虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 世界!... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/01/27(月)20:56:16 No.658322526

    世界!ニッポン行きたい人応援団 「ニッポンにご招待したら人生が変わっちゃった!感謝のビデオレターが届いちゃいました」 スペシャルと題してお届けする2時間。約3年前にご招待した「箱根で寄木細工の伝統技術を勉強したい」アメリカ人男性。NASAに約20年間勤めたという彼は職人歴43年、寄木細工の創始者・石川仁兵衛の子孫であり伝統工芸士の石川さんに指導いただいたのだが、その技術を生かし、驚きの進化を遂げていた! また、新たにニッポンにご招待する外国人にも密着。日本酒を愛するあまり、ブルゴーニュで唯一日本酒を作っている蔵で働いている「日本酒の作り方を学びたい」フランス人男性をご招待。創業230年の老舗、鶴野(つるの)酒造で、蔵の最高責任者である杜氏を務める日本人女性から日本酒の作り方を伝授され感動!「切り絵の作り方を学びたい」ブルガリア人女性も。

    1 20/01/27(月)20:56:56 No.658322752

    山田錦なら知ってる

    2 20/01/27(月)20:57:15 No.658322849

    でも磨くと沢山必要になるんだろうな

    3 20/01/27(月)20:57:37 No.658322964

    飲みたくなってくる…

    4 20/01/27(月)20:57:41 No.658322995

    >でも磨くと沢山必要になるんだろうな だからお高くなる

    5 20/01/27(月)20:58:36 No.658323281

    登雷は日本酒度+17か めっちゃめちゃ辛口だな!

    6 20/01/27(月)20:59:13 No.658323505

    菌をそのままに酒蔵をリフォームするのなんかの番組で見たな

    7 20/01/27(月)20:59:22 No.658323550

    キヨコ!

    8 20/01/27(月)21:00:11 No.658323846

    削ってるからころころしてるな

    9 20/01/27(月)21:01:36 No.658324303

    ケース付けようよ…

    10 20/01/27(月)21:01:48 No.658324364

    そんな厳密なんだ…

    11 20/01/27(月)21:03:20 No.658324838

    なこ にん

    12 20/01/27(月)21:03:54 No.658325006

    ペンギンは蒸さない

    13 20/01/27(月)21:06:14 No.658325733

    ノリで

    14 20/01/27(月)21:06:25 No.658325783

    和?

    15 20/01/27(月)21:07:23 No.658326085

    かもすぞー

    16 20/01/27(月)21:07:43 No.658326203

    へー

    17 20/01/27(月)21:08:24 No.658326397

    時間に厳密なのは商品として味を安定させるためかね

    18 20/01/27(月)21:09:15 No.658326665

    >時間に厳密なのは商品として味を安定させるためかね これを徹底して工場みたいにして作ってるのが獺祭

    19 20/01/27(月)21:09:47 No.658326868

    種付け!

    20 20/01/27(月)21:10:01 No.658326936

    でた口噛み酒

    21 20/01/27(月)21:10:12 No.658326990

    tkkn…

    22 20/01/27(月)21:10:14 No.658326997

    口噛み酒!

    23 20/01/27(月)21:10:21 No.658327044

    やってよ

    24 20/01/27(月)21:10:33 No.658327103

    噛んでお酒作るのは原始的な方法で色々な国であるな

    25 20/01/27(月)21:10:34 No.658327109

    種付けしてえな…

    26 20/01/27(月)21:10:55 No.658327215

    私が噛みましたって生産者の写真が

    27 20/01/27(月)21:11:05 No.658327267

    もこみち

    28 20/01/27(月)21:11:10 No.658327295

    なんかの儀式みたいだ…

    29 20/01/27(月)21:11:23 No.658327357

    ・・・  ・・・  ・・・

    30 20/01/27(月)21:12:21 No.658327634

    納豆「キタヨー」

    31 20/01/27(月)21:12:23 No.658327644

    さてここでクエスチョン

    32 20/01/27(月)21:12:25 No.658327652

    出た納豆

    33 20/01/27(月)21:12:33 No.658327685

    納豆かな

    34 20/01/27(月)21:12:48 No.658327762

    納豆というか発酵食品全般ダメなんだろうか

    35 20/01/27(月)21:12:51 No.658327777

    酒造りと納豆のエピソードは切っても切り離せないな…

    36 20/01/27(月)21:13:30 No.658327977

    >納豆というか発酵食品全般ダメなんだろうか 納豆菌がやばい 超強い

    37 20/01/27(月)21:14:24 No.658328215

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    38 20/01/27(月)21:15:55 No.658328647

