20/01/29(水)01:15:37 いいよね… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/29(水)01:15:37 No.658648869
いいよね…
1 20/01/29(水)01:18:08 No.658649358
こいつが空中にいる時点で大事なんだよなあ
2 20/01/29(水)01:18:15 No.658649381
パイロットは操縦してる間生きた心地してなさそう
3 20/01/29(水)01:18:34 No.658649450
俺はYB-35よりYB-49の方が好き
4 20/01/29(水)01:18:52 No.658649519
実用性は別にして美しい飛行機だよね
5 20/01/29(水)01:22:06 No.658650203
スパコン設計と電子制御システムの発達でようやくまともに飛ばせるようになったものをアナログで…?
6 20/01/29(水)01:22:22 No.658650266
フライ・バイ・ワイヤのフの字も無い時代にこんなもの飛ばしたノースロップは異世界転生者なのでは?
7 20/01/29(水)01:22:37 No.658650313
当時アメリカで目撃されたUFOの正体のひとつ説すき
8 20/01/29(水)01:23:20 No.658650449
プロペラでかいし後ろについてるから 脚長いんだろうな…
9 20/01/29(水)01:23:34 No.658650501
>フライ・バイ・ワイヤのフの字も無い時代にこんなもの飛ばしたノースロップは異世界転生者なのでは? WW2にこれの元ネタみたいなやつ飛ばしてたホルテン兄弟のほうがよっぽど
10 20/01/29(水)01:24:39 No.658650709
>プロペラでかいし後ろについてるから >脚長いんだろうな… https://youtu.be/UDCpj5dieGg
11 20/01/29(水)01:24:43 No.658650722
ロボットに変形するんでしょ
12 20/01/29(水)01:25:31 No.658650881
ノースロップの白昼夢
13 20/01/29(水)01:25:59 No.658650979
>WW2にこれの元ネタみたいなやつ飛ばしてたホルテン兄弟のほうがよっぽど しかも木製
14 20/01/29(水)01:26:11 No.658651021
>https://youtu.be/UDCpj5dieGg 機体がでかすぎて短く見える…
15 20/01/29(水)01:26:41 No.658651135
飛んでる動画見ると異質感すごいな…
16 20/01/29(水)01:27:58 No.658651359
XB-15~B-52までたいがいの大型爆撃機計画が形にはなってるし要求スペックもそこそこ満たしてるのが大したもんだ フライングウイングは革新的すぎて問題も多かったが
17 20/01/29(水)01:28:01 No.658651365
>当時アメリカで目撃されたUFOの正体のひとつ説すき 実際鏃状の目撃報告って割とメジャーなんだよな
18 20/01/29(水)01:31:13 No.658651920
バルカン爆撃機みたいので良かったんじゃねえかな?
19 20/01/29(水)01:31:46 No.658651996
二重反転かぁ 無茶しやがる
20 20/01/29(水)01:31:54 No.658652019
>スパコン設計と電子制御システムの発達でようやくまともに飛ばせるようになったものをアナログで…? 制御無くても全翼機を安定させることはできるよ B-2は制御前提に形を作ってるというだけで
21 20/01/29(水)01:32:12 No.658652059
フライングホットケーキ!
22 20/01/29(水)01:32:50 No.658652152
>バルカン爆撃機みたいので良かったんじゃねえかな? バルカンもあんな蛾みたいなのが主力張ってたのすごいよね
23 20/01/29(水)01:33:50 No.658652328
今にしてみるとB52が最適解だったのかな
24 20/01/29(水)01:33:57 No.658652342
ノースロップ爺さんは夢を叶えたんだ
25 20/01/29(水)01:33:59 No.658652353
>XB-15~B-52までたいがいの大型爆撃機計画が形にはなってるし要求スペックもそこそこ満たしてるのが大したもんだ 製造数も結構あってお金持ちすぎてビビる こいつ1機で戦闘機数機作れるとかでしょ
26 20/01/29(水)01:34:06 No.658652370
サムライサムライブシドー
27 20/01/29(水)01:34:16 No.658652403
どっかの海峡で似たような感じの飛行物体が目撃されて遭遇した飛行機が行方不明になったみたいな与太話があったな
28 20/01/29(水)01:35:16 No.658652561
食堂に睡眠室完備…?
29 20/01/29(水)01:35:24 No.658652580
失速したらどうするんです?
30 20/01/29(水)01:36:05 No.658652694
最終的に夢が適ってる辺りの執念がすごい
31 20/01/29(水)01:36:52 No.658652840
ノースロップといえばタイガーシャーク
32 20/01/29(水)01:37:25 No.658652941
エースコンバットの兵器かと思った
33 20/01/29(水)01:37:35 No.658652971
なんかでかくね!?
