのは当然なんぬ >猫の数だけ普通もあるんぬ >たとえば政治家の子供にとっちゃ政治家になるのが大抵の場合は普通だろうし自営業者にとっては家を継ぐのが普通なんぬがimgには工事現場ぬやITぬなど言うところのサラリーニャンもいるんぬ >なにが普通なんてのは決められんぬしもし普通と決められてもそれが良いか悪いかはまた別なんぬ >スレぬやぬの家族・子供がそれで安泰に暮らしていけるのならそれでいいんじゃないかぬ? ぬぁ…ぬのカーチャンみたいな事言うんぬ…

36 20/02/01(土)09:09:51 No.659453304

まずいココアを飲むしかないみたいな漫画を思い浮かべた

37 20/02/01(土)09:10:33 No.659453373

地元に仕事がある町はそうなるな

38 20/02/01(土)09:11:04 No.659453419

若いうちに外も見ておくべきだったんぬ もう遅いんぬ

39 20/02/01(土)09:11:05 No.659453423

普通って何だろうって子供のこと考えてるのは良いことなんぬ いいぬなんぬ

40 20/02/01(土)09:11:12 No.659453442

まずいエネココア店しか無さそうな町なんぬ

41 20/02/01(土)09:11:36 No.659453495

でも人類史的には95%ぐらいの人が地元で暮らしてたんじゃねえかなぁ 他所行く方がかなり稀

42 20/02/01(土)09:12:00 No.659453530

でも本人が幸せならOK

43 20/02/01(土)09:12:29 No.659453597

普通も何もそこで村社会が確立してればそれがそこの普通なんぬ 肌に合わなきゃ出ていくだけなんぬ 決めるのは自分なんぬ

44 20/02/01(土)09:12:48 No.659453635

就職先が役場しかない場合はさっさと上京した方がいい

45 20/02/01(土)09:13:06 No.659453670

そんなん言うたら第50代温泉主人みたいな 温泉を代々受け継ぐ一族の人生とかも壮絶だぞ

46 20/02/01(土)09:13:10 No.659453680

>前の旦那どころか囃し立てた周りの男の子と未だ肉体関係があるのはわかる ぬの町では初体験は成人式のあと友達同士でやるのが普通なんぬ といっても男同士でやるとかではないんぬよ 3人くらいでグループになるんぬ、他に同じ様にグループになってる女子がいるからグループが一緒になってそれぞれ相手を選んで一緒にするんぬ 相手が足りない時は一人で二人相手にしたりすることもあるんぬ どうしても相手が見つからなかったら大人が相手してくれるんぬ

47 20/02/01(土)09:13:53 No.659453770

夜這いの風習のある村!みたいなルールがあるのか…

48 20/02/01(土)09:14:04 No.659453794

そんなの作り話でしか聞いたことないんぬ… 作り話だったんぬ

49 20/02/01(土)09:14:08 No.659453806

おいまずその作り話を最初にするんぬ!

50 20/02/01(土)09:14:31 No.659453847

都会で匿名の気違い相手に商売するより余程人間らしさがある生活だと思うんぬ…

51 20/02/01(土)09:14:34 No.659453855

>ぬの町では初体験は成人式のあと友達同士でやるのが普通なんぬ それは普通じゃないかもしれない

52 20/02/01(土)09:14:34 No.659453858

昭和の農村みたいな世界だな

53 20/02/01(土)09:14:36 No.659453865

ぬは田舎からさらにド田舎に越したんぬ 今の世の中さして困らぬんぬ 強いて大変なのは映画見に行くときだけんぬ

54 20/02/01(土)09:15:01 No.659453927

穴兄弟と日常的に顔合わせる生活なんて気が狂いそう

55 20/02/01(土)09:15:08 No.659453945

本当は都会にでていった人も多数いる筈なんだ その記憶が消されてしまっているんだ

56 20/02/01(土)09:15:44 No.659454023

村を出ようとしても出られないんでしょう? 村の外から来た人を見たことある?

57 20/02/01(土)09:15:48 No.659454031

>穴兄弟と日常的に顔合わせる生活なんて気が狂いそう 穴兄弟の感覚すらないのかもしれん 共有財産みたいな感じで…

58 20/02/01(土)09:16:01 No.659454059

作り話じゃなく幻覚なんぬ…

59 20/02/01(土)09:16:09 No.659454075

>おいまずその作り話を最初にするんぬ! 別に取り立てて話すことではないと思ったんぬ…… 肉体関係が多いのは普通なんぬ 他にも正月明けに皆で門松を持ち寄って燃やすとか その年に亡くなった人の分海に小さな船を流すとか色々あるんぬ

60 20/02/01(土)09:16:57 No.659454167

人生は一度きりで誰もがその一回目をやってるんぬ みんなルーキーなんぬ 訳知り顔なやつは全員知ったか野郎なんぬ バカなことをするのはバカだけどそれをする自由はあるんぬ 人生なんてやりたいことやって棒に振ればいいんぬ

61 20/02/01(土)09:17:01 No.659454180

どっかの離島の話…?

62 20/02/01(土)09:17:08 No.659454202

去る人は日々に疎しというんぬ 例えばあのビルが建つ前にあそこに何があったか覚えてるんぬ? 人間の記憶はあっさり消えるんぬ

63 20/02/01(土)09:17:20 No.659454228

いい話かと思ったらバツイチが出てきた辺りでおや?となった

64 20/02/01(土)09:17:24 No.659454235

島民キャッツなんぬ?

