虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/27(月)20:24:52 ウィザ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/27(月)20:24:52 No.658312204

ウィザードリィ4は親切なゲームだった説

1 20/01/27(月)20:27:26 No.658313048

簡単に仕様変更を引き受けるんじゃねえ

2 20/01/27(月)20:29:09 No.658313629

これは すぐ直り ますよ

3 20/01/27(月)20:30:24 No.658314059

コレマップ構成変えるだけで仕様自体は変わってないよ

4 20/01/27(月)20:32:12 No.658314683

すぐではわからん

5 20/01/27(月)20:33:26 No.658315074

プロローグもなしにフィールドに放り出されて すぐ隣に町があるけど見た目ではそこらの地形と変わらない(設定ではESPで隠してる) みたいなRPGもあったらしいな

6 20/01/27(月)20:34:57 No.658315579

知ってて言ってるだろ

7 20/01/27(月)20:35:11 No.658315665

そして死ぬんだよ

8 20/01/27(月)20:35:39 No.658315835

イルカを殺すRPG来たな…

9 20/01/27(月)20:36:24 No.658316076

そ し て し ぬ ん だ よ

10 20/01/27(月)20:36:36 No.658316145

RPGが周知された後だったのでFFは問題なかった

11 20/01/27(月)20:36:59 No.658316270

>ウィザードリィ4は親切なゲームだった説 おかしいな 俺は日本語を見てるはずなのに全く理解できないぞ

12 20/01/27(月)20:37:04 No.658316299

これは仕様変更ってほどじゃない この後すぐ「後半のゲームバランス全部変えさせてくだち…!」ってガチのが来る

13 20/01/27(月)20:40:38 No.658317436

ウィザードリィ4ってどんなのだっけ…

14 20/01/27(月)20:40:44 No.658317471

実際いきなりフィールドに投げ出されるRPGゲームってあるのかな

15 20/01/27(月)20:42:46 No.658318138

>実際いきなりフィールドに投げ出されるRPGゲームってあるのかな 星を見る人

16 20/01/27(月)20:43:24 No.658318343

実況動画で説明してもらおう

17 20/01/27(月)20:43:58 No.658318491

>ウィザードリィ4ってどんなのだっけ… 解けるもんなら解いてみいみたいなゲーム 開幕戦闘中仲間がランダムで使うかどうかわからない明りの魔法唱えないと冒険開始すらできない

18 20/01/27(月)20:44:09 No.658318563

>実際いきなりフィールドに投げ出されるRPGゲームってあるのかな 星をみる人

19 20/01/27(月)20:44:33 No.658318673

星守る犬

20 20/01/27(月)20:44:37 No.658318692

>ウィザードリィ4ってどんなのだっけ… 天才魔術師が仲間と共に狂王を相手取り復讐しようとする冒険活劇

21 20/01/27(月)20:44:52 No.658318780

>この後すぐ「後半のゲームバランス全部変えさせてくだち…!」ってガチのが来る 正気か

22 20/01/27(月)20:45:32 No.658319041

>実際いきなりフィールドに投げ出されるRPGゲームってあるのかな 初代ゼルダとかそんなんじゃなかったっけ

23 20/01/27(月)20:46:56 No.658319456

GBの頃ポケモンの捕まえかた分からねえって聞いてきた年下の子いたの思い出した モンスターボール貰うイベントまで辿り着かずに街中うろうろしてた…

24 20/01/27(月)20:47:13 No.658319542

>正気か 単調になるから仕方ないんだ 許してくれるだろうか許してくれるね

25 20/01/27(月)20:47:15 No.658319559

アメリカの流行からカバラの知識まで幅広く要求されるウィザードリー4

26 20/01/27(月)20:47:40 No.658319687

自分でミルワ唱えられないワードナが悪いみたいな所もあると思う

27 20/01/27(月)20:48:51 No.658320091

>この後すぐ「後半のゲームバランス全部変えさせてくだち…!」ってガチのが来る この前じゃないっけ

28 20/01/27(月)20:49:01 No.658320137

>アメリカの流行からカバラの知識まで幅広く要求されるウィザードリー4 手榴弾でも詰まると思う#4

29 20/01/27(月)20:49:10 No.658320194

#4システムとストーリーは普通に面白いんだけどな…

30 20/01/27(月)20:49:51 No.658320433

>アメリカの流行からカバラの知識まで幅広く要求されるウィザードリー4 でも偽りの生命の神を崇める教団の神殿が地上の最上階にあり地下の最下層に真実の生命の樹があるって構造はめっちゃ良いぞ

