20/01/29(水)00:02:28 札幌で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/29(水)00:02:28 No.658629709
札幌では新しくできた一蘭に40分待ちの行列が出来てるというと笑われるだろうか
1 20/01/29(水)00:03:19 No.658629951
今まで無かった有名チェーン店が近所に新しく出来たならどこもそんなもんだ
2 20/01/29(水)00:03:29 No.658630004
珍しいんじゃろ
3 20/01/29(水)00:03:35 No.658630031
仙台では餃子の王将が新しくできたときに行列になってたから笑わないよ
4 20/01/29(水)00:04:34 No.658630296
少し前に福岡でも札幌ラーメンが少し流行ったよ
5 20/01/29(水)00:05:29 No.658630563
地元に初めていきなりステーキ出来た時は行列だったんだ…
6 20/01/29(水)00:05:29 No.658630564
基本味噌だっけ?札幌
7 20/01/29(水)00:05:40 No.658630620
王将にも行列できてなかった?
8 20/01/29(水)00:07:26 No.658631137
セブンイレブンに行列ができた県もあったな
9 20/01/29(水)00:09:53 No.658631789
なんなら一昔前はサイゼリアに並んだ
10 20/01/29(水)00:10:03 No.658631833
やっぱ札幌みたいなラーメン後進国ではラーメン店が珍しいんだ
11 20/01/29(水)00:10:47 No.658632024
後進というか先鋭化しすぎて味噌以外滅びたんやな
12 20/01/29(水)00:11:41 No.658632271
むしろ今まで一蘭なかったのか
13 20/01/29(水)00:12:36 No.658632502
まあ北海道は旅行者向けに味噌ラーメン店多そうだしな…とんこつ食ってみたいんだろ地元の人は
14 20/01/29(水)00:12:39 No.658632511
沖縄はアニメイトが出来たときに300人並んだんだぞ それまで最寄りのアニメイトは台湾だった
15 20/01/29(水)00:12:51 No.658632562
スタバに行列できた所もあった気がする
16 20/01/29(水)00:14:12 No.658632906
チェーン店が近隣にあるのっていいよね……今の大阪からはほぼ撤退したけど宮城にいた頃の幸楽苑は思い出の味だよ
17 20/01/29(水)00:14:20 No.658632935
セブンに行列作った県だから笑うなんてとんでもない コメダも行列作ってたはず
18 20/01/29(水)00:14:23 No.658632954
札幌にある北海道唯一の天下一品は空いてて辛い…
19 20/01/29(水)00:14:30 No.658632988
札幌で流行るかなあ
20 20/01/29(水)00:15:11 No.658633179
物珍しさでしばらく人集まるんじゃないかな
21 20/01/29(水)00:15:24 No.658633231
北の大地の人って味濃いの好きそうなイメージある
22 20/01/29(水)00:15:47 No.658633333
>札幌で流行るかなあ 一蘭は外人人気が強いから外国人観光客がくるとこじゃないと辛いな
23 20/01/29(水)00:16:09 No.658633442
札幌は全国でも有数な新しもの好きが大井町
24 20/01/29(水)00:16:14 No.658633466
北海道旅行行ってラーメン共和国に足繁く通った馬鹿だから俺は馬鹿にしないよ…
25 20/01/29(水)00:16:26 No.658633511
>札幌にある北海道唯一の天下一品は空いてて辛い… なんであそこあんまり受けてないんだろうね
26 20/01/29(水)00:16:41 No.658633591
新橋とかめちゃ混んでたりするし不思議ではない 接客はまあくそ以下
27 20/01/29(水)00:16:44 No.658633606
>一蘭は外人人気が強いから外国人観光客がくるとこじゃないと辛いな つまり札幌で人気なるって事か
28 20/01/29(水)00:16:46 No.658633612
札幌でも二郎に列できてるしDOUMINは味噌しか食わないわけじゃないんだなって 都内近郊の二郎と比べて客のマナーがなってなかったが