65 20/02/01(土)09:17:33 No.659454253

金田一さんがふらっとやってきそうな島だな

66 20/02/01(土)09:17:47 No.659454293

スレぬは病院行くんぬ 頭の

67 20/02/01(土)09:17:55 No.659454308

>その年に亡くなった人の分海に小さな船を流すとか色々あるんぬ ここ興味あるからもっと作り話するんぬ!

68 20/02/01(土)09:17:56 No.659454310

自分の地元もこんな感じで不気味だった 自分の人生がこの町の中だけで完結するのが嫌で嫌で姓を変えて町を出たよ 故郷と親を捨てるんだなお前は!って親父に喚かれたけど

69 20/02/01(土)09:18:02 No.659454319

存在したのか性に寛容な田舎の集落…

70 20/02/01(土)09:18:28 No.659454372

>村を出ようとしても出られないんでしょう? >村の外から来た人を見たことある? 長崎からツバメ巣を買いに来てる人を見たことあるんぬ 他には無いんぬ まあ観光とかで見るものものないところなんぬ

71 20/02/01(土)09:18:29 No.659454376

>別に取り立てて話すことではないと思ったんぬ…… 創作でありがちだと思われる位には夢のあるシチュエーションなんぬ! そういう環境で育ったら何気ない事なんぬな…

72 20/02/01(土)09:18:36 No.659454391

今の生活に大きな不満がないならそのままその生活を続けるのが一番いいんぬ 家族や友達やあったら会話できるような知り合いが大勢いるのは幸せなことなんぬ

73 20/02/01(土)09:18:36 No.659454392

>姓を変えて まそ でこ

74 20/02/01(土)09:18:38 No.659454401

姓を変えなきゃ出られないとかどんだけ縛られてんの…

75 20/02/01(土)09:18:40 No.659454403

ぬもトカイタウンに移ったクチだけど年三回帰省してるんぬ

76 20/02/01(土)09:18:54 No.659454435

幸せ…なのかな?

77 20/02/01(土)09:19:42 No.659454514

特にエロい事はないが縛られる田舎は確かに存在している

78 20/02/01(土)09:19:42 No.659454515

自分の中の違和感は大事にするんぬ それがなくなったときにはもう手遅れなんぬ

79 20/02/01(土)09:20:05 No.659454555

幸せは自分が自分ひとりで自分の心の中に問いかけて正直に決めるものらしいんぬ

80 20/02/01(土)09:20:06 No.659454559

逃げ出した先に楽園なんかありゃしねえんぬ 踏み出した先にはあるかもしれないんぬ

81 20/02/01(土)09:20:08 No.659454565

田舎から出てきた子がたまに同窓会で帰るけど田舎に残り続けてる人とは価値観も話も合わないとは言ってた なんとなく分かるんぬ

82 20/02/01(土)09:20:25 No.659454595

普通が知りたいのならその集落のところ以外に住んでみるんぬ もしくは今の場所とは全く関係ないコミュニティに属してみるんぬ それだけで世界が広がるんぬなー

83 20/02/01(土)09:20:25 No.659454596

少なくとも二年~三年に一回は転勤する仕事してるぬよりは幸せなんぬ 一つ処に留まれないのは予想外に辛いんぬ

84 20/02/01(土)09:20:29 No.659454607

閉鎖的な環境なんぬ スレぬの生活が外部に娯楽として配信されてたりしないかぬ?

85 20/02/01(土)09:20:59 No.659454649

移住してくる人がいないってことはあまり住みよくはないんだ

86 20/02/01(土)09:21:09 No.659454674

>それだけで世界が広がるんぬなー ぬの故郷は夏はクソ暑くて冬はクソ寒いゴミみてえな土地だったんぬ!

87 20/02/01(土)09:21:10 No.659454677

バツイチの相手も村にいるの?

88 20/02/01(土)09:21:33 No.659454718

アレだろ 姓がそのままだと追っ手をまけないだろ

89 20/02/01(土)09:21:38 No.659454733

いや姓を変えたのは自分の中でスッパリとケリをつけたかっただけよ あとどこへ出ていって今何をしてるかとかは一切言うなって口止めしてるけど おかんあたりが言いふらしてそう

90 20/02/01(土)09:21:42 No.659454738

SEXが娯楽!

91 20/02/01(土)09:21:49 No.659454756

生活が安定するほどの収入があるなら よそにわざわざ仕事を求める必要はないだろう 都会暮らしがしたいとかなら別だが

92 20/02/01(土)09:21:49 No.659454760

なんで追ってくるんぬ!?

93 20/02/01(土)09:22:13 No.659454793

えっ?未だに強制セックスとかは流石に作り話と思いたいんぬ?

94 20/02/01(土)09:22:43 No.659454835

休日のゴラクがイオンだけなんてうーんざりなんぬ

95 20/02/01(土)09:22:44 No.659454838

>>その年に亡くなった人の分海に小さな船を流すとか色々あるんぬ >ここ興味あるからもっと作り話するんぬ! 町で誰かが亡くなるとその人の初盆に船を作って海に流すんぬ、といっても公園のボートをひと回り小さくしたような船なんぬが 毎年町の大工さんは夏になると忙しそうにしてるんぬ 海に神様がいて天国への道案内をしてくれるのでそこまで行くための船なんぬ、故人の魂が乗るんぬ 日暮れから遺族が船を持って海まで行くんぬ、船の上にはお供え物や提灯が沢山載せられてるんぬ 決まった場所から海に船を流すと、船は波にのって沖にぐんぐん流れていくんぬ 深い青色になった地平線に提灯の明かりがいくつも見えてきれいなんぬ

