虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/27(月)19:25:08 クソな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/27(月)19:25:08 No.658293379

クソなんですけおおおおおお!!!!!!!

1 20/01/27(月)19:27:03 No.658293943

便乗商法

2 20/01/27(月)19:27:50 No.658294185

「買ってはいけない」は買ってはいけないみたいなんやな

3 20/01/27(月)19:29:32 No.658294701

スレ画のコンセプトははっきりしてるだろ > アニメ・特撮・マンガに関する基本データの間違い!初歩的な算数レベルの計算間違い!科学的な知識に関する間違い!笑いをとるためだけの超強引で誤った論理展開!あのベストセラー・シリーズは間違いだらけだった!デタラメだらけの『空想科学読本』シリーズを買ってしまったアナタにおくる、正しい「空想科学」入門書。 一方で >便乗商法 も事実だが

4 20/01/27(月)19:29:44 No.658294766

けおりすぎてマジで意味不明なこと書いてて笑った 怪獣が実際にいるとしたらどのくらいの重さだって話してるのにそんな重かったらスーツアクター着れないだろバーカとか言ってて頭悪ってなった

5 20/01/27(月)19:30:25 No.658294982

>初歩的な算数レベルの計算間違い ただの揚げ足取りだな

6 20/01/27(月)19:30:26 No.658294994

誰がスレ画の本のコンセプトが云々なんて話を…?

7 20/01/27(月)19:30:47 No.658295112

>怪獣が実際にいるとしたらどのくらいの重さだって話してるのにそんな重かったらスーツアクター着れないだろバーカとか言ってて頭悪ってなった なんだそれ…

8 20/01/27(月)19:31:03 No.658295179

「怪獣の体重の推測の仕方おかしくね?」ってのはいいけど 「柳田の計算に基づいて着ぐるみのサイズに縮めると重量がおかしい!」はちょっと変じゃね?

9 20/01/27(月)19:31:26 No.658295290

>笑いをとるためだけの超強引で誤った論理展開 これが空想科学読本の魅力なのに ウルトラマンの飛行を可能にする合理的な形態とか

10 20/01/27(月)19:31:53 No.658295415

ついにアンチ山本弘がここにも来たか…

11 20/01/27(月)19:32:02 No.658295450

>「怪獣の体重の推測の仕方おかしくね?」ってのはいいけど >「柳田の計算に基づいて着ぐるみのサイズに縮めると重量がおかしい!」はちょっと変じゃね? ちょっとどころか本の趣旨すら勘違いしてて恥ずかしいレベル

12 20/01/27(月)19:32:12 No.658295486

山本先生はそっとしといてあげるのがいいよ…

13 20/01/27(月)19:32:12 No.658295490

批判にしっかり反省した空想科学読本の方の株だけが上がった

14 20/01/27(月)19:33:12 No.658295767

ていうか空想科学を現実で再現するとどうなる?って話を面白おかしくやるのが面白いしな

15 20/01/27(月)19:33:56 No.658295966

読んだことなくて仲いい人同士のプロレスみたいなもんかと思ってたが違うのか

16 20/01/27(月)19:34:26 No.658296105

読本もスレ画も読んでへーって科学に興味持ったよ俺は

17 20/01/27(月)19:34:35 No.658296158

ちゃんとした俺の計算ではこうなる!って本じゃなく マジでけおって勘違いしてるだけという

18 20/01/27(月)19:34:51 No.658296240

この本も間違ってる所あるというオチもある

19 20/01/27(月)19:35:02 No.658296294

>読んだことなくて仲いい人同士のプロレスみたいなもんかと思ってたが違うのか ちなみに空想科学読本の作者は東大卒で スレ画は高卒

20 20/01/27(月)19:35:05 No.658296302

確か空想科学読本は初期の版では恐竜や姿の似た哺乳類をそのまま身長体重を○倍にして「適正値」出してた 後になってさすがに無理があるという事で怪獣ソフビで外観の体積測って生物の比重を当てはめて計算するようになった そしたらゴジラは2万トンでほぼ適正だったらしくて後の版では謝罪付きで訂正してる

