虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/28(火)08:45:54 雑煮っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/28(火)08:45:54 No.658435182

雑煮ってもしかして地域によって結構違う?

1 20/01/28(火)08:46:30 No.658435244

教科書にも載ってることだろう?

2 20/01/28(火)08:47:01 No.658435299

何を今更すぎる

3 20/01/28(火)08:47:12 No.658435319

地域どころか家庭によって違う

4 20/01/28(火)08:47:36 No.658435367

いやなんで知らないの…

5 20/01/28(火)08:49:24 No.658435542

ここでも年始に雑煮バトルしただろ

6 20/01/28(火)08:49:24 No.658435543

毎年ここで雑煮バトルやってるのに…

7 20/01/28(火)08:49:28 No.658435551

昨日「」が回転焼き菓子みたいな喧嘩しててダメだった

8 20/01/28(火)08:49:59 No.658435594

小豆が入ってないお雑煮なんてお雑煮じゃない!

9 20/01/28(火)08:50:10 No.658435613

親に雑煮作ってもらえなかった家庭なんだろう

10 20/01/28(火)08:50:40 No.658435652

家の雑煮どころか友人と雑煮の会話もしたことのないスレ「」に悲しい過去…

11 20/01/28(火)08:51:22 No.658435727

>小豆が入ってないお雑煮なんてお雑煮じゃない! 雑煮に小豆とかないわ

12 20/01/28(火)08:51:47 No.658435765

黒豆と海苔が無い

13 20/01/28(火)08:51:51 No.658435772

全国のお雑煮検索して適当に再現してお母さんに食べさせてる

14 20/01/28(火)08:52:20 No.658435822

もう1月も終わろうかというのにする話か?

15 20/01/28(火)08:53:10 No.658435905

ウチの県はこうだよと言ったら主語を広げるなと言われるやつ

16 20/01/28(火)08:53:56 No.658435973

スレ「」たまにはお外出よう?

17 20/01/28(火)08:53:56 No.658435976

うちの雑煮が味噌仕立てだったからそれが普通だと思ってたら澄まし汁ベースの方が普通らしくて驚いた

18 20/01/28(火)08:54:52 No.658436083

>>小豆が入ってないお雑煮なんてお雑煮じゃない! >雑煮に小豆とかないわ 雑煮バトル始めんな

19 20/01/28(火)08:55:31 No.658436136

汁のベースなんてどうでもいいよ 揚げた餅さえ入ってれば

20 20/01/28(火)08:55:34 No.658436140

名古屋周辺だと雑煮も味噌なんでしょう?って言われるけど じつはすまし汁と菜っ葉と餅だけのシンプルなのが主流なんだ

21 20/01/28(火)08:55:47 No.658436158

鶏ガラベースでお雑煮ってないのかな

22 20/01/28(火)08:55:49 No.658436163

>揚げた餅さえ入ってれば お菓子じゃん!

23 20/01/28(火)08:56:04 No.658436181

雑煮って言うけど餅と三葉とナルトぐらいしか入れないだろ

24 20/01/28(火)08:56:11 No.658436195

関東がすましだからそれがスタンダード感はあるね でも東西で大きく分かれてるわけじゃなく本当に関東ではって感じ

25 20/01/28(火)08:56:15 No.658436202

>揚げた餅さえ入ってれば 揚げ餅とか無いわ

26 20/01/28(火)08:56:16 No.658436204

友人と雑煮の話なんかしたことない…

27 20/01/28(火)08:57:20 No.658436307

東京だけど小学校の時点でみんなバラバラだったわ

28 20/01/28(火)08:57:34 No.658436334

丸餅派と焼餅派の溝は驚くほど深くそして狭い

29 20/01/28(火)08:57:50 No.658436360

東京の場合おかあさんの地元からの持ち込みになるのかな

30 20/01/28(火)08:58:34 No.658436434

うちのはすまし汁に餅と白菜だけだわ シンプルでうまい

31 20/01/28(火)08:58:48 No.658436457

>じつはすまし汁と菜っ葉と餅だけのシンプルなのが主流なんだ 雑煮はビビるくらいシンプルだよね 餅菜と餅くらいしか具が存在しない

32 20/01/28(火)08:58:50 No.658436461

スタンダードからは外れてそうなのは承知の上だが四角い餅に違和感がある

33 20/01/28(火)08:59:31 No.658436520

>東京の場合おかあさんの地元からの持ち込みになるのかな うちは結婚した時に父の方の雑煮覚えたって言ってた

34 20/01/28(火)08:59:32 No.658436525

>ここでも年始に雑煮バトルしただろ 意味わかんないんだけど もう食い飽きてる地元の雑煮なんかでバトルするの? うんざりしないの?

35 20/01/28(火)08:59:37 No.658436536

地域差があるのは知ってたけどまさか餅を入れない地域があるとは思わなかった

36 20/01/28(火)09:00:28 No.658436613

>地域差があるのは知ってたけどまさか餅を入れない地域があるとは思わなかった 持ちが高くて買えなかった家庭とかって話じゃなくて?

37 20/01/28(火)09:00:37 No.658436626

>地域差があるのは知ってたけどまさか餅を入れない地域があるとは思わなかった もはや雑煮ではないのでは…?

38 20/01/28(火)09:00:43 No.658436636

ウチは鶏肉煮た醤油味の汁だな 具は麩とミツバと餅

39 20/01/28(火)09:00:47 No.658436638

東が角餅にすまし 西が丸餅に白味噌 みたいな傾向だっけ

40 20/01/28(火)09:01:11 No.658436677

>名古屋周辺だと雑煮も味噌なんでしょう?って言われるけど >じつはすまし汁と菜っ葉と餅だけのシンプルなのが主流なんだ 岐阜の実家もそうだったな

41 20/01/28(火)09:01:15 No.658436683

>地域差があるのは知ってたけどまさか餅を入れない地域があるとは思わなかった たまにテレビでやるけど餅自体食わない風習の地域とか探すと地方は色々あるよね…

42 20/01/28(火)09:01:24 No.658436696

もしかしてきっちりした定義はなくて雑に煮込むから雑煮…?