96 20/02/01(土)09:22:48 No.659454850

>移住してくる人がいないってことはあまり住みよくはないんだ 島はわざわざ移住してくる人滅多に居ないしアウェー間凄まじい

97 20/02/01(土)09:22:49 No.659454851

ぬも陸の孤島みたいな僻地生まれなんぬ でもぬの世代辺りからみんなわりと外に出るようになったんぬ ぬも高校進学を期に村の外に出たんぬ 地元はもはや消滅に向かうだけの絵に書いたような限界集落と化したんぬ…

98 20/02/01(土)09:23:03 No.659454877

島外の嫁を取ったらまず島の男たちで味わうとかやりそう

99 20/02/01(土)09:23:46 No.659454947

>休日のゴラクがイオンだけなんてうーんざりなんぬ イオンがなければもっとひどいぞ

100 20/02/01(土)09:24:02 No.659454969

流された船は最後どうなるの

101 20/02/01(土)09:24:05 No.659454974

>地元はもはや消滅に向かうだけの絵に書いたような限界集落と化したんぬ… 今後どんどん廃村は増えていくんぬ

102 20/02/01(土)09:24:20 No.659455006

何その成人儀式 かなりおかしいぞ

103 20/02/01(土)09:24:24 No.659455013

>海に神様がいて天国への道案内をしてくれるのでそこまで行くための船なんぬ、故人の魂が乗るんぬ なんか沖縄とかそっちの方の風習っぽいな

104 20/02/01(土)09:24:30 No.659455023

精霊流しなんぬ

105 20/02/01(土)09:24:39 No.659455042

合わない人は出ていって合う人は残るんぬ 東京が便利だから人が増えるというより出ていった先でとりあえず東京ってなってそのまま社会に揉まれつつ地元よりマシだよなって残るんぬ 良くも悪くも仕事づきあいだけでやってけるからぼっちに優しいんぬ

106 20/02/01(土)09:24:42 No.659455046

廃村対策にイオン作るんぬ

107 20/02/01(土)09:25:28 No.659455137

林業漁業農業に耐えられるなら田舎で十分

108 20/02/01(土)09:25:49 No.659455174

幸せかどうかは当人の主観が全てなんぬ そこで一生を過ごした住民や外を知らないままのスレぬはきっと幸せに過ごせたんぬが外を知って現状に疑問を覚えたスレぬは幸せから少し遠ざかったんぬ 世の中知らない方が主観的に幸せに過ごせたであろうことがいっぱいなんぬ

109 20/02/01(土)09:26:02 No.659455204

自分のところも糞田舎だけど至って普通の町なんぬ

110 20/02/01(土)09:26:11 No.659455225

地域によって風習は違うから頭ごなしに否定するのはよろしくないんぬ せめてなにがどうだめでどうなったらいいのかくらいは言うべきだと思うんぬ

111 20/02/01(土)09:26:42 No.659455283

ぬ?なんか昔ここで似たような話を見た気がするんぬ… つばめの巣云々のあたりが特に…

112 20/02/01(土)09:26:50 No.659455298

船送りの風習ってそんなに残ってないと思うんぬが… 時代の荒波に取り残されている環境なのに仕事があるのはやっぱり造船関係なんぬ?

113 20/02/01(土)09:26:57 No.659455310

どうしても合わない人とかいたらどうするんぬ

114 20/02/01(土)09:27:20 No.659455357

あなたは小さな船が沖へと流されていくのを見送った ここで目星をお願いします

115 20/02/01(土)09:28:04 No.659455444

田舎こわ…

116 20/02/01(土)09:28:33 No.659455493

鎖国してるわけじゃないんだから折り合い付けるか自分から出てくか自分に合わせて周りを変えようとするかじゃないんぬ?

117 20/02/01(土)09:28:34 No.659455498

海の向こうには極楽があるんぬ

118 20/02/01(土)09:29:04 No.659455570

四十くらいになって隣の芝生が青かっただけだったというオチがつくのも往々にしてあるので 片方だけダメという考えは良くないんぬ

119 20/02/01(土)09:29:05 No.659455574

船を流す風習は感じがよく聞こえるんぬが海にそれなりの大きさの人工物を流すことになって大丈夫なんぬ?

120 20/02/01(土)09:29:14 No.659455592

>何その成人儀式 >かなりおかしいぞ 別に成人の儀式ではないんぬ 成人式の後にやってる事で風習?というほどでもないんぬ 学校を卒業した後皆で打ち上げとかやらなかったぬ?カラオケに行ったりとかして…そういうノリなんぬ ぬの時はクラスの同級生としたんぬがうまくチンコ立たなくて相手も仕方ないねってなって結局皆がしてるの見学してたんぬ 他のグループにも会いに行こうって友達に言われたけどなんかもういいやってなってぬだけ一人で帰ったんぬ 後日文房具屋のおばさんと魚市場の5歳上のお姉さんにその事言われて初体験させてもらったんぬ どちらも一対一で公民館とかじゃなくて相手方の自宅でしたんぬが普通にできたんぬ ぬは大人数でするのが苦手みたいぬ

121 20/02/01(土)09:30:26 No.659455747

>学校を卒業した後皆で打ち上げとかやらなかったぬ?カラオケに行ったりとかして…そういうノリなんぬ そういうのを風習や慣習って言うんじゃないかぬ…?