29 20/01/29(水)00:16:47 No.658633624
札幌に住んでた時はばりきやに良く行ってたけどばりきや以外の博多とんこつの店があったか思い出せない
30 20/01/29(水)00:18:29 No.658634063
ノルベサ地下にある二郎インスパイア店が好き
31 20/01/29(水)00:18:32 No.658634080
>一蘭は外人人気が強いから外国人観光客がくるとこじゃないと辛いな 外人なんてめったに来ない立川の一蘭ももう10年以上続いてるし 場所次第かと
32 20/01/29(水)00:18:42 No.658634127
>接客はまあくそ以下 一切声を使わず姿見せずに接客できるからこそ店側もどんな接客要員でも雇えるのが利点だからな
33 20/01/29(水)00:18:50 No.658634152
福岡人の一蘭叩きがめんどくせえ ど深夜でも食える豚骨なのに
34 20/01/29(水)00:19:05 No.658634225
一蘭はGAIJINと深夜に仕事とか終わる人向けだなぁ
35 20/01/29(水)00:19:37 No.658634372
>札幌に住んでた時はばりきやに良く行ってたけどばりきや以外の博多とんこつの店があったか思い出せない 一蘭のすぐ近所に一風堂があるはず
36 20/01/29(水)00:19:59 No.658634473
>>札幌にある北海道唯一の天下一品は空いてて辛い… >なんであそこあんまり受けてないんだろうね すすきののはしっこで立地が糞悪いものあそこ
37 20/01/29(水)00:20:40 No.658634671
オールでカラオケとかして深夜に抜け出して食べに行く そういうところだ一蘭は
38 20/01/29(水)00:20:56 No.658634739
高いとは思うけど普通においしいよね…
39 20/01/29(水)00:21:18 No.658634837
知り合いの赤い大地出身者が味の時計台ディスってた 地元のチェーン店は大体ディスられるんだろうか
40 20/01/29(水)00:21:22 No.658634856
これから花粉の時期だが唐辛子ラーメン食うと鼻の通りがよくなっていい…
41 20/01/29(水)00:22:00 No.658635029
>札幌でも二郎に列できてるしDOUMINは味噌しか食わないわけじゃないんだなって >都内近郊の二郎と比べて客のマナーがなってなかったが なんであんなにマナー悪いんだろあそこ店主がキレて大辞めちゃったよ
42 20/01/29(水)00:22:06 No.658635064
>知り合いの赤い大地出身者が味の時計台ディスってた 味噌のくせに味の薄い劣悪なラーメン出す店があるからしゃーなし
43 20/01/29(水)00:22:08 No.658635074
まだ40分待ちなのか 初日は二時間待ちで諦めた
44 20/01/29(水)00:22:16 No.658635114
福岡じゃなけりゃ多分普通に通う
45 20/01/29(水)00:22:19 No.658635132
一蘭高いって言うけど 外国人からしたら アレでも十分やすい部類らしい 欧州に何店舗かあるけど一杯で15ユーロとかだって ソースは欧州に赴任してるラーメン好きの友人
46 20/01/29(水)00:22:34 No.658635199
>外人なんてめったに来ない立川 青梅の帰りにちょこちょこは来る
47 20/01/29(水)00:22:36 No.658635209
札幌でも魚介豚骨の店とかあるけど札幌に旅行に来て食べてもなあってなるなった
48 20/01/29(水)00:22:36 No.658635211
>やっぱ札幌みたいなラーメン後進国ではラーメン店が珍しいんだ むしろ先進だようッ
49 20/01/29(水)00:23:19 No.658635384
>すすきののはしっこで立地が糞悪いものあそこ もっと微妙な場所にある信玄や一幻は大行列だけどね
50 20/01/29(水)00:24:14 No.658635625
最終的に中国人観光客以外来なくなる
51 20/01/29(水)00:24:17 No.658635645
正直一蘭好きだけど替玉200円はちょっと高いかなって
52 20/01/29(水)00:24:30 No.658635715
>ノルベサ地下にある二郎インスパイア店が好き ノルベサに代アニ出来てから代アニ生の溜まり場になってて入り辛くておつらい
53 20/01/29(水)00:24:52 No.658635838
