20/01/28(火)19:50:51 たかい… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/28(火)19:50:51 No.658548311
たかい…
1 20/01/28(火)19:52:26 No.658548788
実売6万台だったよ 各社フラグシップはそれぐらいの時代
2 20/01/28(火)19:53:31 No.658549105
コブラトップ!
3 20/01/28(火)19:54:58 No.658549512
ソナホーク!
4 20/01/28(火)19:55:11 No.658549574
バブリーな頃か
5 20/01/28(火)19:55:22 No.658549631
ちゃんとダブルカセットなんだな
6 20/01/28(火)19:55:53 No.658549773
DoDeCaHORNて…
7 20/01/28(火)19:56:07 No.658549832
今はスマホとBluetoothあるからスピーカーだけでいいもんな
8 20/01/28(火)19:56:12 No.658549856
無駄にボタンが多いリモコンだけは現役だな
9 20/01/28(火)19:56:54 No.658550049
iPhone11ならスピーカーすら要らない音質だ
10 20/01/28(火)19:57:22 No.658550197
PCに始めてCDドライブ内蔵したのが89年だし この当時はCDラジカセで聞くのが普通で値段もこんなんだったよ
11 20/01/28(火)19:57:44 No.658550303
コブラトップはだいぶ後だな
12 20/01/28(火)19:58:12 No.658550440
これよりちょい後のCDラジカセつかってたけど こんないいのじゃなくて1万円台のだった
13 20/01/28(火)19:58:34 No.658550549
メカっぽさがかっこいいけど大きそうだから部屋に置きたくないな
14 20/01/28(火)20:01:06 No.658551278
shizaudio.ru
15 20/01/28(火)20:02:03 No.658551539
>メカっぽさがかっこいいけど大きそうだから部屋に置きたくないな このへんのバブルなラジカセはでかいのも売りだったから 小さいモデルは各社別にあったけど全然売れなかったな…
16 20/01/28(火)20:02:14 No.658551598
この時代の上位モデルは本当に贅沢な作りで教師が一台持っていると 屋外の練習なんかで他の教師の安ラジカセを出力と音質で圧倒できる
17 20/01/28(火)20:02:53 No.658551788
「」は中学生くらいでお金貯めてCDラジカセ買ってる気がする
18 20/01/28(火)20:03:05 No.658551851
>メカっぽさがかっこいいけど大きそうだから部屋に置きたくないな 実際デカい 便利さと音質の為にアレコレ詰め込んでるから余計に
19 20/01/28(火)20:04:03 No.658552161
完動品は良い値段するよね今でもこの辺は CDとカセットの可動部分は寿命短いから…
20 20/01/28(火)20:04:32 No.658552311
ミニコンポが登場するのがだいぶ後なんで 部屋にでかいラジカセがあるのは中高生のステータス
21 20/01/28(火)20:08:34 No.658553572
なんかカッコいい
22 20/01/28(火)20:08:36 No.658553581
こくじんが担いでるやつ?
23 20/01/28(火)20:09:18 No.658553801
ドンツク ドンツク
24 20/01/28(火)20:09:46 No.658553915
>こくじんが担いでるやつ? それはCDが付く前のでかくて四角い奴だな
25 20/01/28(火)20:11:02 No.658554274
何で黒人ってラジカセかつぐんだろう… ウォークマンの方が小さくて軽いのに…
26 20/01/28(火)20:11:19 No.658554351
バブルラジカセはまじ部品とか設計に超奢ってるから今聴いてもすごいいい音だよ
27 20/01/28(火)20:11:31 No.658554408
>何で黒人ってラジカセかつぐんだろう… >ウォークマンの方が小さくて軽いのに… 盗まれるから
28 20/01/28(火)20:13:35 No.658555034
リモコンはこれCDの再生出来ても停止出来ないの? 再生をもう1回押せば停止するのかな
29 20/01/28(火)20:14:35 No.658555366
令和になってフェザータッチって初めて見たな
30 20/01/28(火)20:14:42 No.658555399
いや…ドデカホーンはかつがないんじゃねえかな… これドデカいし…
31 20/01/28(火)20:16:25 No.658555957
壊れるのはテープとCDの可動部分とコンデンサくらいなんだけど そのへん直した修理品は5万円以上とかするから当時の新品と変わらないよね
32 20/01/28(火)20:16:27 No.658555965
昔は重低音ブームがあったらしい
33 20/01/28(火)20:17:49 No.658556399
>いや…ドデカホーンはかつがないんじゃねえかな… >これドデカいし… GAIJINは担ぐ
34 20/01/28(火)20:17:57 No.658556446
CDも縦だしダブカセも二重だし ずいぶんニッチな構成だな…
35 20/01/28(火)20:18:18 No.658556571
>リモコンはこれCDの再生出来ても停止出来ないの? 出来ないみたいだな…なかなか尖っていらっしゃる
36 20/01/28(火)20:18:42 No.658556731
黒人がラジカセかつぐブームはもっと前だよ!
