虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/29(水)20:48:06 ご当地価格 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/29(水)20:48:06 No.658814555

ご当地価格

1 20/01/29(水)20:48:27 No.658814691

普通のこと

2 20/01/29(水)20:49:08 No.658814906

思ったより距離遠かった

3 20/01/29(水)20:49:11 No.658814923

道中魔物出るのにわざわざ売りに来てくれるんだぞ

4 20/01/29(水)20:49:12 No.658814932

80kmも離れてるダンジョン側にも問題がある

5 20/01/29(水)20:49:43 No.658815091

めちゃくちゃ遠いじゃねえか…

6 20/01/29(水)20:50:09 No.658815227

片道80kmあって商人が馬車で移動する時代なら普通は徒歩だろうしこんなもんだろ

7 20/01/29(水)20:50:12 No.658815249

本当に道中魔物襲ってくるなら出店するだけで一苦労だし仕方ないわこれ

8 20/01/29(水)20:50:15 No.658815263

言い値で買うって客が来るのに市価の二倍で価格表出すとか慈善事業かよ…

9 20/01/29(水)20:50:16 No.658815268

このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど

10 20/01/29(水)20:50:44 No.658815426

街の値段と比べてんじゃねえよ…

11 20/01/29(水)20:50:52 No.658815460

わざわざ売りに来てくれて頭が下がるやつだ

12 20/01/29(水)20:50:53 No.658815466

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど 経済の破壊者め

13 20/01/29(水)20:50:53 No.658815468

なのでダンジョンの近くに各種生産出来る街を作る作った

14 20/01/29(水)20:50:54 No.658815471

悪徳ねえ…

15 20/01/29(水)20:51:10 No.658815566

オークみたいな冒険者だな

16 20/01/29(水)20:51:11 No.658815568

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます 商業バトルなら普通だな >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど 言い値でも買いたがってたひとは…?

17 20/01/29(水)20:51:17 No.658815595

これ普通に手間賃とか危険地帯での出店によるリスク考えたらこれぐらいとっても問題ないやつなんじゃ…?

18 20/01/29(水)20:51:21 No.658815621

>スレ画の悪徳商人 うn?

19 20/01/29(水)20:51:32 No.658815675

なんでこういうのって悪い事みたいに言われるんだろうな 災害時とかならともかく

20 20/01/29(水)20:51:42 No.658815719

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど 瀕死の冒険者はどうなるの…

21 20/01/29(水)20:51:43 No.658815727

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど 商店街駆逐した後自分も消えるイオンを思い出す

22 20/01/29(水)20:51:48 No.658815746

山小屋の自販機とか超高いよね

23 20/01/29(水)20:52:08 No.658815844

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど ラーメン発見伝で見たぞこの性悪

24 20/01/29(水)20:52:13 No.658815879

富士山の自販機が町より高いのに文句いうタイプ

25 20/01/29(水)20:52:16 No.658815891

自分が満足したらやめるとか嫌な主人公だな!

26 20/01/29(水)20:52:22 No.658815928

富士山の自動販売機の値段を教えてあげたい

27 20/01/29(水)20:52:26 No.658815948

商売として普通だよな そもそも交易ってそういう類の商売だし

28 20/01/29(水)20:52:34 No.658815995

二倍で済むんだ…

29 20/01/29(水)20:52:36 No.658816013

魔王○ャスコ

30 20/01/29(水)20:52:39 No.658816028

>ラーメン発見伝で見たぞこの性悪 屋台のやつだっけ 味をコピーして近くで売るやつ

31 20/01/29(水)20:52:50 No.658816086

命にかかわるので殺して奪うね…

32 20/01/29(水)20:52:53 No.658816102

おのれネオエクスデス

33 20/01/29(水)20:53:02 No.658816143

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど ちゃんと刻のダンジョンを攻略して他の冒険者がもう来ないようにしてあげたんだよね…?

34 20/01/29(水)20:53:11 No.658816189

客は主人公の値段じゃないと満足しなくなりその値段じゃ割に合わない商人は売りに来ない 完璧だな!

35 20/01/29(水)20:53:27 No.658816275

むしろ街で買うたった2倍とか超リーズナブルじゃね? 客がそもそも少ないし手間もリスクもあるし10倍とかとってもいいくらいじゃね?

36 20/01/29(水)20:53:27 No.658816276

そして冒険者は死ぬ

37 20/01/29(水)20:53:44 No.658816361

武器持ったほぼ無法者みたいな奴にこの手の商売の常識って効かない場合あるよな

38 20/01/29(水)20:53:49 No.658816391

http://runayaenu.com/kenn/huzisannzihannki.html 山小屋の自販機はこれの最後を見ると納得すると思う 街中の自販機だって毎日業者がトラックでやってきて補充してんだぞ

39 20/01/29(水)20:53:52 No.658816407

>ちゃんと刻のダンジョンを攻略して他の冒険者がもう来ないようにしてあげたんだよね…? それはそれで冒険者のおまんま食い上げでは?

40 20/01/29(水)20:54:04 No.658816475

山の上の自販機と一緒でしょ それを悪徳ってあんた

41 20/01/29(水)20:54:38 No.658816646

冒険者ぼろぼろが前提だから吹っかけたとしても博打性高くない?

42 20/01/29(水)20:54:38 No.658816649

2倍くらいならむしろギリギリ利益な価格設定にしてる善人疑惑まである

43 20/01/29(水)20:54:43 No.658816677

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど つまりまた商人が商い始めるってことじゃん!

44 20/01/29(水)20:54:58 No.658816753

高速のガソリンスタンドとかもそうだし普通のことじゃないの…?

45 20/01/29(水)20:55:09 No.658816814

しかも1人で頑張ってんじゃんこのおじさん 人相悪いから死ねとでもいうのか

46 20/01/29(水)20:55:16 No.658816855

冒険者が行きで襲いかかって商品も金も命も失いそう

47 20/01/29(水)20:55:25 No.658816917

山の自販機とは違うでしょ 山でモンスターに襲われることはそうそうないだろうし

48 20/01/29(水)20:55:35 No.658816975

破産して自殺した悪徳商人

49 20/01/29(水)20:55:42 No.658817015

ネトゲでこういうことすると めちゃくちゃ罵倒と粘着食らうよ

50 20/01/29(水)20:55:44 No.658817027

>2倍くらいならむしろギリギリ利益な価格設定にしてる善人疑惑まである 本物の悪人はこんなペラペラ事情話さないよ

51 20/01/29(水)20:55:47 No.658817041

街の半値で売るって事は自作でもしてるの?

52 20/01/29(水)20:55:53 No.658817077

質と量に依存させてから撤退ってショッピングモールが地域経済更地にするのと同じでは

53 20/01/29(水)20:56:00 No.658817107

そんなに距離があるなら町からダンジョンへの馬車出したら大儲けできそうだ

54 20/01/29(水)20:56:14 No.658817190

その状況でなんで金持ってんだよ冒険者……

55 20/01/29(水)20:56:21 No.658817232

そもそも街売りのアイテムだって物によっては他の地域よりも高く売ってるだろ 全部その街で作ってるわけじゃないんだから

56 20/01/29(水)20:56:37 No.658817349

原作読んでるはずなのにどれだったか思い出せない

57 20/01/29(水)20:56:37 No.658817354

>http://runayaenu.com/kenn/huzisannzihannki.html >山小屋の自販機はこれの最後を見ると納得すると思う アイテムボックスオープン! 俺はその半額で売る!

58 20/01/29(水)20:56:38 No.658817359

>その状況でなんで金持ってんだよ冒険者…… 物々交換も受けてるのかもしれん

59 20/01/29(水)20:56:44 No.658817394

相場よりクソ安い値段で物売るのって他を潰してから一気に値上げする悪徳商人多いよね

60 20/01/29(水)20:56:45 No.658817403

>街の半値で売るって事は自作でもしてるの? 悪徳商人の馬車から義賊行為で奪ったものを売る

61 20/01/29(水)20:56:48 No.658817423

山の上の自販機の飲料が高いのと同じ理屈

62 20/01/29(水)20:56:49 No.658817426

>山の自販機とは違うでしょ >山でモンスターに襲われることはそうそうないだろうし 場所次第ではクマどころか死神が襲いかかってくる場所だぞ山は

63 20/01/29(水)20:56:55 No.658817461

ダンジョン内で定価で商売してくれる仏様のような店主から盗みを働く輩がいるらしいな

64 20/01/29(水)20:56:59 No.658817486

>商店街駆逐した後自分も消えるイオンを思い出す よく聞くけどイオンが消える例ってあるの?

65 20/01/29(水)20:57:00 No.658817495

>その状況でなんで金持ってんだよ冒険者…… ダンジョン内で換金物が手に入れるんだろう多分

66 20/01/29(水)20:57:22 No.658817639

wizすごいよな街のすぐ近くにダンジョンとか

67 20/01/29(水)20:57:27 No.658817666

>ネトゲでこういうことすると >めちゃくちゃ罵倒と粘着食らうよ 買わなければいいのではってeve online時空の居れば思ってしまう

68 20/01/29(水)20:57:35 No.658817711

>ダンジョン内で定価で商売してくれる仏様のような店主から盗みを働く輩がいるらしいな フロアが変わると忘れてくれるし…

69 20/01/29(水)20:57:43 No.658817740

>ダンジョン内で定価で商売してくれる仏様のような店主から盗みを働く輩がいるらしいな 失礼な なんなら町の中だろうが盗み働くわ

70 20/01/29(水)20:58:06 No.658817861

>山の自販機とは違うでしょ >山でモンスターに襲われることはそうそうないだろうし だからこそ街から80kmも離れたこんなところにモンスターに襲われる危険を犯して運んできてくれたポーションがたった市価の2倍でしか無いという恐ろしさ 何者だこの商人

71 20/01/29(水)20:58:09 No.658817870

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど 主人公が中間地点に街作って商人呼び込んだんじゃなかったっけ?

