虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/28(火)18:44:40 市内の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/28(火)18:44:40 No.658531372

市内の小学校でプログラミング教育の公開授業があったから見に行ったんだけどこれ本当にいる…? 今日行われたのは給食の配膳をモデルにして マスクをつける給食をとりに行く配膳する みたいな感じで操作を組み合わせて流れにするって内容だったんで今後はよりプログラミングに寄せていくって感じなんだけど 現場だとプログラミングどころかOfficeの操作がやっとな人も少なくないし子どもよりも教師サイドが付いていけない気しかしない…

1 20/01/28(火)18:45:53 No.658531651

>今後はよりプログラミングに寄せていくって感じ ここで教師を育成してるんじゃね

2 20/01/28(火)18:47:58 No.658532160

公開授業なんていらないって?

3 20/01/28(火)18:48:05 No.658532185

本当にやりたかったことはITリテラシーの教育だったけど 詳しくなさ過ぎてプログラミング教えようぜになった説

4 20/01/28(火)18:49:11 No.658532432

どんな内容だったら満足できた?オフィスの授業とか?

5 20/01/28(火)18:50:24 No.658532743

興味ある子は自分でどんどん調べて学習するかもね

6 20/01/28(火)18:52:04 No.658533140

>公開授業なんていらないって? >どんな内容だったら満足できた?オフィスの授業とか? プログラミング教育自体が要らないんじゃないかな…ってなった かといってオフィスの使い方教えるだけじゃ単にツールの使い方教えるだけで生きる力じゃないから違う気もする…

7 20/01/28(火)18:52:20 No.658533192

図工や音楽と同じ感じじゃね 小学校ではさわりしか教えないが そこからプロまで行くやつも居る

8 20/01/28(火)18:54:42 No.658533799

アホなガキに足りない事は 隔絶されたスケベな物を取りに行くだ 普通じゃ見えない物を難解めに置いといて そして手段だけググりやすくしとけばいい 後は勝手に学ぶ

9 20/01/28(火)18:56:07 No.658534167

マインクラフトのレッドストーン回路いじらせたほうがいいで

10 20/01/28(火)18:58:45 No.658534835

>図工や音楽と同じ感じじゃね >小学校ではさわりしか教えないが >そこからプロまで行くやつも居る それはあるんだろうけど図工も音楽も中学年からは専門の先生がいるでしょ? 現状だとプログラミングは担任がやる感じだからどうなんだ…って気がした 専科で持つならいいとは思うけどカリキュラムどうするのかは検討がつかないや >アホなガキに足りない事は >隔絶されたスケベな物を取りに行くだ >普通じゃ見えない物を難解めに置いといて >そして手段だけググりやすくしとけばいい >後は勝手に学ぶ 実際そのパターンは少なくないだろうけどそれを小学校でやるのは問題がありすぎるんだよ…

11 20/01/28(火)19:02:07 No.658535671

プログラミングで重要なのって論理的思考だから機材使わせなくてもいい気がする

12 20/01/28(火)19:02:50 No.658535848

>マインクラフトのレッドストーン回路いじらせたほうがいいで それは効果あるんだろうけど教員側がついていけないのが最大のネックになりそうというか俺もわからん… かといってプログラミングの文法や構文を教えるのが目的でもないから難しい… だからこそscratchみたいな教育用言語が産まれて使われてるんだろうけども

