ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/29(水)20:59:37 No.658818329
スペル星人はどうせパチモン共と共演していたら余計円谷に許されないと悲しむ心をコントロールできる…
1 20/01/29(水)21:05:22 No.658820201
バルタン星人が道連れ攻撃を発射!
2 20/01/29(水)21:05:43 No.658820293
単純につまんないのが…
3 20/01/29(水)21:06:36 No.658820550
つまんないからと言って欠番のままなんて不憫なんだ!死ぬべきなんだ!
4 20/01/29(水)21:07:52 No.658820996
スペル星人よりも百窓の建物の方が気持ち悪いインパクト高い
5 20/01/29(水)21:09:08 No.658821459
そんな駄目な回かなあ… どういう話にしたいのかもわかりやすいしセブンじゃ半分より上にはいると思う
6 20/01/29(水)21:10:42 No.658822010
本編でそんなこと言われてないのに後年被爆星人という名前をつけられてしまったのが特徴。
7 20/01/29(水)21:11:25 No.658822244
でも私は、私が被爆者を嘲笑したと思った以上は許されないと思いますよ(プロ市民氏)
8 20/01/29(水)21:13:07 No.658822795
化物扱いはしたけど嘲笑はしてないと思うけど…
9 20/01/29(水)21:13:36 No.658822962
夕陽の中の戦闘とか他では使われなかったっぽいBGMとか宇宙人と地球人の恋愛とか時計のデザインとか、 個人的には中の上くらいには行きそうなエピソードだと思ってるよ
10 20/01/29(水)21:14:25 No.658823243
お蔵入り理由がまだ狂鬼人間よりもはっきりしているのが特徴。 狂鬼人間欠番の話は掘っていくとちょっと社会の闇が見え隠れしてきて死にそうでした(笑)
11 20/01/29(水)21:16:22 No.658823855
>化物扱いはしたけど嘲笑はしてないと思うけど… HIBAKUSHAは画面に映るだけでヘイトスピーチになるのが特徴
12 20/01/29(水)21:19:08 No.658824786
>お蔵入り理由がまだ狂鬼人間よりもはっきりしているのが特徴。 >狂鬼人間欠番の話は掘っていくとちょっと社会の闇が見え隠れしてきて死にそうでした(笑) 遊星より愛をこめてと違って傑作なのが残念だ。
13 20/01/29(水)21:21:12 No.658825520
今はいろんな動画サイト巡れば欠番作品も見れるのが良い時代になったねえ
14 20/01/29(水)21:21:19 No.658825561
吸血宇虫人を実相寺監督が醜い包帯塗れの被曝者に改変!
15 20/01/29(水)21:22:07 No.658825864
ロケットを描いて宇宙時計をもらおう!
16 20/01/29(水)21:25:32 No.658827180
大昔どこからともなく周ってきたのをダビングしたっけな
17 20/01/29(水)21:28:25 No.658828264
>今はいろんな動画サイト巡れば欠番作品も見れるのが良い時代になったねえ ちょっとググればスペル星人も狂鬼人間もノーマンも見れるのが特徴。 しかし獣人雪男やノストラダムスの大予言は全く引っかからないのが残念だ。
18 20/01/29(水)21:29:44 No.658828735
獣人雪男はたまーに新文芸坐の特撮オールナイトで上映してるわ
19 20/01/29(水)21:29:58 No.658828803
獣人雪男はたまに上映があるのが特徴。
20 20/01/29(水)21:31:19 No.658829273
>ちょっとググればスペル星人も狂鬼人間もノーマンも見れるのが特徴。 「でも私は、そもそもノーマンは封印されていないと思いますよ。」(ゴリ氏)
21 20/01/29(水)21:31:46 No.658829430
どんなに検索してもプロジェクトウルトラマンは見られないのが残念だ。
22 20/01/29(水)21:33:51 No.658830177
スペルマ星人!!
23 20/01/29(水)21:34:07 No.658830286
再放送すらされてないのが特徴(突撃ヒューマン氏)
24 20/01/29(水)21:44:20 No.658833881
>再放送すらされてないのが特徴(突撃ヒューマン氏) 放送用のマスターテープを大切にしろ! 大切にしないやつは死ぬべきなんだ!
25 20/01/29(水)21:45:55 No.658834421
>再放送すらされてないのが特徴(突撃ヒューマン氏) そもそも撮影形式が特殊すぎるのでは…?
26 20/01/29(水)21:46:51 No.658834752
でも私は、映画版がメディア化もされず本当に封印されたより噂程度でも語られる方が何倍もマシと思っていますよ。(ジョナサン・ジョースター氏)