72 20/01/29(水)20:58:10 No.658817878

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど こういうイオンある

73 20/01/29(水)20:58:22 No.658817942

危険を冒して人を雇い荒くれ相手に救いの手を差し伸べる お人よしにもほどがある

74 20/01/29(水)20:58:28 No.658817969

富士山の頂上でコーラ開けたら吹き出したりしないのかな

75 20/01/29(水)20:58:31 No.658817985

ダンジョンに価値があるなら近いところに街とは言わなくとも集落くらいは出来るもんだが……

76 20/01/29(水)20:58:34 No.658818007

>wizすごいよな街のすぐ近くにダンジョンとか あんまり詳しくないけど城下町ならぬダンジョン街が発展したパターンだったりする?

77 20/01/29(水)20:58:39 No.658818032

荷馬車で80kmは片道1日使うだろうし 客がどれだけ通りかかるかも不安定… 割高にしないと商売になんない

78 20/01/29(水)20:58:42 No.658818045

>何者だこの商人 いい人

79 20/01/29(水)20:58:44 No.658818061

>ネトゲでこういうことすると >めちゃくちゃ罵倒と粘着食らうよ 転売されるだけでは?

80 20/01/29(水)20:58:53 No.658818112

外来種みたいな凶悪さ

81 20/01/29(水)20:58:55 No.658818132

そういう需要があるんなら普通にダンジョンの周辺に人が集まって発展してくやろ

82 20/01/29(水)20:59:00 No.658818147

あまりにも高く売ってたらそれこそその傷ついてる冒険者達に襲われる可能性すらあるからな… そういうリスクも考えると2倍が適正価格なんだろうなきっと

83 20/01/29(水)20:59:18 No.658818225

>ダンジョン内で定価で商売してくれる仏様のような店主から盗みを働く輩がいるらしいな 手持ちの商品を全て売って金にした後で全て拾い直してドロボウ

84 20/01/29(水)20:59:20 No.658818235

>主人公が中間地点に街作って商人呼び込んだんじゃなかったっけ? ダンジョンがクリアされると共に廃墟化するやつ

85 20/01/29(水)20:59:25 No.658818257

どうでもいいけどスレの伸びはええ

86 20/01/29(水)20:59:27 No.658818269

そんでこのなろう漫画は主人公の迷惑行為を善行として描いてるの?

87 20/01/29(水)20:59:28 No.658818280

街作ったんならこの商売人も新しい商売チャンスは掴んでるだろうし別にいいか

88 20/01/29(水)20:59:29 No.658818282

馬車で片道80km移動って護衛だのなんだので結構経費かかるだろ

89 20/01/29(水)20:59:38 No.658818330

>転売されるだけでは? 商人側の話 主人公側みたいな人はむしろ大量にいる

90 20/01/29(水)20:59:40 No.658818334

言い値で買うだと? くっくっく…なんと定価の2倍だ!!

91 20/01/29(水)20:59:40 No.658818335

やりたい事は分かるけど作者が馬鹿だから逆に悪人がいい人になるパターン多すぎる…

92 20/01/29(水)20:59:41 No.658818336

>ネトゲでこういうことすると >めちゃくちゃ罵倒と粘着食らうよ リネやってたけど奥底での消耗品補充とか有り難さしかなかったぞ

93 20/01/29(水)20:59:43 No.658818355

80キロの距離を運んできたのか 俺たちのために…

94 20/01/29(水)20:59:45 No.658818363

これこの出張販売あてにしてダンジョンから命からがら出てきた冒険者どうなるの?

95 20/01/29(水)21:00:24 No.658818564

>これこの出張販売あてにしてダンジョンから命からがら出てきた冒険者どうなるの? 当然治療が間に合わず…

96 20/01/29(水)21:00:38 No.658818628

今は中国でマスクが高騰してるらしいな

97 20/01/29(水)21:00:43 No.658818652

まぁこの主人公っぽいキャラ実は魔王らしいし相当なワルなんだろうきっと

98 20/01/29(水)21:00:44 No.658818660

中間地点でも片道40㎞か…

99 20/01/29(水)21:00:51 No.658818696

これ普通に冒険の準備中の冒険者相手に商売した方が良くない?

100 20/01/29(水)21:00:51 No.658818697

ダンジョン探索され尽くしたあと街はどうなるの

101 20/01/29(水)21:01:02 No.658818767

この商人何も悪いことしてねえな むしろこの商人いなかったら何人か死んでいると思う

102 20/01/29(水)21:01:04 No.658818783

命を天秤にかけてつけ込まなくても 冒険者は帰り道の補給に悪徳商人重宝してるんじゃないかなって…

103 20/01/29(水)21:01:05 No.658818786

戦国時代の戦場で同じことした商人はだいたい殺されてるんだけどな!

104 20/01/29(水)21:01:11 No.658818819

>あんまり詳しくないけど城下町ならぬダンジョン街が発展したパターンだったりする? WiZ1は街の地下に逃げ込んだ魔術師がマジックアイテムで迷宮を作ってそれを王が迷宮踏破は兵士の修練に丁度いいじゃんって利用したから狂王の修練場というサブタイトルだった気がした

105 20/01/29(水)21:01:14 No.658818842

移動のリスクと経費考えたら慈善事業といっていいぐらいだろ 街で商売したほうが安全なんだし

106 20/01/29(水)21:01:18 No.658818859

価格破壊だけして現地の商人追い出してから即撤退って悪徳商人すぎない…?

107 20/01/29(水)21:01:36 No.658818960

個人がやってたことに目つけて大手の力で大規模な類似事業するってよくあるからな… モラルある大手だったら先駆者もスカウトとかして抱きこんじゃうが

108 20/01/29(水)21:01:38 No.658818979

>そんでこのなろう漫画は主人公の迷惑行為を善行として描いてるの? 一部で人気の月夜涙なので主人公全肯定ですよ コミカライズはカガクな奴らの人なんだがそんなに脱がない

109 20/01/29(水)21:01:43 No.658819014

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど クズじゃん

110 20/01/29(水)21:01:51 No.658819065

ベニ松のwiz小説だと、リルガミンまでの無料馬車王家が用意してる

111 20/01/29(水)21:01:53 No.658819080

>ダンジョン探索され尽くしたあと街はどうなるの 石炭の取れなくなった炭鉱街 車の売れなくなったデトロイト

112 20/01/29(水)21:02:01 No.658819126

定価の倍程度なら全然ふっかけてねえもん

113 20/01/29(水)21:02:35 No.658819312

今でも離島に行けば本土の倍の値段とかあるしな…

114 20/01/29(水)21:02:39 No.658819330

ダンジョンを観光地にしよう

115 20/01/29(水)21:02:47 No.658819380

>これ普通に冒険の準備中の冒険者相手に商売した方が良くない? 冒険の準備は80km遠くの町でやるんだろう このおっさんはダンジョンで稼いで帰宅するやつへの商売が専門ってわけで

116 20/01/29(水)21:02:50 No.658819395

>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど そもそもこれは本当なの? 「」がいつもの適当言ってない?

117 20/01/29(水)21:02:54 No.658819422

イオンはその地域に客がいるうちはまず閉店しないよ むしろイオンでなんとか延命してた田舎と言っていい

118 20/01/29(水)21:03:03 No.658819475

作画担当や編集は何も言わなかったのか もうちょっと悪役にあくどさを持たせろとか

119 20/01/29(水)21:03:06 No.658819488

>クズじゃん 全方位に迷惑すぎる…

120 20/01/29(水)21:03:20 No.658819556

>「」がいつもの適当言ってない? うん

121 20/01/29(水)21:03:27 No.658819582

日本だと郊外のショッピングモールが商店街を瀕死にしてるけどその後撤退する焼き畑商法っていうのはあんまないのかな

122 20/01/29(水)21:03:28 No.658819592

山の上にある自販機の値段に文句言う人いるよね…

123 20/01/29(水)21:03:38 No.658819644

>>そんでこのなろう漫画は主人公の迷惑行為を善行として描いてるの? >一部で人気の月夜涙なので主人公全肯定ですよ >コミカライズはカガクな奴らの人なんだがそんなに脱がない なんだ腋先生か…

124 20/01/29(水)21:03:47 No.658819690

そもそも帰還前提で無茶すんなや!

125 20/01/29(水)21:03:49 No.658819703

もちろん街に戻るときは空いた馬車に負傷者乗せて金を取るぜー!

126 20/01/29(水)21:03:53 No.658819726

80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ

127 20/01/29(水)21:03:54 No.658819732

この主人公山頂の自販機の値段が街中の倍だったらキレる人なの?

128 20/01/29(水)21:04:10 No.658819818

そもそもそんなに向かう人の多いダンジョンとやらがあるならもっと近くに拠点やら人の集まるところ作らないのか

129 20/01/29(水)21:04:10 No.658819823

>戦国時代の戦場で同じことした商人はだいたい殺されてるんだけどな! 命からがら逃げてきてそこにちょうどいい商人がいたらまあ襲うほうが手っ取り早いわな… 何度もダンジョン攻略を念頭に置いてるようなPTなら生かしといた方が得だろうけど

130 20/01/29(水)21:04:13 No.658819842

こういうのは有り金全部巻き上げるレベルじゃないと悪人にならないよ…

131 20/01/29(水)21:04:14 No.658819847

>今でも離島に行けば本土の倍の値段とかあるしな… 離島相手の商売だと天候不順で船が一週間出ない…とかざらで困る

132 20/01/29(水)21:04:20 No.658819874

>価格破壊だけして現地の商人追い出してから即撤退って悪徳商人すぎない…? でもね半値で売る悪徳商人になびいた消費者も悪いんですよ

133 20/01/29(水)21:04:24 No.658819887

>日本だと郊外のショッピングモールが商店街を瀕死にしてるけどその後撤退する焼き畑商法っていうのはあんまないのかな まあ商店街が死ぬのは別に郊外に限らないし… 都市部はスーパーが殺すので

134 20/01/29(水)21:04:37 No.658819951

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ そういう世界でもない

135 20/01/29(水)21:04:41 No.658819983

このおっさんが居るおかげで補給品使い果たすまで探索できるのだ

136 20/01/29(水)21:04:44 No.658820000

>戦国時代の戦場で同じことした商人はだいたい殺されてるんだけどな! このおじさんは危険な80kmを単独で馬車守れるぐらい強いから平気

137 20/01/29(水)21:04:49 No.658820029

>日本だと郊外のショッピングモールが商店街を瀕死にしてるけどその後撤退する焼き畑商法っていうのはあんまないのかな 客がいるんだから撤退する意味がない 客の規模に合わない施設を作ったらまぁその……