>むしろ先進だようッ かなり大爆笑
54 20/01/29(水)00:25:01 No.658635886
ノルベサすっかり第二のオタビルだな…
55 20/01/29(水)00:25:25 No.658635998
札幌で先進国なら東京や福岡は未来だわ
56 20/01/29(水)00:25:49 No.658636133
道民には山岡家がある 俺はあの臭い大嫌いだが
57 20/01/29(水)00:25:50 No.658636140
元旦に年初めラーメン食ってくるかって国道16号沿いの一蘭行ったけど2~30分くらい待ったぞ
58 20/01/29(水)00:25:55 No.658636157
>正直一蘭好きだけど替玉200円はちょっと高いかなって そもそも素の1杯の時点ですごい値段だからな
59 20/01/29(水)00:25:57 No.658636168
札幌市民に東京の花道食べてもらいたい どの位のレベルなのかは参考になる
60 20/01/29(水)00:26:01 No.658636195
だいぶ前に味の時計台の本店で味噌ラーメン食べたことあるけどすごく美味しかった覚えがある
61 20/01/29(水)00:26:52 No.658636400
すすきのと大通りの店なんて観光客くらいしか行かないから 中国人客と道外の客の方が多いだろうな
62 20/01/29(水)00:27:11 No.658636500
一蘭より風龍の値上がりの方がうーむとなった
63 20/01/29(水)00:27:16 No.658636529
>札幌で先進国なら東京や福岡は未来だわ 東京はなんでもあるんだ 旨いかって言われるとうんって言い切れない店が多い…
64 20/01/29(水)00:27:23 No.658636567
>だいぶ前に味の時計台の上野店で味噌ラーメン食べたことあるけどすごく美味くなかった覚えがある
65 20/01/29(水)00:27:26 No.658636579
我が地元も昔は松屋や吉野家できた時ちょっとは行列できたぜ…
66 20/01/29(水)00:27:45 No.658636672
家系の豚骨味噌とか無いの?
67 20/01/29(水)00:28:00 No.658636741
値段はちょっと高いけど味は結構好きだな もしもっと安く食べられるうまい店が近所にあるなら幸せなことじゃないか
68 20/01/29(水)00:28:09 No.658636779
>旨いかって言われるとうんって言い切れない店が多い… アンテナショップ…
69 20/01/29(水)00:28:23 No.658636843
>札幌で先進国なら東京や福岡は未来だわ 福岡は過去
70 20/01/29(水)00:28:35 No.658636906
札幌は美味しいラーメン屋いっぱいあるけど美味しいところは基本的に立地が悪い気がする
71 20/01/29(水)00:28:58 No.658637028
福岡が過去なら札幌は一番未来だろう
72 20/01/29(水)00:29:32 No.658637174
味噌ラーメン愛みたいなものは…
73 20/01/29(水)00:30:10 No.658637347
福岡はうどんの国
74 20/01/29(水)00:30:11 No.658637349
>すすきのと大通りの店なんて観光客くらいしか行かないから >中国人客と道外の客の方が多いだろうな ところがどっこい スレ画の入ってるビルはまんだらけ駿河屋ジャングル代アニが入っててオタクだらけなのだ 今は雪ミクのイベントまでやってるから地方のオタクまで集まってきてる
75 20/01/29(水)00:30:14 No.658637368
>欧州に何店舗かあるけど一杯で15ユーロとかだって ざっと2000円くらいかあ…
76 20/01/29(水)00:30:33 No.658637435
東京はラーメンに限らず美味しいところは美味しいんだけどハズレの店もめっちゃ多いと思う そりゃあ口コミサイトに頼りたくもなる
77 20/01/29(水)00:30:34 No.658637439
札幌でラーメン食うのに中央行くヤツなんて市民にいないしな… 大体南だし
78 20/01/29(水)00:30:55 No.658637543
福岡は修羅の国だろ
79 20/01/29(水)00:31:09 No.658637618
>今は雪ミクのイベントまでやってるから地方のオタクまで集まってきてる 道外じゃねーか
80 20/01/29(水)00:31:43 No.658637768
ばりきやとどっちが美味い?
