20/01/27(月)22:57:56 逆恨み春 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/27(月)22:57:56 No.658360697
逆恨み春
1 20/01/27(月)23:00:07 No.658361372
引くに引けないとはこのことか
2 20/01/27(月)23:00:12 No.658361398
こういうこと雄山
3 20/01/27(月)23:06:25 No.658363385
いい気になって料亭の板場に入り込んだ男
4 20/01/27(月)23:07:57 No.658363862
めっちゃ目泳いでる
5 20/01/27(月)23:08:22 No.658364007
右上から左上スピーディーだな
6 20/01/27(月)23:10:02 No.658364568
でもぶっちゃけ社主がアレなのも否定できない気もする
7 20/01/27(月)23:10:24 No.658364669
顔の表情が死んでますねえ
8 20/01/27(月)23:10:55 No.658364853
初期雄山は割りとフォローできないレベルの小物感をちょくちょく出してたから 後年大人物然とさせるのは正直無理があった
9 20/01/27(月)23:12:17 No.658365254
別に逆恨みしてないようにも見えるし足下掬われたり間違った思い込みだけで失敗する無様なところはカリーそっくりというか…
10 20/01/27(月)23:12:56 No.658365458
>でもぶっちゃけ社主がアレなのも否定できない気もする 画像の頃の初期社主は器大きかったんだよ…
11 20/01/27(月)23:13:00 No.658365485
社主が強キャラのうちに退会させられてるからな
12 20/01/27(月)23:13:42 No.658365742
時代が許すレベルじゃない横暴っぷりだったからな
13 20/01/27(月)23:14:05 No.658365861
言動がふさわしくなさすぎる…
14 20/01/27(月)23:16:14 No.658366502
つまり雄山が社主の大物度を吸い取った…?
15 20/01/27(月)23:16:55 No.658366706
初期の雄山は分かりやすく悪役だった
16 20/01/27(月)23:17:58 No.658367035
一貫してキャラ変わってないのは副部長ぐらいか ずっとクズって意味だけど…
17 20/01/27(月)23:19:11 No.658367453
局長も最初は社主に喧嘩売りながらも出世できたのはアイツくらいだって言われてたのに 気付いたら社主にゴマするキャラになってたし
18 20/01/27(月)23:19:43 No.658367607
>初期の雄山は分かりやすく魯山人だった
19 20/01/27(月)23:20:33 No.658367850
陶人君とかはあまり変わってないんじゃない 部長も最近まではキャラ維持してたと聞く
20 20/01/27(月)23:21:01 No.658367990
東西新聞はクズが多すぎる 谷村部長はなんであの会社にいるんだ
21 20/01/27(月)23:21:34 No.658368128
栗田さんが突然ブスになったと思ったら巻数すごく飛んでた
22 20/01/27(月)23:21:54 No.658368235
部長は最初悪役面してたけど最初からいい人だった
23 20/01/27(月)23:22:06 No.658368285
ぶっちゃけ雄山の精神変化より社主と局長の精神変化の方が遥かに酷いから この場合はなんとも言えない
24 20/01/27(月)23:22:43 No.658368442
>一貫してキャラ変わってないのは副部長ぐらいか 谷村、団、岡星あたりは比較的まともでしょ
25 20/01/27(月)23:23:27 No.658368638
この世界雄山の他に本物の魯山人が存在してたのか
26 20/01/27(月)23:23:47 No.658368718
誰に対してでも物言う人物だった局長がいつの間にか腰巾着に
27 20/01/27(月)23:24:53 No.658369032
>この世界雄山の他に本物の魯山人が存在してたのか 雄山の師が唐山の爺さんでそのまた師が魯山人 つまり雄山の初期言動は師の師に対する行き過ぎたリスペクト
28 20/01/27(月)23:25:15 No.658369133
中川と良三も比較的まとも…