138 20/01/29(水)21:04:49 No.658820033

>「」がいつもの適当言ってない? せいかい

139 20/01/29(水)21:04:51 No.658820040

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ 車「」初めてみた

140 20/01/29(水)21:04:56 No.658820060

基本は街で準備するにしてもやっべえ解毒薬忘れたって時とか倍の価格でもありがたすぎるのでは

141 20/01/29(水)21:05:00 No.658820081

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ 桁間違えてますよ

142 20/01/29(水)21:05:14 No.658820148

>WiZ1は街の地下に逃げ込んだ魔術師がマジックアイテムで迷宮を作ってそれを王が迷宮踏破は兵士の修練に丁度いいじゃんって利用したから狂王の修練場というサブタイトルだった気がした そもそもワードナと王様グルだぞ

143 20/01/29(水)21:05:24 No.658820213

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ お前人間じゃなくて原付かなんかだろ

144 20/01/29(水)21:05:31 No.658820239

ダンジョンってお金持ってくんだな

145 20/01/29(水)21:05:32 No.658820241

>冒険の準備は80km遠くの町でやるんだろう >このおっさんはダンジョンで稼いで帰宅するやつへの商売が専門ってわけで こんだけ手間かけて、何人いるか分からない死にかけ冒険者を目当てにするよりは普通の冒険者相手にした方がよっぽど効率良いと思う……

146 20/01/29(水)21:05:33 No.658820247

馬かもしれないだろ いや馬でも歩きではキツいわ

147 20/01/29(水)21:05:38 No.658820269

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ この世界の人間は時速40キロで走れるのか

148 20/01/29(水)21:05:40 No.658820279

経費に用心棒代も挙げてるし襲われるリスクも折り込み済みなんだろう

149 20/01/29(水)21:05:44 No.658820294

月夜涙の原作だからまともに語る事自体無意味だよ…ヒール(改悪)!のと同じ作者だ

150 20/01/29(水)21:05:57 No.658820357

聖剣のニキータだな

151 20/01/29(水)21:06:01 No.658820374

光の速さで歩け

152 20/01/29(水)21:06:05 No.658820388

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ そこの君42.195km走ってみない?

153 20/01/29(水)21:06:09 No.658820407

>そもそも帰還前提で無茶すんなや! 効率的な狩りってやつだ

154 20/01/29(水)21:06:18 No.658820447

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ マラソンランナーの倍の速度で歩くのか

155 20/01/29(水)21:06:21 No.658820462

むしろもう拠点地作ったほうがいいんでは?

156 20/01/29(水)21:06:23 No.658820475

この商人は魔物だけじゃなく盗賊や悪徳冒険者に襲われるかもしれない

157 20/01/29(水)21:06:30 No.658820510

>>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ >この世界の人間は時速40キロで走れるのか 冒険者ならその位で走れるんだろう

158 20/01/29(水)21:06:31 No.658820517

>もちろん街に戻るときは空いた馬車に負傷者乗せて金を取るぜー! たすかる…

159 20/01/29(水)21:06:32 No.658820534

ヒールの人なんだこれ…

160 20/01/29(水)21:06:35 No.658820545

>80kmだったら2時間も歩けば着くからなあ 気軽に世界最速の男を越えるな

161 20/01/29(水)21:06:49 No.658820611

商売の基本って場所による価値の差によるものだよね…?

162 20/01/29(水)21:06:51 No.658820620

>経費に用心棒代も挙げてるし襲われるリスクも折り込み済みなんだろう 時にはその用心棒が強盗したりするからあんまり安い奴は雇えないしな

163 20/01/29(水)21:06:51 No.658820625

>ヒールの人なんだこれ… 納得してしまった…

164 20/01/29(水)21:06:56 No.658820653

>マラソンランナーの倍の速度で歩くのか 巨人の可能性が出てきたな

165 20/01/29(水)21:07:00 No.658820671

>ダンジョンってお金持ってくんだな むしろ宿屋に置いとくといつ盗られるか分からないから常に持ち歩くのってファンタジーの鉄板じゃない?

166 20/01/29(水)21:07:10 No.658820714

巨人かもしれん

167 20/01/29(水)21:07:18 No.658820754

>客がいるんだから撤退する意味がない >客の規模に合わない施設を作ったらまぁその…… それ需要に見合った大きさになるってだけでは? 消え去ることあるの?

168 20/01/29(水)21:07:28 No.658820808

>この世界の人間は時速40キロで走れるのか 冒険者だからな

169 20/01/29(水)21:07:29 No.658820816

経費の説明してるのに経費の概念が無いのかとツッコミたくなる

170 20/01/29(水)21:07:32 No.658820844

日々体を使っている冒険者なら荷物を一切背負わなければ2時間でいけるかもしれない

171 20/01/29(水)21:07:33 No.658820851

>こんだけ手間かけて、何人いるか分からない死にかけ冒険者を目当てにするよりは普通の冒険者相手にした方がよっぽど効率良いと思う…… 何人潜ってるかわからない上に出てきても買ってくれるかわからないのにこんな商売してるって既に慈善の域だよ

172 20/01/29(水)21:07:37 No.658820890

>むしろもう拠点地作ったほうがいいんでは? 冒険者自身がそれやろうとすると多分維持とかで倍の値段でポーション買うより費用かかりそう…

173 20/01/29(水)21:07:38 No.658820897

つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……?

174 20/01/29(水)21:07:45 No.658820948

因みにウサイン・ボルトは100mを時速38kmで走るぞ

175 20/01/29(水)21:07:49 No.658820971

>むしろもう拠点地作ったほうがいいんでは? 拠点どころか街を作った ダンジョンという希少な有限資産に根差した街なので未来は暗い

176 20/01/29(水)21:07:50 No.658820982

>この商人は魔物だけじゃなく盗賊や悪徳冒険者に襲われるかもしれない 街から80キロ離れてたら小銭もってるこの商人襲ったほうが効率よさそうかも…

177 20/01/29(水)21:07:53 No.658821001

>むしろもう拠点地作ったほうがいいんでは? 今まで誰も作らなかったそれなりの理由があるんだけどそこは主人公のアレコレでサクッと解決して街を作ってからが本筋のなろうなんですよ

178 20/01/29(水)21:08:07 No.658821089

>それ需要に見合った大きさになるってだけでは? >消え去ることあるの? 伏見のイオンは更地になった

179 20/01/29(水)21:08:08 No.658821100

ダンジョン探索で一山当てようって冒険者が集まって来てそいつら相手に商売する奴らも集まって来て…で街ができるのいいよね

180 20/01/29(水)21:08:12 No.658821134

>むしろ宿屋に置いとくといつ盗られるか分からないから常に持ち歩くのってファンタジーの鉄板じゃない? お金かお金だと嵩張るから換金率の高い宝石で持ち歩くとかあるよね

181 20/01/29(水)21:08:34 No.658821249

ROとかダンジョン前で牛乳売るやついたなあ

182 20/01/29(水)21:08:37 No.658821270

>因みにウサイン・ボルトは100mを時速38kmで走るぞ 200mだと時速何キロで走れるんだろう

183 20/01/29(水)21:08:38 No.658821272

>つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……? スレ画を見る限りではそこら辺バランス取ってる商売人に思う

184 20/01/29(水)21:08:50 No.658821348

>ダンジョン探索で一山当てようって冒険者が集まって来てそいつら相手に商売する奴らも集まって来て…で街ができるのいいよね 夕張かな?

185 20/01/29(水)21:08:51 No.658821352

50倍とかならまだしも

186 20/01/29(水)21:08:53 No.658821374

>因みにウサイン・ボルトは100mを時速38kmで走るぞ ならウサインボルトなら可能ってことじゃん!

187 20/01/29(水)21:08:53 No.658821378

>つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……? 不確実な需要に対し供給をしてくれる酔狂な商人

188 20/01/29(水)21:08:57 No.658821396

ホテルの自販機が高いのは納得いかない

189 20/01/29(水)21:09:04 No.658821446

>>つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……? >スレ画を見る限りではそこら辺バランス取ってる商売人に思う 高いにもちゃんとまともな理由あるしな

190 20/01/29(水)21:09:23 No.658821532

>夕張かな? つわものどもが夢の跡いいよね…よくない

191 20/01/29(水)21:09:45 No.658821671

腋なら仕方ないね

192 20/01/29(水)21:09:48 No.658821684

>つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……? わざわざ左ページみたいな言い方する必要がないよな…

193 20/01/29(水)21:09:51 No.658821704

>ROとかダンジョン前で牛乳売るやついたなあ 私のミルク買ってください

194 20/01/29(水)21:09:55 No.658821736

>ダンジョン探索で一山当てようって冒険者が集まって来てそいつら相手に商売する奴らも集まって来て…で街ができるのいいよね ダンジョン踏破までの短い命だって割り切るキャラバンいいよね…

195 20/01/29(水)21:09:56 No.658821745

>つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……? そしてこの主人公は聖人を殺した悪党だ

196 20/01/29(水)21:10:02 No.658821787

>それ需要に見合った大きさになるってだけでは? >消え去ることあるの? あるよ テナント入らなきゃ減価償却だって終わらないしそのまま維持するより撤退って判断になる だからショッピングモール跡地なんて存在するんだよ

197 20/01/29(水)21:10:07 No.658821814

命は金よりも重い 他人の命と私の金 天秤にかけたら安いものでしょう

198 20/01/29(水)21:10:10 No.658821835

見たところ護衛もいないし真っ先にこの商人が襲われると思う

199 20/01/29(水)21:10:16 No.658821857

山の頂上付近の自販機すげえってなる

200 20/01/29(水)21:10:17 No.658821870

>つまりこの髭おじさんは自分の商売よりも冒険者の命を優先する聖人……? 危険があってもでかいうまあじがあるなら他にも商売するやついるだろうに たぶんこのおじさんしかやってないからな… ケガして帰ってきた冒険者にとっては地獄に仏の救世主なのではないか…?