81 20/01/29(水)00:32:07 No.658637885
>>欧州に何店舗かあるけど一杯で15ユーロとかだって >ざっと2000円くらいかあ… なんでそんなに高くなるんだろう 具材に特別日本にしかないものとか無いだろうに
82 20/01/29(水)00:32:58 No.658638119
>具材に特別日本にしかないものとか無いだろうに なるとにノリにメンマと現地で作れるとは思えない…
83 20/01/29(水)00:33:13 No.658638176
>東京はラーメンに限らず美味しいところは美味しいんだけどハズレの店もめっちゃ多いと思う >そりゃあ口コミサイトに頼りたくもなる 腐るほど店があるし潰れて新しくできてのサイクルも早すぎる
84 20/01/29(水)00:33:52 No.658638334
>なんでそんなに高くなるんだろう >具材に特別日本にしかないものとか無いだろうに 日本にしかないのもあるだろうしそもそも水からして硬水だったりするし…
85 20/01/29(水)00:34:15 No.658638429
のりは現地にもあるよ
86 20/01/29(水)00:35:03 No.658638670
東京でドイツ料理の店に行ったらソーセージをカレー粉とケチャップで炒めただけもので1500円くらい取られるし 海外の料理の店ってそういうものだと思う
87 20/01/29(水)00:35:36 No.658638829
みんな忘れがちだが本来外食は贅沢行為なんだ
88 20/01/29(水)00:35:46 No.658638877
>腐るほど店があるし潰れて新しくできてのサイクルも早すぎる ある程度の年数生き残った店に行くのが安定なの?
89 20/01/29(水)00:36:16 No.658639026
もしかして海外じゃ定食のご飯おかわり自由は無いのか
90 20/01/29(水)00:37:00 No.658639251
東京は新規客数もとんでもないので美味いから残ってるだけとも言い難い
91 20/01/29(水)00:37:32 No.658639375
渋谷の一蘭だって普通に行列できるしそんなもんだろう
92 20/01/29(水)00:37:41 No.658639425
>ある程度の年数生き残った店に行くのが安定なの? 閑古鳥鳴いてるところよりは良いけど常連で持ってるだけの店とか地主が趣味で続けてるような店もあるから油断ならない
93 20/01/29(水)00:37:52 No.658639484
>もしかして海外じゃ定食のご飯おかわり自由は無いのか バゲットおかわり自由のところはいっぱいある
94 20/01/29(水)00:38:09 No.658639562
ケチャップとカレー粉とソーセージで1500円は流石にちょっと…
95 20/01/29(水)00:38:20 No.658639623
ラーメンは情報豊富だから有名店行けば外れない
96 20/01/29(水)00:38:29 No.658639658
深夜に入れるのがありがたい…
97 20/01/29(水)00:38:41 No.658639703
>渋谷の一蘭だって普通に行列できるしそんなもんだろう 渋谷とかは外国人観光客ばっかりなのでは
98 20/01/29(水)00:38:43 No.658639711
地元のショッピングモールに鉄板で凍らせるアイス屋ができたとき最初の数か月は毎日大行列ができてたのに一年くらいで飽きられて潰れたのを思い出した
99 20/01/29(水)00:40:49 No.658640251
>地元のショッピングモールに鉄板で凍らせるアイス屋ができたとき最初の数か月は毎日大行列ができてたのに一年くらいで飽きられて潰れたのを思い出した そもそもずっと続けること前提にしてないのでは?
