虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/01(土)00:29:27 やっす のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/01(土)00:29:27 No.659392495

やっす

1 20/02/01(土)00:30:26 No.659392805

原価率高くない? こんなんでよく利益出るな

2 20/02/01(土)00:30:33 No.659392839

マグロばかり食われたら死ぬなこれ

3 20/02/01(土)00:30:57 No.659392973

こんな利益薄いのか

4 20/02/01(土)00:31:09 No.659393043

お茶とか醤油もサービスでだしてるしな…

5 20/02/01(土)00:31:46 No.659393235

マグロは意地で握ってるのは回転寿司も一緒なのか

6 20/02/01(土)00:32:01 No.659393306

回転率良かったりサイドあったりするから…

7 20/02/01(土)00:32:01 No.659393307

これめちゃくちゃ安いよ

8 20/02/01(土)00:32:13 No.659393368

ホタテは安くするの厳しいのかな

9 20/02/01(土)00:32:44 No.659393521

>原価率高くない? 他の外食チェーン店より客の入り方や回転が全然違うからな あそこまで家族連れの中に爺婆が並んでる店もそうそうない

10 20/02/01(土)00:32:48 No.659393541

ありがたい…

11 20/02/01(土)00:33:54 No.659393868

飲食は原価3割ぐらいって聞いたぞ めちゃくちゃ原価率高いんだな寿司

12 20/02/01(土)00:33:57 No.659393882

たまごってわざわざ頼まないよね…

13 20/02/01(土)00:33:59 No.659393893

100円寿司の玉子は海苔巻かないだけあって安いな

14 20/02/01(土)00:34:11 No.659393945

康人は思ったがたまごがマジで安い

15 20/02/01(土)00:34:12 No.659393953

それでも俺はツナロールを食う

16 20/02/01(土)00:34:35 No.659394060

やっぱマグロなのか

17 20/02/01(土)00:34:57 No.659394152

>たまごってわざわざ頼まないよね… 子供が割と注文してくれる

18 20/02/01(土)00:34:57 No.659394164

康人もそう思うか…

19 20/02/01(土)00:35:23 No.659394317

そこらのスーパーで閉店前の半額パック寿司狙うより 回転寿司で持ち帰りした方が安い事はあまりにも有名

20 20/02/01(土)00:35:51 No.659394433

この利益からさらに人件費と設備の維持費払ったらほとんど残らないのでは?

21 20/02/01(土)00:36:02 No.659394488

持ち帰りあるんだ…

22 20/02/01(土)00:37:50 No.659395089

粗利一名様あたり500円前後?

23 20/02/01(土)00:37:56 No.659395129

ウニ100円って見たことないんだけど…

24 20/02/01(土)00:38:26 No.659395279

まぐろは寿司の定番だから外せないけどできれば出すぎないでほしいってのは昔から言われてたな

25 20/02/01(土)00:38:30 No.659395309

>そこらのスーパーで閉店前の半額パック寿司狙うより >回転寿司で持ち帰りした方が安い事はあまりにも有名 そういや百円回転寿司の持ち帰りってマトモにメニューすら見た事無いな… 普通に食うよりも安いの?

26 20/02/01(土)00:39:05 No.659395478

マグロしか食わない事にしよう

27 20/02/01(土)00:39:27 No.659395614

中トロばっか頼む客は普通の寿司屋でも嫌われるらしいな…

28 20/02/01(土)00:39:40 No.659395671

そういやマグロって1匹で買うと高い魚だよなあ

29 20/02/01(土)00:39:44 No.659395693

>>そこらのスーパーで閉店前の半額パック寿司狙うより >>回転寿司で持ち帰りした方が安い事はあまりにも有名 >そういや百円回転寿司の持ち帰りってマトモにメニューすら見た事無いな… >普通に食うよりも安いの? 持ち帰り消費税が適用されるから多少は

30 20/02/01(土)00:40:23 No.659395884

>中トロばっか頼む客は普通の寿司屋でも嫌われるらしいな… そんなん知るかー

31 20/02/01(土)00:40:54 No.659396016

子供から搾取…!