201 20/01/29(水)21:10:27 No.658821930

>ホテルの自販機が高いのは納得いかない 需要薄いし

202 20/01/29(水)21:10:28 No.658821933

>もちろん街に戻るときは空いた馬車に負傷者乗せて金を取るぜー! へへ…もちろんタダじゃあありませんがね

203 20/01/29(水)21:10:32 No.658821955

正直2倍程度じゃリスクと釣り合ってないと思う 下手したら街で商売するより利益でないでしょ

204 20/01/29(水)21:10:45 No.658822019

何十年も制覇されてないダンジョンってどうなってるんだろうな…

205 20/01/29(水)21:10:45 No.658822024

買取とかもしてくれそうなおじさんだ…

206 20/01/29(水)21:11:03 No.658822120

>山の頂上付近の自販機すげえってなる 実際大変だと思う 位置エネルギーは決して安い障壁じゃない

207 20/01/29(水)21:11:04 No.658822123

>山の頂上付近の自販機すげえってなる 普通の山でも飲み物200円とかだもんな…

208 20/01/29(水)21:11:07 No.658822136

>見たところ護衛もいないし真っ先にこの商人が襲われると思う 用心棒代って言ってるよ

209 20/01/29(水)21:11:10 No.658822156

つーかこの条件で市販品のたった2倍とか正直安すぎるくらいでは?

210 20/01/29(水)21:11:10 No.658822158

時価でも良いくらいなのにちゃんと値段付けて売るんだな

211 20/01/29(水)21:11:13 No.658822178

主人公がバカ強くて薬の需要が理解できないならまあ理解できないでもない展開ではある

212 20/01/29(水)21:11:18 No.658822203

移動するのって金がかかるからな…

213 20/01/29(水)21:11:20 No.658822217

>何十年も制覇されてないダンジョンってどうなってるんだろうな… 地下一階がショッピングモールになってそう

214 20/01/29(水)21:11:25 No.658822243

各ダンジョン前の商人駆逐した後に地域中央の店に向かう乗合馬車をダンジョンに通わせる事で合理化でもするのかな?

215 20/01/29(水)21:11:31 No.658822278

>山の頂上付近の自販機すげえってなる 富士山だとブルドーザーとか使ってるんだっけ

216 20/01/29(水)21:11:33 No.658822288

>見たところ護衛もいないし真っ先にこの商人が襲われると思う 用心棒代について言及してるからにはコマに写ってないだけで護衛もいるんだろう

217 20/01/29(水)21:11:36 No.658822301

>>もちろん街に戻るときは空いた馬車に負傷者乗せて金を取るぜー! >へへ…もちろんタダじゃあありませんがね 有料の救急車もリアルであるし むしろありよりのありだと思う

218 20/01/29(水)21:11:38 No.658822318

これ元冒険者のおっさんの所業だろ…

219 20/01/29(水)21:11:39 No.658822323

むしろダンジョンで効率的に稼いでたら時間と手間が惜しくて個別に持って来させてる冒険者も居そう

220 20/01/29(水)21:11:41 No.658822333

>伏見のイオンは更地になった どこ?

221 20/01/29(水)21:11:54 No.658822406

>>見たところ護衛もいないし真っ先にこの商人が襲われると思う >用心棒代って言ってるよ 人件費も増えてるならマジ者の篤志家何じゃないかこの商人

222 20/01/29(水)21:12:00 No.658822453

世界樹の迷宮ではダンジョンのおかげで街賑わっているから謎解きそうなやつはこっそり始末してたな

223 20/01/29(水)21:12:01 No.658822457

>そもそもワードナと王様グルだぞ 厳密に言うと一貫した設定はあんまりないって感じだな ワードナがアミュレットで迷宮作ったのは一貫してるけど 4だとストーキングしてくるトレボーをケツを使って昇天させるし

224 20/01/29(水)21:12:06 No.658822480

>普通の山でも飲み物200円とかだもんな… むしろなんでこんな利益薄そうなところに置いといてくれてるんだろう…ってなる

225 20/01/29(水)21:12:09 No.658822498

>>見たところ護衛もいないし真っ先にこの商人が襲われると思う >用心棒代って言ってるよ それに襲って次から宛が無くなるのは当の冒険者だしな

226 20/01/29(水)21:12:21 No.658822570

刻の魔王ってこれ主人公が創造の魔王のやつだっけ?

227 20/01/29(水)21:12:23 No.658822574

>正直2倍程度じゃリスクと釣り合ってないと思う >下手したら街で商売するより利益でないでしょ 移動してる間は何も売れないからな… 人も街より少ないしだろうし冒険者だって街で買ってから出発するだろうし…

228 20/01/29(水)21:12:37 No.658822644

ポーション一つで有り金全てとか言うよね悪徳商人なら

229 20/01/29(水)21:12:40 No.658822655

襲おうものなら冒険者がキレそうだ

230 20/01/29(水)21:12:42 No.658822664

>普通の山でも飲み物200円とかだもんな… 高さや物にもよるけど割と安いほうじゃね?ソレ

231 20/01/29(水)21:12:55 No.658822731

めっちゃ商品背負って山登る人いるよねすごいよ

232 20/01/29(水)21:13:06 No.658822790

2P目の左上のコマが全てだな…2倍でも全然怒ってねぇ

233 20/01/29(水)21:13:13 No.658822828

イメージ図の冒険者は言い値で買うっていってるのに律義に値札を付けてるのは一体

234 20/01/29(水)21:13:22 No.658822884

>>>見たところ護衛もいないし真っ先にこの商人が襲われると思う >>用心棒代って言ってるよ >それに襲って次から宛が無くなるのは当の冒険者だしな ヤクルトが飲めなくなるからヤクルトのおばちゃんを襲わないメキシコ人のことを思い出した

235 20/01/29(水)21:13:43 No.658823013

>厳密に言うと一貫した設定はあんまりないって感じだな >ワードナがアミュレットで迷宮作ったのは一貫してるけど >4だとストーキングしてくるトレボーをケツを使って昇天させるし そういやリルガミンサーガだと最下層に営業時間の看板あったな

236 20/01/29(水)21:13:47 No.658823039

>ホテルの自販機が高いのは納得いかない 補充のためにチェックインしないといけないんだから そりゃ高くなるよ

237 20/01/29(水)21:13:52 No.658823065

商売になるぐらいダンジョンに多くの冒険者が挑戦してるのなら他の冒険者たちと言う存在がある意味護衛になるのかもしれない わざわざ商売しに来てくれてるやつに何すんだてめぇ!みたいな

238 20/01/29(水)21:13:58 No.658823089

>イメージ図の冒険者は言い値で買うっていってるのに律義に値札を付けてるのは一体 優しさ

239 20/01/29(水)21:14:00 No.658823106

アブドゥルのタクシー

240 20/01/29(水)21:14:05 No.658823135

>イメージ図の冒険者は言い値で買うっていってるのに律義に値札を付けてるのは一体 優しい

241 20/01/29(水)21:14:12 No.658823165

>イメージ図の冒険者は言い値で買うっていってるのに律義に値札を付けてるのは一体 ズタボロだから優先的に沢山欲しいってケースかも…

242 20/01/29(水)21:14:15 No.658823185

薬の他にも定期バスならぬ定期馬車とかで運賃を得るのも良いかもな 馬車だの人だの経費かかりまくるけど

243 20/01/29(水)21:14:24 No.658823234

もっとみんなヒマラヤみたいに物資捨ててこうぜ

244 20/01/29(水)21:14:27 No.658823252

>補充のためにチェックインしないといけないんだ­から ちょっと待って?

245 20/01/29(水)21:14:29 No.658823262

中国だとマスク一枚500円とかなのに2倍強程度とか良心すぎる…

246 20/01/29(水)21:14:39 No.658823309

>補充のためにチェックインしないといけないんだから >そりゃ高くなるよ えっ

247 20/01/29(水)21:14:42 No.658823328

それで実際はどういうオチなんだろう…

248 20/01/29(水)21:14:49 No.658823363

ごく一部の客のために 用心棒雇って馬の世話して重いものを時間かけて運んで…

249 20/01/29(水)21:15:04 No.658823443

こんな優しい商人なかなかいない

250 20/01/29(水)21:15:12 No.658823483

このおじさんは元冒険者でこのダンジョンを攻略できなかったから その夢を今の冒険者達に託してるとかなのかね

251 20/01/29(水)21:15:18 No.658823516

>>ホテルの自販機が高いのは納得いかない >補充のためにチェックインしないといけないんだから >そりゃ高くなるよ 落語家みたいな思考回路で正直見習いたい

252 20/01/29(水)21:15:34 No.658823599

>中国だとマスク一枚500円とかなのに2倍強程度とか良心すぎる… 逆に言えばそこまで需要が無いのかもしれん…

253 20/01/29(水)21:15:40 No.658823621

>中国だとマスク一枚500円とかなのに2倍強程度とか良心すぎる… リアル悪徳商売の話はやめろ

254 20/01/29(水)21:15:45 No.658823656

>イメージ図の冒険者は言い値で買うっていってるのに律義に値札を付けてるのは一体 作画の人なりの精一杯の配慮なのかもな

255 20/01/29(水)21:15:51 No.658823694

街の2倍でも利益が出るってことはそもそも街がぼってるのかもしれない

256 20/01/29(水)21:15:52 No.658823698

>ポーション一つで有り金全てとか言うよね悪徳商人なら そこまで高圧的だと暴に訴えられない?