100 20/01/29(水)00:41:57 No.658640547
そういうので一年保ったなら上出来なほうとは思う
101 20/01/29(水)00:42:09 No.658640599
>欧州に何店舗かあるけど一杯で15ユーロとかだって もともと海外って外食高いとかまだまだマイナーな料理だから人目につく場所に出店するんでその費用とかが乗ってると聞いた あとチップを貰う貰わないで店員への給料保証とかこだわると材料輸入とか 安くすると周囲の飲食店からやっかまれたりとか…
102 20/01/29(水)00:42:36 No.658640712
田舎だから目新しい食べ物屋さん出来たらみんな殺到するんだけど飽きるのも早いんだよな…
103 20/01/29(水)00:42:41 No.658640734
そのアイス屋は全国的にそうだったような…
104 20/01/29(水)00:43:08 No.658640833
一風堂って行ったこと無いんだけどあそこはどんな感じのお店なの?
105 20/01/29(水)00:43:09 No.658640836
すすきのも観光客多いし
106 20/01/29(水)00:43:49 No.658641005
うちの近所にも凍らせるアイス屋できたけど同じく1年ぐらいで潰れてたな 結局ちょっと豪華なアイス買うなら31でいいやってなる
107 20/01/29(水)00:44:05 No.658641069
コールドストーンとかクリスピークリームドーナツはそこそこ生き残りに成功してる方だと思う
108 20/01/29(水)00:44:28 No.658641182
これからは札幌の人も一蘭行くのは外国の人だけと連呼するようになるのか
109 20/01/29(水)00:44:44 No.658641251
>一風堂って行ったこと無いんだけどあそこはどんな感じのお店なの? 好きに取れるピリ辛もやしが美味い
110 20/01/29(水)00:45:32 No.658641459
>これからは札幌の人も一蘭行くのは外国の人だけと連呼するようになるのか 地元客の多い一蘭なんて存在するのかな
111 20/01/29(水)00:45:50 No.658641527
横浜は一蘭一風堂よりたまがったが美味い
112 20/01/29(水)00:46:19 No.658641636
お一人スタイルのラーメン屋は楽で良い
113 20/01/29(水)00:46:21 No.658641648
日本に来た外国人一蘭とか外人受けしてる店だけで終わってくれるならいいんだけどね 日本はサービスいいんでしょってノリで他のラーメン屋来られても少し困る
114 20/01/29(水)00:46:40 No.658641720
一風堂は味普通で高いだけってイメージしかない
115 20/01/29(水)00:47:02 No.658641807
豚骨ラーメンにあの値段はで地元が一番一蘭を理解仕切れてない感じがする
116 20/01/29(水)00:47:16 No.658641855
>横浜は一蘭一風堂よりたまがったが美味い 初めて聞いたお店だ…
117 20/01/29(水)00:47:20 No.658641868
時計台に去年臭いのきつい豚骨ラーメン屋が来たけど苦情が多かったのか速攻で移転してた
118 20/01/29(水)00:47:41 No.658641933
>鉄板で凍らせるアイス屋 あれそもそも常食用じゃなくて観光地で楽しむためのエッセンス的な店だからな…
119 20/01/29(水)00:47:55 No.658641996
早く札幌にくるまやできてくれ!
120 20/01/29(水)00:48:42 No.658642182
あるだろ
121 20/01/29(水)00:49:12 No.658642295
そもそも高いから日本人は選ばない
122 20/01/29(水)00:49:31 No.658642363
俺もたまがったよく行くけどそういえば神奈川以外で見たことない気がする
123 20/01/29(水)00:49:53 No.658642459
昔ドイツで食ったラーメンがまともに出汁取ってないスープに節粉入れて何とか形にしましたって感じだった 材料不足からの工夫なのかローカライズなのかは不明
124 20/01/29(水)00:50:03 No.658642507
ロクゴーガッツが一蘭の影響でつぶれないことを祈る
125 20/01/29(水)00:50:12 No.658642550
日本人が思ったよりもそんなにラーメン食べないし興味ないっていうのもあるんだよな…
126 20/01/29(水)00:50:13 No.658642556
>日本はサービスいいんでしょってノリで他のラーメン屋来られても少し困る 食券は日本語しか書いてない上に品物の写真ないから困ると言われる 言われても…
127 20/01/29(水)00:51:10 No.658642811
北海道に行くと泥ラーメンっての食えるんでしょ?