32 20/02/01(土)00:41:08 No.659396083

回転寿司の持ち帰りは自分で任意のネタ選べるからその辺も強い

33 20/02/01(土)00:41:34 No.659396184

スーパーの半額寿司って換算すると2貫90円くらいになるから結構安くない?

34 20/02/01(土)00:42:05 No.659396327

こういうの見ると飲食は家族連れが大事なお客様なんだな

35 20/02/01(土)00:42:26 No.659396430

俺たまご大好きだからいい客ってことか

36 20/02/01(土)00:43:27 No.659396702

半額スーパー寿司は鮮度も落ちてるしな しょうがないとはいえ

37 20/02/01(土)00:43:32 No.659396730

原価率気にして好きでもないネタ頼むよりは好きなもの食べたほうが満足できる

38 20/02/01(土)00:43:37 No.659396752

赤だし五十円もかかる? ほとんど具入ってないでしょ回転寿司屋のなんて

39 20/02/01(土)00:44:25 No.659396952

100円寿司で工場でまとめて生産なら玉子やすいだろうけど 職人が焼いてる寿司屋だとあれめっちゃ手間と技術居るから原価高いんだろうな 玉子は別に安いネタじゃないし

40 20/02/01(土)00:44:44 No.659397037

回転寿司は満足度が高いと感じていたが本当にお得だったのか

41 20/02/01(土)00:44:46 No.659397044

運送費や保管費考えるとまあ…

42 20/02/01(土)00:45:24 No.659397264

回転ずしでもちゃんと店内でさばいてる店はメニューに安いアラ汁があるって聞いた

43 20/02/01(土)00:45:30 No.659397293

削除依頼によって隔離されました 寿司一貫で50円も利益出てるとか暴利じゃね? 儲けなんて一貫1円あれば十分だろ…

44 20/02/01(土)00:45:41 No.659397348

>100円寿司で工場でまとめて生産なら玉子やすいだろうけど >職人が焼いてる寿司屋だとあれめっちゃ手間と技術居るから原価高いんだろうな >玉子は別に安いネタじゃないし 出し巻き卵だからなぁ 本気で作ろうとしたらあれはマジで職人技だし

45 20/02/01(土)00:46:31 No.659397599

25円の方のエビは高利益だな

46 20/02/01(土)00:46:47 No.659397714

>寿司一貫で50円も利益出てるとか暴利じゃね? >儲けなんて一貫1円あれば十分だろ… もうちょっと丁寧に煽れ 雑過ぎる

47 20/02/01(土)00:46:48 No.659397719

>職人が焼いてる寿司屋だとあれめっちゃ手間と技術居るから原価高いんだろうな >玉子は別に安いネタじゃないし 玉子でその寿司屋の腕が判るというしね

48 20/02/01(土)00:46:50 No.659397732

こういうので出てる原価って大抵材料費だよね 人件費とか光熱費土地代税金は入ってないよね

49 20/02/01(土)00:47:15 No.659397889

>寿司一貫で50円も利益出てるとか暴利じゃね? >儲けなんて一貫1円あれば十分だろ… その利益で従業員の給与も払えとか馬鹿かお前

50 20/02/01(土)00:47:25 No.659397945

平日90円のはま寿司って狂ってたんだな

51 20/02/01(土)00:47:30 No.659397983

食材以外の諸費用も回収しないといけないところで食材だけで50~80%使うのは怖すぎる よくやってられるな…

52 20/02/01(土)00:47:31 No.659397991

子ども向けに店舗を改装すれば儲かる?