257 20/01/29(水)21:15:54 No.658823706

帰りで力尽きる人が出ないように危険を犯して物を売ってくれる聖人

258 20/01/29(水)21:15:57 No.658823724

こういう世界だと山賊や盗賊とかも出るだろうし用心棒代マジでバカにならんだろうな 渋って変なの雇ったらそれが即盗賊に早変わりとかもありそうだし

259 20/01/29(水)21:16:05 No.658823764

>ごく一部の客のために >用心棒雇って馬の世話して重いものを時間かけて運んで… 貴重な時間を浪費していつ出てくるかわからない下手すると死んでる冒険者を待っててくれる……

260 20/01/29(水)21:16:07 No.658823774

二倍で採算とれるかな…ギルドから補助金出てたりしないか

261 20/01/29(水)21:16:08 No.658823786

原作者が月夜涙って時点でまったく期待は持てない なろう三大クソ作者の一人だからな…

262 20/01/29(水)21:16:10 No.658823797

>リアル悪徳商売の話はやめろ 値段をつけてるのはカスタマーだししし

263 20/01/29(水)21:16:14 No.658823814

>ポーション一つで有り金全てとか言うよね悪徳商人なら それだって飲まないと死ぬなら命の値段だ

264 20/01/29(水)21:16:24 No.658823867

>リアル悪徳商売の話はやめろ 拾ったマスクとかだったりするからな…

265 20/01/29(水)21:16:30 No.658823896

中国はもう医療関係がマスクの寄付募ってるレベルだからな…

266 20/01/29(水)21:16:50 No.658823998

高値つけすぎるとそれこそ暴力が怖いからほどほどの高値がいいんだろう

267 20/01/29(水)21:17:00 No.658824057

使用済みポーションとか売ったりもしない良心的

268 20/01/29(水)21:17:07 No.658824098

雑誌売りとか新聞売りとかくらいからだろ悪徳商法

269 20/01/29(水)21:17:16 No.658824138

>帰りで力尽きる人が出ないように危険を犯して物を売ってくれる聖人 あぁこの人を潰すから魔王なんですね えっ?特に理由はない?

270 20/01/29(水)21:17:17 No.658824145

チート任せのイオンムーブはとんでもなく気持ち良さそうなのはわかる

271 20/01/29(水)21:17:39 No.658824267

コミカライズ担当のために買ってるけどクッソつまらないよ

272 20/01/29(水)21:17:42 No.658824279

祭りの出店レベルかな

273 20/01/29(水)21:17:42 No.658824281

>街の2倍でも利益が出るってことはそもそも街がぼってるのかもしれない まぁ一瞬で傷が治る薬とかよほど生産が簡単とかじゃない限り高値つけるだろうし…

274 20/01/29(水)21:17:45 No.658824296

>高値つけすぎるとそれこそ暴力が怖いからほどほどの高値がいいんだろう 意固地になって死なれてもな 死体剥ぎが許容されるのかもわからんし

275 20/01/29(水)21:17:52 No.658824341

というかこのおっちゃん主人公からひどい目に合わされて可哀想まであると思うの

276 20/01/29(水)21:17:59 No.658824387

>えっ?特に理由はない? 魔王か

277 20/01/29(水)21:18:11 No.658824463

取り敢えず原作の方のオチだけ確認してくるから月夜涙のどの作品か教えてくれ

278 20/01/29(水)21:18:15 No.658824483

>コミカライズ担当のために買ってるけどクッソつまらないよ これなんてやつ?

279 20/01/29(水)21:18:23 No.658824525

>コミカライズ担当のために買ってるけどクッソつまらないよ それ逆にコミカライズ担当を地獄に縛り付ける鬼畜の所業だったりしません…?

280 20/01/29(水)21:18:37 No.658824624

あんまり高くして冒険者殺しちゃったら長期的には損だしギリギリまで安くしてるのかな…にしても2倍は安い…

281 20/01/29(水)21:18:40 No.658824635

>高値つけすぎるとそれこそ暴力が怖いからほどほどの高値がいいんだろう このおじさんなら弱った冒険者ぐらい楽勝だろう もちろんそんなことはしない

282 20/01/29(水)21:19:05 No.658824763

悪ぶってないと善行ができないひねくれ商人め

283 20/01/29(水)21:19:07 No.658824782

地面におろしているのは最低限の商品で馬車はいつでも出せる状態なのが如何に危険な商売かを物語っている

284 20/01/29(水)21:19:18 No.658824856

必ず物が売れるって保証があったとしても80キロの往復してまで2倍の値つけたくねぇな もっと高くするわ

285 20/01/29(水)21:19:34 No.658824937

>もちろんそんなことはしない このおじさんの何を知ってんだよ!

286 20/01/29(水)21:19:34 No.658824938

ダンジョンで傷付き死にそうだけどギリ外まで出て来られる状況ってめっちゃレアケースだと思います

287 20/01/29(水)21:19:53 No.658825042

>>コミカライズ担当のために買ってるけどクッソつまらないよ >それ逆にコミカライズ担当を地獄に縛り付ける鬼畜の所業だったりしません…? 他にもつまらないけどそれなりに脱ぐコミカライズやってるしへーきへーき

288 20/01/29(水)21:19:57 No.658825059

映画館の飲み物の料金にも文句つけてそう

289 20/01/29(水)21:20:16 No.658825173

>あんまり高くして冒険者殺しちゃったら長期的には損だしギリギリまで安くしてるのかな…にしても2倍は安い… 言い値で買う!って言うくらい切羽詰まった客相手いるのに2倍で抑えてるのは公正価格が決められてるか補助金が下りるのか

290 20/01/29(水)21:20:23 No.658825220

作画の人はこんなコミカライズよりエッチな漫画描いてほしい

291 20/01/29(水)21:20:30 No.658825267

商人の人の値段納得出来るだけの説明ちゃんとしてくれてるよね…主人公君は何が不満なの?

292 20/01/29(水)21:20:39 No.658825319

>それ逆にコミカライズ担当を地獄に縛り付ける鬼畜の所業だったりしません…? 打ち切られてないから最低限は売れてると思う

293 20/01/29(水)21:20:50 No.658825400

>>コミカライズ担当のために買ってるけどクッソつまらないよ >これなんてやつ? 魔王様の街づくり

294 20/01/29(水)21:21:00 No.658825451

>映画館の飲み物の料金にも文句つけてそう なんなら喫茶店のコーヒーすら高いと言う

295 20/01/29(水)21:21:17 No.658825551

>商人の人の値段納得出来るだけの説明ちゃんとしてくれてるよね…主人公君は何が不満なの? 反論してきたこと

296 20/01/29(水)21:21:34 No.658825642

悪徳商人に「命は金より重い」とか至極まっとうなこと言わせるなよ…

297 20/01/29(水)21:21:37 No.658825659

>ダンジョンで傷付き死にそうだけどギリ外まで出て来られる状況ってめっちゃレアケースだと思います パーティー面子の数人が傷つき死にそうならありふれてると思う

298 20/01/29(水)21:21:37 No.658825661

>魔王様の街づくり 魔王だから善人潰してんのか納得したわ

299 20/01/29(水)21:21:42 No.658825684

みんな原価て知ってる?

300 20/01/29(水)21:21:43 No.658825691

>映画館の飲み物の料金にも文句つけてそう そう言われる2倍ってそんなレベルだな…

301 20/01/29(水)21:21:56 No.658825790

>このおじさんの何を知ってんだよ! 誰も見てないと思ってスカベンジャーしたらスタァップ!される世界かもしれんし

302 20/01/29(水)21:22:06 No.658825857

>なろう三大クソ作者の一人だからな… 他二人が気になる

303 20/01/29(水)21:22:22 No.658825970

>みんな原価て知ってる? 知らない 意味ないもの

304 20/01/29(水)21:22:26 No.658826001

>魔王様の街づくり あぁ読んだことあるけど途中で切ったやつだわ…

305 20/01/29(水)21:22:28 No.658826010

本当に安いの初めて見た

306 20/01/29(水)21:22:31 No.658826031

主人公は商売の素人なんだろう 年上の人にタメ口なんだしおそらくまともな教育を受けていないんだ それにこのくらいの年齢の子供は自分が何でも正しいと思いこむものだ この商人のおじさんはやり方が悪かったんじゃなくて運が悪かったんだ

307 20/01/29(水)21:22:35 No.658826056

>悪ぶってないと善行ができないひねくれ商人め 本人は本当に善行してる気0なのかもしれない ワンピのマザーみたいに

308 20/01/29(水)21:22:35 No.658826059

腋先生のやつなのか…

309 20/01/29(水)21:22:52 No.658826166

こういうの見るとバランス感覚おかしいのを凄い感じるな…ポーションの価格をせめて10倍とかにすればいいのに

310 20/01/29(水)21:22:53 No.658826173

この主人公が流通と商売を破壊していくの?

311 20/01/29(水)21:22:56 No.658826187

>>商人の人の値段納得出来るだけの説明ちゃんとしてくれてるよね…主人公君は何が不満なの? >反論してきたこと 理不尽すぎる 魔王かよ

312 20/01/29(水)21:22:57 No.658826190

関係ないけど公用語英語でメートル法採用してるんだね…

313 20/01/29(水)21:23:37 No.658826489

>関係ないけど公用語英語でメートル法採用してるんだね… そこは別にいいでしょ

314 20/01/29(水)21:23:41 No.658826512

主人公はさぁ…需要と供給によって適正価格が変動することも知らない人…?

315 20/01/29(水)21:23:48 No.658826558

なんならボロボロの冒険者を狙った盗賊だっていそうだしかなり助かるはず

316 20/01/29(水)21:23:58 No.658826630

言語とか単位に突っ込むのは不毛だからやめよう

317 20/01/29(水)21:24:05 No.658826669

これ腋先生が当時流行ってた父親と娘ものパクって書いたやつだっけ?

318 20/01/29(水)21:24:06 No.658826675

馬出して馬車だして用心棒だして戦いのプロが死にかけるような環境の近くに80キロも移動して商売…

319 20/01/29(水)21:24:22 No.658826755

>作画の人はこんなコミカライズよりエッチな漫画描いてほしい オリジナルではまぁ多少は su3608331.jpg

320 20/01/29(水)21:24:23 No.658826760

>関係ないけど公用語英語でメートル法採用してるんだね… それは変にひねっても読みにくくなるだけだからどうでもいい

321 20/01/29(水)21:24:26 No.658826775

経営する側の視点しかないから冒険者が価格とサービスに満足してるかどうかは割と怪しい

322 20/01/29(水)21:24:29 No.658826797

馬車の速さがどんなもんか知らんけど80キロって結構時間かからない?

