ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/28(火)15:50:27 No.658499576
わさびは難しいな…
1 20/01/28(火)15:51:25 No.658499741
よく食うな
2 20/01/28(火)15:52:05 No.658499862
辛すぎると食えない
3 20/01/28(火)15:52:54 No.658499995
混ぜるなんて面倒なことよくするな
4 20/01/28(火)15:53:03 No.658500021
舌肥えちゃったひとは大変だな…
5 20/01/28(火)15:56:14 No.658500549
>舌肥えちゃったひとは大変だな… マジレスするとワサビ農家なんだよこの二人
6 20/01/28(火)15:57:31 No.658500747
うぜえ
7 20/01/28(火)15:57:42 No.658500780
右下噛んだ記憶がないおっさんに似てる
8 20/01/28(火)15:59:04 No.658500979
わさび農家だろうが飯残してんじゃねえ これじゃ刺身が泣いてるぞ
9 20/01/28(火)15:59:36 No.658501059
粉ワサビ美味しいのに…
10 20/01/28(火)16:00:26 No.658501183
ワサビ巻きってネタはわさびオンリー?
11 20/01/28(火)16:00:29 No.658501189
わさびが美味しいと格が一気に上がるのはわかる わさび自体の当たり外れもでかい…
12 20/01/28(火)16:00:44 No.658501229
ぐぐったらすって10分で辛さも香りもとぶみたいなことか言ってあったけどどっちがただしいの
13 20/01/28(火)16:01:08 No.658501297
叩くためにスレ建てて叩くためにレスしてるんだから逆らっちゃダメだよ
14 20/01/28(火)16:01:08 No.658501298
>わさび農家だろうが飯残してんじゃねえ >これじゃ刺身が泣いてるぞ 残してなくない?
15 20/01/28(火)16:01:47 No.658501406
静岡でワサビ畑見学したけど巨大なテラリウムって感じでとても綺麗だった
16 20/01/28(火)16:02:21 No.658501498
刺身残すと刺身農家が怒り出すぞ
17 20/01/28(火)16:02:28 No.658501518
めんどくせぇ…
18 20/01/28(火)16:02:46 No.658501575
わさび農家なら自分で何とかできそうだし そうでないとしても博打で色んな店回るのは金持ちすぎる
19 20/01/28(火)16:03:04 No.658501625
飯漫画のトラブルとか話の発端は無理矢理にならざるを得ないみたいなとこがあるから…
20 20/01/28(火)16:03:10 No.658501644
>残してなくない? 母さん 出よう…
21 20/01/28(火)16:03:20 No.658501670
>ぐぐったらすって10分で辛さも香りもとぶみたいなことか言ってあったけどどっちがただしいの すって数分後が一番美味いらしい そんな高級なワサビ食べた事ないからわからない
22 20/01/28(火)16:03:21 No.658501686
巡り合うまで回り続けるのか
23 20/01/28(火)16:03:37 No.658501720
生の本ワサビって結構高いんだよなあ コスト抑えるために粉とか西洋と合わせちゃってる寿司屋もあるんじゃないか
24 20/01/28(火)16:04:24 No.658501827
丁寧に刺身に手を付けてない描写までつける
25 20/01/28(火)16:04:49 No.658501891
>そうでないとしても博打で色んな店回るのは金持ちすぎる 別に美味いワサビを食いたいって話じゃないので
26 20/01/28(火)16:04:51 No.658501895
お寿司は粉の方が合うような気がする
27 20/01/28(火)16:05:32 No.658502006
超絶ブレンドでこっちのほうがうめえってワサビ食わせようぜ
28 20/01/28(火)16:05:37 No.658502027
>別に美味いワサビを食いたいって話じゃないので ええ…じゃあなんでこんなことを
29 20/01/28(火)16:06:12 No.658502130
わさび農家がわさびを適当に扱う世の寿司屋に無常を覚える話だった気がする
30 20/01/28(火)16:06:21 No.658502152
めんどくさい客を柳寿司に来させてこの店は本物だ!って言わせる展開多いよね
31 20/01/28(火)16:06:25 No.658502162
ワサビ農家はクズ
32 20/01/28(火)16:06:30 No.658502180
こういうやつ多くない?