31 20/01/27(月)20:50:30 No.658320648

>自分でミルワ唱えられないワードナが悪いみたいな所もあると思う ワードナは魔法使いだからな

32 20/01/27(月)20:51:05 No.658320862

>#4システムとストーリーは普通に面白いんだけどな… 終盤まで鬼ごっこ+謎とき+シビアすぎる戦闘バランスときっついマップがなぁ

33 20/01/27(月)20:51:09 No.658320874

真のEDに行くためには復讐の心を捨て清らかな身となりかつて自分を殺した連中を無視してまた地に降りてくって構図も神話的で良い

34 20/01/27(月)20:51:14 No.658320902

当時は下僕呼べるとかマジすげえ!って興奮したんですよ

35 20/01/27(月)20:51:28 No.658320986

初期配置でこれはUltima3の方だ

36 20/01/27(月)20:51:44 No.658321075

4は結婚エンドが良いよ

37 20/01/27(月)20:51:49 No.658321102

>当時は下僕呼べるとかマジすげえ!って興奮したんですよ (あんまり頼りにならないバンパイアロード)

38 20/01/27(月)20:52:22 No.658321274

>4は結婚エンドが良いよ そして追加されるソーン様

39 20/01/27(月)20:52:56 No.658321460

4はすげー好きな人もいるから 迂闊な事いうと危ない

40 20/01/27(月)20:53:21 No.658321592

ドラクエの優秀なところは 当時たくさんのRPGで採用されてた糞システムである取ると詰む罠アイテム採用しなかったことだと思う

41 20/01/27(月)20:53:30 No.658321642

お宝探しに来たら古城に閉じ込められた 宇宙船で他の惑星に来たら墜落した 宇宙船で他の惑星に来たら墜落した のWIZ678は自然な開始

42 20/01/27(月)20:53:39 No.658321689

Wiz4は設定から難易度から大体前作プレイヤー前提だからマリオ2みたいなもんだし……

43 20/01/27(月)20:53:41 No.658321699

>4はすげー好きな人もいるから >迂闊な事いうと危ない 面白いかどうかで言うと俺はとても面白いゲームだと思っている とても理不尽だとも思っている

44 20/01/27(月)20:55:11 No.658322186

いきなり草原っていうとハイドライドスペシャルとかスーパーモンキー大冒険とか

45 20/01/27(月)20:55:24 No.658322255

>ドラクエの優秀なところは >当時たくさんのRPGで採用されてた糞システムである取ると詰む罠アイテム採用しなかったことだと思う 唯一残ったのが竜王の質問か・・・

46 20/01/27(月)20:56:01 No.658322440

>ドラクエの優秀なところは >当時たくさんのRPGで採用されてた糞システムである取ると詰む罠アイテム採用しなかったことだと思う いいですよね ロマンシア

47 20/01/27(月)20:56:07 No.658322475

ハイドライドは2も3もフィールドに放り出されるスタートだった気が

48 20/01/27(月)20:56:27 No.658322601

>当時たくさんのRPGで採用されてた糞システムである取ると詰む罠アイテム採用しなかったことだと思う そんなのあったの!?

49 20/01/27(月)20:56:53 No.658322730

一番最初のドラゴンスレイヤーおもいだすけど 俺の場合MSXといっしょにもらったときに マニュアルがなかったからだったかもしれん

50 20/01/27(月)20:57:05 No.658322797

当時王様の部屋から出るのに2時間以上かかったんですけど

51 20/01/27(月)20:57:22 No.658322886

>いいですよね >ロマンシア ロマンシアもひどいけどザナドゥの時点で大人向けすぎると思うの

52 20/01/27(月)20:57:30 No.658322930

…そんなに皆説明書読まない想定なの?