43 20/01/28(火)09:02:00 No.658436751

>もしかしてきっちりした定義はなくて雑に煮込むから雑煮…? 実は雑煮の雑の字は当て字

44 20/01/28(火)09:02:03 No.658436754

美味しんぼではいろんなお雑煮食べさせて生まれ故郷を探し当てる話があるほどだ

45 20/01/28(火)09:02:13 No.658436771

雑煮は故郷の味と言うしなあ

46 20/01/28(火)09:02:46 No.658436821

>>もしかしてきっちりした定義はなくて雑に煮込むから雑煮…? >実は雑煮の雑の字は当て字 昔は僧を煮込んでたんだよね…

47 20/01/28(火)09:02:50 No.658436829

焼きハゼが乗ってないんだけど…

48 20/01/28(火)09:02:52 No.658436832

いくら〇〇が至高とか言われても食べる機会がないんだよな 雑煮フェスとかあっても一度に食えるの3つくらいだろうし

49 20/01/28(火)09:03:18 No.658436877

>>>もしかしてきっちりした定義はなくて雑に煮込むから雑煮…? >>実は雑煮の雑の字は当て字 >昔は僧を煮込んでたんだよね… うちの地域の雑煮じゃん

50 20/01/28(火)09:03:20 No.658436879

>昔は象を煮込んでたんだよね…

51 20/01/28(火)09:03:45 No.658436925

水田を持たない地域だとそもそも正月に餅を食わないとこも過去あったからな

52 20/01/28(火)09:05:25 No.658437089

>実は雑煮の雑の字は当て字 そうなんだ もしかして雑炊も当て字なのかなわからんけど

53 20/01/28(火)09:05:33 No.658437104

相当違う 違いすぎてバトルがしにくい

54 20/01/28(火)09:05:56 No.658437144

今年鳥取に里帰りして友達たちと会って話たがやっぱ雑煮といえば小豆だぜ!で一致してたし地元補正は絶対に近い

55 20/01/28(火)09:06:14 No.658437183

うちのは鶏出汁で家で搗いた丸餅に鶏肉と水菜と蒲鉾としいたけだな

56 20/01/28(火)09:06:59 No.658437266

奈良の人は白味噌のつゆに浸しながら餅食べるんだけど 別皿にきな粉用意してお餅をつけつつ食べると聞いて 雑煮は地域によって千差万別と聞くがそこまで違うか…ってなった

57 20/01/28(火)09:07:17 No.658437304

うちは甘い白味噌で餅だけ

58 20/01/28(火)09:07:37 No.658437340

俺の家で雑煮と言えば四角いお餅だけだった 俺の家は貧乏だった だが俺の雑煮は強い

59 20/01/28(火)09:07:59 No.658437385

>持ちが高くて買えなかった家庭とかって話じゃなくて? どこだか忘れたけどもち米とれない地方で買ったもの神に備えるの失礼じゃね?ってとこから始まってる

60 20/01/28(火)09:08:03 No.658437389

なんか大晦日の鍋の残り汁に丸餅とかまぼことその辺にあった野菜 最近は蟹鍋が多いから蟹だしになる

61 20/01/28(火)09:08:09 No.658437398

煮込みすぎて象になったわね…

62 20/01/28(火)09:08:18 No.658437415

>>実は雑煮の雑の字は当て字 >もしかして雑炊も当て字なのかなわからんけど 雑炊の雑も当て字と言われている 雑煮の雑は元々は臓器の臓だと言われている 雑炊の雑は元は水増しの増だった筈

63 20/01/28(火)09:08:18 No.658437416

餅は焼かないし小豆入れないし味噌も入れない 親は三河人だけど自分は尾張育ち

64 20/01/28(火)09:08:39 No.658437449

まんまぜんざいの雑煮食べる地域もあると聞いた

65 20/01/28(火)09:09:12 No.658437520

このバトルには必勝法がある 相手の家や家族を貶めるんだ

66 20/01/28(火)09:09:28 No.658437540

>煮込みすぎて象になったわね… 鰹節を潜影蛇手

67 20/01/28(火)09:10:15 No.658437632

雑煮だけだと飽きるからぜんざいというかあんこも用意する家も多々あるんじゃないだろうか

68 20/01/28(火)09:10:26 No.658437653

鮭といくらと筍と鶏肉が具材で焼いた角餅を入れる新潟の雑煮美味しいよ

69 20/01/28(火)09:10:48 No.658437695

>雑煮だけだと飽きるからぜんざいというかあんこも用意する家も多々あるんじゃないだろうか 鳥取県ではぜんざいメインだぜー!

70 20/01/28(火)09:10:57 No.658437704

>このバトルには必勝法がある >相手の家や家族を貶めるんだ 雑煮以外のディスりはレギュ違反だろ

71 20/01/28(火)09:10:58 No.658437706

うちの雑煮は年越し蕎麦で残った汁をベースにしてるな

72 20/01/28(火)09:11:33 No.658437774

うちは自宅で餅作る家だったから 四角も丸もないついたままの餅をそのままそぉい!してたな

73 20/01/28(火)09:11:33 No.658437775

>>>実は雑煮の雑の字は当て字 >>もしかして雑炊も当て字なのかなわからんけど >雑炊の雑も当て字と言われている >雑煮の雑は元々は臓器の臓だと言われている >雑炊の雑は元は水増しの増だった筈 当て字が雑すぎる…

74 20/01/28(火)09:11:36 No.658437779

雑煮バトル知らないとかどこの田舎者だよ

75 20/01/28(火)09:11:39 No.658437783

雑煮ってうまいけど何故か正月くらいしか食わないな

76 20/01/28(火)09:11:40 No.658437786

とりあえずなんか汁物料理に餅を放り込んだら雑煮と言い張っていいのだ

77 20/01/28(火)09:12:25 No.658437880

まさか里芋入れるのってドマイナーなのか

78 20/01/28(火)09:12:26 No.658437881

鶏小松菜餅鰹節の父方雑煮と 大根ニンジン三つ葉鶏餅角麩の母方雑煮の二刀流で俺はいく

79 20/01/28(火)09:13:13 No.658437950

>まさか里芋入れるのってドマイナーなのか 芋煮じゃん

80 20/01/28(火)09:13:27 No.658437972

三つ葉ではなくセリ

81 20/01/28(火)09:13:57 No.658438022

雑煮の文字通り何入れようが雑煮は雑煮だ!なんでもぶっこめよ!

82 20/01/28(火)09:14:00 No.658438030

里芋は割とあるのでは

83 20/01/28(火)09:14:10 No.658438053

ゾンビランドサガのコミカライズなのにゾンビ出てんのか今…

84 20/01/28(火)09:14:15 No.658438068

>まさか里芋入れるのってドマイナーなのか 雑煮でメジャーな具材って餅くらいだろ

85 20/01/28(火)09:14:16 No.658438069

>雑煮ってうまいけど何故か正月くらいしか食わないな 中の具材よりほぼだしの品質に依存する料理よ 良い出汁使えば美味しい

86 20/01/28(火)09:14:19 No.658438073

里芋は無くね?

87 20/01/28(火)09:14:23 No.658438079

実家では大根の味噌汁に煮餅突っ込んだだけみたいなものだなずっと 一応関東に分類される地域なんだが…

88 20/01/28(火)09:14:43 No.658438122

>>まさか里芋入れるのってドマイナーなのか >芋煮じゃん 芋煮はじゃがいもに牛肉だろ…

89 20/01/28(火)09:14:49 No.658438132

ゾンビを…雑煮に…?

