虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/27(月)21:09:00 ウェンザナイッ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/27(月)21:09:00 No.658326590

ウェンザナイッ

1 20/01/27(月)21:10:47 No.658327178

幽波紋

2 20/01/27(月)21:12:55 No.658327801

原作だと主人公以外の3人全員後日若くして死んでた

3 20/01/27(月)21:14:10 No.658328155

実はあの死体は異世界から流れ着いたのでいわゆる正当なるキングユニバース作品という

4 20/01/27(月)21:14:48 No.658328313

どの辺が面白いかわかんなかったやつ

5 20/01/27(月)21:17:00 No.658328991

>どの辺が面白いかわかんなかったやつ クソ田舎!

6 20/01/27(月)21:17:37 No.658329183

ラストのワンフレーズにこの映画の価値の90%があると思う

7 20/01/27(月)21:20:35 No.658330131

日本語訳は 「側に立つ」ではなく「側にいて」らしいな

8 20/01/27(月)21:20:57 No.658330256

I never had any friends later on like the ones I had when I was twelve. Jesus, does anyone?

9 20/01/27(月)21:21:22 No.658330392

鉄橋をスタンドバイミーしてて列車に追いかけられるシーンと死体を発見したシーンしか記憶に残ってない映画… 何があんなに回りでもてはやしてたのかいまだにわからん

10 20/01/27(月)21:23:09 No.658330935

原作の原題はそのままズバリの死体

11 20/01/27(月)21:23:45 No.658331147

BODYだから死体って訳せるってだけでしょ

12 20/01/27(月)21:26:11 No.658331912

おっさん特効映画

13 20/01/27(月)21:27:06 No.658332201

これはデブとメガネでダメっぷりを分け合ってるが アメリカン・グラフィティは完全にメガネが被害担当になってた 末路までひどい

14 20/01/27(月)21:27:41 No.658332362

>1959年。12才の夏。2日間の冒険旅行。 >あの時のような友達は再び現れなかった。 >これからも二度とないだろう―――。 これだけでもう泣ける

15 20/01/27(月)21:32:58 No.658334015

ちんこにヒルがくっついてたところとブルーベリーパイゲロ吐き大会を忘れるなんて

16 20/01/27(月)21:34:57 No.658334622

最近見たら大体の場面でホモよ!って思ってしまう自分の醜さに気づいた

17 20/01/27(月)21:35:15 No.658334717

>何があんなに回りでもてはやしてたのかいまだにわからん >どの辺が面白いかわかんなかったやつ これいちいち主張する必要あるか?

18 20/01/27(月)21:35:40 No.658334830

FFヒストリアの前振りなのはわかるんだけど 俺はポケモンのイメージの方が強い…

19 20/01/27(月)21:43:39 No.658337172

アメリカン・グラフィティより面白さはわかりやすいと思う

20 20/01/27(月)21:57:32 No.658341482

ゲイソング

21 20/01/27(月)22:06:19 No.658344250

原作者と死体っていうフレーズのせいでホラーと思ってた

↑Top