13 20/01/28(火)19:03:16 No.658535962

ワードエクセルとかプログラミングの話というより 物事を分析してどういう条件で出来ているかを分解させる能力は重要だなと思うよ

14 20/01/28(火)19:03:17 No.658535966

鉛筆でフローチャート書ける所まででお仕舞いじゃないのかな小学校だと

15 20/01/28(火)19:03:38 No.658536054

別にプログラミングできるようにする授業じゃねえからなあ 論理的思考を持たせるのが目的だから上にもあるけどレッドストーン回路みたいなもんだよ

16 20/01/28(火)19:04:22 No.658536254

プログラミングに必要なのは抽象化能力だよ

17 20/01/28(火)19:04:49 No.658536362

IT企業がやってる出張授業だと最短経路探索を人力で考えさせるやつだった

18 20/01/28(火)19:05:17 No.658536497

小学生のうちにプログラムの詳しいとこなんて教えれるもんでもないからな ポッキーのアレでも触らせとけば良いんだよ

19 20/01/28(火)19:06:30 No.658536798

教員が対応できないまま始まって結局意味なくなるのは総合学習でも通った道だ

20 20/01/28(火)19:07:29 No.658537042

マジな話RPGツクールでゲーム作らせるのが1番いい あれはプログラミングそのものだから

21 20/01/28(火)19:08:04 No.658537179

ロジックの組み立てを学ぶだけならカルネージハートをやらせよう

22 20/01/28(火)19:08:43 No.658537342

FF12でガンビット組ませてもいいぞ

23 20/01/28(火)19:09:21 No.658537510

プログラミングっていうか前段階の論理学を初等で教えたほうがよっぽど身になる気がする

24 20/01/28(火)19:09:23 No.658537525

プログラミングが肝じゃないのにプログラミング学習って名前つけてるのが悪い

25 20/01/28(火)19:09:55 No.658537657

Scratchとか甘え やはり最初はベーマガのBASICソースコードを写経させるべし

26 20/01/28(火)19:10:40 No.658537851

ロジック学習でいいな

27 20/01/28(火)19:10:52 No.658537892

>マインクラフトのレッドストーン回路いじらせたほうがいいで マイクラのレッドストーン回路楽しめるガキなんてそうそう居ないし 楽しめるガキはほっといてもその内自前でやると思う

28 20/01/28(火)19:10:54 No.658537899

学校でやると嫌いになる場合が多いから 将来のプログラマーは下手したら減る

29 20/01/28(火)19:10:59 No.658537929

ヨシ!VBAやろう!

30 20/01/28(火)19:11:30 No.658538069

>プログラミングっていうか前段階の論理学を初等で教えたほうがよっぽど身になる気がする 小学生にあれ教えるのは無理だと思うんだ 小学生の頃の俺ならド・モルガンの定理の時点でもう寝るね

31 20/01/28(火)19:11:34 No.658538083

えぇっ!?ヴィジュアルボーイアドバンスを!?

32 20/01/28(火)19:12:15 No.658538262

javascript触らせよう alert出しまくる子出現 警察沙汰に

33 20/01/28(火)19:12:34 No.658538333

行動のパターン化の大事さは速くから覚えさせて損無いと思うよ プログラミングにも繋がるし転用性超高い

34 20/01/28(火)19:14:18 No.658538746

小中学生が論理的思考を養っちゃったら早い段階で感情論で動くような教師や親に気付いて心壊れそう

35 20/01/28(火)19:14:34 No.658538821

いらないのは無能な教師であってプログラミング教育自体はいるだろ…

36 20/01/28(火)19:16:28 No.658539274

老いた教師が適応出来ないのと時代に合わせて新しい授業導入するのを一緒くたにしていらないとか言われても…

37 20/01/28(火)19:19:10 No.658539945

>いらないのは無能な教師であってプログラミング教育自体はいるだろ… PGを職業としてやってない教師なんてプログラマとしては基本クソだし無理があるのでは

38 20/01/28(火)19:19:12 No.658539950

レッドストーン回路で面白い事する動画をYouTubeで見せてから今日はこれを作ってみましょうで興味持つ子増えるんじゃね

39 20/01/28(火)19:20:01 No.658540161

ロジックを教える側が論理的でないのいいよね

40 20/01/28(火)19:21:06 No.658540433

専門の若い教師が居るんじゃないんですか

41 20/01/28(火)19:21:13 No.658540466

本当にプラグラミング教えると思ってんの?

