虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬーん ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/29(水)01:01:24 No.658645538

    ぬーん ヒトコブラクダは人間に感染すると致命率30%のウイルスを保有してるんぬー 2012年からサウジアラビア、韓国を中心に流行したことで存在が明らかになったんぬー 最初は強毒性の変異種かと思われたんぬが、70年代からそのウイルスが原因とみられる死者の記録があったことでラクダさんが当たり前に持ってるウイルスと分かったんぬー

    1 20/01/29(水)01:02:39 No.658645867

    ぬーん 病名は中東呼吸器症候群、MERSなんぬー

    2 20/01/29(水)01:03:37 No.658646102

    あれかあ…

    3 20/01/29(水)01:04:27 No.658646321

    長い間人間に使役された恨みでウイルスを…

    4 20/01/29(水)01:05:27 No.658646545

    ぬ 菌やウイルスや寄生虫は決まった宿主だと全然悪さしないどころか宿主の健康に寄与するようなこともあるんぬ 問題は別種に感染した場合ぬ

    5 20/01/29(水)01:05:41 No.658646598

    あれラクダのウイルスだったんだ…

    6 20/01/29(水)01:05:55 No.658646651

    ぬーん ラクダさんはMERSウイルスに感染しても軽い鼻炎しかならないんぬー 人間でいうとこのヒトコロナウイルス(風邪の原因の10~15%)のようなものと思われてるんぬー

    7 20/01/29(水)01:07:46 No.658647068

    ぬーん MERSはそもそも人に移りにくいウイルスなんぬが、一度ヒトに移るとヒトからヒトへの感染能力を得るのが特徴なんぬー 当然ヒトからラクダにも移るんぬー

    8 20/01/29(水)01:09:44 No.658647498

    ラクダにとっては楽だなってウイルスなのか

    9 20/01/29(水)01:10:25 No.658647640

    >ラクダにとっては楽だなってウイルスなのか ブオオオオオオオオオオオオオ!!!!

    10 20/01/29(水)01:11:18 No.658647856

    ぬーん 一般的なコロナウイルスと同じくちょっとずつ変異しつづけてるからワクチンは効かないんぬー 変異といっても抗原の構造が変化するだけでウイルス自体の遺伝子は変化しないんぬよー

    11 20/01/29(水)01:11:43 No.658647967

    ラクダと人の付き合い長そうなのに最近判明したんだ

    12 20/01/29(水)01:13:48 No.658648483

    なんで韓国で流行ったん?

    13 20/01/29(水)01:16:54 No.658649108

    > なんで韓国で流行ったん? ぬーん 向こうでウイルスもらって帰国した人が原因なんぬー 初期の院内感染と感染者の自己隔離の甘さが決定的だったんぬー

    14 20/01/29(水)01:20:40 No.658649919

    ラクダとの感染経路はなんだったんですかね…

    15 20/01/29(水)01:21:09 No.658650019

    >ラクダと人の付き合い長そうなのに最近判明したんだ ぬーん サウジアラビア人の0.15%がMERSの抗体を持ってることから考えて、非症状感染者も含めるとサウジアラビアには数万人の感染者がいつもいることになるんぬー でもサウジアラビア人間でMERSが大流行したことがないこと、抗体がないサウジアラビア人も比較的軽症状で済むことから、サウジアラビア人は遺伝的にMERSに強い人種とみられるんぬー

    16 20/01/29(水)01:21:48 No.658650141

    検疫って大変だな でもラクダとか家畜だろうにこれまでなんで問題にならなかったんだろ

    17 20/01/29(水)01:22:41 No.658650326

    逆に長く密接にかかわってたおかげで助かってたのか!

    18 20/01/29(水)01:23:05 No.658650402

    コウモリが元々持ってると今日読んだ気がする

    19 20/01/29(水)01:23:07 No.658650409

    と言うかサウジの宗教は定時の手洗い強制させるからじゃねえの コロナウイルスなら手洗いうがいで90%くらいシャットダウン出来る筈だし

    20 20/01/29(水)01:23:21 No.658650450

    それ過去に大流行して生き残った人たちの子孫ってことなのでは… 何千年も昔から当たり前にあるウイルスだったかもしれないのかね…

    21 20/01/29(水)01:23:48 No.658650549

    >サウジアラビア人は遺伝的にMERSに強い人種とみられるんぬー 強い奴が残ったのか全員が少しずつ強くなっていったのか分からんがすごいな

    22 20/01/29(水)01:24:00 No.658650585

    >と言うかサウジの宗教は定時の手洗い強制させるからじゃねえの 禊って役に立つんだなあ…

    23 20/01/29(水)01:25:26 No.658650863

    なるほど別地域の人間が短時間に簡単に行き来しまくってる現代が普通じゃないわけだ

    24 20/01/29(水)01:26:36 No.658651114

    つまり風土病ってこと?