122 20/02/01(土)09:30:32 No.659455764

田舎が合わない田舎生まれがいるように都会が合わない都会生まれもいるんぬ 結局住みやすさとか幸せは主観でしかないんぬ

123 20/02/01(土)09:30:40 No.659455780

>どうしても合わない人とかいたらどうするんぬ 断られたやつが30人ころころするんぬ

124 20/02/01(土)09:30:42 No.659455788

>船を流す風習は感じがよく聞こえるんぬが海にそれなりの大きさの人工物を流すことになって大丈夫なんぬ? 大丈夫って何がなんぬ…? 海に物を流すのが駄目なんぬ…?

125 20/02/01(土)09:31:14 No.659455855

地元バンザイの価値観や風習を決めたのは比較的新しい老人たちで 土地を守り子孫を囲うための方便ということもまああるんぬな 邪悪で賢いんぬ

126 20/02/01(土)09:31:27 No.659455891

よっぽどやる気やこだわりのある奴じゃなきゃスレぬみたいな人生が1番幸せになれるコースってのはコンサルやってる奴も言ってたからそうなんだろう

127 20/02/01(土)09:31:30 No.659455896

>>学校を卒業した後皆で打ち上げとかやらなかったぬ?カラオケに行ったりとかして…そういうノリなんぬ >そういうのを風習や慣習って言うんじゃないかぬ…? ぬぅ…別に儀式とかそういうのじゃないんぬ 一度体験しておくか、してないならさせてあげようか、みたいなノリなんぬ…

128 20/02/01(土)09:32:00 No.659455958

いあいあ

129 20/02/01(土)09:32:26 No.659456025

大したことないんぬ、みたいな態度を貫くあたり有能な作り話キャッツなんぬ… 羨ましくなんかないんぬううう!

130 20/02/01(土)09:32:59 No.659456082

常識の認識がズレてるんぬぁ…

131 20/02/01(土)09:33:05 No.659456096

ぬ自身仕事があるので島を出ていくつもりはないんぬが「」も変だと言っているのでなんかスッキリしたんぬ… やはりぬの町はへんなんぬね

132 20/02/01(土)09:33:07 No.659456099

あー島か…島はな…

133 20/02/01(土)09:33:20 No.659456125

ぱらいそさいくんぬ!

134 20/02/01(土)09:33:57 No.659456214

島だとセックスがなかったら頭おかしくなるんぬ…

135 20/02/01(土)09:34:00 No.659456223

エロい風習だと思うけど実際自分がその立場になったら多分引いちゃうんぬ…

136 20/02/01(土)09:34:09 No.659456251

長崎弐そんな風習のところがあったような 72時間で紹介されてたな

137 20/02/01(土)09:34:26 No.659456298

童貞拗らせてる側からすると早めに体験する機会があるのはいいことだと思うんぬ 女の子と付き合うとかそういう雰囲気とか全然わからんぬ…

138 20/02/01(土)09:34:41 No.659456328

マズいエネココアだ

139 20/02/01(土)09:35:21 No.659456409

ぬは田舎もないし親戚付き合いも希薄で祖父母も消息不明 親も死んじゃってからは家系もよくわからんぬ ぬには語れるだけのものが何もないんぬ 自由だけど帰る場所や親戚家族たくさんの幼馴染がいるのは少しうらやましいぬ

140 20/02/01(土)09:35:30 No.659456431

>やはりぬの町はへんなんぬね 戦争前くらいは日本中どこもそんな感じだったんぬ

141 20/02/01(土)09:35:54 No.659456483

>ぬ自身仕事があるので島を出ていくつもりはないんぬが「」も変だと言っているのでなんかスッキリしたんぬ… >やはりぬの町はへんなんぬね 要は少数派ってだけなので日頃の生活話す時以外は気にしなくていいんぬ 掲示板で話す時くらいしか実害ないんぬ

142 20/02/01(土)09:36:05 No.659456502

江戸時代以前の日本は性に開放的だったという話も聞くしそういう気風が残ってる土地柄なんぬな 本人たちが納得してるならまあ悪いことでもないんぬ

143 20/02/01(土)09:36:20 No.659456525

公園にボート遊びができる池があったりカラオケがあったり最初にイメージしてた島よりかなり大きい島だ…

144 20/02/01(土)09:36:45 No.659456591

>童貞拗らせてる側からすると早めに体験する機会があるのはいいことだと思うんぬ >女の子と付き合うとかそういう雰囲気とか全然わからんぬ… ぬあ…別にエッチさせてもらったから付き合うとかではないしいつでもエッチできるというわけでもないんぬ 成人したら一度はエッチしとくのが普通だと皆思ってるだけぬ… ぬもエッチしたことある相手は成人式のあと文房具屋のおばさんと魚市場のおねーさん相手にさせてもらっただけぬ そこから10年以上そういう相手もおらず冒頭の話につながってくるんぬ… エッチし放題の島とかではないんぬ…

145 20/02/01(土)09:37:00 No.659456637

成人式の日に街のおばさんが誘ってくるのはとてもとても羨ましいんぬ… でも小さい頃から知ってる街のおばさんと致すのって実際にあったら複雑そうなんぬ

146 20/02/01(土)09:37:08 No.659456656

でもどうなんぬな 少女漫画とかだとまずやらない展開なんぬ 島の女子たちは環境に困惑しないんぬ?