42 20/01/28(火)19:21:14 No.658540471

簡単なマクロぐらい組めたらだいぶ事務仕事は楽になるよね マクロ組めることを人に言ったらダメだけど

43 20/01/28(火)19:21:43 No.658540584

小学生の頃はパソコン触って絵を描くとかやったな

44 20/01/28(火)19:22:32 No.658540814

カルネージハードをシンプルにしたようなモンスターバトルゲームをコナミが開発してるけど ゲーム性に寄せ過ぎたのか体験版やった限りでは自由度低すぎてプログラミング教材としてはうーんな感じだ

45 20/01/28(火)19:22:39 No.658540845

ダンスはどうなったんだろう

46 20/01/28(火)19:22:43 No.658540863

あいつら感情的だし!って言ってる人はたいていその人よりもずっと感情で動いてる

47 20/01/28(火)19:26:21 No.658541791

オフィスなんてこの子達が大人になるまであるか分からないし 子供のうちから論理的思考鍛えるのは悪くないと思うよ

48 20/01/28(火)19:26:47 No.658541915

カルネージハートエクサやらせよう

49 20/01/28(火)19:27:15 No.658542046

プログラミングに必要なのって論理的思考というか結局国数英よね

50 20/01/28(火)19:27:50 No.658542195

情報工学生まれたての頃は物理学の先生がやってたよね 弾道ミサイルの着弾位置計算にコンピュータ使ってたのが始まりだとかで

51 20/01/28(火)19:28:15 No.658542296

パワポのマウスオーバーやハイパーリンク機能使ってウェブサイトみたいなの作るとパワポの勉強にもなるしちょうどいいと思う

52 20/01/28(火)19:28:29 No.658542355

プログラムというと大げさだからIT教育とかの名前の方がいいと思う

53 20/01/28(火)19:32:46 No.658543462

教育係になって感じたのは大人が未経験で業界飛び込んでくるのに学ぶ気ゼロ半分くらいいるから ガキの内に触りだけやらせるのは俺は間違いでは無いと思う 再就職しに来て学ぶ気無いってどういうこったよ?

54 20/01/28(火)19:33:28 No.658543643

>教育係になって感じたのは大人が未経験で業界飛び込んでくるのに学ぶ気ゼロ半分くらいいるから >ガキの内に触りだけやらせるのは俺は間違いでは無いと思う >再就職しに来て学ぶ気無いってどういうこったよ? やる気だけはあります!

55 20/01/28(火)19:33:57 No.658543770

小学生ならプログラムよりITパス取得を目標の授業でちょうどいいんじゃね?

56 20/01/28(火)19:36:04 No.658544331

>プログラミングに必要なのって論理的思考というか結局国数英よね 論理的な文章の組み立てだからな どっちも大事だ

57 20/01/28(火)19:36:33 No.658544446

>小学生ならプログラムよりITパス取得を目標の授業でちょうどいいんじゃね? 小学生でそれは流石にちょっとレベル高すぎると思う というかプログラムと言っても大人が考えるような本格的なものじゃないっぽいし

58 20/01/28(火)19:37:00 No.658544551

>教育係になって感じたのは大人が未経験で業界飛び込んでくるのに学ぶ気ゼロ半分くらいいるから >ガキの内に触りだけやらせるのは俺は間違いでは無いと思う >再就職しに来て学ぶ気無いってどういうこったよ? 35で飛び込んできたおっさんがそんな感じだったなぁ やたら返事はいいけど何にも覚えてくれないの

59 20/01/28(火)19:37:11 No.658544600

即戦力育成したい訳じゃなくてあくまで基本だけだからな小学校って

60 20/01/28(火)19:37:50 No.658544774

小学生を即戦力に!?

61 20/01/28(火)19:38:25 No.658544937

ニンテンドーラボとかヒューマンリソースマシーンとか教材向きなゲームもある マイクラも教材用にカスタムしたの使ってたところある

62 20/01/28(火)19:38:33 No.658544966

小学生PM!

63 20/01/28(火)19:39:31 No.658545230

この納期でやれます!

64 20/01/28(火)19:39:46 No.658545307

へーしゃ?ならやれるんですけど!

65 20/01/28(火)19:41:28 No.658545754

>小学生を即戦力に!? IT系のインターンにブち込んだら下手な大人より早く使い物になりそう

66 20/01/28(火)19:41:40 No.658545820

お前なんでこの業界入ったの?って人間の割合はダントツで高い気がする

↑Top