21 20/01/27(月)19:35:10 No.658296314

トンデモ本の世界を書いてた人が自分で書いちゃったトンデモ本

22 20/01/27(月)19:35:13 No.658296320

>読んだことなくて仲いい人同士のプロレスみたいなもんかと思ってたが違うのか 一方的にけおってこいつバカ!呼ばわりしてるだけ ちなみに理科雄の方は間違ってたら教えてねってスタンスなので恥かいただけ

23 20/01/27(月)19:35:46 No.658296467

>確か空想科学読本は初期の版では恐竜や姿の似た哺乳類をそのまま身長体重を○倍にして「適正値」出してた >後になってさすがに無理があるという事で怪獣ソフビで外観の体積測って生物の比重を当てはめて計算するようになった >そしたらゴジラは2万トンでほぼ適正だったらしくて後の版では謝罪付きで訂正してる 科学的姿勢だ

24 20/01/27(月)19:35:59 No.658296531

この人ラノベのあとがきでいきなり南京大虐殺は無かったなんて政府の嘘を信じている愚かな日本人たち!とか啓蒙始めるからな

25 20/01/27(月)19:36:18 No.658296616

山本弘は自分の中だけで説明がついていて他人にはさっぱりわからない統合失調症の症例じゃないですか

26 20/01/27(月)19:36:19 No.658296624

この本が出た頃やってた掲示板は完全に失敗だったと山本先生は後に振り返っている まあ空想科学読本の批判は今もやめてないが…

27 20/01/27(月)19:36:27 No.658296655

これ書いた後も批判ページとか作っちゃってたからな高笑い付きで

28 20/01/27(月)19:36:36 No.658296691

作者の名前でググったらちょっと後悔した

29 20/01/27(月)19:36:36 No.658296696

理科雄はいろんな媒体で今までいろいろやってんだな…

30 20/01/27(月)19:36:40 No.658296712

文章がまるでここでID出しちゃう人みたいなキレ具合で頭痛がした

31 20/01/27(月)19:37:20 No.658296904

だって自分より文章面白くて一般受け出来る人が同ジャンルに現れたら叩かないと商売上がったりじゃん ってのが本音だと思う

32 20/01/27(月)19:37:38 No.658296984

柳田先生も東大中退の高卒だよ

33 20/01/27(月)19:37:45 No.658297017

>ちなみに空想科学読本の作者は東大卒で >スレ画は高卒 一応訂正しとくと柳田理科雄は東大中退だ

34 20/01/27(月)19:37:53 No.658297062

オタク代表みたいな事言ってたけど間違ってない 悪い意味で

35 20/01/27(月)19:38:04 No.658297102

剥きエルフの中の人

36 20/01/27(月)19:38:13 No.658297155

>柳田先生も東大中退の高卒だよ 高卒になるのは除籍の方では

37 20/01/27(月)19:38:13 No.658297157

柳田理科雄は今小中学生にも人気なんだからすげえよ… 児童文庫版がシリーズめっちゃ伸びててなぜかこっちだとパチモン絵じゃなくてもOKだったりするし

38 20/01/27(月)19:38:16 No.658297179

>ついにアンチ山本弘がここにも来たか… 2020年にもなって今更こんな古い話題持ち出して叩きし始めようっての逆にすごい 何歳でこんなことやってんだろう

39 20/01/27(月)19:38:52 No.658297341

空想科学読本の作者は水曜日のダウンタウンであからさまにバカ扱いされてて笑い者にされてたのはちょっとかわいそ…ってなった とはいえ実際に無茶な仮説立ててたので笑い者にされる理由がないかと言われればそうでもなかったのが困った