53 20/02/01(土)00:47:37 No.659398034

納豆巻きを頼む

54 20/02/01(土)00:47:43 No.659398056

人件費削りたくなるのも分かるな…

55 20/02/01(土)00:47:49 No.659398097

これうに150円でほたて100円じゃないの

56 20/02/01(土)00:48:02 No.659398200

原価は高いけど数が出るから平気じゃね?

57 20/02/01(土)00:48:12 No.659398250

ビールの一杯でも頼まないとかわいそうだなこれ

58 20/02/01(土)00:48:14 No.659398265

マグロしか食わなくてすまない…

59 20/02/01(土)00:48:25 No.659398308

寿司って廃棄もあるだろ 凄いな それ込みなのかな

60 20/02/01(土)00:48:25 No.659398309

>こういうので出てる原価って大抵材料費だよね >人件費とか光熱費土地代税金は入ってないよね むしろ材料費ならスレ画は高すぎると思う

61 20/02/01(土)00:48:48 No.659398432

貧乏で不味い寿司屋はレールも買えないからカウンターの対面に職人が立って握ってるらしいな

62 20/02/01(土)00:48:52 No.659398456

>25円の方のエビは高利益だな エビはそんなに原価低いんならもうちょい質良くして欲しい ペラッペラなんよ

63 20/02/01(土)00:48:54 No.659398469

これを見てると子ども向けにしてる店舗は別に子ども客が多いわけじゃなくて単に儲かってないだけかもしれない可能性があるな

64 20/02/01(土)00:49:25 No.659398635

子供向けだとドリンクも出やすいしな…

65 20/02/01(土)00:49:38 No.659398708

ラーメン屋でラーメン一杯食う金で 寿司が16貫食えるのははっきり言って異常

66 20/02/01(土)00:49:48 No.659398762

焼肉屋やっててカルビの原価率クソだなって思ってたけどマグロも同じ位だな…

67 20/02/01(土)00:49:59 No.659398813

イクラよりもまぐろ(赤身)の方が高いもんなんだな…

68 20/02/01(土)00:50:15 No.659398902

>平日90円のはま寿司って狂ってたんだな はまはそのぶん質が落ちたりネタが小さかったりするから…

69 20/02/01(土)00:50:17 No.659398917

人件費等込みにしたら1皿売って利益数円とかそんなもんか…

70 20/02/01(土)00:50:35 No.659399012

どおりでサイドメニューをどんどん開発するはずである

71 20/02/01(土)00:50:39 No.659399027

まあツナサラダとかコーンマヨとかカニカマサラダとかいかにも安そうだもんな…

72 20/02/01(土)00:50:39 No.659399029

>焼肉屋やっててカルビの原価率クソだなって思ってたけどマグロも同じ位だな… ありがとう今度からカルビばっかり頼むわ

73 20/02/01(土)00:50:40 No.659399034

https://gyao.yahoo.co.jp/episode/5d37f094-2889-401e-aff5-7ac6ede195cb 玉子いいよね……

74 20/02/01(土)00:50:57 No.659399121

マグロだけ食って醤油とお茶飲みまくればもとが取れるな

75 20/02/01(土)00:51:08 No.659399168

>どおりでサイドメニューをどんどん開発するはずである もはや何屋だかわからなくなりそうなメニューいいよね

76 20/02/01(土)00:51:17 No.659399209

昔の回転寿司は不味かったもんだが今のはホント美味い

77 20/02/01(土)00:51:25 No.659399259

この原価で廃棄が出たりすること考えると仕入れ管理すごい気を使いそう

78 20/02/01(土)00:51:26 No.659399267

>イクラよりもまぐろ(赤身)の方が高いもんなんだな… マグロは寿司屋やるなら必須で置かないとならないので それを知ってて卸す方も安くしないんだよ…

79 20/02/01(土)00:51:34 No.659399313

>>どおりでサイドメニューをどんどん開発するはずである >もはや何屋だかわからなくなりそうなメニューいいよね­ ここはトレカ屋ですか?