90 20/01/28(火)09:14:55 No.658438141

汁物に餅を入れたら雑煮か…うーm

91 20/01/28(火)09:15:08 No.658438164

>芋煮はじゃがいもに牛肉だろ… は?

92 20/01/28(火)09:15:10 No.658438166

>>まさか里芋入れるのってドマイナーなのか >芋煮じゃん 芋煮はみそ味だから違うよ

93 20/01/28(火)09:15:23 No.658438188

>ゾンビランドサガのコミカライズなのにゾンビ出てんのか今… ゾンビランドサガのコミカライズを何だと思ってやがる 佐賀グルメ漫画?うn

94 20/01/28(火)09:15:28 No.658438192

里芋を餅でくるんで齧るの好きだよ とろとろに煮込まれた里芋と出汁を吸った餅が共にアツアツで口の中全体を火傷する

95 20/01/28(火)09:15:34 No.658438207

今日はおまえらの実家の雑煮を作るんじゃ~いっ!!!

96 20/01/28(火)09:15:57 No.658438239

>汁物に餅を入れたら雑煮か…うーm 雑=餅という式が成り立つな

97 20/01/28(火)09:16:30 No.658438287

こんだけバリエーションが有ると地方ローカルの風習じゃなくて全国で普及した文化なのが不思議に思える

98 20/01/28(火)09:16:32 No.658438289

一応母方の源流は会津の方だが祖母の時点で東京引っ越して来てて 父方も東京だから普通に関東雑煮だな

99 20/01/28(火)09:16:33 No.658438290

>>>まさか里芋入れるのってドマイナーなのか >>芋煮じゃん >芋煮はみそ味だから違うよ 芋煮にまで戦線拡げんな!

100 20/01/28(火)09:16:36 No.658438300

芋煮バトルはじめんなや!

101 20/01/28(火)09:16:39 No.658438304

婿養子だった父が昔食べてた雑煮はきっと北関東のうちの雑煮とは違う味だったんだろうなぁとふと思ったけど知ってだろう人は疎遠でちょっと悲しくなったね…

102 20/01/28(火)09:17:05 No.658438362

ちゃんと昔からある風習はこのように地域差が激しい 逆に一見伝統ぶってるのに妙に全国均一な風習は 歴史が意外と浅いと見て間違いない

103 20/01/28(火)09:17:08 No.658438367

>鮭といくらと筍と鶏肉が具材で焼いた角餅を入れる新潟の雑煮美味しいよ 同じ新潟なのにうちとだいぶ違うな…

104 20/01/28(火)09:17:11 No.658438376

>こんだけバリエーションが有ると地方ローカルの風習じゃなくて全国で普及した文化なのが不思議に思える 餅は全国共通の縁起物だからな…

105 20/01/28(火)09:18:01 No.658438474

豚骨醤油雑煮 カレー雑煮 ブイヤベース雑煮 もアリになる…?

106 20/01/28(火)09:18:10 No.658438494

>ちゃんと昔からある風習はこのように地域差が激しい >逆に一見伝統ぶってるのに妙に全国均一な風習は >歴史が意外と浅いと見て間違いない 若水汲みとかと家によって全然作法違うしね

107 20/01/28(火)09:18:25 No.658438516

>>鮭といくらと筍と鶏肉が具材で焼いた角餅を入れる新潟の雑煮美味しいよ >同じ新潟なのにうちとだいぶ違うな… 県内は下手すると他の県より地域差凄かったりするから

108 20/01/28(火)09:18:49 No.658438550

余所の家の雑煮って食べたことないな

109 20/01/28(火)09:19:02 No.658438572

>小豆が入ってないお餅なんてお雑煮じゃない!

110 20/01/28(火)09:19:10 No.658438584

>とりあえずなんか汁物料理に餅を放り込んだら雑煮と言い張っていいのだ つまりカップ麺の残り汁に餅を入れても雑煮…!

111 20/01/28(火)09:19:19 No.658438604

>同じ新潟なのにうちとだいぶ違うな… 風習は県じゃなくて藩で考えるべき

112 20/01/28(火)09:19:24 No.658438617

今年は自前と親が送ってきた餅合わせて4kgもあったから食い飽きて余るな…と思ったのに一瞬で消えた 餡子と雑煮と砂糖醤油が強すぎる…

113 20/01/28(火)09:19:44 No.658438650

カレー雑煮美味そう

114 20/01/28(火)09:19:53 No.658438663

>こんだけバリエーションが有ると地方ローカルの風習じゃなくて全国で普及した文化なのが不思議に思える ハレの日に食うもんだからどこでも食うのは食う

115 20/01/28(火)09:20:00 No.658438675

>>とりあえずなんか汁物料理に餅を放り込んだら雑煮と言い張っていいのだ >つまりカップ麺の残り汁に餅を入れても雑煮…! じゃあこの最初から餅が入ってるカップうどんは実質カップ雑煮…?

116 20/01/28(火)09:20:59 No.658438769

白菜と餅があれば十分

117 20/01/28(火)09:22:00 No.658438877

雑に煮れば雑煮なんだ 餅が入ってる汁物は全部雑煮でいいだろ

118 20/01/28(火)09:22:08 No.658438885

雑煮が名物になってるとこは昔は何もない土地だったんだろうなあって思う

119 20/01/28(火)09:22:32 No.658438921

力うどん=うどん雑煮 …?

120 20/01/28(火)09:22:37 No.658438932

新年会で友達の家庭の雑煮の話を聞いたけどただでさえ地域色強いメニューなのに結婚で違う地域のレシピが加わったりなんなら母親の好き嫌いでレシピが変わったりするので家庭の数だけ雑煮は増える

121 20/01/28(火)09:22:41 No.658438943

>東京だけど小学校の時点でみんなバラバラだったわ 東京は親世代祖父母世代が地方出身者の多いところだからバラバラになるのも当然では

122 20/01/28(火)09:22:42 No.658438947

>雑煮が名物になってるとこは昔は何もない土地だったんだろうなあって思う へ…ヘイトスピーチ…

123 20/01/28(火)09:23:00 No.658438978

なんか餅食いたくなってきたな…

124 20/01/28(火)09:23:38 No.658439052

ググったら元は京都でお祝い事の時に縁起のいい澄まし汁を作ったのが発祥で 身分の高い人がイベントの時に食ってた→正月もイベントだから食った→餅も入れた →徳川さんちでやってるのを国に帰った各大名が真似た→餅が一般でも食えるようになって庶民も正月にやるようになった ってことらしい