34 20/01/29(水)01:37:41 No.658652984
制空権握って大量の爆弾落とすなら凡庸でいいんだ 敵中突破して核落とす超性能プランはミサイル発達や汎用性の無さ・高コストや なにより核がやすやすと使えたもんじゃなかったおかげでみんな試作止まりか短命に終わってしまった…
35 20/01/29(水)01:38:51 No.658653204
大西洋渡って爆撃して帰ってくるんだからそりゃでかいさ
36 20/01/29(水)01:41:11 No.658653612
高コストというかICBMが出来たから戦略爆撃機は一旦下火になった けどICBMは撃てないからやっぱ爆撃機要るわ!となった
37 20/01/29(水)01:41:13 No.658653617
>失速したらどうするんです? 普通の失速なら普通に回復するだろう これの試験結果は無いけどホルテンの方は失速特性普通と評価されてるし全翼機だからと特段どうこうなることは無い フラットスピンでブーメランみたくなるとしんどいけどそれは普通の垂直尾翼ある機体でも起きる
38 20/01/29(水)01:46:25 No.658654521
こいつはまだのんべんだらりと爆撃コース飛んでればいいが ホルテンは戦闘爆撃機の機動やらんといかんから真価はどうだろうなぁ
39 20/01/29(水)01:46:46 No.658654574
母機はともかく子機のお前がプロペラはどうなのって思う
40 20/01/29(水)01:48:26 No.658654856
全翼機、前進翼機、前尾翼機はロマン
41 20/01/29(水)01:50:11 No.658655125
スカイクロラのこいつみたいなのがまた格好良かった
42 20/01/29(水)01:52:20 No.658655430
フライ・バイ・ワイヤ抜きの全翼機は 左右に揺れだすと制御できない
43 20/01/29(水)01:55:18 No.658655834
電子戦と機動性が主舞台の現代じゃこういう設計思想はただのでかい的なのかな…好きなんだけどな…
44 20/01/29(水)02:02:26 No.658656820
こんなんでバランス取れんの?
45 20/01/29(水)02:05:48 No.658657281
B-52も元気に飛んでるし別に的になるというわけじゃない 大型全翼機は設計の上手い落としどころが難しいからB-2みたいな特殊な事情がないと採用しづらい 強力なフラップ使えず離着陸距離が長大になっちゃうのが解決できない問題の一つ
46 20/01/29(水)02:08:50 No.658657716
ノースロップの魂を形にするとこういう形になるのは素晴らしい あと消えそうで消えなくてなかなかしぶといよねノースロップ
47 20/01/29(水)02:13:09 No.658658364
>あと消えそうで消えなくてなかなかしぶといよねノースロップ 普通イメージだと飛行機しか作ってないように思えるけど 実際はアメリカ海軍の近代の戦闘艦全部の建造担当しているアメリカ最大の造船会社だったりするので… 空母の建造はフォード級を最後に撤退するけど
48 <a href="mailto:ノースロップ">20/01/29(水)02:15:17</a> [ノースロップ] No.658658659
推力とフライバイワイヤさえあれば何でも飛ばしてみせます
49 20/01/29(水)02:16:35 No.658658844
じゃあ靴でも飛ばしてもらおうか…紐もついてるしな…
50 20/01/29(水)02:19:14 No.658659232
>なお、世界最大の翼竜であるケツァルコアトルスのタイプ種には、ノースロップの功績を称えてケツァルコアトルス・ノルトロピ(Quetzalcoatlus northropi)という学名がつけられている。 うまく言えないけどなんかすごいな
51 20/01/29(水)02:22:02 No.658659594
su3606860.jpg フライバイワイヤが無い頃なりに尾翼をつけて大西洋横断爆撃を目的にするメッサーシュミットP08いいよね
52 20/01/29(水)02:22:08 No.658659604
形状の試行錯誤は凄かったけどネタ的なのも多い
53 20/01/29(水)02:22:36 No.658659680
>実際はアメリカ海軍の近代の戦闘艦全部の建造担当しているアメリカ最大の造船会社だったりするので… この分野は撤退しちゃったけど 別の分野だとバリバリみたいなメーカー結構あるよね…
54 20/01/29(水)02:22:51 No.658659718
>WW2にこれの元ネタみたいなやつ飛ばしてたホルテン兄弟のほうがよっぽど あれが飛んでる姿が見てみたすぎる
55 20/01/29(水)02:23:18 No.658659797
試作機というとXB-70の方のヴァルキリーいいよね…
56 20/01/29(水)02:24:32 No.658659998
>別の分野だとバリバリみたいなメーカー結構あるよね… アメリカの企業は70年代以降の日本やその他の新興国の企業にシェア奪われては経営危機からの合併繰り返して 本業が何だったのか分かんないような会社がいっぱいある