53 20/01/27(月)20:57:30 No.658322932

ながいたびがはじまる

54 20/01/27(月)20:57:45 No.658323022

当時のゲームはシステムとして未熟だったのとボリュームを引き伸ばすためのクソ仕様が混在して超酷いのがある

55 20/01/27(月)20:58:02 No.658323090

そもそも子供がさわれるゲームハードがなかったから自然なことなのでは

56 20/01/27(月)20:58:02 No.658323096

>…そんなに皆説明書読まない想定なの? 結構読まない人多いらしいぞ

57 20/01/27(月)20:58:12 No.658323155

アップル版4ってクリアしたら報告してくれよとばかりに電話番号出るんだっけ

58 20/01/27(月)20:58:17 No.658323193

>…そんなに皆説明書読まない想定なの? 読む奴を想定して作るより読まない奴想定して作る方がより優しい作りなんだ

59 20/01/27(月)20:58:17 No.658323194

>そんなのあったの!? ドラクエ発売前年、開発時期くらいにPC業界で国産RPGブームだったんだけど そういう難易度と理不尽を取り違えたよく分からんものがいっぱいだった

60 20/01/27(月)20:58:22 No.658323217

あとよく友達と貸し借りする 説明書はたいていついてこない

61 20/01/27(月)20:58:58 No.658323400

やってりゃ分かるってとりあえずやる人もいるから…

62 20/01/27(月)20:59:13 No.658323504

♯7も大概理不尽なんたが俺は好きだ とても旅してる感あって好きだ NPCが勝手に歩き回って重要アイテム勝手に取り合ってるのも好きだ ロケートパーソン使わない縛りでクリア出来る気はしないけどな

63 20/01/27(月)20:59:21 No.658323545

>当時王様の部屋から出るのに2時間以上かかったんですけど 俺も弟とオカンと一緒に悩んで半日くらい出れなかった 説明書に乗ってる名前と同じにしないと出られないんじゃ?と勇者の名前えにくすにしたりした なんで分からなかったのか思い出せない

64 20/01/27(月)20:59:39 No.658323648

そのせいで便利なシステムやアイテムをしらないまま苦労して先に進んだりした

65 20/01/27(月)20:59:59 No.658323757

>…そんなに皆説明書読まない想定なの? ゲームの時間が決まっていた時代は説明書である程度知識を蓄えてたな 最近全く読んでない

66 20/01/27(月)21:00:05 No.658323806

あああのめんどくせープロセスチュートリアルだったのか

67 20/01/27(月)21:00:14 No.658323863

wiz7はPSの奴しかやった事なくて なんか機械にダンゴアーズモルトエールぶっかけてクリア!した記憶くらいしか残ってない…

68 20/01/27(月)21:00:36 No.658323971

ゲームデザインって大事だな

69 20/01/27(月)21:01:00 No.658324122

電源RPGは本当に新しい概念として降ってきたジャンルだから どこまでがベストなバランスなのかとか誰も理解できてなかったからな… アケゲーは割と理不尽死周回前提みたいな気風の世界だったし猶更

70 20/01/27(月)21:01:27 No.658324259

じゃあなんで2であんなことになるんですか!?

71 20/01/27(月)21:01:36 No.658324301

紙の説明書は便所行くときに読んだりするけど ヘルプファイル方式のは全く読まなくなった

72 20/01/27(月)21:02:00 No.658324434

>電源RPGは本当に新しい概念として降ってきたジャンルだから >どこまでがベストなバランスなのかとか誰も理解できてなかったからな… TRPGが後から来た日本だから尚更ってとこもあると思う