128 20/01/29(水)00:51:21 No.658642852
高い高い言うけど毎日食うもんでもないし…
129 20/01/29(水)00:51:41 No.658642940
ずっと前に北海道行った時にドライブインで食べたラーメンがめっちゃ美味しかった 今調べたら閉店しててちょっとかなしい
130 20/01/29(水)00:51:53 No.658642996
>日本人が思ったよりもそんなにラーメン食べないし興味ないっていうのもあるんだよな… それあるかも…ヘビロテする人はするけどみたいな…俺だぞ
131 20/01/29(水)00:52:44 No.658643238
街歩いてると何でこんなにってぐらいラーメン屋並んでるのに…
132 20/01/29(水)00:52:52 No.658643261
日本人は何時も寿司食ってるんでしょ? って質問にじゃあドイツ人は何時もじゃがいもとソーセージ食ってんのか!?って聞いたら 当たり前じゃん何時も食ってるよって言われた話好き
133 20/01/29(水)00:53:00 No.658643294
たまのちょっとした贅沢に1000円使えないならもう日本から離れるかってなる
134 20/01/29(水)00:53:27 No.658643436
川崎の一蘭めちゃくちゃ目立たないところにある
135 20/01/29(水)00:54:12 No.658643645
よく行くとこは深夜に行ってるから日本人しかいないわ
136 20/01/29(水)00:54:20 No.658643677
一蘭ってあの仕切り先を楽しむお店だと思ってる
137 20/01/29(水)00:54:35 No.658643756
日高屋できないかな
138 20/01/29(水)00:55:03 No.658643888
海外でラーメン食うと日本じゃ1ヶ月で潰れそうな味の店が 1500円とかでラーメン売っててしかも繁盛してたりしてビビる
139 20/01/29(水)00:55:14 No.658643937
>一蘭ってあの仕切り先を楽しむお店だと思ってる あれ込みのアミューズメントだよね
140 20/01/29(水)00:55:20 No.658643966
ラーメンがちょっとした贅沢ってのもピンとこないな… 結局故人の感覚なんだろうけども
141 20/01/29(水)00:55:37 No.658644041
>時計台に去年臭いのきつい豚骨ラーメン屋が来たけど苦情が多かったのか速攻で移転してた 臭いで気になったけど山岡家ってなんで臭いの?
142 20/01/29(水)00:55:46 No.658644081
>結局故人の感覚なんだろうけども ご冥福を…
143 20/01/29(水)00:56:02 No.658644159
日本で言うピザみたいな感じかな
144 20/01/29(水)00:56:17 No.658644230
一人で酒飲みに行っても2000円くらい普通に使うのにラーメンは1000円超えると何故か高く感じる
145 20/01/29(水)00:56:52 No.658644362
でもラーメン一杯で1000円超えちゃうとちょっと考えちゃうね
146 20/01/29(水)00:57:23 No.658644531
海外って一括にするとあれだね 欧米は高いかもしれないけどアジア圏は割と安い
147 20/01/29(水)00:57:53 No.658644658
ラーメンに関してはある程度は安くてうまい店もあるからな…
148 20/01/29(水)00:58:47 No.658644876
>でもラーメン一杯で1000円超えちゃうとちょっと考えちゃうね チャーシュー麺で1000円超えると結構躊躇する
149 20/01/29(水)00:59:42 No.658645100
それだけデフレが続いてるって事だ
150 20/01/29(水)01:00:59 No.658645422
自分好みのラーメンは貴重なので多少高くても通うようにしてるな 潰れられるとめっちゃ困る
151 20/01/29(水)01:01:16 No.658645489
一蘭でとんこつラーメンの評価を固定化してほしくないなぁ