37 20/01/28(火)20:18:51 No.658556788
俺はアイワの4万円ぐらいのだった・・
38 20/01/28(火)20:18:52 No.658556799
縦CDは結構あったよね
39 20/01/28(火)20:18:53 No.658556804
>リモコンはこれCDの再生出来ても停止出来ないの? >再生をもう1回押せば停止するのかな ストップもポーズもあるよ
40 20/01/28(火)20:19:37 No.658557027
>ストップもポーズもあるよ 右下のリモコンの説明見るとその機能はないようだが
41 20/01/28(火)20:19:58 No.658557123
ゲームのためにLINE入力はある
42 20/01/28(火)20:21:35 No.658557597
>>ストップもポーズもあるよ >右下のリモコンの説明見るとその機能はないようだが 右側の二つのボタンがストップとポーズ 当時持ってたなら知ってる
43 20/01/28(火)20:21:56 No.658557720
電池代カンパお願いしまーす
44 20/01/28(火)20:23:20 No.658558166
単一電池8本とか普通にあった気がする
45 20/01/28(火)20:24:08 No.658558384
>単一電池8本とか普通にあった気がする すげぇ…
46 20/01/28(火)20:25:16 No.658558728
VHFの音声多重放送が受信できるじゃないか これでドテラマンを見るとオニゾウくんのセリフが聞けるじゃないか
47 20/01/28(火)20:26:28 No.658559107
バブルラジカセ時代のとその結構前の短波ラジオ時代がデザインカッコよくてすごく魅力的なんだよな なぜかその間の時代はすっごくダサい
48 20/01/28(火)20:28:32 No.658559736
黒人が担ぐラジカセはこういうやつだ su3605585.jpg
49 20/01/28(火)20:30:13 No.658560204
80年代90年代の家電や玩具ゲーム全般に言えるけど 定価は高くてもお高くとまった百貨店やデパートで定価買いだとかじゃなきゃ 基本どの店も割引価格で販売してたよ
50 20/01/28(火)20:30:27 No.658560275
>バブルラジカセ時代のとその結構前の短波ラジオ時代がデザインカッコよくてすごく魅力的なんだよな >なぜかその間の時代はすっごくダサい 一周回ってカッコよくなる時代がくるぞ
51 20/01/28(火)20:30:59 No.658560428
俺は行徳のステップで買ってた
52 20/01/28(火)20:31:04 No.658560452
冬休みのバイト代ほぼ飛んでったなぁ当時のCDラジカセ…
53 20/01/28(火)20:31:26 No.658560573
ソニーのセレブレティとかBOSEを意識した音で最高にキレッキレな音だぞ
54 20/01/28(火)20:32:02 No.658560730
>ソナホーク! 俺の愛機ZS-8!
