20/01/28(火)17:24:12 なろう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/28(火)17:24:12 No.658514694
なろうで流行るジャンルって読者の需要や作者の趣味によると言うよりも テンプレ化が容易で素人創作でも一定のクォリティになるよう保証されていて それ故に読者としても望む出来の作品を見つけやすいっていう 創作ツールとして作者にも読者にも便利なのが流行ってるのではと思い至った
1 20/01/28(火)17:25:05 No.658514858
筆は進みましたか?
2 20/01/28(火)17:39:44 No.658517270
面白いものには似た要素があるからテンプレはそう悪いものじゃない
3 20/01/28(火)17:42:21 No.658517725
作者の趣味を如何にテンプレのレールに乗っけつつテンプレ臭を薄めるかだと思う 守破離みたいな
4 20/01/28(火)17:43:33 No.658517941
面白いからこそ洗練されてテンプレになっていくんだ 死力を尽くした戦闘は面白い!難の多い恋愛は面白い!なんて数千年も前から言われている
5 20/01/28(火)17:44:17 No.658518104
困っている人に出会う→話を聞く→問題の原因を突き止めて解決→次のお話へだってテンプレと言われればテンプレである でもそのお話の流れが読んでいて心地よく感じるから多くの人に好まれているわけで
6 20/01/28(火)17:45:41 No.658518350
いかにテンプレに自分で枝葉つけて面白くするかだ
7 20/01/28(火)17:46:08 No.658518425
悲劇ものも金儲けになるって広めたシェイクスピアも あの時代の流行をいろいろパクって洗練させていったわけだしな
8 20/01/28(火)17:47:55 No.658518786
テンプレに全く沿わない話って書くの難しそうだな… 因果関係が滅茶苦茶になりそうだ…
9 20/01/28(火)17:47:59 No.658518800
ファンタジーという世界観を受け入れさせるのが若干難しいジャンルを 安直と言えるレベルの作品が出るほど敷居低くしたのは真面目に素晴らしいことだと思う
10 20/01/28(火)17:49:38 No.658519136
テンプレって言い方変えれば王道ってことだしそこを外して面白いの書けるかどうかはかなり難易度高くなる
11 20/01/28(火)17:51:20 No.658519471
まだ書き慣れていない内は安直かなって自分でも思ってもテンプレに沿った方がいいと俺は思う 予想される展開だろうが泣いている女の子の涙の理由を解決して最後には笑顔にさせてあげたい
12 20/01/28(火)17:52:37 No.658519740
無理に横に逸れるより豪速球ぶち込んだほうがいいと思う
13 20/01/28(火)17:54:25 No.658520082
さっきのスレでちらっと上がってたツンデレ幼馴染読んでたけど 分量そんなでもないのに各話の最後に毎回ついてくるptクレクレがうざったくて読むの挫折してしまった
14 20/01/28(火)17:54:35 No.658520117
とりあえず一区切りつくまである程度テンプレ展開で書いてしまおう そこから趣味入れてこう
15 20/01/28(火)17:55:41 No.658520334
読者を徐々に自作品に馴らしていく過程は大切だよね…
16 20/01/28(火)17:55:51 No.658520362
そもそも読者はテンプレを読みたいまである この話面白かったなぁ似たような話ないかなぁってスコップ掘った経験は結構多くの人があると思うんだよね
17 20/01/28(火)17:57:35 No.658520751
テンプレでいいと思っているけど 次の展開は~~ですねわかります みたいな感想くると展開変えてぇってなる というか展開予想を感想でしないてほしい
18 20/01/28(火)17:59:25 No.658521188
どうしてその型が受けてるか理解せず 形だけ真似るのをテンプレートって言うんだけどね…
19 20/01/28(火)17:59:29 No.658521198
>そもそも読者はテンプレを読みたいまである >この話面白かったなぁ似たような話ないかなぁってスコップ掘った経験は結構多くの人があると思うんだよね 俺も「あの作品と同じような感動が得られる作品書きたい!」の一心で書き始めたので読者さんと似たような気持ちだ
20 20/01/28(火)18:00:25 No.658521417
少なくとも俺の作品はテンプレとは違うぜー!って意気込みの作品のほうが微妙になる率が高いと思う
21 20/01/28(火)18:00:45 No.658521476
>どうしてその型が受けてるか理解せず >形だけ真似るのをテンプレートって言うんだけどね… 俺はそんなにネガティブなイメージはもっていなかったな… テンプレって悪い意味なの?