29 20/01/27(月)23:25:17 No.658369148
鴨にわさび醤油の魯山人版エピソードはレストランに塩対応された意趣返しでやったらやるなって見直される話だったのに駄目な方向でリスペクトしやがって…
30 20/01/27(月)23:25:25 No.658369182
>谷村、団、岡星あたりは比較的まともでしょ 岡星さんは鬱病になったし
31 20/01/27(月)23:25:58 No.658369325
唐山陶人は「あいつまだ魯山人師匠のごっこ遊びしとるのか」 みたいな目で初期雄山を見てたのかなもしかしたら…
32 20/01/27(月)23:26:48 No.658369606
>美味しんぼはクズが多すぎる
33 20/01/27(月)23:27:00 No.658369657
初期の範馬勇次郎みたいなもんだろう キャラは成長するのだ
34 20/01/27(月)23:28:52 No.658370233
>中川と良三も比較的まとも… ハハー馬鹿共から車を取り上げまする
35 20/01/27(月)23:30:24 No.658370682
良三は喫煙とか色々あっただろ…だけど あいつは元から割と善人だがダメなとこやポカやらかすキャラだったから そういう意味ではあまり変化とかではないか
36 20/01/27(月)23:30:59 No.658370846
34巻ぐらいの社主は小物だから仕方ない
37 20/01/27(月)23:31:29 No.658371010
これどっちかと言えば社主の方のキャラ変化の歪みの問題だからな…
38 20/01/27(月)23:32:16 No.658371241
ちっちゃいころ読んでて「ところで社主とか局長ってなんなんだろう社長と違うのかな…」とか思ってた
39 20/01/27(月)23:32:55 No.658371423
スレ画はキャラ変化の問題じゃなくて過去改竄の類では…?
40 20/01/27(月)23:34:28 No.658371888
肝が小さくでデータベース使わせないのは まあそうだろうし…
41 20/01/27(月)23:35:13 No.658372082
まあデータベース使わせねえのは別の話だろうしな…
42 20/01/27(月)23:35:48 No.658372245
>ちっちゃいころ読んでて「ところで社主とか局長ってなんなんだろう社長と違うのかな…」とか思ってた 今進行してる話題無視してちょっと見当違うこと突然言わないで
43 20/01/27(月)23:37:04 No.658372617
おいしんぼで人間ができてるのって大原部長くらいなのでは…
44 20/01/27(月)23:37:27 No.658372721
>>ちっちゃいころ読んでて「ところで社主とか局長ってなんなんだろう社長と違うのかな…」とか思ってた >今進行してる話題無視してちょっと見当違うこと突然言わないで すまない
45 20/01/27(月)23:37:34 No.658372757
>おいしんぼで人間ができてるのって大原部長くらいなのでは… ううn!?
46 20/01/27(月)23:37:53 No.658372848
小泉局長も最初期は上にも容赦なく噛みつく切れ者だが扱いにくいみたいなキャラだったのに いつの間にか完璧な太鼓持ちに
47 20/01/27(月)23:37:59 No.658372877
>大原部長 誰?
48 20/01/27(月)23:38:40 No.658373037
大原部長はそんなに人間できてないしオチ担当だし
49 20/01/27(月)23:38:41 No.658373045
そのうえ究極のメニューに当てつけで至高のメニューやってるからな雄山… 企画内容的に自分とこのデータ見せて良い相手じゃないだろ…
50 20/01/27(月)23:38:45 No.658373058
聖人化後の雄山は本当の経緯を知ってる栗子相手だからこそこういう儂悪くないもんムーブをシレッとやるタイプ
51 20/01/27(月)23:39:15 No.658373209
もともと社主の発案だっけ究極のメニュー グータラ社員の山岡さんに半ば強制的にやらせたような
52 20/01/27(月)23:39:16 No.658373220
トミーですらシリアスな悩みを見せる時は後々でもちょくちょくあったけど 局長と社主はトミーほどの破綻者でない代わりに完全にギャグキャラ言動から出られない住人になった
53 20/01/27(月)23:39:25 No.658373260
大原部長はキャラ変わってるし人間できてなくない?