33 20/01/28(火)16:06:35 No.658502196
>ええ…じゃあなんでこんなことを 貼られた画像だけじゃなく購入して読んでくれば良い
34 20/01/28(火)16:06:36 No.658502201
>ええ…じゃあなんでこんなことを もうワサビ農家やめようかなってんで ワサビを愛してきちんと使ってる店があったら続けるつもりになるかもみたいなやつ
35 20/01/28(火)16:07:34 No.658502337
わさびの扱いの話になると何故かやたら攻撃的になる「」がいる気がする
36 20/01/28(火)16:07:57 No.658502399
わさび農家は滅茶苦茶儲かるってインターネットで聞いたんですけど
37 20/01/28(火)16:07:59 No.658502402
わさびを醤油に溶いてるおっさんを追い出したかと思えば好きにすればいいとも言う
38 20/01/28(火)16:08:05 No.658502421
おのれのぶ代…!
39 20/01/28(火)16:08:06 No.658502425
ワサビの美味しい食べ方もちゃんと伝道しないと…
40 20/01/28(火)16:08:21 No.658502458
>こういうやつ多くない? こういうやつしかはられないだけ
41 20/01/28(火)16:08:31 No.658502483
わさびを醤油に溶かしたら殴り掛かってきそう
42 20/01/28(火)16:08:34 No.658502495
マイクがアメリカでワサビつくってるのとは別の話だっけ
43 20/01/28(火)16:08:51 No.658502529
わさびを醤油に溶かしたら怒られるおじさんが出る回
44 20/01/28(火)16:09:17 No.658502591
すってすぐ食ったらいけないの?
45 20/01/28(火)16:09:25 No.658502611
>わさびを醤油に溶いてるおっさんを追い出したかと思えば好きにすればいいとも言う ワサビに煩い人の前ではいい恰好をしたいだけ
46 20/01/28(火)16:10:13 No.658502751
>すってすぐ食ったらいけないの? ちょっと置いた方が香りがたつらしい わさびの香りなんて気にしたことないけど…
47 20/01/28(火)16:11:07 No.658502899
醤油べったりつけるなとかわさび溶かすなとか言われるが 消毒的な意味だと醤油べったりは正しい食い方なんだよな それだけでアニサキス対策になるし
48 20/01/28(火)16:12:12 No.658503082
わさび巻が好きなんだけどここ最近やってる店が本当にたかい店しかなくて辛い
49 20/01/28(火)16:12:58 No.658503213
わさビーフ!
50 20/01/28(火)16:13:07 No.658503235
くらえっホースラディッシュ!
51 20/01/28(火)16:13:33 No.658503308
>わさび農家は滅茶苦茶儲かるってインターネットで聞いたんですけど だから高級店いくつも回れてるし…
52 20/01/28(火)16:13:40 No.658503327
そんなに気にするなら自分で売り込め
53 20/01/28(火)16:14:30 No.658503459
>消毒的な意味だと醤油べったりは正しい食い方なんだよな >それだけでアニサキス対策になるし ならないぞ
54 20/01/28(火)16:14:54 No.658503528
>貼られた画像だけじゃなく購入して読んでくれば良い こう言うけど全巻とか急に読めるわけもなくその話だけ読みたいので何巻かぐらいは教えてほしい ググった感じ70巻かと思ったけど違う気がする サブタイはわさびの心で合ってる?
55 20/01/28(火)16:15:11 No.658503560
>マイクがアメリカでワサビつくってるのとは別の話だっけ まず連想したのがマイク・Оだった
56 20/01/28(火)16:16:33 No.658503768
>まず連想したのがマイク・Оだった 冬のナマズみたいに育ててそう
57 20/01/28(火)16:17:51 No.658503961
ワサビの使い方で他人を責め立てるのはいいとして今度はこのワサビ農家の食卓で刺身を食う時に職人をドヤドヤ乗り込ませて四方八方ダメ出しさせないとフェアじゃない気がする
58 20/01/28(火)16:18:08 No.658503999
一口食べただけで本当にここまで特定できるものなの?