22 20/01/28(火)18:01:55 No.658521732
>どうしてその型が受けてるか理解せず >形だけ真似るのをテンプレートって言うんだけどね… お前がそう思うならそうなんだろうすぎる…
23 20/01/28(火)18:02:26 No.658521845
感想欄を閉じる時が来た
24 20/01/28(火)18:03:28 No.658522053
優れているからテンプレになるんだな それはそれとして作品の舞台とか世界観まで画一する必要はないと思うが…
25 20/01/28(火)18:04:20 No.658522230
>というか展開予想を感想でしないてほしい 考察してくれる読者がいるのだが結構当たっているので毎回痛みに耐えながら書いている 的外れな考察も出てくるのでそれを見て微笑ましくなることもあるそれで傷を癒してる
26 20/01/28(火)18:04:27 No.658522252
かつてのアメリカのファンタジーブームを考えるとかんたんと先鋭化を往復してるジャンルな気がしなくもない
27 20/01/28(火)18:05:49 No.658522556
あんまりテンプレばかり書いててもマンネリにって飽きられるしかといって偉大なるマンネリズムというのもあるし加減が難しい
28 20/01/28(火)18:11:24 No.658523782
テンプレで全て話を作れるほどテンプレって万能じゃないし好きに使えばよろしい
29 20/01/28(火)18:12:19 No.658524002
書いてる人って1日に何文字くらい書いて投稿してるの?
30 20/01/28(火)18:12:23 No.658524016
>ptクレクレがうざったくて読むの挫折してしまった 繊細過ぎる
31 20/01/28(火)18:14:05 No.658524386
>書いてる人って1日に何文字くらい書いて投稿してるの? 毎日は書いてないけど調子良いときは1万字かけるのでそれを2日に分けて投稿しています
32 20/01/28(火)18:14:36 No.658524502
桃太郎とかの昔話でも要素を抜き出していけばなろうテンプレっぽくなりそうな気はする
33 20/01/28(火)18:15:10 No.658524662
>面白いからこそ洗練されてテンプレになっていくんだ なろうにおいてテンプレになる=洗練されるっていうとどうかなー…?
34 20/01/28(火)18:16:35 No.658524995
>この話面白かったなぁ似たような話ないかなぁってスコップ掘った経験は結構多くの人があると思うんだよね 要素とか属性の似た話を探したことはあるけど展開まで似た話を探した事はないかな…
35 20/01/28(火)18:16:49 No.658525048
じゃあテンプレをこれから作るぐらいの意気込みで
36 20/01/28(火)18:16:52 No.658525063
反テンプレみたいなのもそれ自体がテンプレ的になるっていうか… 転生するけどチートなしで苦労するとかやってもそういうのたまにあるよなって感じになるし
37 20/01/28(火)18:16:58 No.658525081
ここの人はどういう意味でテンプレって単語使ってるんだ…
38 20/01/28(火)18:17:44 No.658525243
今は何が流行りなんだい?
39 20/01/28(火)18:18:29 No.658525421
わからない 俺たちはなんとなく雰囲気でテプレを使っている
40 20/01/28(火)18:18:37 No.658525450
>繊細過ぎる 毎回書き起こすでもなくコピペな上に顔文字がだめだったんだ… 自分でも繊細だとは自覚している
41 20/01/28(火)18:18:53 No.658525505
結局テンプレ以上の魅力を出せず終わってる作品がテンプレを貶めてるだけで ちゃんと使いこなせばテンプレ自体はいいものだよね
42 20/01/28(火)18:18:57 No.658525516
ああおいしいよねテンプレ…
43 20/01/28(火)18:19:03 No.658525536
日本語というテンプレ いやテンプレというかツールだけど
44 20/01/28(火)18:19:42 No.658525667
テンプレというか言いたいことはなろう小説あるあるなんだろうが 逆になろう小説あるあるってどんなのがあるかと言われるとピンと来ない
45 20/01/28(火)18:19:59 No.658525753
テンプレは粉を冷やしておくと美味しくなるぞ
46 20/01/28(火)18:21:11 No.658526008
油を捨てるときにつかうやつだよね
47 20/01/28(火)18:21:16 No.658526026
>なろうにおいてテンプレになる=洗練されるっていうとどうかなー…? なろうが粗製乱雑なのは当たり前だろ何言ってんだよ
48 20/01/28(火)18:21:17 No.658526034
何のこと言ってるの?
49 20/01/28(火)18:22:05 No.658526197
話が進んでもないのにいかがでしたか?みたいの積み重なると正直ウザイよね…
50 20/01/28(火)18:22:17 No.658526241
馬鹿にされるようなテンプレ展開ばっかりじゃん!ってなったのは盾の勇者くらいだよ
51 20/01/28(火)18:22:29 No.658526292
テンプレの鳴き声がすると夏を感じるよね…
52 20/01/28(火)18:22:52 No.658526380
こういうのは大体自分の気に入らない一作品を仮想敵にして言ってると思う
53 20/01/28(火)18:23:00 No.658526408
面白い人の真似をするつまんない人っていうテンプレ
54 20/01/28(火)18:23:33 No.658526548
でも言ってることはただしいよ
55 20/01/28(火)18:23:35 No.658526559
本当の粗製乱造時代は面白かったな… 一個ちょっとでも日刊で当たったのが出たらすぐそのネタを真似したのが出てきて 一番上手いのが残るの…