125 20/01/28(火)09:23:39 No.658439053

何にせよ煮込んだお餅は旨いのだ

126 20/01/28(火)09:25:04 No.658439226

全国の雑煮の画像見るたびに(餅抜きで食いてえなぁ…)ってなるのが俺だ

127 20/01/28(火)09:25:15 No.658439251

>余所の家の雑煮って食べたことないな 全国から人集めて各々の家の味を振る舞う雑煮オフ会なんてあったら楽しそうだな…

128 20/01/28(火)09:26:54 No.658439427

まだ家で搗くとこあるけど羨ましい 今は買わないといけないしちゃんとしたの買うと2000円は最低するし

129 20/01/28(火)09:26:56 No.658439431

>>余所の家の雑煮って食べたことないな >全国から人集めて各々の家の味を振る舞う雑煮オフ会なんてあったら楽しそうだな… 揃えられた食材だけでも相当な量になりそうだ 楽しそうだね

130 20/01/28(火)09:27:13 No.658439466

全国の雑煮を食ってみたいが雑煮はすぐ腹いっぱいなるのが問題

131 20/01/28(火)09:27:46 No.658439529

>こんだけバリエーションが有ると地方ローカルの風習じゃなくて全国で普及した文化なのが不思議に思える 大名が参勤交代を繰り返した事で江戸の文化を地元に持ち帰ってきたからね

132 20/01/28(火)09:28:04 No.658439567

>全国の雑煮を食ってみたいが雑煮はすぐ腹いっぱいなるのが問題 餅抜きにしよう

133 20/01/28(火)09:28:18 No.658439592

ウチの雑煮はいくら調べても元ネタが分からん… 醤油ベースで海苔が入って後乗せで鰹節なのが出雲っぽいけど 豚や鶏で出汁取るし薄味だったから途中でアレンジレシピされたんだろうか…

134 20/01/28(火)09:29:20 No.658439710

まあめでたいのは共有したいもんね

135 20/01/28(火)09:29:38 No.658439738

>全国の雑煮を食ってみたいが雑煮はすぐ腹いっぱいなるのが問題 なあに餅抜いて出せばいいんだ 四角かろうが丸かろうが焼こうが煮ようが結局は餅なんだ早々には変わらない

136 20/01/28(火)09:29:58 No.658439770

参勤交代は文化の伝播に役に立ってたんだな…

137 20/01/28(火)09:30:13 No.658439800

>雑煮が名物になってるとこは昔は何もない土地だったんだろうなあって思う そば自慢はお里が知れる的な…

138 20/01/28(火)09:30:20 No.658439818

ゴメン

139 20/01/28(火)09:30:35 No.658439847

>ウチの雑煮はいくら調べても元ネタが分からん… >醤油ベースで海苔が入って後乗せで鰹節なのが出雲っぽいけど >豚や鶏で出汁取るし薄味だったから途中でアレンジレシピされたんだろうか… 実家はどこなんだろう といっても親の出身によっては別の地方同士のキメラ雑煮なんかは珍しくないが

140 20/01/28(火)09:30:39 No.658439853

ウチでも江戸でやってた正月のお祝いやろうぜ!の流れは実際にあったと思う

141 20/01/28(火)09:32:17 No.658440039

>参勤交代は文化の伝播に役に立ってたんだな… 最初は諸大名の武力的な締め付けだったのが後々年一のビッグイベント的な扱いになるのが面白いな

142 20/01/28(火)09:32:21 No.658440047

うちのお雑煮が世界で一番うまいんだけどね

143 20/01/28(火)09:32:58 No.658440116

>うちのお雑煮が世界で一番うまいんだけどね 食べ慣れた味が一番だからな…

144 20/01/28(火)09:33:07 No.658440138

>実家はどこなんだろう >といっても親の出身によっては別の地方同士のキメラ雑煮なんかは珍しくないが 父方の祖父の上が岡山本家だから島根ならキメラされる距離ではあるかなーと思ってはいる 祖母は長崎だし母方は全部北海道の函館とかの方なのでまた違う 出会ったのは東京

145 20/01/28(火)09:33:09 No.658440147

しかし正月に食べる用に餅米も育ててたのかな 各村とかで

146 20/01/28(火)09:34:18 No.658440258

お雑煮にしか使わないカツオ菜ってのがあるんだけどマジで地元以外じゃみない

147 20/01/28(火)09:34:40 No.658440293

>しかし正月に食べる用に餅米も育ててたのかな 各村とかで 神様にもお供えしないといけないから余裕がある村は育てていたんじゃないかなぁ…

148 20/01/28(火)09:35:18 No.658440371

餅が入ってれば雑煮でいいだろって言ったら餅巾着入ったおでんも雑煮だかんな! やーい!お前んちんの雑煮おでーん!

149 20/01/28(火)09:35:24 No.658440380

>ウチでも江戸でやってた正月のお祝いやろうぜ!の流れは実際にあったと思う 富士参りとか御伊勢参りとかの旅行ブームで都市部の文化が一気に地方へ広まったらしいからなあ… 歌舞伎とかの流行物もうろおぼえ再現で各地に伝わったみたい

150 20/01/28(火)09:35:34 No.658440397

>お雑煮にしか使わないカツオ菜ってのがあるんだけどマジで地元以外じゃみない この間見た「クイズ100人の壁」にも珍しい野菜として取り上げられていたよ

151 20/01/28(火)09:35:37 No.658440403

>父方の祖父の上が岡山本家だから島根ならキメラされる距離ではあるかなーと思ってはいる >祖母は長崎だし母方は全部北海道の函館とかの方なのでまた違う >出会ったのは東京 近い将来苦労するぜ…

152 20/01/28(火)09:35:55 No.658440430

>お雑煮にしか使わないカツオ菜ってのがあるんだけどマジで地元以外じゃみない 丁度画像のゾンビの話見に行ったらカツオ菜の名前があって 佐賀には知らない植物が生えてるんだなって思ったところだよ

153 20/01/28(火)09:36:20 No.658440472

東北は雑煮も醤油なの?

154 20/01/28(火)09:37:07 No.658440558

モチ煮てやわくする都合上鏡開きの日に食べた方がいいのでは?とは思う

155 20/01/28(火)09:37:20 No.658440584

>お雑煮にしか使わないカツオ菜ってのがあるんだけどマジで地元以外じゃみない その辺ももろに地方色でるというかうちの方は餅菜というのを入れる…筈なんだがもう今は一般流通がほとんどなくなって小松菜とかで代用してる 地方野菜とか意外とあるんだよな

156 20/01/28(火)09:37:40 No.658440630

九州って甘い醤油を雑煮に使うの…?