59 20/01/28(火)16:18:41 No.658504092
美味しんぼでも相手の父親のわさびの食い方に絶望したわさび農家の親父が 娘の縁談破談にしようとする話あったな わさびの食い方がなってないから嫁いだ娘の扱いも悪いに違いないというろんりてきな理由だった
60 20/01/28(火)16:19:16 No.658504202
書き込みをした人によって削除されました
61 20/01/28(火)16:19:21 No.658504217
ワサビは泣いてない ワサビに泣かされてる
62 20/01/28(火)16:21:10 No.658504527
>>貼られた画像だけじゃなく購入して読んでくれば良い >こう言うけど全巻とか急に読めるわけもなくその話だけ読みたいので何巻かぐらいは教えてほしい >ググった感じ70巻かと思ったけど違う気がする >サブタイはわさびの心で合ってる? 確か11巻の3話
63 20/01/28(火)16:21:41 No.658504609
ワサビ溶かしたおっさんは溶かしたから怒られたんじゃなくお勧めしたら急に切れて暴れたので追い出された
64 20/01/28(火)16:21:41 No.658504610
なんで醤油でアニサキスが死ぬんだよ
65 20/01/28(火)16:22:30 No.658504739
>台詞でググればgooglebookでそのページが出てくる >確か11巻の3話 サンクス というか結構序盤だし読んだことあるはずだけど覚えてねえ
66 20/01/28(火)16:22:35 No.658504754
ワサビはめんどくさい
67 20/01/28(火)16:23:14 No.658504866
丁度オチの部分は有料で読めなかったわこれ 消しとくね
68 20/01/28(火)16:23:31 No.658504919
>ワサビの使い方で他人を責め立てるのはいいとして今度はこのワサビ農家の食卓で刺身を食う時に職人をドヤドヤ乗り込ませて四方八方ダメ出しさせないとフェアじゃない気がする 問題はクソみたいな使い方をしたワサビがプロの味として客に届けられることだろ 家庭で食材をどう使おうと別に勝手だろ
69 20/01/28(火)16:26:39 No.658505465
>ワサビの使い方で他人を責め立てるのはいいとして今度はこのワサビ農家の食卓で刺身を食う時に職人をドヤドヤ乗り込ませて四方八方ダメ出しさせないとフェアじゃない気がする 一次生産者が商品の取り扱いを気にして視察して回ってるのと家庭の食卓に乗り込んでダメ出しするのがフェアになるって考えがよくわからない
70 20/01/28(火)16:26:51 No.658505508
ワサビにそこまで合わせたら寿司は随分せわしない食い物になりそうだが…
71 20/01/28(火)16:27:41 No.658505645
わさび溶く溶かないでめちゃくちゃ寿司屋からいちゃもんつけられてるけど 確かマナー講師のやつは溶いてもいいでしょってやっててモヤモヤした でもよく考えたらあれ旬じゃなかったわ
72 20/01/28(火)16:28:37 No.658505810
さび抜きで
73 20/01/28(火)16:29:59 No.658506055
料理漫画ってキチガイ多いな
74 20/01/28(火)16:30:25 No.658506120
>一次生産者が商品の取り扱いを気にして視察して回ってるのと家庭の食卓に乗り込んでダメ出しするのがフェアになるって考えがよくわからない 当店では本ワサビを使用しており…とかいいながらスレ画の味だと自分が作ってるワサビの評価も落ちるかもしれないからな 本ワサビって意外と大したことないなー!って
75 20/01/28(火)16:31:54 No.658506403
山葵なんてそもそも味わって食うもんじゃねぇよ…
76 20/01/28(火)16:32:07 No.658506431
>確かマナー講師のやつは溶いてもいいでしょってやっててモヤモヤした >でもよく考えたらあれ旬じゃなかったわ あのマナー講師のも香りがなくならないけど弱くなることは否定してなかったので 結局溶いちゃいけない理由自体は間違ってないけどそれで本当に溶いちゃ駄目とするかどうかは TPOによるってことでいいんじゃないかな
77 20/01/28(火)16:32:21 No.658506473
添え物ごときが偉そうに
78 20/01/28(火)16:32:41 No.658506525
そもそも強ければいいのかという話もあるし
79 20/01/28(火)16:33:08 No.658506606
>山葵なんてそもそも味わって食うもんじゃねぇよ… >添え物ごときが偉そうに でもワサビ農家がそのメンタリティだといけないと思うからやっぱりスレ画でいい
80 20/01/28(火)16:34:15 No.658506787