    明日のガイアは面白そうだな

    39 20/01/27(月)21:16:28 No.658328818

    醤油も負けるらしいな

    40 20/01/27(月)21:16:43 No.658328897

    半年でいいんだ 一生食えないのかと思ってた

    41 20/01/27(月)21:17:29 No.658329129

    うまあじ

    42 20/01/27(月)21:17:31 No.658329142

    贅沢な

    43 20/01/27(月)21:17:38 No.658329188

    麹とかでなく日本酒なのか

    44 20/01/27(月)21:18:06 No.658329338

    もう一つの顔

    45 20/01/27(月)21:18:12 No.658329367

    うまあじが増すけど焦げやすいんだよな日本酒

    46 20/01/27(月)21:18:13 No.658329376

    フランスじんはさあ…

    47 20/01/27(月)21:18:24 No.658329435

    ギャル系だった

    48 20/01/27(月)21:18:32 No.658329475

    いいなぁ

    49 20/01/27(月)21:18:34 No.658329481

    これは気合入ってるわ…

    50 20/01/27(月)21:18:34 No.658329482

    焼き牡蠣!

    51 20/01/27(月)21:18:39 No.658329508

    >うまあじが増すけど焦げやすいんだよな日本酒 さんあじも増える

    52 20/01/27(月)21:18:41 No.658329520

    なんて贅沢な

    53 20/01/27(月)21:18:45 No.658329544

    こんなん美味いに決まってる

    54 20/01/27(月)21:18:49 No.658329566

    世辞だろ イタ公だったらガチで口説いてきそうだけど

    55 20/01/27(月)21:18:54 No.658329598

    殻を剥いてないカキなんて買ったことないよ…

    56 20/01/27(月)21:19:29 No.658329762

    フランス人は牡蠣大好きだからな

    57 20/01/27(月)21:19:45 No.658329855

    >殻を剥いてないカキなんて買ったことないよ… 山奥のど田舎にでも住んでんのか

    58 20/01/27(月)21:20:14 No.658330013

    うまいだろうなあ

    59 20/01/27(月)21:20:18 No.658330033

    うわ美味そう

    60 20/01/27(月)21:20:33 No.658330115

    サザエ!

    61 20/01/27(月)21:20:38 No.658330153

    褒め上手

    62 20/01/27(月)21:20:49 No.658330206

    わざわざ料理酒買う必要ないよな

    63 20/01/27(月)21:21:17 No.658330358

    すげえゴツいな嫁さん

    64 20/01/27(月)21:21:23 No.658330396

    ワーオ!

    65 20/01/27(月)21:21:36 No.658330457

    クンコさん?

    66 20/01/27(月)21:22:26 No.658330715

    20代で230年背負うのは重いよなあ

    67 20/01/27(月)21:23:42 No.658331130

    カスや

    68 20/01/27(月)21:23:50 No.658331174

    カスや

    69 20/01/27(月)21:23:59 No.658331221

    酒粕いいよね

    70 20/01/27(月)21:24:11 No.658331284

    粕汁か甘酒かな

    71 20/01/27(月)21:25:14 No.658331613

    カス汁!