147 20/02/01(土)09:37:13 No.659456671

結局仕事があるかどうかなんぬ 都会も田舎も両方経験した身としては今の環境なら仕事があれば田舎でも大して変わらんぬ オタイベントとか参加できないくらいなんぬ

148 20/02/01(土)09:37:21 No.659456694

その乱交パーティのときにはすでに卒業済みの人もいると考えると夢が広がるな

149 20/02/01(土)09:37:39 No.659456733

>公園にボート遊びができる池があったりカラオケがあったり最初にイメージしてた島よりかなり大きい島だ… カラオケはあるけどボート遊びできる公園はないんぬ イメージとして伝えただけぬ…本土の公園には池とボートがあると思うんぬ

150 20/02/01(土)09:38:05 No.659456790

あーまずい!まずいなーエネココア!!!!このエネココアはまずい!!うらやましくない!!!

151 20/02/01(土)09:38:25 No.659456843

>公園にボート遊びができる池があったりカラオケがあったり最初にイメージしてた島よりかなり大きい島だ… どんな僻地にもカラオケはある 山奥にぽつんと民家改造カラオケボックスとかあるよ

152 20/02/01(土)09:38:25 No.659456846

>自由だけど帰る場所や親戚家族たくさんの幼馴染がいるのは少しうらやましいぬ 分かるんぬ帰る場所があるの羨ましいんぬ どこにも根っこがない感覚で時々不安になるんぬ

153 20/02/01(土)09:38:35 No.659456869

作り話に言うのもなんだがすごい嘘くさいな img見るぐらいにネット擦れしててスレ「」みたいな生き方考え方になるもんかね

154 20/02/01(土)09:38:57 No.659456922

>でもどうなんぬな >少女漫画とかだとまずやらない展開なんぬ >島の女子たちは環境に困惑しないんぬ? 別に普通だと思うんぬ やはりカッコイイ男の子の方が人気があり ぬみたいなのとは仕方ないなあって感じだったけど

155 20/02/01(土)09:39:00 No.659456930

田舎に行くとめっちゃ音漏れしてるカラオケとかあるんぬ

156 20/02/01(土)09:39:38 No.659457019

昔は当たり前で今は少数派になったかもしれないけど何が正しいとか考えても病むだけだよ

157 20/02/01(土)09:39:38 No.659457020

いいね仕方ないなぁでしてくれる女子…

158 20/02/01(土)09:39:48 No.659457048

>ぬあ…別にエッチさせてもらったから付き合うとかではないしいつでもエッチできるというわけでもないんぬ そこはしっかり理解してるんぬ 経験してないからそういう雰囲気とかことをいたす自分なんか想像できないってだけなんぬ

159 20/02/01(土)09:39:54 No.659457066

>カラオケはあるけどボート遊びできる公園はないんぬ >イメージとして伝えただけぬ…本土の公園には池とボートがあると思うんぬ ちなみにその島のカラオケってどんな感じなんぬ? 5人くらい入れる子部屋がいっぱいあるって感じで合ってるんぬ?

160 20/02/01(土)09:40:17 No.659457121

朝から糞猫画像で3つ同時にスレが立つとかご機嫌な週末だな

161 20/02/01(土)09:40:20 No.659457127

>作り話に言うのもなんだがすごい嘘くさいな >img見るぐらいにネット擦れしててスレ「」みたいな生き方考え方になるもんかね スレが伸びたから変なのが来たんぬ…

162 20/02/01(土)09:40:24 No.659457134

エロゲーの設定に使えそうだぞ

163 20/02/01(土)09:40:27 No.659457141

>童貞拗らせてる側からすると早めに体験する機会があるのはいいことだと思うんぬ >女の子と付き合うとかそういう雰囲気とか全然わからんぬ… 童貞こじらせる奴っていうのは男社会のマウンティングに負けて無能感に苛まれてる奴だからただセックスできればそれでいいって訳では無いと思う マウントに参加しないか童貞捨てるだけなら風俗だってあるわけで

164 20/02/01(土)09:41:02 No.659457220

セックスすることがカラオケするくらいの軽い感覚なんだろう

165 20/02/01(土)09:41:42 No.659457299

>昔は当たり前で今は少数派になったかもしれないけど何が正しいとか考えても病むだけだよ 今の正しさがいつ正しくないことになるかなんて分からないもんね 時代によって価値観が反転するのはよくあることだし自分の正気なんて誰にも保証できない

166 20/02/01(土)09:42:06 No.659457345

思春期に潔癖症だったりすると地獄をみそうな環境なんぬ

167 20/02/01(土)09:42:47 No.659457430

>ぬ自身仕事があるので島を出ていくつもりはないんぬが「」も変だと言っているのでなんかスッキリしたんぬ… >やはりぬの町はへんなんぬね 違和感を覚えなくはないけど気持ち悪いとも思わないぬ でも元旦那が元嫁とたまに交尾してそうで怖いんぬ

168 20/02/01(土)09:43:00 No.659457460

島で一番頭がいい子は島外の学校や大学に進学したりしないんぬ?

169 20/02/01(土)09:43:20 No.659457499

>>カラオケはあるけどボート遊びできる公園はないんぬ >>イメージとして伝えただけぬ…本土の公園には池とボートがあると思うんぬ >ちなみにその島のカラオケってどんな感じなんぬ? >5人くらい入れる子部屋がいっぱいあるって感じで合ってるんぬ? コンテナのような形のプレハブ小屋が5個置いてあってその中が3~4人入れるカラオケになってるんぬ 平屋の受付のある建物の横に大部屋があってそこは10人くらい入れるんぬ、大部屋にはスロットやゲーム機もあって普段はゲーセンやってるんぬ あとは公民館にもカラオケセットあるんぬ、映画見るセットもあって夏には公民館で子供向けの映画やってるんぬ

170 20/02/01(土)09:43:28 No.659457517

>朝から糞猫画像で3つ同時にスレが立つとかご機嫌な週末だな でも一番最後に立ったこのスレが一番面白いので嫌味を言いづらい…

171 20/02/01(土)09:43:53 No.659457566

出ていくことは許されない雰囲気

172 20/02/01(土)09:44:01 No.659457588

やっぱりホラーなんぬ こわいんぬ

173 20/02/01(土)09:44:59 No.659457720

ゲイ専!?