157 20/01/28(火)09:38:04 No.658440680

アブラナ科の野菜も簡単に交雑して地方独自の野菜を増やしまくってるからな…

158 20/01/28(火)09:38:07 No.658440687

おしるこ食べたくなった

159 20/01/28(火)09:38:30 No.658440726

>お雑煮にしか使わないカツオ菜ってのがあるんだけどマジで地元以外じゃみない 地方のマイナー刃物野菜は実はかなりの種類があるらしい おそらく全国にあると思うよその地方でしか通じない○○菜 確か小松菜も元はそういう類いの菜っ葉だった記憶

160 20/01/28(火)09:39:22 No.658440827

雑煮はルーツ辿ろうにも祖父母が子どもの頃からこれだったとか 上はもう亡くなってて分からないとかで推測するしかないところはある…

161 20/01/28(火)09:40:00 No.658440913

>アブラナ科の野菜も簡単に交雑して地方独自の野菜を増やしまくってるからな… キャベツの兄弟は頻繁に生まれるそうな

162 20/01/28(火)09:40:30 No.658440973

>まだ家で搗くとこあるけど羨ましい 昔は父方の伯父さんの家で大々的に餅を搗いてたな 内孫の俺とすら会話が一切なかったくらいの父方の祖母とかーちゃんとの嫁姑戦争や とーちゃんと伯父さんとの諍いから餅搗きイベントは自然消滅しちゃったけど

163 20/01/28(火)09:40:54 No.658441023

白菜が普及したのが割と最近な理由だからなアブラナ科の交雑しやすさは

164 20/01/28(火)09:41:21 No.658441081

>>お雑煮にしか使わないカツオ菜ってのがあるんだけどマジで地元以外じゃみない >地方のマイナー刃物野菜は実はかなりの種類があるらしい >おそらく全国にあると思うよその地方でしか通じない○○菜 >確か小松菜も元はそういう類いの菜っ葉だった記憶 しろ菜が地元だけとは知らなかった… 変換しても出ないくらいマイナーだったとは

165 20/01/28(火)09:41:39 No.658441112

今でも適当に育てると別のものになるって言われたりする…

166 20/01/28(火)09:42:06 No.658441159

こないだの無料で読んだ信長のシェフにも雑煮出てたな 敵兵に故郷の味食わせて士気下げてた

167 20/01/28(火)09:43:45 No.658441348

農家だともちっこって例のスーパーマンの画像の機械で大量に作るんだよなモチ

168 20/01/28(火)09:44:31 No.658441417

ぬめるけつまんこ製造器は田舎だと各家庭にあるよね…

169 20/01/28(火)09:45:09 No.658441496

他の県の雑煮は具が沢山入ってて贅沢っすね…ってなるのが愛知県だ…

170 20/01/28(火)09:45:29 No.658441537

お前んちのチャーハンなんで魚肉ソーセージ入ってんの?

171 20/01/28(火)09:45:43 No.658441564

うちはいまだに自分とこで作ったもち米で臼と杵で搗くから年末はちょっと早めに帰って来いって言われる まあ最近は正月に自分らで食べる分だけ搗いたら残りは餅つき機さんに任せるようになったけどね…

172 20/01/28(火)09:46:11 No.658441606

気になってサトウ食品のサイト見たら今は切り餅だけじゃなくて丸餅にもパリッとスリット入ってるんだ…

173 20/01/28(火)09:46:29 No.658441629

>他の県の雑煮は具が沢山入ってて贅沢っすね…ってなるのが愛知県だ… 一説によれば愛知の辺りは雑煮以外の正月料理が贅沢だったからあの雑煮になったとも言われている でも岐阜辺りまであの雑煮の形態だからやっぱり諸説ある

174 20/01/28(火)09:47:09 No.658441711

愛知のは七草粥とかいらなくなりそうなシンプルさだよね

175 20/01/28(火)09:47:42 No.658441777

白味噌仕立てが好きなんだけどおらが村はどこも澄まし仕立てでな…

176 20/01/28(火)09:47:53 No.658441793

>農家だともちっこって例のスーパーマンの画像の機械で大量に作るんだよなモチ 画像検索するとおもちゃみたいな安っぽい外装がずっと変わってない感じなのは需要が本当に限られてるからなのかな…

177 20/01/28(火)09:48:19 No.658441846

>他の県の雑煮は具が沢山入ってて贅沢っすね…ってなるのが愛知県だ… 味噌仕立てで金粉とか振りかけてるイメージだったけどすごいシンプルな雑煮なんだな…

178 20/01/28(火)09:48:43 No.658441894

でも雑煮って基本シンプルな澄まし汁系で正解だと思うよ

179 20/01/28(火)09:48:59 No.658441932

>画像検索するとおもちゃみたいな安っぽい外装がずっと変わってない感じなのは需要が本当に限られてるからなのかな… それもあるけど機能がシンプル過ぎて早々壊れないので 数十年は当たり前に保管されてるってのもある 昔のがそのまま使われてる

180 20/01/28(火)09:49:06 No.658441941

今日は帰ってから雑煮作ろ…嫁の雑煮と雑煮バトルするんだ…

181 20/01/28(火)09:49:58 No.658442030

>画像検索するとおもちゃみたいな安っぽい外装がずっと変わってない感じなのは需要が本当に限られてるからなのかな… 昔の機械はやたら頑丈だったりするから設備の更新が進まなかったりもするよね 壊れた頃には同等の代替品が無くなってる奴

182 20/01/28(火)09:50:13 No.658442058

友達の母ちゃんが蒲鉾よりもナルトが好きって理由で正月に蒲鉾を買わずにナルトを買って雑煮にもナルトを使ってるらしい

183 20/01/28(火)09:50:13 No.658442060

嫁に泣かされる「」

184 20/01/28(火)09:50:40 No.658442113

>>他の県の雑煮は具が沢山入ってて贅沢っすね…ってなるのが愛知県だ… >味噌仕立てで金粉とか振りかけてるイメージだったけどすごいシンプルな雑煮なんだな… 赤味噌に贅沢な具!金粉!餅!…イマジナリー愛知雑煮はなんかもんにょりするな

185 20/01/28(火)09:50:50 No.658442139

>それもあるけど機能がシンプル過ぎて早々壊れないので >数十年は当たり前に保管されてるってのもある >昔のがそのまま使われてる 年に数回くらいしか使わないので10年モノでも実際の使用回数は大したことないとかもある

186 20/01/28(火)09:50:51 No.658442145

>味噌仕立てで金粉とか振りかけてるイメージだったけどすごいシンプルな雑煮なんだな… 醤油のすまし汁に菜っぱと角餅が入ってるだけだよ!疲れたお正月の胃袋に優しい…

187 20/01/28(火)09:51:50 No.658442267

>友達の母ちゃんが蒲鉾よりもナルトが好きって理由で正月に蒲鉾を買わずにナルトを買って雑煮にもナルトを使ってるらしい うちのトコだと正月コーナーに普通にナルト売ってるんだけどナルトって雑煮に使わないのか…?