    72 20/01/27(月)21:25:22 No.658331664

    歴史を感じる扁額だ

    73 20/01/27(月)21:25:26 No.658331676

    こりゃ赤い

    74 20/01/27(月)21:25:28 No.658331687

    赤味噌かー

    75 20/01/27(月)21:25:31 No.658331707

    こりゃ赤い

    76 20/01/27(月)21:25:57 No.658331840

    ブリかー うまそうね

    77 20/01/27(月)21:26:20 No.658331961

    さっきから懐かしいBGMが

    78 20/01/27(月)21:26:22 No.658331973

    なんでだろうなー うまいよねー

    79 20/01/27(月)21:27:00 No.658332165

    なそ にん

    80 20/01/27(月)21:27:01 No.658332168

    なそ にん

    81 20/01/27(月)21:28:32 No.658332611

    最近の甘酒は酒粕より米麹の方が多いな

    82 20/01/27(月)21:30:51 No.658333331

    カズノコ天井

    83 20/01/27(月)21:31:37 No.658333599

    酒粕には火入れしてないからか

    84 20/01/27(月)21:31:37 No.658333600

    練り粕の作り方は?

    85 20/01/27(月)21:32:01 No.658333724

    捨ててたんかい!

    86 20/01/27(月)21:33:12 No.658334093

    酒風呂ならぬ酒粕風呂

    87 20/01/27(月)21:33:16 No.658334120

    今日寒いからさっきから日本酒と粕汁が飲みたくてたまらん

    88 20/01/27(月)21:33:53 No.658334304

    フランス人はさあ

    89 20/01/27(月)21:34:58 No.658334624

    繁栄

    90 20/01/27(月)21:35:04 No.658334659

    繁栄

    91 20/01/27(月)21:36:23 No.658335017

    大人のふりかけ

    92 20/01/27(月)21:37:13 No.658335281

    オシャレな名前になってんな…

    93 20/01/27(月)21:38:52 No.658335756

    もろあじ

    94 20/01/27(月)21:38:54 No.658335776

    >最近の甘酒は酒粕より米麹の方が多いな 日本酒の製造量自体が減ってるのはあるかもしれない… 昔は鯉や鶏のエサとかにも使ってたくらい全国津々浦々から大量に出たんだが

    95 20/01/27(月)21:38:57 No.658335798

    もろあじ

    96 20/01/27(月)21:39:00 No.658335814

    もろあじ

    97 20/01/27(月)21:39:05 No.658335841

    モロあじ

    98 20/01/27(月)21:39:06 No.658335842

    もろあじ

    99 20/01/27(月)21:39:07 No.658335849

    アチャー

    100 20/01/27(月)21:39:31 No.658335945

    ダイナミックだ

    101 20/01/27(月)21:41:15 No.658336482

    おもあじ

    102 20/01/27(月)21:41:27 No.658336535

    キー

    103 20/01/27(月)21:43:11 No.658337027

    前掛けいいな

    104 20/01/27(月)21:43:33 No.658337143

    前掛けは実用的だからな

    105 20/01/27(月)21:48:25 No.658338614

    酒蔵ってフランス行けるようなオフシーズンあるのかな

    106 20/01/27(月)21:49:32 No.658338978

    >時間に厳密なのは商品として味を安定させるためかね 蒸米は麹菌や酵母が定着するのに状態が一定でないとまずいので だいたい蔵ごとにこの室温のときはこの時間というのが決まってる 時計がないころはいちいち蒸し上がりを人が見てたから今の方がずっとラクなのだ…

    107 20/01/27(月)21:49:40 No.658339019

    かどうちじゃないんだ…

    108 20/01/27(月)21:50:13 No.658339185

    >酒蔵ってフランス行けるようなオフシーズンあるのかな 出荷が終われば半年はヒマ

    109 20/01/27(月)21:51:15 No.658339487

    むっ!

    110 20/01/27(月)21:51:36 No.658339583

    ハゲ好き!

    111 20/01/27(月)21:51:46 No.658339619

    何をどうやったらなまはげを愛するんだ

    112 20/01/27(月)21:51:47 No.658339626

    いたなぁ

    113 20/01/27(月)21:51:49 No.658339631

    もう終わりか…あっという間だった

    114 20/01/27(月)21:52:43 No.658339909

    ほうちゅうナレは結構馴染むけどやっぱ武田さんがいいな… タモリ倶楽部も代わったし体調わるいのか