40 20/01/27(月)19:39:03 No.658297399

>柳田理科雄は今小中学生にも人気なんだからすげえよ… サイボーグ009やミラーマン知ったの空想科学読本だったな 学校の図書室にあったから拡散力が凄い

41 20/01/27(月)19:39:05 No.658297406

架空の超合金を鉄換算とかはちょっとね

42 20/01/27(月)19:39:14 No.658297443

>柳田理科雄は今小中学生にも人気なんだからすげえよ… >児童文庫版がシリーズめっちゃ伸びててなぜかこっちだとパチモン絵じゃなくてもOKだったりするし ちゃんと許可とるようにしたんじゃないかな

43 20/01/27(月)19:39:33 No.658297518

素材系はめちゃくちゃ雑で単純に鉄に置き換えて換算するとかやっていたからな理科夫

44 20/01/27(月)19:39:34 No.658297528

>架空の超合金を鉄換算とかはちょっとね 架空の物を現実にあるもんで考えてやろう!がコンセプトだから…

45 20/01/27(月)19:39:48 No.658297600

>柳田理科雄は今小中学生にも人気なんだからすげえよ… >児童文庫版がシリーズめっちゃ伸びててなぜかこっちだとパチモン絵じゃなくてもOKだったりするし 文章とかに原作へのリスペクトが見えたりするし丁寧な姿勢は大事だと思った

46 20/01/27(月)19:39:51 No.658297610

空想科学読本はまぁ褒められたもんじゃない考察とか多いけどこの人に言われたくはないっていうか…

47 20/01/27(月)19:40:04 No.658297675

つってもそろそろ空想科学読本で科学に興味持って~って理科雄チルドレンが第一線に立つ頃だろ 旗色悪いなぁ

48 20/01/27(月)19:40:10 No.658297698

今の子供からもネタ募集してるからどんどん最新の作品にも詳しくなる理科雄 女の子からもネタ募集受け付けてるから女児アニメとかにも詳しくなる理科雄

49 20/01/27(月)19:40:29 No.658297779

>空想科学読本はまぁ褒められたもんじゃない考察とか多いけどこの人に言われたくはないっていうか… 真剣にやると言うよりは面白おかしくやってるだけだし本気で信じるようなもんでもないしもちろん叩くものではない

50 20/01/27(月)19:40:33 No.658297798

これでと学会嫌いになった

51 20/01/27(月)19:40:46 No.658297852

まあコロニーの板は一枚で出来てるだろ!とかは 読んでてもアホかとしか言えなかったしオタクからすりゃ無理やり叩きたいネタ作ってるだけだろとしか言えねえ

52 20/01/27(月)19:40:47 No.658297854

新しいの見たら鬼滅やドクターストーンも載ってて思わず買っちゃった

53 20/01/27(月)19:40:49 No.658297866

>2020年にもなって今更こんな古い話題持ち出して叩きし始めようっての逆にすごい >何歳でこんなことやってんだろう 君img素人でしょ

54 20/01/27(月)19:41:05 No.658297931

この頃までの空想科学読本には実際間違いは多くて批判本には意味があったがやり方を間違えてた… 空想科学読本が作風を改めてきたのはこの本の影響も多少あるのかもしれんけど

55 20/01/27(月)19:41:06 No.658297939

サーバルちゃんがあのサイズのバスを抱えてあの距離を飛ぶにはどれほどの力があればいいのかとかやってたな…

56 20/01/27(月)19:41:23 No.658298021

>文章とかに原作へのリスペクトが見えたりするし丁寧な姿勢は大事だと思った http://web.kusokagaku.co.jp/articles/978 染められてる……

57 20/01/27(月)19:41:25 No.658298028

異世界にシャワーがなんとかかんとか言ってたのは知ってる

58 20/01/27(月)19:41:31 No.658298056

>今の子供からもネタ募集してるからどんどん最新の作品にも詳しくなる理科雄 >女の子からもネタ募集受け付けてるから女児アニメとかにも詳しくなる理科雄 久しぶりに新作読んでくとこんな作品も取り上げてんの!?ってなるなった

59 20/01/27(月)19:41:32 No.658298061

空想歴史読本でいろんな昔の作品を知ったものだ 作者違うけど

60 20/01/27(月)19:41:33 No.658298068

初期にアレなのがあったのは否定できないが、長年やってるだけあってどんどんブラッシュアップされてクオリティは上がってるよ

61 20/01/27(月)19:41:33 No.658298070

>君img素人でしょ ?