174 20/02/01(土)09:45:06 No.659457739

地元で楽しく生活しつつ気が向いたらネットで外に触れられるってすごくいいことだと思うんぬ

175 20/02/01(土)09:45:15 No.659457765

昔から好きだった幼馴染みと結婚を前提にしたお付き合いができるというところはめでたいんぬ おめでとうなんぬ

176 20/02/01(土)09:45:27 No.659457791

取り立てて話す内容ではないと言いつつ自分から話し出してる辺り 自分でもおかしいと思って取り立てて話してると思うんぬ

177 20/02/01(土)09:45:47 No.659457830

呆れるくらい昭和だぜ…

178 20/02/01(土)09:45:53 No.659457844

出ていくことを許されないっていうか仕事も家もあって出ていく意味はないよな本当に

179 20/02/01(土)09:46:09 No.659457882

正直なところ気持ち悪いと思うし異常だと思う でもそういう普通もあるんだなと勉強にはなる…世界は広いな日本の話だけど…

180 20/02/01(土)09:46:31 No.659457943

公民館は広いんぬ 普段はカラオケ練習や踊りの練習で老人たちで賑わい、夏は子供向けの映画館として、成人式の後は布団が敷いてあって入れ代わり立ち代わり若者たちが来て童貞捨てるんぬ 冬は老人会の食事会とかもあるんぬ

181 20/02/01(土)09:47:10 No.659458032

>成人式の後は布団が敷いてあって入れ代わり立ち代わり若者たちが来て童貞捨てるんぬ 本当に現代日本の話?

182 20/02/01(土)09:47:42 No.659458100

>出ていくことを許されないっていうか仕事も家もあって出ていく意味はないよな本当に スレぬのレスを見る限りだと出ていこうとすれば惜しまれつつも普通に出ていけそうだし 出ていくことを許されないってことにしたいだけなんだろうなって…

183 20/02/01(土)09:48:09 No.659458173

現代日本にそんな風習があるなんて驚きぬ 本当に只の作り話の可能性も高いぬ

184 20/02/01(土)09:48:09 No.659458174

>取り立てて話す内容ではないと言いつつ自分から話し出してる辺り >自分でもおかしいと思って取り立てて話してると思うんぬ おかしいと思う気持ちと普通だと思う気持ちは半々くらいだったんぬ 「」はおかしいと言うのでやっぱおかしいよねと思ったんぬ ぬは島から出たことはないんぬがネットで見てるとなんとなく変なんじゃないかという気がしてたんぬ

185 20/02/01(土)09:48:32 No.659458233

今の日本だと変かもしれないけど昔はそんな感じで成立していた それを維持できてるならその島は安定してて裕福なんだと思うよ 世界に目を向ければ似たような環境は結構あるんじゃないだろうか

186 20/02/01(土)09:49:03 No.659458298

ずっとその村か島から出ないと言っても旅行位はするんだろうしお金貯めて繁忙機以外で1ヶ月くらい都会に住んでみるとかどう? 十中八九合わないだろうけど…

187 20/02/01(土)09:49:45 No.659458399

島にいたら女装オナニーもできなさそうなんぬ やはり出ていくしかないんぬ

188 20/02/01(土)09:49:52 No.659458412

>エロゲーの設定に使えそうだぞ 使えそうと言うより多分あるだろもう

189 20/02/01(土)09:49:54 No.659458417

島の中で経済が完結できるくらい安定してるんだろうなぁ

190 20/02/01(土)09:50:37 No.659458532

>島の中で経済が完結できるくらい安定してるんだろうなぁ 羨ましいことなんぬ

191 20/02/01(土)09:50:38 No.659458535

今は都会でしか手に入らないものも減ってるしな… 常に流行を追って最新のものに触れていたいタイプでもないなら仕事があってちゃんと暮らせてる田舎から出る意味はない

192 20/02/01(土)09:50:47 No.659458559

>ぬは島から出たことはないんぬがネットで見てるとなんとなく変なんじゃないかという気がしてたんぬ 本人たちの行動で自主的に風習を続けてるからちょっと個性的な地域くらいの範疇なんぬよ 気にしすぎるとハゲるんぬ

193 20/02/01(土)09:51:28 No.659458669

ぬにも地元愛が強い父親がいるんぬ 周りの目があれだから先祖からの土地を継いでくれって言うんぬ でもぬは東京で生まれて育ってるんぬ… 思い出も祖母にいびられるばかりでいい思い出がないんぬ…

194 20/02/01(土)09:51:44 No.659458715

書き込みをした人によって削除されました

195 20/02/01(土)09:52:36 No.659458853

隠岐?

196 20/02/01(土)09:53:03 No.659458916

対馬なの?