80 20/02/01(土)00:51:36 No.659399324

寿司エビってそんなに安いの…一応エビだろうに…

81 20/02/01(土)00:51:44 No.659399367

2~3皿で小腹満たしてお会計して申し訳ない… でもちょっとお腹すいた時に便利なんだ…待つ時間もないし

82 20/02/01(土)00:51:48 No.659399383

シメにフライドポテトかおやつ食うだけでお店は救われるんだ

83 20/02/01(土)00:52:11 No.659399489

>マグロは寿司屋やるなら必須で置かないとならないので >それを知ってて卸す方も安くしないんだよ… アコギだなあ…

84 20/02/01(土)00:52:20 No.659399535

とりあえず1杯は頼む枠の赤だしがぼったくりすぎる…

85 20/02/01(土)00:52:32 No.659399585

>そこらのスーパーで閉店前の半額パック寿司狙うより >回転寿司で持ち帰りした方が安い事はあまりにも有名 車で行ける程度の距離のスーパーがマグロ8貫入りで300円でありがたい… 安いだけあって水っぽくて醤油を食う口実みたいな寿司だけど

86 20/02/01(土)00:52:33 No.659399590

100円回転寿司は安いけどネタもシャリも小さいし味も劣るし 回らないところは美味いけどお高いし 銚子丸くらいの回るちょい良い寿司が一番口に合うと気づいた

87 20/02/01(土)00:52:41 No.659399631

そういや最近は海外からの旅行客も多いけど欧米系は海鮮ちょっと つまんであとは調理済みの蒸しエビや卵頼むんだけど 中韓アジア系は容赦なく海鮮系頼むんで利益率薄いとか言ってたな

88 20/02/01(土)00:52:47 No.659399655

サッと食ってサッと出てくれるのはわりとありがたいんじゃない?

89 20/02/01(土)00:52:53 No.659399686

>>それを知ってて卸す方も安くしないんだよ… >アコギだなあ… 需要があれば高くなる 資本主義だから仕方ない

90 20/02/01(土)00:53:09 No.659399766

>>マグロは寿司屋やるなら必須で置かないとならないので >>それを知ってて卸す方も安くしないんだよ… >アコギだなあ… 卸す方も商売だから稼げるところで稼がないと死んじゃうだろ