323 20/01/29(水)21:24:34 No.658826829

>関係ないけど公用語英語でメートル法採用してるんだね… そこ全部オリジナルにすると指輪物語になる

324 20/01/29(水)21:24:40 No.658826881

ゲームだと大抵どこでも同じものは同じ値段で売ってるよね 主人公にとって商売はそういう認識なんじゃねぇの?

325 20/01/29(水)21:24:51 No.658826945

>こういうの見るとバランス感覚おかしいのを凄い感じるな…ポーションの価格をせめて10倍とかにすればいいのに というか値札なんぞつけずに相手みて吹っ掛ければよろしい

326 20/01/29(水)21:25:14 No.658827080

>主人公にとって商売はそういう認識なんじゃねぇの? 主人公どころか作者がそういう認識なんだと思う

327 20/01/29(水)21:25:21 No.658827116

>関係ないけど公用語英語でメートル法採用してるんだね… そこオリジナル用語にしたところでさらにそれがどれくらいの長さなのか説明しないといけないことになるんだから 創作上メートル表記するほうが正しいよ

328 20/01/29(水)21:25:22 No.658827123

>関係ないけど公用語英語でメートル法採用してるんだね… そのへんはわざわざ特殊言語や特殊単位使っても分かりづらいだけみたいな部分もあるしな… 一月が30日で一週間が7日だったりするのもわりとよく

329 20/01/29(水)21:25:35 No.658827207

馬車って言っても人間は基本徒歩だぞ

330 20/01/29(水)21:26:02 No.658827385

あんまり言うとオリジナル故事成語散りばめるぞ

331 20/01/29(水)21:26:12 No.658827444

異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか

332 20/01/29(水)21:26:15 No.658827457

>馬車の速さがどんなもんか知らんけど80キロって結構時間かからない? 馬車でも2日くらいかかると思う80キロは

333 20/01/29(水)21:26:33 No.658827555

>悪徳商人に「命は金より重い」とか至極まっとうなこと言わせるなよ… 悪徳じゃないし…

334 20/01/29(水)21:26:34 No.658827563

>馬車の速さがどんなもんか知らんけど80キロって結構時間かからない? 馬に頑張ってもらって3時間くらい と思ったが荷馬車だもんな 半日コースだな

335 20/01/29(水)21:26:36 No.658827571

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか うん

336 20/01/29(水)21:26:38 No.658827591

何でもかんでもオリジナルにすると途端に作者のオナニーになってしまうよ

337 20/01/29(水)21:26:43 No.658827619

>馬車の速さがどんなもんか知らんけど80キロって結構時間かからない? 馬車は整備された道で一日100kmぐらい

338 20/01/29(水)21:26:44 No.658827629

やりたいことはわかるからそこまであげつらう問題じゃないのもわかるけど 環境を細かく指定したのが逆に仇になってる…

339 20/01/29(水)21:26:52 No.658827682

単位くらいならまあ変えてもいいけどリンゴとかパンみたいな単語まで使わないやつとか超読みづらかった

340 20/01/29(水)21:26:53 No.658827691

>経営する側の視点しかないから冒険者が価格とサービスに満足してるかどうかは割と怪しい 半死半生の状況でポーションが2倍程度の価格しかかからないとかむしろありがたいまであるんじゃね? ポーションだけじゃなく糧食も販売したらもっと儲かりそうとは思うが

341 20/01/29(水)21:26:54 No.658827697

こういうの高く感じるのは文句つけてる奴がルーラ系の転送持ってる前提だからとかじゃないのか

342 20/01/29(水)21:26:56 No.658827710

>あんまり言うとオリジナル故事成語散りばめるぞ 半分は当たっている 耳が痛い

343 20/01/29(水)21:27:02 No.658827748

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか メートルも メルトルも 一緒よ

344 20/01/29(水)21:27:19 No.658827844

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか 独自の単位使ったらわかりにくいって感想で石投げてくる読者もいるので… 現代人にわかりやすく翻訳されてると思おう

345 20/01/29(水)21:27:24 No.658827873

悪徳商人とやらが逃げ去って主人公も旅立ったら誰がダンジョン近くで薬を売るんです?

346 20/01/29(水)21:27:36 No.658827951

王都の端から端まで100往復の距離とかそういう表現すき

347 20/01/29(水)21:27:37 No.658827958

>あんまり言うとオリジナル故事成語散りばめるぞ 波打ち際に素足を晒すようなもの!

348 20/01/29(水)21:27:39 No.658827970

銅貨10枚で銀貨1枚のやつ

349 20/01/29(水)21:27:46 No.658828020

>メートルも >メルトルも これくらいのが丁度いい

350 20/01/29(水)21:27:52 No.658828056

時代小説で尺貫使わないのならうーんってなるけどこの手のでわざわざやる意味は無い

351 20/01/29(水)21:27:56 No.658828080

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか はい 口汚くいうなら指輪物型読んでろってなる

352 20/01/29(水)21:27:58 No.658828087

>>このあと主人公が町で買うよりも安い値段で商いを始めます >>スレ画の悪徳商人を撤退させると満足して次の旅に出掛けるけど >ちゃんと刻のダンジョンを攻略して他の冒険者がもう来ないようにしてあげたんだよね…? そもそも刻のダンジョンの魔王は友人ですが

353 20/01/29(水)21:28:03 No.658828114

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか 現代物でヤード・ポンド法表記の作品読んで混乱せずに読めるか?

354 20/01/29(水)21:28:13 No.658828185

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか 了解!弓で300アルシン飛ばせる主人公!

355 20/01/29(水)21:28:25 No.658828260

>独自の単位使ったらわかりにくいって感想で石投げてくる読者もいるので… >現代人にわかりやすく翻訳されてると思おう まぁそれ言い出すと何で日本語話てんの?ってことだからな

356 20/01/29(水)21:28:29 No.658828290

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか 気持ちはわかるけど段々めんどくさくなってくるから何かしらの不思議パワーなり作者が読みやすいように翻訳してるなりで日常単位にして欲しい

357 20/01/29(水)21:28:31 No.658828299

独自単位は読みにくいからやめてくれ

358 20/01/29(水)21:28:36 No.658828331

>王都の端から端まで100往復の距離とかそういう表現すき 東京ドーム何個分並にイメージがわかないから個人的には微妙だな…

359 20/01/29(水)21:28:54 No.658828449

距離感覚って技術レベルでかなり変わるし馬車で半日とかって言ってくれた方が感覚的に分かりやすくない?

360 20/01/29(水)21:29:07 No.658828520

>悪徳商人とやらが逃げ去って主人公も旅立ったら誰がダンジョン近くで薬を売るんです? 継続して誰かが販売したとしても今度は立地も価格もアドバンテージのない街の商人が困るよね…

361 20/01/29(水)21:29:09 No.658828535

>現代物でヤード・ポンド法表記の作品読んで混乱せずに読めるか? いいよねアメリカとイギリスで単位おなじなのに中身違うの

362 20/01/29(水)21:29:19 No.658828585

キロメートルじゃなくて馬車で何日とかそういう表現にすればいいんじゃね?

363 20/01/29(水)21:29:23 No.658828610

>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか スレ画みたいなのだと街に戻ろうにも歩いて数日はかかるみたいな言い回しすればいいかなとは思う

364 20/01/29(水)21:29:25 No.658828619

お菓子作ろうとしたけど単位違うせいで分量がわからないから作れない!とかは好き

365 20/01/29(水)21:29:38 No.658828698

ていうか自分で書くとわかるけど単位出るたびにオリジナル単語に直して書き込むのとてつもなく面倒臭いよ 誰だよこんなクソ単位考えた奴ってなるなった

366 20/01/29(水)21:30:01 No.658828821

まあキロメートル書かなくても行けるところだとは思うなこれ

367 20/01/29(水)21:30:02 No.658828832

かつてある部族では矢の一本一本に固有名詞をつけて管理してたとか そういう文化的土壌背景にしはじめたらくっそめんどくさいと思うよ

368 20/01/29(水)21:30:09 No.658828871

独自にするにしても現実と同じ縮尺でもじった程度にしてくれ

369 20/01/29(水)21:30:29 No.658828981

なろうの作者がヤード・ポンド法知ってるわけないじゃん!

370 20/01/29(水)21:30:50 No.658829112

ティノール将軍のひざ掛け!とかそんな感じで突然異世界の歴史を元にしたことわざ出されても困るよな

371 20/01/29(水)21:31:22 No.658829291

あらゆるモノをオリジナル名詞にしてるやつ知ってるけどまあ読みづらい

372 20/01/29(水)21:31:31 No.658829334

>王都の端から端まで100往復の距離とかそういう表現すき 王都から出て右の村いいよね…

373 20/01/29(水)21:31:39 No.658829389

寸とか尺とか里とか

374 20/01/29(水)21:32:00 No.658829509

>ティノール将軍のひざ掛け!とかそんな感じで突然異世界の歴史を元にしたことわざ出されても困るよな 本筋と関係ない補足部分で解説あったりするの割と好きだったりする… それが伏線になってたりするとたまらない

375 20/01/29(水)21:32:05 No.658829545

>王都から出て右の村いいよね… ※たまに王都から出て右に進んでも着かない…

376 20/01/29(水)21:32:14 No.658829606

よく一寸とか言われるけどわかんねえもん

377 20/01/29(水)21:32:33 No.658829716

>よく一寸とか言われるけどわかんねえもん 3センチぐらい

378 20/01/29(水)21:32:34 No.658829723

なろうだととくに1日でも連載作品いくつも読むことになるから それらが全部違ってたと考えたらね・・

379 20/01/29(水)21:32:35 No.658829727

火の神ライデンシャフトのどうたらこうたら

380 20/01/29(水)21:32:39 No.658829749

現代でも山だけじゃなく高速にあるコンビニとか割高だったりするよね

381 20/01/29(水)21:32:39 No.658829751

>>異世界モノならちょっと捻る程度でいいから独自言語単位使ってほしいっていうのはわがままだろうか 特有の通貨単位とか結構好きなのでわからんでもない そういうのうまい人はうまいからな 書きなれてないとかでわかりにくくなっちゃってる人もいるんだが

382 20/01/29(水)21:32:43 No.658829771

馬車で80キロは1日はかかる 往復含めて2日は商売できない 用心棒雇うまでの危険の伴う地域 馬と自身の食費 もしかして2倍だと赤にならないこれ?