197 20/02/01(土)09:53:07 No.659458933

>ここから一番近い都会は長崎か釜山とかになるんぬ お外は新型ウイルスが危ないんぬ おちつくまで島にいるんぬ

198 20/02/01(土)09:53:23 No.659458978

>ここから一番近い都会は長崎か釜山とかになるんぬ >どっちがおすすめぬ? もしやるなら一生に一度だろうし思い切って東京まで行くべきじゃないかな

199 20/02/01(土)09:53:31 No.659458999

>ここから一番近い都会は長崎か釜山とかになるんぬ >どっちがおすすめぬ? 韓国語喋れないなら長崎じゃねえかな…

200 20/02/01(土)09:53:39 No.659459025

>思い出も祖母にいびられるばかりでいい思い出がないんぬ… 周りの目を気にしていびられてる子ぬを助けなかったんぬねって言ってあげるといいんぬ いっそ相続して即土地売り払ってもいいんぬ

201 20/02/01(土)09:53:40 No.659459029

>ここから一番近い都会は長崎か釜山とかになるんぬ >どっちがおすすめぬ? 特に目的もないのならやめとけなんぬ

202 20/02/01(土)09:53:43 No.659459034

>>ずっとその村か島から出ないと言っても旅行位はするんだろうしお金貯めて繁忙機以外で1ヶ月くらい都会に住んでみるとかどう? >>十中八九合わないだろうけど… >ここから一番近い都会は長崎か釜山とかになるんぬ >どっちがおすすめぬ? 長崎は良いところなんぬ でも彼女置いていくのも彼女と都会に行くのもやめたほうが…

203 20/02/01(土)09:53:57 No.659459072

都会は夜這いの風習ないから気をつけろよ

204 20/02/01(土)09:54:06 No.659459091

想像できない「」は一度小笠原や沖縄の離島に観光行ってみるといいよ 漁しかないところならともかく観光も農業もあって経済回ってる所は出てかないなこれってなる

205 20/02/01(土)09:54:56 No.659459204

恋人よ僕は旅立つ~

206 20/02/01(土)09:55:00 No.659459218

>ずっとその村か島から出ないと言っても旅行位はするんだろうしお金貯めて繁忙機以外で1ヶ月くらい都会に住んでみるとかどう? >十中八九合わないだろうけど… これが悪魔の誘惑ってやつなんぬ…

207 20/02/01(土)09:55:08 No.659459242

都会は都会でつらいとこなんぬ

208 20/02/01(土)09:55:16 No.659459258

>都会は夜這いの風習ないから気をつけろよ おっといじゃあ!!

209 20/02/01(土)09:55:24 No.659459286

都会からきた転校生のぬくん(13歳)が島のガールたちにもてもてになるんぬ ちんちんが乾く暇がないんぬ

210 20/02/01(土)09:55:37 No.659459329

書き込みをした人によって削除されました

211 20/02/01(土)09:55:44 No.659459353

>>都会は夜這いの風習ないから気をつけろよ >おっといじゃあ!! 都会じゃないところきたな…

212 20/02/01(土)09:55:48 No.659459366

黄色いハンカチーフは用意した?

213 20/02/01(土)09:55:54 No.659459380

しょうろうながしは一度は見てみたい光景の一つだなぁ

214 20/02/01(土)09:56:36 No.659459481

仕事が暇な時期に4泊3日くらいディズニーランドとシーに彼女と行くとかがいいと思うんぬ

215 20/02/01(土)09:56:55 No.659459533

ビガー・ケイジズ・ロンガー・チェインズなんぬな

216 20/02/01(土)09:57:18 No.659459595

>都会からきた転校生のぬくん(13歳)が島のガールたちにもてもてになるんぬ >ちんちんが乾く暇がないんぬ えっちなことはいらないからもう一度子供に戻って性別関係なく友達と一緒に遊び回りたいんぬ 僕の夏休みやってがまんするんぬ…

217 20/02/01(土)09:57:41 No.659459659

精霊流しはくそうるせーし火薬臭いし暑いんぬ テレビ越しでみるのがちょうどいいんぬ

218 20/02/01(土)09:57:59 No.659459702

五島列島といえばクレイジーグランマと教わったんぬ

219 20/02/01(土)09:58:37 No.659459806

>親に言うと「出ていってもいいけど何のために?ここに仕事も家もあるのに」と来るんぬ ここにない仕事をしたい人や物を得たい人が出ていくもんだと思う それで満足するなら出る必要はないんだし

220 20/02/01(土)09:58:37 No.659459807

観光地めぐりは楽しいんぬ 観光地に住むのは地獄なんぬ 京都とかオフシーズンがないと聞いて観光業大変だろうなってなったんぬ

221 20/02/01(土)09:59:53 No.659460011

五島列島といえば椿油なんぬ? ぬもたまに買うんぬ

222 20/02/01(土)10:01:11 No.659460228

東京遊びで一回行ってみればいいと思うんぬ 人多すぎるんぬ耐えられるんなら適正があるんぬ ぬはなかったので田舎が落ち着くんぬ

223 20/02/01(土)10:01:18 No.659460243

出掛けて都会と積極的に関わっていかないとつまんね…になること間違いなしなんぬ 家と会社の往復で都会ツマンネ言うぬは人生無駄にしてるんぬ

224 20/02/01(土)10:01:23 No.659460261

子供の頃に8月を丸々五島で過ごしたんぬ エッチな事は皆無だったんぬ ついでに言うとその島というか半島みたいなところにはぬが預けられてた老夫婦の家以外何もなかったんぬ 他人はシュモクザメぐらいしかいなかったんぬ