62 20/01/27(月)19:41:43 No.658298104

ちっちゃい子が科学に興味持ってもらうための本なので…

63 20/01/27(月)19:41:54 No.658298156

基本的に低姿勢だよね理科雄

64 20/01/27(月)19:42:05 No.658298204

今でも児童文庫などで新作が出続けてる空想科学読本と すっかり消えたとりあえず反論したい本を見れば

65 20/01/27(月)19:42:08 No.658298224

今でもたまにゼットンよりステカセキングのほうが強いんですけおするやついるしな

66 20/01/27(月)19:42:14 No.658298250

分かりやすさとエンタメって大事だなってなる

67 20/01/27(月)19:42:16 No.658298257

最近はやり尽くしちゃったのかウルトラやゴジラやライダーの研究あんまりやってなくて寂しい空想科学読本 ドラゴンボールのフュージョンすると悪阻で苦しむし分離してもゴジータ(ゴテンクス)二人になるだけとか書いてて笑った

68 20/01/27(月)19:42:21 No.658298290

ユーチューブの説明はわかりやすくて伊達に経験積んでないなと思う

69 20/01/27(月)19:42:26 No.658298310

マカロニほうれん荘世代だしシュールギャグ漫画は割と耐性あった人

70 20/01/27(月)19:42:26 No.658298312

ポプテピピックを仕事で読まされる理科雄

71 20/01/27(月)19:42:38 No.658298360

と学会の本読んでたの割と黒歴史

72 20/01/27(月)19:42:43 No.658298385

近藤ゆたかがポプ子描いてる! この微妙に似てない絵がいい

73 20/01/27(月)19:42:53 No.658298431

3巻ぐらいまでしか読んでないから今度読んでみるかな…… 1,2巻もなに載ってたか記憶怪しいし最初から読んだ方がいいかも

74 20/01/27(月)19:42:59 No.658298468

>空想歴史読本でいろんな昔の作品を知ったものだ 第三次世界大戦が勃発。

75 20/01/27(月)19:43:01 No.658298471

>今でもたまにゼットンよりステカセキングのほうが強いんですけおするやついるしな やっぱランターンの方が強いよな

76 20/01/27(月)19:43:15 No.658298545

いいですよね新単位「ジャバ」

77 20/01/27(月)19:43:18 No.658298571

やはりこのパチモンイラストがいいあじ出している

78 20/01/27(月)19:43:25 No.658298619

ゼットンの1兆度の衝撃波で半径200光年以内が死亡するは描写盛られた今だと結構納得しちゃう

79 20/01/27(月)19:43:26 No.658298621

>3巻ぐらいまでしか読んでないから今度読んでみるかな…… >1,2巻もなに載ってたか記憶怪しいし最初から読んだ方がいいかも 冊数結構多いけど大丈夫?

80 20/01/27(月)19:43:27 No.658298626

>ちっちゃい子が科学に興味持ってもらうための本なので… まあそれで童話やファンタジーにも無理やり理屈つけて重箱の隅つつこうとしてるの見ると ここでファンタジー漫画に無理やり難癖つけてるのと変わらんなとは思う

81 20/01/27(月)19:43:27 No.658298628

島本和彦作品の無茶理論パートと同じというか ええい!勢いで突き進め!無茶だよこの説!みたいな感じで突き進む本なのに 大真面目に語りだす読者の一部とかそれにキレた人が全て作者に殺到してる感じ

82 20/01/27(月)19:43:27 No.658298631

批判するにも品性ってもんがあると思うんだ…

83 20/01/27(月)19:43:28 No.658298634

>今の子供からもネタ募集してるからどんどん最新の作品にも詳しくなる理科雄 高校生からの募集ネタを初めてまとめた6巻と同時発売で「個人的に趣味に走ったもの」と称した6.5巻てのがあって こっちはウルトラ兄弟成績表だのヤマトの航路だの偽ヒーロー考だのまさしく趣味全開で笑った