383 20/01/29(水)21:32:50 No.658829825

>なろうの作者がヤード・ポンド法知ってるわけないじゃん! いくらなんでもそれは馬鹿にしすぎだろう…

384 20/01/29(水)21:32:56 No.658829849

なんかまぁそういう気分を出したくなったら寸尺使う 海外ファンタジーでよく見るヤード・ポンド法のリーグとか全然イメージ浮かばねぇ

385 20/01/29(水)21:33:06 No.658829905

>本筋と関係ない補足部分で解説あったりするの割と好きだったりする… >それが伏線になってたりするとたまらない 枠に補足説明入る漫画か

386 20/01/29(水)21:33:10 No.658829920

>ていうか自分で書くとわかるけど単位出るたびにオリジナル単語に直して書き込むのとてつもなく面倒臭いよ >誰だよこんなクソ単位考えた奴ってなるなった 現実と同じ尺度にして実在単位から架空単位への変換を辞書登録しちゃえばいいのでは?

387 20/01/29(水)21:33:14 No.658829946

>王都から出て右の村いいよね… 良くはない!なんだよ右って!どの出口から出て右だよ!クソが!

388 20/01/29(水)21:33:50 No.658830170

>>王都から出て右の村いいよね… >良くはない!なんだよ右って!どの出口から出て右だよ!クソが! だから迷う人続出するんだ

389 20/01/29(水)21:33:54 No.658830196

異世界が地球とは異なる世界で地球での常識が通じるとは限らないってこと忘れてるか無視してる異世界ものって割と多いよね… 封建制やってる世界に急に民主主義持ち込んで何事もなく成功させてる異世界ものとか見ると待てや!ってなる

390 20/01/29(水)21:34:00 No.658830233

80キロ離れてるなら10倍でも文句言えねぇ…

391 20/01/29(水)21:34:12 No.658830308

>王都から出て右の村いいよね… 方角で示せよ!

392 20/01/29(水)21:34:41 No.658830471

>>王都から出て右の村いいよね… >方角で示せよ! 北ってどっちかわからないし…

393 20/01/29(水)21:34:44 No.658830495

全ての悪徳業者を消し去り 私も消えよう

394 20/01/29(水)21:34:46 No.658830509

>>王都から出て右の村いいよね… >方角で示せよ! 日の出の方向だよ

395 20/01/29(水)21:34:56 No.658830557

>馬車で80キロは1日はかかる 1日で行けるわけないだろ馬を殺す気か

396 20/01/29(水)21:35:00 No.658830572

読もう!偏差値10の知恵の勇者!

397 20/01/29(水)21:35:01 No.658830583

それなりに人が来るダンジョンならもっと近場に村か拠点があるのでは…?

398 20/01/29(水)21:35:02 No.658830592

ポーションだけで瀕死が治るとも思えないし 現地でブラックジャック先生でもやって稼いでるんじゃないの

399 20/01/29(水)21:35:21 No.658830693

なろう作者って括りが広すぎるな… 書籍化まで行ったやつだけで千人越えてた覚えが

400 20/01/29(水)21:35:33 No.658830755

>よく一寸とか言われるけどわかんねえもん そういうのもあって国際基準が出来た 守れアメリカ

401 20/01/29(水)21:35:34 No.658830761

>日の出の方向だよ 季節によってズレるじゃねーか!

402 20/01/29(水)21:35:36 No.658830775

この作品のニーズはそういった細かいのどうでもいいから主人公がすごい力使ってどうのこうのというのが好きな人なんだ 商人の正当性とかどうでもいいのだろう

403 20/01/29(水)21:35:36 No.658830777

方角の名前が一緒とは限らないから

404 20/01/29(水)21:35:38 No.658830783

>馬車で80キロは1日はかかる >往復含めて2日は商売できない >用心棒雇うまでの危険の伴う地域 >馬と自身の食費 >もしかして2倍だと赤にならないこれ? 補助金か何かが出てないとやってられないよね… 補助金をもらうこととして定価を町売りの二倍程度までとするという契約でやっていて 商人はそれを守っていますよという証明として価格を表示しているだったらわかるんだけどね…

405 20/01/29(水)21:35:43 No.658830809

偏差値10は完全にギャグなのに最後まで読むとまさしく知恵の勇者なのがひどい

406 20/01/29(水)21:35:46 No.658830828

80kmだと東京からだいたい熱海小田原辺りか…

407 20/01/29(水)21:35:56 No.658830875

現実の単位はちゃんと基準になるものがあってなわけで単位が名前が違うだけで現実と同じはこだわるなら逆に違和感になる

408 20/01/29(水)21:36:00 No.658830898

>それなりに人が来るダンジョンならもっと近場に村か拠点があるのでは…? ガチで魔王がダンジョン管理してるから村とか拠点作れないとかだったかな 主人公は魔王自体が村を作るからめっちゃ栄える

409 20/01/29(水)21:36:02 No.658830908

まあどうでも良いところをつつくのが面白いからな…

410 20/01/29(水)21:36:12 No.658830962

近くに店も開けないようなダンジョンまでの道が整備されてるとは限らないし移動だけで数日仕事と考えた方がいいよね

411 20/01/29(水)21:36:15 No.658830984

うーんダンジョンが8キロ先だったらまだ文句言われるだけはあるかな? だとしても他人の商売に口出す権利は無いけど

412 20/01/29(水)21:36:35 No.658831094

バナナは収穫した人間が売ってるのは1キロあたり5円くらいだぞ

413 20/01/29(水)21:36:36 No.658831103

どこだっけ数の数え方が独自規格過ぎる国

414 20/01/29(水)21:36:36 No.658831106

なんて啖呵きるのかと思って調べようと思ったけど 2章あたりかなって当たり付けて5分探してみつからないから諦めた

415 20/01/29(水)21:36:44 No.658831145

>偏差値10は完全にギャグなのに最後まで読むとまさしく知恵の勇者なのがひどい こんな内容の小説書いてるのに書いてる人絶対頭いいよなこれ ってなるの凄いよね

416 20/01/29(水)21:36:47 No.658831163

めんどくせえ!加護やらスキルやらで翻訳!

417 20/01/29(水)21:37:14 No.658831319

日数表記も一日が24時間かどうかで変わるからややこしい

418 20/01/29(水)21:37:27 No.658831396

80kmと一口に言っても平坦なのか森の中なのかとか色々環境条件もあるよね

419 20/01/29(水)21:37:35 No.658831435

>偏差値10は完全にギャグなのに最後まで読むとまさしく知恵の勇者なのがひどい 掛け算7の段に挑む勇者の像いい…

420 20/01/29(水)21:37:39 No.658831460

>補助金か何かが出てないとやってられないよね… >補助金をもらうこととして定価を町売りの二倍程度までとするという契約でやっていて >商人はそれを守っていますよという証明として価格を表示しているだったらわかるんだけどね… 実は麓の街経済も実質牛耳ってて 冒険者援助で街の産業を支えるという一種のインフラ投資なのでは…?

421 20/01/29(水)21:37:40 No.658831473

どの異世界も公用語が日本語!みたいな謎のイチャモンみるとちょっと待てよ?とはなる

422 20/01/29(水)21:37:55 No.658831574

>現実と同じ尺度にして実在単位から架空単位への変換を辞書登録しちゃえばいいのでは? 例えばだけど頭の中で100kmの~みたいな感じに話作った後に文字に起こす時にわざんざkmをオリジナル尺度に直したりするのはクソ面倒なんよ… いちいちオリジナル単位への変換に書くペースの足止め食らうって案外ストレス貯まるよ

423 20/01/29(水)21:38:37 No.658831805

>めんどくせえ!加護やらスキルやらで翻訳! ありがとう言の葉の神マーヤ!

424 20/01/29(水)21:38:48 No.658831876

特殊アイテムを独自原語にするのは構わんが単位を独自原語にすると地獄をみるだけだよな

425 20/01/29(水)21:38:54 No.658831920

ありがとうマーラ様!

426 20/01/29(水)21:39:04 No.658831978

馬車は長距離行くなら人の早歩きよりちょい早い程度くらいしか速度出せないから80キロは1日じゃつかないよね

427 20/01/29(水)21:39:20 No.658832071

Doitの出だしと同じ状況ジャン!

428 20/01/29(水)21:39:23 No.658832088

まあメートル等を別の言葉にするくらいならフレーバーとしていいけどその先に行くと誰も得しないわ

429 20/01/29(水)21:39:24 No.658832093

バラバラに動く太陽が2つある異世界とか1日をどうやって定義してるんだろうと考えるのわくわくする

430 20/01/29(水)21:39:32 No.658832146

オリジナル言語好きな作者も結構いるが 大体地味なラインに留まって書籍化まで行ってない気がする

431 20/01/29(水)21:39:45 No.658832231

>うーんダンジョンが8キロ先だったらまだ文句言われるだけはあるかな? >だとしても他人の商売に口出す権利は無いけど 8キロでも十分安い

432 20/01/29(水)21:39:49 No.658832255

>メートルも >メルトルも され竜とかそんな感じだよね円をイェンとか

433 20/01/29(水)21:40:05 No.658832346

>>なろうの作者がヤード・ポンド法知ってるわけないじゃん! >いくらなんでもそれは馬鹿にしすぎだろう… 一昔前のラノベやゲームなんかに使われてた煽りのコピペだろうから…頭使わずに唱えれば気持ちよくなる呪文みたいな奴

434 20/01/29(水)21:40:08 No.658832370

冒険者がめっちゃ笑顔で感謝しながら買ってるんだけど これもしかしてwinwinなのでは?