188 20/01/28(火)09:52:02 No.658442284

>他の県の雑煮は具が沢山入ってて贅沢っすね…ってなるのが愛知県だ… 俺はこれが最強だと思ってるよ すまし汁に正月菜!もち!鰹節!おわり! 鶏肉すらいらない

189 20/01/28(火)09:52:29 No.658442331

>でも雑煮って基本シンプルな澄まし汁系で正解だと思うよ 雑煮の性質上雑味の混ざりにくいすまし汁系は少ない 地域差すごく出るだろうがそういう部分は無視できない

190 20/01/28(火)09:52:35 No.658442342

>お前んちのチャーハンなんでちくわ入ってんの?

191 20/01/28(火)09:52:51 No.658442373

餅と出汁と柚子皮とか三つ葉とかがあれば無限に食ってしまう 食後に動けなくなる

192 20/01/28(火)09:53:10 No.658442414

上で「」がやってるランダムお雑煮いいな...来年から覚えてたらやってみるか

193 20/01/28(火)09:53:30 No.658442443

←やさしさ

194 20/01/28(火)09:53:32 No.658442445

>>友達の母ちゃんが蒲鉾よりもナルトが好きって理由で正月に蒲鉾を買わずにナルトを買って雑煮にもナルトを使ってるらしい >うちのトコだと正月コーナーに普通にナルト売ってるんだけどナルトって雑煮に使わないのか…? 俺の母方雑煮には入る 味が濃いめの具だくさんで美味しいやつだ

195 20/01/28(火)09:54:21 No.658442534

>うちのトコだと正月コーナーに普通にナルト売ってるんだけどナルトって雑煮に使わないのか…? ウチはなるとはのっぺっていう正月料理に入れてるな…

196 20/01/28(火)09:56:08 No.658442730

>ウチはなるとはのっぺっていう正月料理に入れてるな… 雑煮以外にも地方それぞれに特有の正月料理があるもんなんだな…

197 20/01/28(火)09:56:47 No.658442799

かまぼこ入ってるからナルトは入れないかな

198 20/01/28(火)09:58:09 No.658442940

麺つゆ薄めた汁に鶏もも肉と小松菜とナルトに角餅焼いて入れて三つ葉ちらす

199 20/01/28(火)09:58:19 No.658442954

ラーメンかチャーハンの彩りに使うくらいで残りをどうしたらいいか途方にくれるくらいしか需要がないなナルト…

200 20/01/28(火)09:59:09 No.658443047

すまし汁の底の溶けきった餅を啜るのが大好き あれはパック餅ではできないんだよなぁ

201 20/01/28(火)09:59:43 No.658443100

正月に父方と母方で違う雑煮食べるでしょ…

202 20/01/28(火)10:01:29 No.658443283

父方の実家と母方の実家の時点でバラバラ

203 20/01/28(火)10:02:34 No.658443391

>すまし汁の底の溶けきった餅を啜るのが大好き >あれはパック餅ではできないんだよなぁ あの白く濁った何とも言いがたい食感?喉ごし?いいよね 出汁にとろみがついて旨い…

204 20/01/28(火)10:03:52 No.658443548

そういえば今更だけどスレ画って一応どっちも九州だよね 右はとある地方都市だったのが気がついたら九州にいたことになった方だけど

205 20/01/28(火)10:04:07 No.658443581

>正月に父方と母方で違う雑煮食べるでしょ… 正月は大量の具材で食べる母方の雑煮を食べて今くらいの時期に残った餅を父方のお手軽雑煮で消化してた

206 20/01/28(火)10:04:09 No.658443585

>ラーメンかチャーハンの彩りに使うくらいで残りをどうしたらいいか途方にくれるくらいしか需要がないなナルト… おでんの具にするって手があるぞ

207 20/01/28(火)10:04:39 No.658443656

うちの雑煮が不味くて不味くてさぁ… しかも婆さんの言う通りに作らねぇと婆さんがグチグチ言ってスネるから修正不可能の不味さでやんの つらい…

208 20/01/28(火)10:04:47 No.658443673

>父方の実家と母方の実家の時点でバラバラ 親父の方は白だしでおふくろの方は醤油ベースだったな…

209 20/01/28(火)10:06:11 No.658443828

丸餅は別にいいけど 鰤とくわいを揚げたやつは絶対欲しい

210 20/01/28(火)10:07:01 No.658443934

婆さんが自分ルールに縛られてもはや義務的に作ってる自家製味噌が!不味い!

211 20/01/28(火)10:07:08 No.658443958

地元のお雑煮はほぼ善哉かおしること同じようなものだから お雑煮は善哉の別名くらいに思ってたぞ

212 20/01/28(火)10:07:30 No.658444007

>うちの雑煮が不味くて不味くてさぁ… 不味い雑煮って想像できいな… 割と色々ぶち込んでもだいたい美味くなるもんなのに

213 20/01/28(火)10:07:34 No.658444016

母の方の雑煮は母方の実家行った時くらいだったな 田舎だったしアンタが夫に合わせるのよって感じがあった

214 20/01/28(火)10:07:59 No.658444059

>ウチはなるとはのっぺっていう正月料理に入れてるな… のっぺも結構な論争の種じゃねえか

215 20/01/28(火)10:08:30 No.658444131

雑煮ってカツオ出汁じゃないの?味噌だと味噌汁にならない?

216 20/01/28(火)10:09:05 No.658444209

>婆さんが自分ルールに縛られてもはや義務的に作ってる自家製味噌が!不味い! うちもそれでたまに味噌が切れて市販のやつ使ったのがお出しされるとテンション上がってた

217 20/01/28(火)10:09:27 No.658444259

>割と色々ぶち込んでもだいたい美味くなるもんなのに 色々ぶち込むから美味しくない… 揚げ物浮いてる雑煮食ったことあるか?

218 20/01/28(火)10:09:58 No.658444324

>揚げ物浮いてる雑煮食ったことあるか? 揚げ物…?

219 20/01/28(火)10:10:09 No.658444357

揚げ物…?

220 20/01/28(火)10:10:53 No.658444470

>揚げ物浮いてる雑煮食ったことあるか? うちの田舎はくわいをすって揚げた奴が入るけどめっちゃ美味しいんだけど

221 20/01/28(火)10:10:58 No.658444475

えーと…丸天とかそういうのではなく…?