84 20/01/27(月)19:43:29 No.658298642

こっちよりすごい科学で守ります!の方が方向性が好き

85 20/01/27(月)19:43:45 No.658298720

>第三次世界大戦が勃発。 6回くらい起きてるんだっけ

86 20/01/27(月)19:43:46 No.658298723

子供に科学の楽しさを伝えるために書いた本と 難癖つけるために書いた本に差が出るのは必然

87 20/01/27(月)19:43:53 No.658298753

>いいですよね新単位「ジャバ」 これ大好きだわ

88 20/01/27(月)19:43:54 No.658298758

読者からのリクエストもあるんだろうけど最近の作品も扱ってるのは好感持てるな

89 20/01/27(月)19:44:00 No.658298785

>まあそれで童話やファンタジーにも無理やり理屈つけて重箱の隅つつこうとしてるの見ると >ここでファンタジー漫画に無理やり難癖つけてるのと変わらんなとは思う いや別に重箱の隅つついてないし… 本当に読んでる?

90 20/01/27(月)19:44:19 No.658298872

>批判するにも品性ってもんがあると思うんだ… まず人様の作品に科学だのなんだの難癖つけてる方の品性が無いんじゃねえかな…

91 20/01/27(月)19:44:31 No.658298940

>まあそれで童話やファンタジーにも無理やり理屈つけて重箱の隅つつこうとしてるの見ると >ここでファンタジー漫画に無理やり難癖つけてるのと変わらんなとは思う 「批判」は一切してないぞ

92 20/01/27(月)19:44:33 No.658298949

>>ちっちゃい子が科学に興味持ってもらうための本なので… >まあそれで童話やファンタジーにも無理やり理屈つけて重箱の隅つつこうとしてるの見ると >ここでファンタジー漫画に無理やり難癖つけてるのと変わらんなとは思う 何が見えてるの? 僕は空想科学読本を読んでこの童話はおかしいと思いましたとか言い出す子供を見たの?

93 20/01/27(月)19:44:36 No.658298966

最近だと鬼滅の刃の呼吸法の説明のやつは素直に感動してしまった

94 20/01/27(月)19:44:36 No.658298968

スレ画の人の変な本紹介する本よく見てたけど 挿絵が不快だったなあ

95 20/01/27(月)19:44:38 No.658298982

>いいですよね新単位「ジャバ」 これの説明の前振りで タンカーにホームラン打ちまくってる野球選手の絵でめっちゃ笑った

96 20/01/27(月)19:44:48 No.658299028

近藤ゆたか氏のイラストの作品の特徴掴んでるのになんか全然原作と違うテイスト好きなんだ… あと黒赤の二色刷りなのもいいよね

97 20/01/27(月)19:44:51 No.658299046

>こっちよりすごい科学で守ります!の方が方向性が好き 長谷川の方は長谷川の方で違うベクトルでの無茶設定を楽しんでくれというか 戦隊ヒーローは全て繋がってて技術の継承が!みたいなのは駄目な人は駄目だろうなとは思った

98 20/01/27(月)19:44:59 No.658299080

>「批判」は一切してないぞ 「重箱の隅をつつく」と「批判」の違いもわからないのか…

99 20/01/27(月)19:45:04 No.658299107

と学会に空想科学読本の批判をしてる人が何人かいたのは確かだがスレ画はと学会の本ではなかった しかしと学会本体は今や「空想科学読本を批判してた人たち」程度の存在感しかなくなってしまった

100 20/01/27(月)19:45:16 No.658299166

頑張れ全日本プロレスリング!