    25 20/01/29(水)01:29:46 No.658651682

    よその土地の人間が死ぬあたり十字軍の時とかやばそう

    26 20/01/29(水)01:32:40 No.658652127

    …手洗いうがい俺も習慣化しよう

    27 20/01/29(水)01:33:28 No.658652266

    ぬ ヒトと動物それぞれに感染して病気を起こす細菌やウイルスや寄生虫を総称して人畜共通感染症というんぬけど こういう片方には無害なんぬけど片方には病気を起こすというパターンだとヒトへの感染前に気付きにくく最近になって問題が顕在化してきてるんぬ ぬを主キャリアとするトキソプラズマや両生類やヒリ類に主につくトリパノソーマそして蚊について広まるマラリアなんかは原虫なので昔からよく知られてたんぬけどウイルスについては正直未知数なんぬ ていうかヒトが主に研究するのはヒトが病識を持てるものにほぼ限られるのでもしかしたら「」には全然効かないウイルスでもぬには致命的なんてのもそのうち出てくるかもしれないんぬ

    28 20/01/29(水)01:35:38 No.658652620

    >それ過去に大流行して生き残った人たちの子孫ってことなのでは… >何千年も昔から当たり前にあるウイルスだったかもしれないのかね… 遺伝子プールに偏差を与える程度の影響力だと少なくとも1万年はいるんぬ

    29 20/01/29(水)01:36:45 No.658652815

    >ていうかヒトが主に研究するのはヒトが病識を持てるものにほぼ限られるのでもしかしたら「」には全然効かないウイルスでもぬには致命的なんてのもそのうち出てくるかもしれないんぬ 多毛ウィルスを思いついたんぬー

    30 20/01/29(水)01:38:45 No.658653183

    >もしかしたら「」には全然効かないウイルスでもぬには致命的なんてのもそのうち出てくるかもしれないんぬ 猫エイズ…

    31 20/01/29(水)01:38:47 No.658653189

    それはサウジアラビアじんも危険ということなのでは

    32 20/01/29(水)01:39:10 No.658653255

    >遺伝子プールに偏差を与える程度の影響力だと少なくとも1万年はいるんぬ それぐらい昔からラクダ飼ってたんだな

    33 20/01/29(水)01:41:03 No.658653581

    >なるほど別地域の人間が短時間に簡単に行き来しまくってる現代が普通じゃないわけだ 世界帝国が出来て人の行き来が豊富になって結果他所の病気が流行って衰退とかままあるパターン

    34 20/01/29(水)01:41:32 No.658653668

    一回流行したウイルスをどうやって鎮圧するんだ?

    35 20/01/29(水)01:42:44 No.658653887

    経済がどうこう言ってるけどここ数日のパンデミックぶり見てると金と命天秤にかけてる気がする

    36 20/01/29(水)01:44:09 No.658654161

    閉鎖して治療すれば治まるんぬ

    37 20/01/29(水)01:44:25 No.658654204

    ぬ ウイルス相手であってもヒトは無力ではないんぬ 遺伝的に強い者が生存に有利である点は確かに大きいんぬけど健康なものであるならば軽度な感染を繰り返して後天的に抗体を獲得することだって当然にあり得るんぬ ゆえに蔓延地では幼少期から軽度感染を繰り返すことで重症患者が出にくいといったこともまた当然にあるんぬ 危険なのはそれまで全く感染したことのない人々がいきなり感染して劇症化することなんぬ ゆえに新型感染症とは多くは蔓延地に隣接していても感染源から隔離されていた人々や遠く離れた遠隔地で猛威を振るうんぬ

    38 20/01/29(水)01:46:33 No.658654536

    当たり前だが保菌者が必ず全員重篤な症状を発現するわけではない

    39 20/01/29(水)01:49:14 No.658654971

    手洗いうがいも大事だけどそれ以上に鼻をほじる方が風邪の原因になりやすいのでやってはダメにゃん

    40 20/01/29(水)01:54:26 No.658655714

    ウイルスが人の細胞内で複製して増えるとヒトに対する感染力を得るということ?

    41 20/01/29(水)01:57:14 No.658656114

    ウィルスは変異するんぬ 人間の都合の悪い形に変異したらパンダなんぬ

    42 20/01/29(水)01:59:21 [フタコブラクダ] No.658656397

    ヒトコブはだめだな

    43 20/01/29(水)02:01:57 No.658656757

    >ウイルスが人の細胞内で複製して増えるとヒトに対する感染力を得るということ? ぬ ヒトに感染できる他のウイルスからその能力をもらうんぬ 水平伝播と言うんぬ