虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

サイコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/01(土)00:29:17 No.659392444

サイコフレーム積んでも別にええよー

1 20/02/01(土)00:31:14 No.659393074

バイオコンピュータのデメリットって何だ?

2 20/02/01(土)00:31:56 No.659393282

専門のエンジニアが必要になるとか?

3 20/02/01(土)00:34:50 No.659394126

めっちゃ熱出るから冷却が大変とかどっかで見たけどソースがわからん…

4 20/02/01(土)00:35:05 No.659394208

>バイオコンピュータのデメリットって何だ? カミーユに睨まれると動かなくなる

5 20/02/01(土)00:36:28 No.659394620

>めっちゃ熱出るから冷却が大変とかどっかで見たけどソースがわからん… 本編でもゲロ吐いて強制冷却してるでしょ

6 20/02/01(土)00:37:13 No.659394877

MEPEは排熱によるものだし実際作中で熱やべえってなってる

7 20/02/01(土)00:37:41 No.659395040

MCAって全身サイコフレームみたいなものだよね

8 20/02/01(土)00:37:43 No.659395049

>バイオコンピュータのデメリットって何だ? 有機重結合体を回路内部に組み込んでるから専門の整備スタッフが運用環境に常駐してないといけないのと 戦闘中でもコンピュータの出す発熱を有機物質が変性しない低温に抑えないといけないので 機体スペックにめっちゃ冷却性能を要求する

9 20/02/01(土)00:40:07 No.659395787

>バイオコンピュータのデメリットって何だ? ホンタイは116年にはもう完成してるのにいつまでもバイコンの調整終わりません未完成です状態じゃ嫌味の一つも言いたくなるし…

10 20/02/01(土)00:43:18 No.659396653

この後 「こっちが現時点での限界性能の追求を要求したんだから予算喰いなのは許す  許すがハードウェアは全部できあがってんのにソフトウェアで何年待たせるんだ  結果を出せ結果を!君たちに期待してないなんて一言も言ってないぞ!」と続く

11 20/02/01(土)00:43:44 No.659396790

聖人かよ

12 20/02/01(土)00:44:02 No.659396862

F91なんかに目くじら立ててないでまずジェガンなんとかしろ

13 20/02/01(土)00:44:51 No.659397073

全身脳ミソだから熱持ったらやばいでいいの?

14 20/02/01(土)00:45:13 No.659397198

>F91なんかに目くじら立ててないでまずヘビーガンなんとかしろ

15 20/02/01(土)00:45:24 No.659397256

しかも脳波コントロールできる!

16 20/02/01(土)00:45:58 No.659397417

MEPEの後電子系等完全に死んでたし普通に欠陥品だと思う

17 20/02/01(土)00:47:16 No.659397897

弱点は有機材料を使用した事による熱負荷に対する脆弱性。 F91がラジエータフィンなど外見からも冷却機器が目立つ、冷却機能重視の仕様で設計開発されたのは 当時の技術ではバイオコンピュータ用の高度な冷却機能を優先する事が必須だった為である。 冷却機能最大稼動時には搭載機体の各部フィンなどが展開し、熱放散冷却が行なわれ MSの顔からは時には高温の排熱が添付された冷媒を直接放出する事でも強制冷却が行われる。

18 20/02/01(土)00:48:07 No.659398225

バイオコンピューターに関しては実際に廃れた ただMSに積もうとするから問題が出るんであって巡洋艦にでも詰めばよかったんじゃないですかね

19 20/02/01(土)00:49:05 No.659398521

バイオセンサーとバイオコンピュータとバイオ脳がたまにごっちゃになる

20 20/02/01(土)00:49:44 No.659398746

まあ熱逃げない宇宙ではとてもじゃないけど使えねえわ…

21 20/02/01(土)00:50:30 No.659398985

あれ?後年のには標準装備に近い状態になったとか聞いた気がするけど間違いだったか

22 20/02/01(土)00:50:34 No.659399008

>ただMSに積もうとするから問題が出るんであって巡洋艦にでも詰めばよかったんじゃないですかね というか本義は義手義足に低性能小型版を搭載して 風が吹けばそれを感じ熱いコーヒーを持てば火傷を恐れるレベルの人と機械の一体化を目指した 巨大な民生市場でのユースを狙った技術

23 20/02/01(土)00:50:39 No.659399030

>しかも脳波コントロールできる! しかも手足を使わずに動かせる!!

24 20/02/01(土)00:51:04 No.659399149

ガレムソン!