54 20/01/27(月)23:39:26 No.658373268
>大原部長 こち亀…?
55 20/01/27(月)23:39:26 No.658373272
現実に超一流のシェフが海原雄山の振る舞いを料理を語るに値せずってサクリと切ったニュースが面白かった
56 20/01/27(月)23:39:33 No.658373297
>小泉局長も最初期は上にも容赦なく噛みつく切れ者だが扱いにくいみたいなキャラだったのに >いつの間にか完璧な太鼓持ちに 息子のためにお粥作るあたりまではいいキャラだった気がするんだよな…
57 20/01/27(月)23:39:46 No.658373361
普段から帝都新聞の場を借りて東西新聞社の悪口言いまくってる人だし 社主が小物でなくとも貸してくれって方がおかしいんじゃねえの?
58 20/01/27(月)23:39:59 No.658373421
話の都合上常に士郎に対する相手が小物みたいな拗らせ方しないといけないから どんどん近場のレギュラーキャラが酷いことになっていった
59 20/01/27(月)23:40:36 No.658373615
文化部部長は谷村部長ね
60 20/01/27(月)23:40:51 No.658373668
山岡の悪口であって東西新聞社の悪口はあんま言ってないだろうからセーフ!
61 20/01/27(月)23:41:16 No.658373778
>ちっちゃいころ読んでて「ところで社主とか局長ってなんなんだろう社長と違うのかな…」とか思ってた 例えば読売系列のグループカンパニーだとすると 全ての取りまとめが社主でありテレビ局や新聞局単体の長が局長 普通の会社ならグループカンパニーの場合取締役という社長に準じる人間が複数いる
62 20/01/27(月)23:41:46 No.658373912
なるほど…
63 20/01/27(月)23:41:52 No.658373935
あれ?大原って部長だよな 何がおかしいんだ?って俺も思っちゃった…
64 20/01/27(月)23:42:09 No.658374021
美食倶楽部の下っ端といっても相当のもんだよね 雄山に才覚認められないと雇ってすらもらえないし
65 20/01/27(月)23:42:36 No.658374135
めちゃくちなほめちぎってからのこれ
66 20/01/27(月)23:42:54 No.658374211
>誰に対してでも物言う人物だった局長がいつの間にか腰巾着に 社主と違って初回だけじゃねえか
67 20/01/27(月)23:43:09 No.658374286
>話の都合上常に士郎に対する相手が小物みたいな拗らせ方しないといけないから >どんどん近場のレギュラーキャラが酷いことになっていった それが絶対的な流れだったら谷村部長とかも小物にならないとおかしいが そんなこともないだろう
68 20/01/27(月)23:43:39 No.658374405
山岡って岡星でも代理で厨房立ったことなかったっけ
69 20/01/27(月)23:43:44 No.658374428
いつ見ても退会告げるシーンのスピード感が凄い
70 20/01/27(月)23:44:13 No.658374562
谷村部長が小物化しないのはひとえに富井副部長の尽力のたまものでもあると思う
71 20/01/27(月)23:44:21 No.658374595
こういう勢いで全部流そうとする荒らしたまに見る
72 20/01/27(月)23:44:36 No.658374666
サイドテールの栗田さんマジ可愛い
73 20/01/27(月)23:44:46 No.658374712
あの2人はオモシロ小物偉そうコンビとしてハマり役すぎたんだよ…
74 20/01/27(月)23:44:58 No.658374768
谷村部長だった…
75 20/01/27(月)23:45:00 No.658374777
可愛いままで居てほしかった
76 20/01/27(月)23:45:38 No.658374927
左下のデータバンクのくだりで海原雄山に貸しを作ったと判断する栗田さん良いよね
77 20/01/27(月)23:45:41 No.658374936
あの味覚と知識で社主よく会員になれたなってなる
78 20/01/27(月)23:46:30 No.658375179