101 20/01/27(月)19:45:21 No.658299191

>3巻ぐらいまでしか読んでないから今度読んでみるかな…… >1,2巻もなに載ってたか記憶怪しいし最初から読んだ方がいいかも 2巻は怪獣倒すと消費税24%まで上がるとか地底怪獣王決定戦と新単位ジャバ→さらば新単位ジャバ!の流れが最高に面白いのでぜひ見て欲しい なまじ土に潜れるばかりにハゲになるジェロニモンとかヤマタノオロチ戦法でキングギドラを泥酔させて首を掻っ切る分には良いけど付き合って自分も悪酔してゲロ吐くウルトラマンとか

102 20/01/27(月)19:45:35 No.658299246

ジャバは完全に柳田氏の趣味なのに妙にわかりやすいのがすごい

103 20/01/27(月)19:45:41 No.658299272

と学会のは最初の頃は余裕をもって茶化す感でてたけどどんどん啓蒙方面に走っちゃったのがなんか面白いというか感染してない?

104 20/01/27(月)19:45:43 No.658299284

山本弘は小説でも雑学披露パートが冗長なのと自分と違う思想の持ち主は醜い馬鹿って過剰に描くのが鼻につく

105 20/01/27(月)19:45:52 No.658299312

今だと文庫で出てるのかな

106 20/01/27(月)19:45:53 No.658299324

あくまでこの過程ならこの結果ですねってスタンスで これはおかしい!って否定的じゃないからいい

107 20/01/27(月)19:46:10 No.658299420

ジャバは中々SFしてて好きだった

108 20/01/27(月)19:46:11 No.658299428

>冊数結構多いけど大丈夫? まあ言っても10冊ぐらいでしょ >2019年5月現在、25冊 いや多いな!だいぶ金かかりそうだ

109 20/01/27(月)19:46:14 No.658299439

長谷川はオリジナル設定作りたがるから罠だよね

110 20/01/27(月)19:46:16 No.658299451

>まず人様の作品に科学だのなんだの難癖つけてる方の品性が無いんじゃねえかな… おっと と学会と山本弘の悪口はそこまでだ

111 20/01/27(月)19:46:25 No.658299489

空想科学大戦も好きだったよ… エロいし

112 20/01/27(月)19:46:28 No.658299506

実際初期の空想科学読本の姿勢が褒められたもんじゃないというのは全く否定できないのでスレ画を貶す気にはならんなあ むちゃくちゃな理屈つけて科学の大義名分でおかしいって触れ回ってるだけじゃんというのもその通りだし

113 20/01/27(月)19:46:40 No.658299571

そもそも本当に原作関係者がキレてたら 正式名は使えないしこんなに展開できてない http://web.kusokagaku.co.jp/

114 20/01/27(月)19:46:44 No.658299587

仮名ライダーとかカガクゴーとかの仕組みは好きよ

115 20/01/27(月)19:46:52 No.658299626

と学会はその山本先生からも切られたくらいの団体だぞ

116 20/01/27(月)19:46:55 No.658299641

>おっと >と学会と山本弘の悪口はそこまでだ おいおい結局どっちもどっち論に行くしか無いの?

117 20/01/27(月)19:46:56 No.658299646

最近はよくシンフォギアを取り扱ってくれるのでありがたい

118 20/01/27(月)19:47:08 No.658299705

柳田國男もじってんのかなと思ってたけど本名なんだね理科雄 名前が人格形成に影響与えることって結構ありそう

119 20/01/27(月)19:47:18 No.658299749

カガクゴーの真の正体には感心した

120 20/01/27(月)19:47:22 No.658299772

>実際初期の空想科学読本の姿勢が褒められたもんじゃないというのは全く否定できないのでスレ画を貶す気にはならんなあ >むちゃくちゃな理屈つけて科学の大義名分でおかしいって触れ回ってるだけじゃんというのもその通りだし おかしいなんて別に言ってないけど…