25 20/02/01(土)00:51:15 No.659399193

いかにも現場を無理難題で苦しめてそうな小物で俗物っぽいデザインなのに 特に理不尽を突き付ける事は無くごくごく真っ当な駄目出しをするだけの偉いおじさん

26 20/02/01(土)00:52:15 No.659399513

宇宙でも熱逃せないことはないぞ

27 20/02/01(土)00:53:26 No.659399849

逃がせないことはないが非常に面倒

28 20/02/01(土)00:54:41 No.659400241

>>しかも脳波コントロールできる! >しかも手足を使わずに動かせる!! この素晴らしさが理解できんとは全く女というものは

29 20/02/01(土)00:55:31 No.659400460

母ちゃんはただ広い宇宙で好きな女の子一人見つけるようなことができるマシンが作りたいだけなのに…

30 20/02/01(土)00:57:58 No.659401039

さらっとググってたらスペースシャトルとかでもラジエータでガンガン熱逃がそうとしてるんだな

31 20/02/01(土)01:01:07 No.659401878

バイオコンピュータを積んでることの強みは?

32 20/02/01(土)01:02:07 No.659402139

脳はコントロール出来る!

33 20/02/01(土)01:02:17 No.659402189

F97みたいな熱こもりやすい機体でもバイコン積んでるけどなんでだろ

34 20/02/01(土)01:03:38 No.659402549

>バイオコンピュータを積んでることの強みは? パイロットがど素人でも機体がその時最適な武装を直感的に脳内イメージとしてシュウウウ 馬鹿でもアムロレイになれます(大嘘)

35 20/02/01(土)01:03:42 No.659402563

>バイオコンピュータを積んでることの強みは? 全身脳ミソになれる

36 20/02/01(土)01:04:57 No.659402891

アナハイムのネオサイコミュはハードウェア的にはサイコフレームの進化系なんだろうか

37 20/02/01(土)01:05:34 No.659403075

>バイオコンピュータを積んでることの強みは? 機械と人間が無理なく一体化できる

38 20/02/01(土)01:06:44 No.659403385

針山に針刺しとくのは普通だろ!

39 20/02/01(土)01:06:55 No.659403434

>F91なんかに目くじら立ててないでまずジェガンなんとかしろ 一応F91の時代にジャベリン辺りロールアウトし始めたんじゃないっけ ジェガンの後釜候補は出来てるからあとはハイローミックスのハイ部分を何とか… って感じなのかな

40 20/02/01(土)01:07:03 No.659403479

というかサイコフレームあったほうが性能あがるんだし積めばよかろう? パイロットもニュータイプでなければダメならニュータイプに改造すれば問題ない

41 20/02/01(土)01:07:36 No.659403600

>アナハイムのネオサイコミュはハードウェア的にはサイコフレームの進化系なんだろうか まったくの別物だけど挙動がサイコミュっぽいからネオサイコミュと名付けただけ

42 20/02/01(土)01:09:47 No.659404155

サイコフレームで性能あがるってそれスパロボの話だろ

43 20/02/01(土)01:11:08 No.659404494

まあサナリィがサイコフレーム使ってるのにアナハイムが使わん理由もないけどね ネオは普通に使ってそう シルエットも改にしたときに補強で追加なり

44 20/02/01(土)01:12:45 No.659405075

ていうかサイコフレームでも変なチップさえ鋳込まなけりゃな

45 20/02/01(土)01:13:09 No.659405233

シーブックはバイコンとバイオリズムが合っただけで ニュータイプではなかったのでは

46 20/02/01(土)01:14:11 No.659405528

>シーブックはバイコンとバイオリズムが合っただけで >ニュータイプではなかったのでは むしろ凡人をニュータイプに覚醒促すのがバイコンなんじゃないの 機体側がどんどんパイロットレベルアップさせてくわけだし

47 20/02/01(土)01:18:47 No.659406748

ファントムがバイオコンピューターの仕組みが解けなくて巨大な粗大ゴミになってたのでめちゃくちゃ手間がかかるのがデメリットだろう

48 20/02/01(土)01:19:35 No.659406957

オールドタイプでも使えるサイコミュの完成形じゃなかったのか

49 20/02/01(土)01:19:40 No.659406976

種付けおじさんみたいな見た目なのにガンダム世界では珍しいくらいまともな軍人さんだな

50 20/02/01(土)01:23:29 No.659408028

F-35だって最近までソフトウェアが未完成のままだったし…

51 20/02/01(土)01:23:42 No.659408091

バイコンはいいんだけどあのあやとりみたいのはよく分かんない

52 20/02/01(土)01:24:21 No.659408263

いい上司?顧客?過ぎてヤバい…

53 20/02/01(土)01:24:31 No.659408316

>シーブックはバイコンとバイオリズムが合っただけで >ニュータイプではなかったのでは su3614324.jpg

54 20/02/01(土)01:25:09 No.659408476

ミノ粉がある限り演算を外に回せないってのが非常に設定かみ合ってるなあ

↑Top