わさび農家の知り合いがいないんでアレなんだけどこんなにうるさい人はいないと思うの
81 20/01/28(火)16:35:11 No.658506925
農家メシとか見てるとみんな作ってるものどさっと雑に消費してるなと思う いや雑にというと語弊があるかもしれんが
82 20/01/28(火)16:35:45 No.658507022
ワサビ農家はまだ食べられるだけいいよね ただの飾りみたいな扱いもザラなパセリなんてもっと悲惨だ
83 20/01/28(火)16:36:23 No.658507120
なんか将太の寿司でも似たようなのがあった気がする
84 20/01/28(火)16:36:47 No.658507193
>ワサビ農家はまだ食べられるだけいいよね >ただの飾りみたいな扱いもザラなパセリなんてもっと悲惨だ パセリ農家がパセリほとんど食べられてないってインタビュー結果を見せられて目が死んでたからな
85 20/01/28(火)16:38:30 No.658507459
きつい…
86 20/01/28(火)16:38:43 No.658507497
売れるだけいいじゃんパセリ 売れれば売れた先でどんな扱い受けようが別にいいわ
87 20/01/28(火)16:39:04 No.658507561
>パセリ農家がパセリほとんど食べられてないってインタビュー結果を見せられて目が死んでたからな としあきの親もとしあきの行く末を聞いたら同じ目をするぞ
88 20/01/28(火)16:39:09 No.658507570
>売れるだけいいじゃんパセリ >売れれば売れた先でどんな扱い受けようが別にいいわ su3605161.jpg su3605162.jpg
89 20/01/28(火)16:40:33 No.658507804
店側はそっちの方が美味しいと判断してわざわざ混ぜてるんじゃ
90 20/01/28(火)16:40:41 No.658507827
まぁゴミ箱行く前にその色味で皆の目を楽しませてるから……
91 20/01/28(火)16:42:41 No.658508156
>su3605161.jpg >su3605162.jpg これ見てからパセリ食うようになったよ ハーブ類のなかではビタミン豊富で体にいい部類らしいし
92 20/01/28(火)16:43:53 No.658508350
旬の店以外は食通はダメなの?この世界
93 20/01/28(火)16:45:02 No.658508519
パセリは食ってもらえるように品種改良バンバンやろう
94 20/01/28(火)16:45:25 No.658508583
私はわさびを知り尽くしたエスパー
95 20/01/28(火)16:45:29 No.658508595
パセリ添えてあったらその場で食べず洗って乾かして砕いてパスタに振りかけると美味しく頂ける
96 20/01/28(火)16:45:43 No.658508625
ちゃんとしたやり方にして欲しかったらちゃんと教えるなりしろよ…って思う
97 20/01/28(火)16:45:52 No.658508642
パセリは滋養強壮でたまに買って軽くフライパンで炙って食う
98 20/01/28(火)16:46:19 No.658508715
>ちゃんとしたやり方にして欲しかったらちゃんと教えるなりしろよ…って思う 料理漫画の登場人物はエスパーじゃないといけない
99 20/01/28(火)16:46:48 No.658508781
パセリはそのままだと茎が固いよ…
100 20/01/28(火)16:47:42 No.658508911
というか粉わさびや西洋わさびとブレンドするのは別に粗末にしてる訳ではないんじゃ…… 辛み重視でバランス整えたのかも知れへんやん
101 20/01/28(火)16:48:58 No.658509115
まず描きたいうんちくシーンありきでキャラを作るからこうなる
102 20/01/28(火)16:49:09 No.658509145
寿司勝負前にちんこ握り合ってた寿司漫画よりは理解しやすい
103 20/01/28(火)16:49:13 No.658509159
パセリは舌にダイレクトアタック過ぎる もうすこし手加減しておいしくなってくれんかのう
104 20/01/28(火)16:49:48 No.658509235
パセリの香味は嫌いじゃないのだが、あれ水分無さすぎない?
105 20/01/28(火)16:52:05 No.658509576
>としあきの親もとしあきの行く末を聞いたら同じ目をするぞ 板もわからない様になるのは同情するわ 可哀想に…
106 20/01/28(火)16:52:33 No.658509644
パセリは取材した番組に人の心がなさすぎると思う
107 20/01/28(火)16:59:51 No.658510806
>パセリは取材した番組に人の心がなさすぎると思う それで心を入れ替えた「」もいたことだし…