73 20/01/27(月)21:02:11 No.658324487

できる限り安く買おうとすると説明書も箱もない剥き出しのソフトのみとかになったりもした

74 20/01/27(月)21:02:11 No.658324488

ドラクエの説明書は挿絵とかこってたようなこってなかったような

75 20/01/27(月)21:02:12 No.658324495

スーパーマリオブラザーズ1の1-1ですら自然に教え込まれるチュートリアル要素ぎっしりあるからな

76 20/01/27(月)21:03:23 No.658324849

wiz4を当時の日本でクリアした猛者はどれだけいたんだろう ダンジョンの難易度もそうだけどカバラとか知らないと解けないリドルとか今見ても頭おかしい

77 20/01/27(月)21:03:48 No.658324972

ドラクエ2は発売が早すぎたんだよ あとテストプレイのやりすぎでテストプレイヤーが上手くなってたらしい

78 20/01/27(月)21:03:50 No.658324980

逆説的に考えてRPGの理屈がもうんくらい誰だって知っとるわ みたいな話になった今なら星をみる人は(致命的なバグを直せば)普通に大丈夫ということなんだろうか

79 20/01/27(月)21:03:51 No.658324985

>紙の説明書は便所行くときに読んだりするけど >ヘルプファイル方式のは全く読まなくなった ソシャゲのヘルプなんて絶対読まねえもんな で質問するとヘルプに書いてあるぞハゲと言われる

80 20/01/27(月)21:04:46 No.658325272

>実際いきなりフィールドに投げ出されるRPGゲームってあるのかな kenshi

81 20/01/27(月)21:05:54 No.658325622

ストーリー自体は結構いい感じにSFしてるんだよな星をみる人

82 20/01/27(月)21:06:12 No.658325726

しかしゼルダBOTWは思いきったな 町なんてしばらくないし

83 20/01/27(月)21:06:17 No.658325749

RPGじゃないけど黎明期の3DADVなんかはいきなり放り出されるようなのが多かったな

84 20/01/27(月)21:06:31 No.658325809

昔のRPGなんて序盤で売ってる何の説明もない一つ限りのアイテムをラスボス戦で使わないと詰みとかそんなんだらけだ

85 20/01/27(月)21:06:40 No.658325850

今更RPGの文法再確認させられても早く冒険させろとしかならないな 今の子が初めて触るゲームはどうなってるんだろうな ソシャゲは通り一遍かつ一気に説明するからわかりにくいの多いし

86 20/01/27(月)21:06:47 No.658325890

律儀にヘルプで読んで 大したこと描いてなかったりするし…

87 20/01/27(月)21:06:59 No.658325955

>ソシャゲのヘルプなんて絶対読まねえもんな >で質問するとヘルプに書いてあるぞハゲと言われる ヘルプがあってもろくに整備されてなくて読んでもわからん… みたいなやつもあるから困る

88 20/01/27(月)21:07:36 No.658326165

昔のゲームの紙の説明書はイラスト載ってたりコラムが有ったりと割と読み物として面白い部分もあったと思う

89 20/01/27(月)21:08:02 No.658326300

今思えばキングスフィールドはかなりユーザーフレンドリーだった

90 20/01/27(月)21:08:18 No.658326374

>ストーリー自体は結構いい感じにSFしてるんだよな星をみる人 ところどころ光る物はあるんだけどシステムと歩行速度で損してる

91 20/01/27(月)21:08:22 No.658326389

>紙の説明書は便所行くときに読んだりするけど >ヘルプファイル方式のは全く読まなくなった 箱開けると入ってるから読んでからやろうってなるけど 最近のはどこにあるんだっけ….もういいや始めようってなる チュートリアル親切だからそれで詰んだりしないし

92 20/01/27(月)21:08:43 No.658326492

オープニングも無しにいきなりフィールドど真ん中スタートって凄い話だ 説明書に物語の導入書くにしてもフリースタイル過ぎる

93 20/01/27(月)21:08:51 No.658326536

一番の問題点は かりう

94 20/01/27(月)21:09:11 No.658326650

ドラクエ1よりも前に発売したハイドライドスペシャルは 始めるといきなり敵だらけのマップで死んだな 更に説明する村人も居ない 元がPCゲーだけあって不親切さ凄かった

95 20/01/27(月)21:09:12 No.658326653

>ロマンシア城 >王様から貰える剣はあってもなくても良いです。なお、王様に話しかけすぎると残りタイムが強制的に1500になります。1500を割ってない時は話しかけすぎないように。 うnうnこういうのかぁ >アゾルバ王国の邪剣士の砦・地下一番奥にいる長老から巻物を貰いましょう。他の3人がくれる巻物は偽物で、貰ったらハマリ→リセットするはめに。ここではコンティニュー必須です。 ……?