91 20/02/01(土)00:53:20 No.659399818

ラーメン割と頼むけど原価率いいんだな やっぱ海産物たかいのか

92 20/02/01(土)00:53:23 No.659399833

軟骨からあげとラーメンとケーキは毎回食べる

93 20/02/01(土)00:53:32 No.659399881

それをアコギって言うのはちょっと可哀相

94 20/02/01(土)00:53:36 No.659399903

>中韓アジア系は容赦なく海鮮系頼むんで利益率薄いとか言ってたな むしろ海外から日本の寿司に来て海鮮系食べないほうがよく分からん…

95 20/02/01(土)00:53:52 No.659399993

>軟骨からあげとラーメンとケーキは毎回食べる ピザも置いてほしいデブゥ

96 20/02/01(土)00:54:01 No.659400040

>とりあえず1杯は頼む枠の赤だしがぼったくりすぎる… 逆にその1杯のぼったくりがあるからこのスシの値段で店がやっていけるのだと考えよう

97 20/02/01(土)00:54:26 No.659400166

>ピザも置いてほしいデブゥ カレーなら

98 20/02/01(土)00:54:40 No.659400232

今はブリとかカンパチが美味い

99 20/02/01(土)00:54:40 No.659400233

>むしろ海外から日本の寿司に来て海鮮系食べないほうがよく分からん… 食ってはみたけどやっぱ無理!って層が多いそうな あと海苔がダメとかも多いみたい

100 20/02/01(土)00:55:09 No.659400360

そういやなんで寿司屋って卵おいてんだろう ネタとしては相当変わり種な気がするけど

101 20/02/01(土)00:55:49 No.659400528

子供は巨人大鵬卵焼きが大好きだから

102 20/02/01(土)00:56:27 No.659400685

別にこの原価率悪くないよ 模型屋やってたころガンプラの仕入れが60%以上 コトブキヤプラモは70%以上だった それを20%以上定価から割り引いて売るんだぜ…

103 20/02/01(土)00:57:03 No.659400825

まぁプラモとは違って食品系は腐るから… プラモもある意味腐るっちゃ腐るが

104 20/02/01(土)00:58:12 No.659401116

>そういやなんで寿司屋って卵おいてんだろう >ネタとしては相当変わり種な気がするけど 単純に玉子が高級食品だった時代が長かったから人気だったんじゃないかな

105 20/02/01(土)00:59:14 No.659401380

うちのかーちゃん魚食えなかったから家族で寿司屋行っても卵とかかっぱ巻きメインだったな

106 20/02/01(土)00:59:46 No.659401525

マジでギリギリだなコレ 最近魚も高いしマジでやってらんないだろ

107 20/02/01(土)00:59:57 No.659401586

ウニ安くない?

108 20/02/01(土)01:01:15 No.659401911

>>焼肉屋やっててカルビの原価率クソだなって思ってたけどマグロも同じ位だな… >ありがとう今度からカルビばっかり頼むわ カルビばっか食べられるとか胃が若いな…

109 20/02/01(土)01:01:16 No.659401916

なるほどつまりウニばかり食えばいいのか ぬあ…まずいってなりそうだけど

110 20/02/01(土)01:01:21 No.659401944

マグロ100円で出してるところなんかあるの?

111 20/02/01(土)01:01:52 No.659402077

安いけどウニって味の誤魔化ししにくいし回転寿司のだとやっぱり残念な感じだからなぁ…

112 20/02/01(土)01:02:35 No.659402295

ウニは値段が露骨に出るから難しい 白身もダメだし安パイはマグロと青物くらいだな個人的に

113 20/02/01(土)01:02:45 No.659402343

>マグロ100円で出してるところなんかあるの? 100円寿司の赤身マグロがあるじゃん だいたい水分がべしゃべしゃだけど

114 20/02/01(土)01:03:16 No.659402452

>昔の回転寿司は不味かったもんだが今のはホント美味い いやほんと 20年ぐらい前の回転寿司は思い出すのもおぞましいものだったよね っつーかここ20年でほんと自炊する必要マジでなくなったわ

115 20/02/01(土)01:04:03 No.659402656

昔はそれこそマグロが解凍しきれずシャーベットになってるのお出しされたり多かったな…

116 20/02/01(土)01:04:10 No.659402692

カピカピになった寿司が平気で流れてきてたよね

117 20/02/01(土)01:05:26 No.659403046

マグロ一つも頼まない俺はぼろい客だな

118 20/02/01(土)01:06:34 No.659403334

サーモンとかえび頼みがちな俺の立場が

119 20/02/01(土)01:07:25 No.659403561

客を呼ぶためとはいえここまで原価率高くしてくれてるのね 企業努力ってすげぇなぁ

120 20/02/01(土)01:08:08 No.659403746

まずこの原価って何をどうして算出してんだ 原材料だけならもっと安いだろ

121 20/02/01(土)01:08:32 No.659403847

ホタテが思ったより原価率高くないのね

122 20/02/01(土)01:08:50 No.659403921

20年前ぐらいだとこんなに安くなくてウニは絵皿で400~500円でエビも200円ぐらいだったよね

123 20/02/01(土)01:09:58 No.659404200

100円寿司チェーンが20年前くらいに見かけるようになったイメージ

124 20/02/01(土)01:11:52 No.659404709

>昔はそれこそマグロが解凍しきれずシャーベットになってるのお出しされたり多かったな… 魚市場近くの個人店でシャーベットマグロ出された時は回転寿司行った方がいいんじゃねえかって思ったな 口直しに行った回転寿司の方がうまかった