121 20/01/27(月)19:47:22 No.658299777

衝撃波の威力に感心したのと頭の蓋吹っ飛ぶウルトラマンの絵で大笑いした思い出

122 20/01/27(月)19:47:23 No.658299786

順番というか因果がおかしいんだよね 科学的におかしいと言われても結果はそうはなってないんだから

123 20/01/27(月)19:47:24 No.658299788

>と学会と山本弘の悪口はそこまでだ 都合が悪いとあっちも似たようなもんだろと言い出すのがかわいいね♡

124 20/01/27(月)19:47:24 No.658299789

厳密には理科雄著作ではないけど空想法律読本が好きだった 「ショッカーの怪人は脳手術を受けてるから責任能力がない、それでも暴れる怪人を懲らしめるのは正当防衛と見做せるがトドメのライダーキックは過剰防衛になる」ってのが好き

125 20/01/27(月)19:47:28 No.658299813

理科雄のニワカ知識が炸裂してしまったガンダム関係の研究でも無重力空間でのシャアのあのマスクのデザインは危なくない!?はごもっともすぎて笑った

126 20/01/27(月)19:47:54 No.658299935

というかスーパーパワーでやってることをパワー無しで再現するのこうなりますって本であって こうならないとおかしいとか言ってるわけじゃないだろあの本って

127 20/01/27(月)19:48:01 No.658299962

と学会は今まさはる団体だし…

128 20/01/27(月)19:48:06 No.658299994

空想科学大戦の方は結構好き

129 20/01/27(月)19:48:06 No.658299997

DD論を持ち出すのは典型的な言い返せないヤツのその場しのぎすぎる

130 20/01/27(月)19:48:11 No.658300019

>順番というか因果がおかしいんだよね >科学的におかしいと言われても結果はそうはなってないんだから おかしいなんて言ってないよ

131 20/01/27(月)19:48:15 No.658300038

>おいおい結局どっちもどっち論に行くしか無いの? 実際どっちもどっちだからなぁ

132 20/01/27(月)19:48:25 No.658300090

と学会の本は初期はいいんだけど後はもうイチャモン付けたり 前と同じ話の繰り返しで…

133 20/01/27(月)19:48:26 No.658300096

長谷川先生は露骨に作品によってやる気ない章になるよなって まあ元は同人誌だからそれでいいけど

134 20/01/27(月)19:48:34 No.658300134

割れるバリアの話とかである検証のためにいろいろアプローチしてたら最終的に設定があってた時のお題が好き

135 20/01/27(月)19:48:40 No.658300168

>理科雄のニワカ知識が炸裂してしまったガンダム関係の研究でも無重力空間でのシャアのあのマスクのデザインは危なくない!?はごもっともすぎて笑った というか仮面付けて軍属ってできるのか…?

136 20/01/27(月)19:48:46 No.658300189

非難もしてないし重箱の隅もつついてないしおかしいなんて言ってないけど なんの本読んだんだろう

137 20/01/27(月)19:48:56 No.658300235

ナウシカの王蟲の飼い方とかカウボーイビバップ世界での暮らし方とかも読むのはわりと楽しかったな

138 20/01/27(月)19:49:00 No.658300251

>http://web.kusokagaku.co.jp/ 他の創作物でもたまに言われててずっと気になってたネタが出ててようやくスッキリできた http://web.kusokagaku.co.jp/articles/715

139 20/01/27(月)19:49:01 No.658300261

売り上げとかいうわけではないがスレ画はつづかなかったことが答えだろう

140 20/01/27(月)19:49:05 No.658300284

弱点の考察で火に弱いとかそれは生物として当然だ!とかそれは弱点じゃなくてやられた方法じゃないのか!?でめちゃ笑った

141 20/01/27(月)19:49:06 No.658300286

公式サイトからリクエスト送れるとか 採用されたことはないけど

142 20/01/27(月)19:49:16 No.658300341

>厳密には理科雄著作ではないけど空想法律読本が好きだった 空想歴史読本なんてのもあったな

143 20/01/27(月)19:49:17 No.658300344

>理科雄のニワカ知識が炸裂してしまったガンダム関係の研究でも無重力空間でのシャアのあのマスクのデザインは危なくない!?はごもっともすぎて笑った まぁせめてアゴひもぐらい付けろや!ってなるよねあれは… それでも危ないけど