96 20/01/27(月)21:09:12 No.658326654

>しかしゼルダBOTWは思いきったな >町なんてしばらくないし 崖降りると死んで壁登るスタミナないからとりあえず道なりに進んでくと人がいるってのはちゃんと考えられてるんだろうな

97 20/01/27(月)21:10:29 No.658327084

>……? ロマンシアは一から十までそれだから…

98 20/01/27(月)21:11:17 No.658327332

>……? ロマンシアはこのスレで言われてるような理不尽インフレの極致みたいな作品なので

99 20/01/27(月)21:11:25 No.658327367

ひどすぎるロマンシアもソーサリアンでネタにしたので大体セーフってことで…

100 20/01/27(月)21:11:55 No.658327516

サンサーラナーガ はダチョウ追いかければいいから違うか

101 20/01/27(月)21:12:09 No.658327582

>しかしゼルダBOTWは思いきったな >町なんてしばらくないし あれはあれでやってみるとちゃんこういう方に行かせたいんだなって導線は分かりやすい感じに用意されてると思う

102 20/01/27(月)21:12:09 No.658327584

ほぼ必須の説明書が別売りのゲームもあるからな

103 20/01/27(月)21:12:25 No.658327657

もしかしてソーサリアンってウィザードリィ意識した名前だったりする?

104 20/01/27(月)21:13:46 No.658328040

Wiz4はなんだっけ 最初出口のない玄室に閉じ込められてて 敵の僧侶が偶然明かりの魔法を使うのを待つ(ノーヒントでコントロール不可能)だっけ?

105 20/01/27(月)21:13:50 No.658328049

>ひどすぎるロマンシアもソーサリアンでネタにしたので大体セーフってことで… (詰んでる王子)

106 20/01/27(月)21:14:38 No.658328272

>今見ても頭おかしい あんなんでも製作者的には「ヒントはどっかにあるんだからフェアだよ」らしい

107 20/01/27(月)21:14:58 No.658328362

ロマンシアは回復アイテムたっぷりくれるけど自分に使ったら詰むとかそんなゲーム

108 20/01/27(月)21:15:04 No.658328400

>あれはあれでやってみるとちゃんこういう方に行かせたいんだなって導線は分かりやすい感じに用意されてると思う 好奇心に従順な蛮族が人の話もマップのアイコンも無視して駆け出すだけで 基本的にはヒントも豊富だし目視出来るもの負ってくといい感じに辿れるよね

109 20/01/27(月)21:17:02 No.658328995

もうすぐ発売だって時にテストプレイしてたら あれこれレベル上げて物理で殴ってるだけじゃね?って気づいてバランス再調整始めたんだよね…

110 20/01/27(月)21:17:10 No.658329037

ロマンシアに比べたら#4はまだ親切と言えないこともない

111 20/01/27(月)21:18:48 No.658329561

ロマンシアはWIZ4と同じくユーザーに対する挑戦状だからな 流石にやりすぎたと思ったのが後のイースに活かされる

112 20/01/27(月)21:18:58 No.658329618

>ロマンシアに比べたら#4はまだ親切と言えないこともない マイルドになったリメイクは兎も角原作はどっこいじゃねぇかなあ ロマンシアはアクションとしての難易度は大したことない #4はハマリ除いてもRPGとしての難易度が単純に高い

113 20/01/27(月)21:20:14 No.658330015

>説

114 20/01/27(月)21:20:16 No.658330024

ザナドゥですらかなり大概なのにそのさらに上をいっていたという…

↑Top