125 20/02/01(土)01:12:02 No.659404775

スシローのネタメニューは原価低そうだしwin-winなんだろうな

126 20/02/01(土)01:12:18 No.659404892

飲食業界での原価はだいたい直接材料費のことを指す使い方する

127 20/02/01(土)01:13:10 No.659405238

>ホタテが思ったより原価率高くないのね よく見たらホタテ150円か

128 20/02/01(土)01:13:57 No.659405455

最近は回転せずにピンポイントでベルトコンベア配送してくるところばっかりになってきた気がする

129 20/02/01(土)01:13:57 No.659405456

奴隷河童が握るんだから原材料費以外はほぼかからないだろう

130 20/02/01(土)01:14:45 No.659405684

くら寿司は業界の流れに逆らってあんなドーム付けてまでたくさんレーンに流してくれるからありがたい なんだかんだ全部セルフ注文だと思いもよらないものを食べたりしないから ある程度は回って方がウィンドウショッピング的楽しみがある

131 20/02/01(土)01:15:44 No.659405954

>奴隷河童が握るんだから原材料費以外はほぼかからないだろう カッパ差別来たな…

132 20/02/01(土)01:15:48 No.659405973

飲食店一日の総売り上げを見ると悲しくなる

133 20/02/01(土)01:16:10 No.659406072

ナマモノ関係は原価率高いな…

134 20/02/01(土)01:16:50 No.659406229

>ある程度は回って方がウィンドウショッピング的楽しみがある 注文してみたら鮮度悪くてイマイチだったって事も結構あるから 回ってるの見てから頼んでる俺にはありがたい

135 20/02/01(土)01:16:50 No.659406230

光り物飲んでる原価はどんなもん?

136 20/02/01(土)01:16:59 No.659406275

>飲食店一日の総売り上げを見ると悲しくなる 田舎の食堂とか1日1万円行かないのでは…と心配になる

137 20/02/01(土)01:17:27 No.659406395

鵜飼いの鵜じゃねえんだから飲むはないかな…

138 20/02/01(土)01:18:07 No.659406575

>口直しに行った回転寿司の方がうまかった マニュアル化されて マーケティングして 試食を何度もやってるチェーン店の方が 下手な個人の店よりうまい

139 20/02/01(土)01:18:20 No.659406638

レストランよりもキッチンカーのほうが回転率高くて値段落としても儲けが出るってテレビでやっていたの思い出したんじゃあ

140 20/02/01(土)01:19:48 No.659407007

デザートやらラーメンやらに力入れる訳だなこれは…

141 20/02/01(土)01:21:31 No.659407488

うちの近所もすっかり個人経営の定食屋と中華料理屋は消えて ラーメン専門やらチェーン店の定食屋や喫茶店だらけになっちゃったな…

142 20/02/01(土)01:23:02 No.659407912

マニュアル化って平均上げる上で相当重要だからな… あと多店舗やることでより情報や知見が多く集まるという…

143 20/02/01(土)01:23:54 No.659408137

赤身だけ急に200円にするわけもいかんしマグロは意地で握らにゃならんのか…

144 20/02/01(土)01:23:56 No.659408147

回転寿司って形態はサイドメニューと相性良いよね 普通のレストランだと新メニューは旧メニューと競合するけど回転寿司なら数貫つまんで貰えたりする

145 20/02/01(土)01:26:13 No.659408758

ウニとかなら一皿一貫とか出来るけど赤身はな…

146 20/02/01(土)01:26:23 No.659408801

マグロってどのマグロなんだろ 本マグロとかビンチョウとかキハダマグロとかいろいろあるし

147 20/02/01(土)01:27:54 No.659409165

スシローでやってるフェアの倍イクラとか倍トロとかは原価割れしてるのか?

148 20/02/01(土)01:28:04 No.659409206

赤身はメバチかビンチョウやね

↑Top