55 20/01/28(火)20:32:07 No.658560752
>俺は行徳のステップで買ってた 懐かしいな PC関連のものを買いに行ってたよ
56 20/01/28(火)20:32:15 No.658560787
初CDは感動したもんだ
57 20/01/28(火)20:32:21 No.658560818
リモコンで音量調節すると本体のダイヤルが物理的に動いて 音量調節するのは子供心に納得いかなかった
58 20/01/28(火)20:32:45 No.658560935
>80年代90年代の家電や玩具ゲーム全般に言えるけど >定価は高くてもお高くとまった百貨店やデパートで定価買いだとかじゃなきゃ >基本どの店も割引価格で販売してたよ 秋葉や家電量販店でもない商店街の家電店なんてめっちゃ割引渋かったぞ
59 20/01/28(火)20:32:52 No.658560966
そういや安い奴はオートリバースとか無かったし 高いやつも片方にしかないとか普通だったね
60 20/01/28(火)20:32:54 No.658560975
>俺は行徳のステップで買ってた 俺がPC-88VA2買ったとこだ
61 20/01/28(火)20:33:10 No.658561052
>単一電池8本とか普通にあった気がする 充電電池もニッカド電池とかで高かったのと電圧が1.2Vとかで足りなかったのでアルカリ電池使い捨てだったよね
62 20/01/28(火)20:33:40 No.658561187
こういう憧れのアイテムって時代が出るよな 今の子は何に憧れてるんだろ
63 20/01/28(火)20:34:06 No.658561330
>バブルラジカセはまじ部品とか設計に超奢ってるから今聴いてもすごいいい音だよ 懐古が入ってるだけで実際に聞いたら別に・・・
64 20/01/28(火)20:34:40 No.658561485
ソウルオリンピックの頃一時韓国に住んでたが 日本じゃ見たこと無いトリプルデッキとかクアドレプルデッキのラジカセがあったな 買っときゃよかった使い道ないけど
65 20/01/28(火)20:35:24 No.658561699
ばあちゃんちにクソでかいラジカセあるけどラッパーだったのかな
66 20/01/28(火)20:35:48 No.658561807
>秋葉や家電量販店でもない商店街の家電店なんてめっちゃ割引渋かったぞ だからその辺書いてるじゃない…
67 20/01/28(火)20:36:54 No.658562100
>>バブルラジカセはまじ部品とか設計に超奢ってるから今聴いてもすごいいい音だよ >懐古が入ってるだけで実際に聞いたら別に・・・ いやいや最近のちょっとこだわってるスピーカーと比べてみてよ!設計思想がはっきりしてて楽しいよ
68 20/01/28(火)20:37:06 No.658562161
>クアドレプルデッキ なそ にん
69 20/01/28(火)20:37:37 No.658562319
>ばあちゃんちにクソでかいラジカセあるけどラッパーだったのかな だいたいそういうのは畑仕事のときにラジオ聞きたいって店員に相談して売りつけられてる
70 20/01/28(火)20:37:54 No.658562395
技術の進歩はありがてえもんだな
71 20/01/28(火)20:37:54 No.658562399
自分の知らない世代のことは全部懐古
72 20/01/28(火)20:38:00 No.658562425
ラジカセいいよね この前WALTZで一目惚れして買っちゃった
73 20/01/28(火)20:38:14 No.658562500
トリプルデッキはそれなりにあったんだけど ダビングがとても速いという特性のおかげで違法なお仕事の方々に売れまくった
74 20/01/28(火)20:39:53 No.658562959
テープを反対にしなくてもそのまま反対側も再生できるやつとかもあったよね
75 20/01/28(火)20:41:40 No.658563475
コブラヘッド!!
76 20/01/28(火)20:42:14 No.658563618
>テープを反対にしなくてもそのまま反対側も再生できるやつとかもあったよね オートリバースだね 今ではロストテクノロジーで壊れたら修理不可なんだって
77 20/01/28(火)20:44:47 No.658564374
テープがガチャーン!って出てきてクルー!回る物理オートリバース!!みたいなのあったよね
78 20/01/28(火)20:45:00 No.658564451
じじい達が死ぬまでに各社メーカーのレジェンド集めてガンダムみたいな最高機種作ってほしい
79 20/01/28(火)20:47:02 No.658565071
重低音が、バクチクする
80 20/01/28(火)20:48:01 No.658565365
かなりデカイのも背負ってることはあったしRV-X70担ぐこともあったみたいだぞ