>山岡って岡星でも代理で厨房立ったことなかったっけ 流石に仕込みは岡星さんがやってたような… 言っても料理の腕前でいったら岡星さんの方が山岡さんより数段上手のはず
79 20/01/27(月)23:46:49 No.658375256
局長小物化はともかく先輩に頭が上がらないって設定はあかんやろ 元のキャラ全否定じゃん
80 20/01/27(月)23:47:12 No.658375354
副部長がどうしようもないゴミとして描くぶん 直上にいる谷村部長はまともにしないとバランスとれないからな…
81 20/01/27(月)23:48:42 No.658375753
東西新聞から部長と山岡引き抜いたら一日で崩壊するんじゃねえかな
82 20/01/27(月)23:49:23 No.658375915
谷村部長も超初期はちょっとワイルド味ある人だったけど あっと言うまにただのいい人になった
83 20/01/27(月)23:50:04 No.658376076
>副部長がどうしようもないゴミとして描くぶん >直上にいる谷村部長はまともにしないとバランスとれないからな… 山岡はどうしようもないダメ社員のはずだから それを諌める副部長は人格者であるはずなんだけどな会社員漫画のテンプレだと
84 20/01/27(月)23:50:36 No.658376231
>言っても料理の腕前でいったら岡星さんの方が山岡さんより数段上手のはず 岡星さんの弟の料理も煙草吸うまではほめちぎってたし 弟さんと同じくらいの腕なのかも
85 20/01/27(月)23:51:06 No.658376366
逆恨み…?
86 20/01/27(月)23:51:19 No.658376436
>東西新聞から部長と山岡引き抜いたら一日で崩壊するんじゃねえかな 言っても文化部だぞ 経済部とか政治部は普通に仕事してるからな!?
87 20/01/27(月)23:53:07 No.658376904
>初期雄山は割りとフォローできないレベルの小物感をちょくちょく出してたから >後年大人物然とさせるのは正直無理があった フツーにバカなことやった(もしくは作者自身がバカやらせた)と反省する機能がないんだろう
88 20/01/27(月)23:53:14 No.658376936
>部長も最近まではキャラ維持してたと聞く 部長までキャラ崩れてるの!?
89 20/01/27(月)23:53:28 No.658376991
政治部の人が文化面なんて新聞のおまけだくらいのこと言ってたけど 確かに文化面なんてろくすっぽ読まんな…
90 20/01/27(月)23:53:47 No.658377054
政治部だったか社会部だったかの連中が文化部を馬鹿にしたから 政治家に飯で借りをつくって情報仕入れて悪かったな馬鹿にしてって謝罪させた回とかあったね
91 20/01/27(月)23:54:12 No.658377143
谷村部長は否定じゃなくて理解者の側だから 唐山先生も場の影響力が絶大なのと士郎の祖父みたいな位置だから概ね人格者扱いだな
92 20/01/27(月)23:54:22 No.658377189
>谷村部長も超初期はちょっとワイルド味ある人だったけど >あっと言うまにただのいい人になった 副部長が控えめに言って狂人だしその上まで変なのとなるともう収拾つかなくなるからな
93 20/01/27(月)23:54:22 No.658377190
極論言うと文化欄なんて新聞社社員が書かなくても新聞は成り立つからな 地方紙とかフリーライターからばんばん買ってるし…
94 20/01/27(月)23:54:30 No.658377221
一桁巻の頃は副部長もああまでクズじゃなかった
95 20/01/27(月)23:55:06 No.658377371
副部長もアレで苦労人なんですよ…
96 20/01/27(月)23:55:14 No.658377398
あんだけ個性の塊みたいな部署だからまあまあって取り持つ人間がいないときつい
97 20/01/27(月)23:55:26 No.658377450
>部長も最近まではキャラ維持してたと聞く 鼻血騒動からこっち完全に沈黙してるから最近も何もないだろ…
98 20/01/27(月)23:56:25 No.658377694
部長は友人が…