435 20/01/29(水)21:40:30 No.658832513

>バラバラに動く太陽が2つある異世界とか1日をどうやって定義してるんだろうと考えるのわくわくする そのせいか異世界ものだと太陽1つで月が多いのがよく見る気がする

436 20/01/29(水)21:40:33 No.658832526

>これもしかしてwinwinなのでは? そうだよ

437 20/01/29(水)21:40:36 No.658832551

なんならメートル法じゃなくヤードポンド法にただ置き換えるだけでも糞めんどいぞ

438 20/01/29(水)21:40:39 No.658832568

転生したらイオンでした

439 20/01/29(水)21:40:47 No.658832618

>冒険者がめっちゃ笑顔で感謝しながら買ってるんだけど >これもしかしてwinwinなのでは? 助かった!

440 20/01/29(水)21:40:52 No.658832650

一里で1リー

441 20/01/29(水)21:41:01 No.658832700

月が複数とか潮汐考えるだけで頭痛くなりそう

442 20/01/29(水)21:41:07 No.658832738

ジョジョだって何処でも金の単位円だしな…

443 20/01/29(水)21:41:09 No.658832749

メルトルとかイェンとかありふれすぎちゃってもう変えなくてもいいよね・・

444 20/01/29(水)21:41:32 No.658832889

>なんならメートル法じゃなくヤードポンド法にただ置き換えるだけでも糞めんどいぞ 1フィートが20センチくらいで1ヤードが90センチくらいで1ポンドが450グラム…? もうちょいきり良くならない?

445 20/01/29(水)21:41:37 No.658832913

>例えばだけど頭の中で100kmの~みたいな感じに話作った後に文字に起こす時にわざんざkmをオリジナル尺度に直したりするのはクソ面倒なんよ… >いちいちオリジナル単位への変換に書くペースの足止め食らうって案外ストレス貯まるよ 読んでる方だってフレーバーにストレス溜めたくないよね

446 20/01/29(水)21:41:55 No.658833016

天体運動も神が管理してるからこまけーことは気にしなくていいんだ

447 20/01/29(水)21:42:02 No.658833057

>オリジナル言語好きな作者も結構いるが >大体地味なラインに留まって書籍化まで行ってない気がする ゲームで言えば設定周り”だけ”が凄いゲームとか遊びたいかって話ではある 需要はあるだろうが多いとは…

448 20/01/29(水)21:42:04 No.658833071

>バラバラに動く太陽が2つある異世界とか1日をどうやって定義してるんだろうと考えるのわくわくする 王都の広場に巨大な砂時計が 最初の基準は適当!

449 20/01/29(水)21:42:09 No.658833103

>され竜とかそんな感じだよね円をイェンとか まああれは結構パロディ多いしな 13階梯とか呪式が7段階とかはWizネタだし

450 20/01/29(水)21:42:17 No.658833153

>月が複数とか潮汐考えるだけで頭痛くなりそう ファンタジーだからそこは神様が都合よくしてくれる

451 20/01/29(水)21:42:17 No.658833156

じゃあ尺貫法で…

452 20/01/29(水)21:42:35 No.658833273

>じゃあ尺貫法で… 政府「やめろ」

453 20/01/29(水)21:42:47 No.658833337

2倍程度なの良心的だな…

454 20/01/29(水)21:42:51 No.658833365

>ジョジョだって何処でも金の単位円だしな… 康一くん成績よくなかったはずなのにイタリアで会話してる…

455 20/01/29(水)21:42:55 No.658833398

独自言語にすることによる没入感とそれをいちいち読み解く手間は多分釣り合わないと思う

456 20/01/29(水)21:42:57 No.658833408

昔ここでスレ立ってたDQ3のエロCG集のパッケージかなんかで 一回10円って看板つけられた女戦士に10Gじゃないのかよって総ツッコミ入ってたの思い出した

457 20/01/29(水)21:43:00 No.658833429

独自単位が嫌なら馬車で何日とかのふわっとした表現にならざるをえない メートルいいよね

458 20/01/29(水)21:43:04 No.658833455

住居の面積換算は畳だよなー!

459 20/01/29(水)21:43:07 No.658833466

そもそも異世界の言葉を日本語で書いてるのに単位だけ現地のもの使ってたら手抜きじゃん

460 20/01/29(水)21:43:11 No.658833491

>天体運動も神が管理してるからこまけーことは気にしなくていいんだ そりゃアトラスだってもう何も考えない石になりたい言うわ

461 20/01/29(水)21:43:12 No.658833501

>康一くん成績よくなかったはずなのにイタリアで会話してる… あれは漫画家の仕業じゃなかったっけ

462 20/01/29(水)21:43:22 No.658833558

主人公と言うか原作者が原価厨なのかな

463 20/01/29(水)21:43:22 No.658833566

80kmってことはつまりざっくりフルマラソン2回分の距離ってことで 傷ついた状態でそんな距離歩くなり走るなりしないといけないところを商人はお金さえ払えばスイと馬車に乗せてくれる訳でこれは…聖人

464 20/01/29(水)21:43:35 No.658833639

別に数字が適当でも 普通より軽いか重いか近いか遠いか 説明ありゃ文句ないけどね

465 20/01/29(水)21:43:45 No.658833693

>住居の面積換算は畳だよなー! ニホンジン アタマオカシイ

466 20/01/29(水)21:43:45 No.658833698

>>ジョジョだって何処でも金の単位円だしな… >康一くん成績よくなかったはずなのにイタリアで会話してる… やっぱすげぇぜ…ヘブンズドアー!

467 20/01/29(水)21:43:53 No.658833737

むう異世界の単位系がバラバラだから頑張って統一する異世界転生者の話… 国家統一より難易度高そう

468 20/01/29(水)21:44:03 No.658833788

>2倍程度なの良心的だな… 相手が支払っても問題ないと思える現実ラインを見立てるのも商才だ

469 20/01/29(水)21:44:04 No.658833791

>昔ここでスレ立ってたDQ3のエロCG集のパッケージかなんかで >一回10円って看板つけられた女戦士に10Gじゃないのかよって総ツッコミ入ってたの思い出した パッと見で誰にでもできるツッコミだろうからね…

470 20/01/29(水)21:44:08 No.658833808

>>康一くん成績よくなかったはずなのにイタリアで会話してる… >あれは漫画家の仕業じゃなかったっけ 露伴にちょちょい書いてもらったって説明あるのにね

471 20/01/29(水)21:44:26 No.658833909

>住居の面積換算は畳だよなー! 団地サイズ…

472 20/01/29(水)21:44:35 No.658833957

>むう異世界の単位系がバラバラだから頑張って統一する異世界転生者の話… >国家統一より難易度高そう 聖戦ふっかけまくって宗教統一目指す並に…

473 20/01/29(水)21:44:36 No.658833962

ある程度納得できる設定は作り込んで欲しい 今期の防御全振りも流石にクソゲー過ぎない?ってなる 注目すべきポイントがそこじゃないからまだ見れるけど

474 20/01/29(水)21:44:44 No.658834005

度量衡は王権の権威づけとも関係してたりするから難しいよね中世的世界だと

475 20/01/29(水)21:44:45 No.658834013

>独自単位が嫌なら馬車で何日とかのふわっとした表現にならざるをえない >メートルいいよね 今度は馬車ってどれくらいの速度なの?って異文化ギャップが発生する…

476 20/01/29(水)21:44:48 No.658834032

>むう異世界の単位系がバラバラだから頑張って統一する異世界転生者の話… >国家統一より難易度高そう 巨大国家が独自の単位使ってたりするんだ… ばーか滅べヤーポン法!

477 20/01/29(水)21:44:53 No.658834056

>主人公と言うか原作者が原価厨なのかな ただの需要と供給の話で悪徳な要素が全くねぇ!

478 20/01/29(水)21:44:56 No.658834075

>むう異世界の単位系がバラバラだから頑張って統一する異世界転生者の話… >国家統一より難易度高そう 信長でさえ頓挫したことを現代人にやれとか無理難題すぎる…

479 20/01/29(水)21:45:04 No.658834123

80KM往復してダンジョン入って命賭けて で儲けが出る冒険者なんだから 金は持ってるんだろうな冒険者

480 20/01/29(水)21:45:23 No.658834228

単位が統一された世界はいいね…

481 20/01/29(水)21:45:47 No.658834370

>度量衡は王権の権威づけとも関係してたりするから難しいよね中世的世界だと 1ヤード(現代の1ヤードとは異なる)

482 20/01/29(水)21:45:50 No.658834387

温泉街だと2割増だから 倍なら暴利やな程度の考えであろう

483 20/01/29(水)21:46:03 No.658834464

全世界で使用されてる貨幣が同じ!

484 20/01/29(水)21:46:06 No.658834476

>度量衡は王権の権威づけとも関係してたりするから難しいよね中世的世界だと なんか王様が自分の身体を使って独自の長さ作って混乱した みたいなの史実でもあった気がする

485 20/01/29(水)21:46:14 No.658834523

>>独自単位が嫌なら馬車で何日とかのふわっとした表現にならざるをえない >>メートルいいよね >今度は馬車ってどれくらいの速度なの?って異文化ギャップが発生する… 別に荷馬車の純粋な速度とかそこまで重要な要素じゃないし…

486 20/01/29(水)21:46:14 No.658834524

>80KM往復してダンジョン入って命賭けて >で儲けが出る冒険者なんだから >金は持ってるんだろうな冒険者 現実でも危険な仕事は金は持ってるからな パーッと使ってたまらんだけで

487 20/01/29(水)21:46:19 No.658834572

>なろうの作者がヤード・ポンド法知ってるわけないじゃん! 流石に馬鹿にしたがりすぎ

488 20/01/29(水)21:46:32 No.658834640

>むう異世界の単位系がバラバラだから頑張って統一する異世界転生者の話… >国家統一より難易度高そう だいたいその手のにツッコむ奴も関所やら馬車がトラック並みに動いてる所にはツッコまなかったりするから案外どっかのスレの受け売りなテキトー知識だったりするよ

489 20/01/29(水)21:46:33 No.658834652

ネジの単位を統一する為に企業国家が戦争起こす話!

490 20/01/29(水)21:46:41 No.658834695

魔物なり盗賊なりいるような世界だとリスクも段違いだからやっぱ安いよ…

491 20/01/29(水)21:46:53 No.658834764

もっと吹っかけてるなら悪徳と言うのも通らんでもないが2倍程度山の自販機レベルだからなあ

↑Top