222 20/01/28(火)10:10:59 No.658444477

ミル貝見てたけど地方ごとの具材面白いね 宮崎のシシ肉入りとか猪肉自体そんな流通してるんだろうか

223 20/01/28(火)10:11:06 No.658444491

揚げ物入れた雑煮とかはじめて聞いた…

224 20/01/28(火)10:11:26 No.658444532

>雑煮ってカツオ出汁じゃないの?味噌だと味噌汁にならない? 雑煮の定義に味噌使っちゃ駄目なんて当然ない もっというと雑煮は語源通り雑なものなので 定義はあ有って無いようなものと思いなされ

225 20/01/28(火)10:12:25 No.658444663

うちの実家は煮干し出汁の醤油味だぞ

226 20/01/28(火)10:12:40 No.658444692

雑煮バトルならいいけど単純に罵倒してくるのとか出るからマジ悲しい

227 20/01/28(火)10:13:01 No.658444731

>雑煮の定義に味噌使っちゃ駄目なんて当然ない >もっというと雑煮は語源通り雑なものなので >定義はあ有って無いようなものと思いなされ そうなると全国の雑煮食べて回りたい… けど地元の奴が好きだから結局地元のが一番ってなりそう

228 20/01/28(火)10:13:03 No.658444738

蕎麦やうどん考えても具に揚げ物乗せるのは珍しく無いんだから別に雑煮に入れても不味くはならんだろ

229 20/01/28(火)10:13:09 No.658444749

あんこ雑煮うまいんすよ…

230 20/01/28(火)10:14:43 No.658444951

大根とニンジンの引き菜に鶏肉とナルトのカツオダシだけど 今年それ書いたら親と一緒にクビ吊って死んでくれとか大量にレス貰ったのは割りと辛かった

231 20/01/28(火)10:15:16 No.658445013

>そうなると全国の雑煮食べて回りたい… >けど地元の奴が好きだから結局地元のが一番ってなりそう 雑煮は地域どころか各家庭別なので全て味わうには骨が折れると思うよ 同じ地域なのに使ってる素材が別物なんてのが普通に起こり得るのが雑煮だ

232 20/01/28(火)10:15:43 No.658445060

カレー入った雑煮が母親の実家で出てくる

233 20/01/28(火)10:15:49 No.658445071

>雑煮ってカツオ出汁じゃないの?味噌だと味噌汁にならない? 地方や家庭によって雑煮の定義が違うから雑煮でバトルが起きる訳でね

234 20/01/28(火)10:16:08 No.658445109

信長のシェフ無料期間に読んでたら地元の雑煮そのものがでてきてそうそうこれこれってなった

235 20/01/28(火)10:16:12 No.658445123

各地の雑煮集めたイベントとかあっても面白そうだが実際に人が集まるかというと微妙な予感もする

236 20/01/28(火)10:16:25 No.658445157

1月限定雑煮フェスとかどうかな

237 20/01/28(火)10:16:28 No.658445163

>大根とニンジンの引き菜に鶏肉とナルトのカツオダシだけど >今年それ書いたら親と一緒にクビ吊って死んでくれとか大量にレス貰ったのは割りと辛かった 別に悪い所ないし普通に美味しそうなんだけど…

238 20/01/28(火)10:17:06 No.658445256

>>そうなると全国の雑煮食べて回りたい… >>けど地元の奴が好きだから結局地元のが一番ってなりそう >雑煮は地域どころか各家庭別なので全て味わうには骨が折れると思うよ >同じ地域なのに使ってる素材が別物なんてのが普通に起こり得るのが雑煮だ そういうのはな骨が折れると言うんじゃない 食べ甲斐があると言うんだ

239 20/01/28(火)10:17:19 No.658445291

本日の雑煮バトルは紳士的に進んでるな 良いことだ…

240 20/01/28(火)10:17:28 No.658445319

学園祭で雑煮会…

241 20/01/28(火)10:17:42 No.658445344

白みそて

242 20/01/28(火)10:17:46 No.658445357

>各地の雑煮集めたイベントとかあっても面白そうだが実際に人が集まるかというと微妙な予感もする 食べ比べたいけど2~3杯食べた所で満腹になりそう…

243 20/01/28(火)10:18:08 No.658445390

雑煮のはしごをするにはやはり餅が邪魔だな…

244 20/01/28(火)10:18:24 No.658445426

一応地方を代表するような雑煮ってのは存在するがこれとこれ使ってないと認めないとか これとこれが入ってるから認めないなんて流暢はない …はず

245 20/01/28(火)10:18:26 No.658445428

>>うちの雑煮が不味くて不味くてさぁ… >不味い雑煮って想像できいな… >割と色々ぶち込んでもだいたい美味くなるもんなのに 餅がデロデロになるまで煮込まないと許されない(焼き餅は婆ルール的に不可) 里芋の親芋子芋連結したでっかいのを入れないと許されない(ドロドロさが加速するうえ他の具が入る余地を大幅に圧迫) 味噌汁ベースだけど婆さんの自家製味噌(使用は義務)が臭くてコクが全く無くてトゲトゲしてて不味い

246 20/01/28(火)10:18:44 No.658445466

>大根とニンジンの引き菜に鶏肉とナルトのカツオダシだけど >今年それ書いたら親と一緒にクビ吊って死んでくれとか大量にレス貰ったのは割りと辛かった 口汚いレスをする奴は大帝レスポンチバトラー

247 20/01/28(火)10:18:44 No.658445467

>大根とニンジンの引き菜に鶏肉とナルトのカツオダシだけど >今年それ書いたら親と一緒にクビ吊って死んでくれとか大量にレス貰ったのは割りと辛かった それ恐らく見てたけど難癖に近い単発IDのヤツだったから気にせんでも

248 20/01/28(火)10:19:31 No.658445560

うちは餅煮込むけど焼いた餅のほうがうまい気がする

249 20/01/28(火)10:19:34 No.658445565

>雑煮のはしごをするにはやはり餅が邪魔だな… 一口サイズの小さな切り餅用意するとか てか普通家で餅つくから切り餅も好きなサイズにつくりゃいいのよ

250 20/01/28(火)10:20:10 No.658445641

家庭や地域毎にレシピがある料理で遊んだり悪ふざけしてるわけでもない品にたいして口汚くなるやつは病気か気狂いだよ無視していい

251 20/01/28(火)10:20:21 No.658445662

餅がさぁ…苦いんだよ 餅ってずっと苦いものだと思ってたんだけど世間的にそうじゃないらしいな…

252 20/01/28(火)10:20:29 No.658445678

>大根とニンジンの引き菜に鶏肉とナルトのカツオダシだけど >今年それ書いたら親と一緒にクビ吊って死んでくれとか大量にレス貰ったのは割りと辛かった うちも鶏肉入れるから…ふつうに美味そう 西日本?

253 20/01/28(火)10:20:29 No.658445679

物産とかフェスのノリでやるには出し物がオール汁物はしんどい…

254 20/01/28(火)10:20:34 No.658445687

>そういうのはな骨が折れると言うんじゃない >食べ甲斐があると言うんだ 全国の雑煮食べたいは間違いなく骨が折れると思うぜ? 夢はあるやりがいも感じるもちろん食べ甲斐も その上でだ

255 20/01/28(火)10:20:49 No.658445725

東京の蕎麦屋でお澄ましのお雑煮食べたらうめえ!ってなったな… ちょっと物足りなさもあったけど

256 20/01/28(火)10:20:52 No.658445732

タイピングミスだというのは百も承知で書き込むけれど大帝レスポンチバトラーって頂きたくない称号だな…

257 20/01/28(火)10:21:00 No.658445748

>餅がさぁ…苦いんだよ >餅ってずっと苦いものだと思ってたんだけど世間的にそうじゃないらしいな… 何か混ぜてんの?