225 20/02/01(土)10:01:43 No.659460311

書き込みをした人によって削除されました

226 20/02/01(土)10:02:07 No.659460380

地元じゃないどこかにいきたいって欲は学生時代の夏休みにでも一人旅して発散しておくに限るんぬ 大学もお外に就職するんじゃなければ行かなくてもいいし行くなら単純に勉強目的で一番学びたいことが学べる環境に行くのが一番幸せなんぬ

227 20/02/01(土)10:02:36 No.659460440

ぬの住所まるまるバレたわけじゃないし消さなくてもいい気がするんぬ

228 20/02/01(土)10:02:55 No.659460480

長崎と釜山って出た時点でわかる人はわかるんだから黙っときゃよかったのに…もう作り話してくれないぞ

229 20/02/01(土)10:03:23 No.659460553

>いっそ相続して即土地売り払ってもいいんぬ そう簡単に売る相手が見つかりそうな土地では無いんぬ… 父親の職は不動産の売買関連だからただの素人よりずっと売りやすいのが困りものなんぬ…

230 20/02/01(土)10:03:38 No.659460599

>エロゲーの設定に使えそうだぞ 男女3人ずつくらいですべての組み合わせをやるような爛れた感じになりそうなんぬ こういうのは田舎が舞台の伝奇ものの醍醐味なんぬな

231 20/02/01(土)10:03:47 No.659460616

本当の話でしたっと

232 20/02/01(土)10:04:06 No.659460674

島はいいんぬ刺身がうまいんぬ

233 20/02/01(土)10:05:38 No.659460912

>そう簡単に売る相手が見つかりそうな土地では無いんぬ… >父親の職は不動産の売買関連だからただの素人よりずっと売りやすいのが困りものなんぬ… 親父が死ぬまでそこで働いて死んだら家業畳んで資本を元に株買って配当で生きていくって手もあるんぬ まあ面倒ならきっちり断って縁もきるとか相続権のみ捨てるとか自分にあった選択選ぶのがいいんぬな

234 20/02/01(土)10:05:40 No.659460916

偶然同じ町に「」が居れば特定されるかもしれない程度の情報は出てると言えば出てるんぬ 作り話でも消す事でリアリティが増すのでそれはそれで悪くないんぬ

235 20/02/01(土)10:06:09 No.659460987

青い鳥症候群ってやつじゃないが特別何がやりたいというわけでもないなら 旅行が趣味くらいに留めておくくらいがちょうどいいのかもしれんよ

236 20/02/01(土)10:06:26 No.659461036

>京都とかオフシーズンがないと聞いて観光業大変だろうなってなったんぬ そんなの上京&下京と市内の一部だけなんぬ 外人が行く場所なんて大方は定型化されてるんぬ

237 20/02/01(土)10:06:41 No.659461091

ぬの所は遂に消防団の話が来たんぬ 母親1人自家に捨てて都市に逃げるんぬ

238 20/02/01(土)10:06:42 No.659461095

エッチな因習で夢が広がったんぬ

239 20/02/01(土)10:07:00 No.659461146

>本当の話でしたっと わざわざ消したものに言及し続けたりこんなこと言い出したりするのは友達いなさそうなんぬな…

240 20/02/01(土)10:08:08 No.659461356

五島を舞台にしたエッチな薄い本が読みたいんぬ

241 20/02/01(土)10:09:10 No.659461527

ライザちゃんも島が舞台だったんぬ しこれるんぬ

242 20/02/01(土)10:09:13 No.659461536

>>>その年に亡くなった人の分海に小さな船を流すとか色々あるんぬ >>ここ興味あるからもっと作り話するんぬ! >町で誰かが亡くなるとその人の初盆に船を作って海に流すんぬ、といっても公園のボートをひと回り小さくしたような船なんぬが >毎年町の大工さんは夏になると忙しそうにしてるんぬ >海に神様がいて天国への道案内をしてくれるのでそこまで行くための船なんぬ、故人の魂が乗るんぬ >日暮れから遺族が船を持って海まで行くんぬ、船の上にはお供え物や提灯が沢山載せられてるんぬ >決まった場所から海に船を流すと、船は波にのって沖にぐんぐん流れていくんぬ >深い青色になった地平線に提灯の明かりがいくつも見えてきれいなんぬ 妖怪ハンターでこんな話あったんぬ! 他にはないんぬ?

243 20/02/01(土)10:10:33 No.659461747

あんとくさまおゆるしを!なんぬ

244 20/02/01(土)10:11:45 No.659461944

>>>>その年に亡くなった人の分海に小さな船を流すとか色々あるんぬ >>>ここ興味あるからもっと作り話するんぬ! >>町で誰かが亡くなるとその人の初盆に船を作って海に流すんぬ、といっても公園のボートをひと回り小さくしたような船なんぬが >>毎年町の大工さんは夏になると忙しそうにしてるんぬ >>海に神様がいて天国への道案内をしてくれるのでそこまで行くための船なんぬ、故人の魂が乗るんぬ >>日暮れから遺族が船を持って海まで行くんぬ、船の上にはお供え物や提灯が沢山載せられてるんぬ >>決まった場所から海に船を流すと、船は波にのって沖にぐんぐん流れていくんぬ >>深い青色になった地平線に提灯の明かりがいくつも見えてきれいなんぬ >妖怪ハンターでこんな話あったんぬ! >他にはないんぬ? あるんぬ 満潮になると沈む海の洞窟の奥にある古い礼拝堂とか倭寇?っていうのかぬ、海賊のアジトのあととか… でももうスレが消えるので語る時間ないんぬ 気になるなら五島に遊びに来てぬ

↑Top