258 20/01/28(火)10:21:00 No.658445751

>うちも鶏肉入れるから…ふつうに美味そう >西日本? 仙台

259 20/01/28(火)10:21:12 No.658445778

雑煮って鶏肉入れるよね?

260 20/01/28(火)10:21:23 No.658445796

理由も書かず罵倒だけしてくるのが混ざるけど雑煮に触ってるかどうかが重要だから気にすんな! 逆に雑煮を絡めればいくら人格否定をしてもいいとされている

261 20/01/28(火)10:21:37 No.658445836

鍋の餅はアンコウの骨とか取り込んで地雷みたいになる

262 20/01/28(火)10:21:38 No.658445842

>餅がさぁ…苦いんだよ >餅ってずっと苦いものだと思ってたんだけど世間的にそうじゃないらしいな… アク抜き出来てないトチの実でもはいってる?

263 20/01/28(火)10:21:42 No.658445851

>>餅がさぁ…苦いんだよ >>餅ってずっと苦いものだと思ってたんだけど世間的にそうじゃないらしいな… >何か混ぜてんの? 白餅でも苦いんだよな…

264 20/01/28(火)10:21:56 No.658445884

長野では鶏肉入れるよ

265 20/01/28(火)10:22:05 No.658445899

>餅がさぁ…苦いんだよ >餅ってずっと苦いものだと思ってたんだけど世間的にそうじゃないらしいな… 市販の餅食べようよ…

266 20/01/28(火)10:22:06 No.658445902

>仙台 うちと似てるなと思ったら同郷だった

267 20/01/28(火)10:22:12 No.658445921

餅じゃなくて白玉団子が入ってるなうち

268 20/01/28(火)10:22:30 No.658445966

>餅がさぁ…苦いんだよ >餅ってずっと苦いものだと思ってたんだけど世間的にそうじゃないらしいな… 雑煮じゃ感じたことはないけど砂糖醤油で食べてるとふと苦あじを感じることがあるから分からんでもない

269 20/01/28(火)10:22:35 No.658445976

>雑煮って鶏肉入れるよね? 新巻鮭入れるんぬ

270 20/01/28(火)10:22:50 No.658446005

>長野では鶏肉入れるよ 長野の雑煮美味しいよね 好き

271 20/01/28(火)10:23:12 No.658446050

うちも鶏とカツオの出汁だな 無い時は豚でもいいかって大雑把になるけど

272 20/01/28(火)10:23:37 No.658446094

大帝はここでは普通の表記だぞ

273 20/01/28(火)10:23:42 No.658446108

>>仙台 >うちと似てるなと思ったら同郷だった マジか わぁい三角油揚げで祝杯だな

274 20/01/28(火)10:23:44 No.658446114

豚肉の雑煮は食べたことないな…それも美味しそうだ…

275 20/01/28(火)10:24:05 No.658446155

雑煮の餅は小さい方が良い 大きいのを入れると大味になり雑煮の繊細さが失われる

276 20/01/28(火)10:24:13 No.658446174

新潟だけど肉は入ってないよ ちくわと油揚げはいってる

277 20/01/28(火)10:24:21 No.658446194

地元のは昼はラーメン食いてえなってなるくらい質素

278 20/01/28(火)10:24:25 No.658446202

鶏肉の入った煮物ベースに別で海老を甘辛く煮たものを出汁ごと混ぜてそこについた餅を入れるんだ 最高にうまい

279 20/01/28(火)10:24:26 No.658446205

>仙台 宮城のものって何か美味しいよね 震災の時青唐辛子味噌買ったけどこれで馬刺し食うとうめーの

280 20/01/28(火)10:24:49 No.658446251

三ぶんの1くらいに切った餅を2つくらい入れるよ

281 20/01/28(火)10:24:54 No.658446261

年末年始の雑煮バトルで「」にボロクソ言われて 泣きながら雑煮食ったのが俺だ

282 20/01/28(火)10:25:05 No.658446286

なぜ各ご家庭や地域で違うのに白味噌あん餅は皆して馬鹿にするんた…

283 20/01/28(火)10:25:29 No.658446341

仙台の雑煮って笹かまぶち込むイメージだったけど比較的ちゃんとしてるのか

284 20/01/28(火)10:25:35 No.658446353

>東京の蕎麦屋でお澄ましのお雑煮食べたらうめえ!ってなったな… >ちょっと物足りなさもあったけど お節やらなにやら食うこと考えたら物足りないくらいでちょうどいいと思う 雑煮メインで食うなら話は別になる

285 20/01/28(火)10:26:20 No.658446450

>なぜ各ご家庭や地域で違うのに白味噌あん餅は皆して馬鹿にするんた… 甘いものの話は今してないからな…

286 20/01/28(火)10:26:27 No.658446471

新潟は上中下越佐渡で結構違いそう

287 20/01/28(火)10:26:50 No.658446541

>なぜ各ご家庭や地域で違うのに白味噌あん餅は皆して馬鹿にするんた… 柏餅の味噌餡みたいですごく興味はあるけどいかんせん食べる機会がなさそうだ

288 20/01/28(火)10:27:00 No.658446567

>宮城のものって何か美味しいよね >震災の時青唐辛子味噌買ったけどこれで馬刺し食うとうめーの なんだかんだで東北の中心地なだけはあるからなあ 最上級のものは多くないけど上質程度ならわりと沢山ある

289 20/01/28(火)10:27:25 No.658446623

>年末年始の雑煮バトルで「」にボロクソ言われて >泣きながら雑煮食ったのが俺だ もうそれ面白くないし飽きたらから書かなくていいよ

290 20/01/28(火)10:27:44 No.658446669

甘い雑煮はそれはそれで好きだよ 今は飯と一緒に食う雑煮の話をしている

291 20/01/28(火)10:28:22 No.658446739

>今は飯と一緒に食う雑煮の話をしている 勝手に別の話を始めやがった

292 20/01/28(火)10:28:39 No.658446787

>今は飯と一緒に食う雑煮の話をしている 雑煮で飯!?

293 20/01/28(火)10:28:40 No.658446789

>地元のは昼はラーメン食いてえなってなるくらい質素 うちは逆にこれそのまま醤油ラーメンに出来るなって感じの味付けだ…

294 20/01/28(火)10:28:52 No.658446812

飯じゃなくて餅を食え

295 20/01/28(火)10:28:57 No.658446825

>もうそれ面白くないし飽きたらから書かなくていいよ どうした大帝レスポンチバトラー

296 20/01/28(火)10:29:01 No.658446834

雑煮の最後みたいにこのスレもどろどろしてきたな…

↑Top