144 20/01/27(月)19:49:20 No.658300357

理科雄のおっさんの本で興味持ってウルトラマンとかゴジラとか見まくった俺は 別にけなしてんなとはあんまり思わなかった

145 20/01/27(月)19:49:23 No.658300369

>非難もしてないし重箱の隅もつついてないしおかしいなんて言ってないけど >なんの本読んだんだろう スレ画じゃん

146 20/01/27(月)19:49:23 No.658300370

>カガクゴーの真の正体には感心した クレーン車による「遠隔操作」(鉄人) ↓ 搭乗型にしつつエネルギー源に試行錯誤+飛行問題+武装(マジンガー) ↓ 人工筋肉による機械とは比較にならない桁外れの運動能力(エヴァ) とロボットの歴史の縮図になってるの良いよね

147 20/01/27(月)19:49:29 No.658300398

大戦の漫画担当の人が昔描いてたタカラジマンが好き

148 20/01/27(月)19:49:30 No.658300404

すごい科学と空想読本を一緒にしないでほしい

149 20/01/27(月)19:49:37 No.658300430

>弱点の考察で火に弱いとかそれは生物として当然だ!とかそれは弱点じゃなくてやられた方法じゃないのか!?でめちゃ笑った 弱点:スペシウム光線 が多すぎるからな…

150 20/01/27(月)19:49:45 No.658300464

空想歴史読本新しいの出ないかな…無理らしいけれど

151 20/01/27(月)19:49:56 No.658300522

ちなみに怪獣VOWとかも面白い

152 20/01/27(月)19:49:57 No.658300528

>まず人様の作品に科学だのなんだの難癖つけてる方の品性が無いんじゃねえかな… ?

153 20/01/27(月)19:49:59 No.658300535

>と学会の本は初期はいいんだけど後はもうイチャモン付けたり >前と同じ話の繰り返しで… オカルトや疑似科学に進歩がないってことの証明でもあるわけで それなりにオカルトって時代性反映してるんだけどね

154 20/01/27(月)19:50:06 No.658300565

>非難もしてないし重箱の隅もつついてないしおかしいなんて言ってないけど いやそもそも初期の時点でマジンガーに乗るとゲロを吐くほど揺れるはずだからおかしいとか言ってるよ… お前はとにかく空想科学読本がスゴいんだいといいたいのはわかるが 典型的な瑕疵は一切ないと主張して墓穴ほってるパターンだよ

155 20/01/27(月)19:50:09 No.658300579

法律読本はラムちゃんに人権はあるかとか北斗神拳での殺人をどう立証するかとか 高校生で読んで笑ったよ

156 20/01/27(月)19:50:12 No.658300593

単純にたたきたいだけの人よりも科学愛も作品愛も上だっただけ

157 20/01/27(月)19:50:33 No.658300703

>すごい科学と空想読本を一緒にしないでほしい 電磁エネルギーとか解説がよりファンタジーしてるというか 俺の二次創作を見てくれに近いしねすごい科学

158 20/01/27(月)19:50:37 No.658300727

>>おいおい結局どっちもどっち論に行くしか無いの? >実際どっちもどっちだからなぁ 理科雄は難癖つけてないから全然どっちもどっちじゃないよ……

159 20/01/27(月)19:50:40 No.658300737

アサハカ・ボケツの話した?

160 20/01/27(月)19:50:57 No.658300823

むしろ空想科学読本のお陰で 現実的なラインとハッタリ科学のラインといんだよこまけえ事はラインを明確に楽しめるようになったと俺は思ってるよ

161 20/01/27(月)19:51:00 No.658300833

ことあるごとに山本弘が長谷川裕一先生巻き込もうとしてるけど 毎回冷たい態度とられて駄目だった…

162 20/01/27(月)19:51:02 No.658300845

この作品面白いよ!!って文章書いてる時の山本弘は好き

163 20/01/27(月)19:51:05 No.658300864

いいですよね亀の焼肉をまき散らす火炎竜巻

164 20/01/27(月)19:51:06 No.658300872

おかしいと言ってないは流石に無理がある

165 20/01/27(月)19:51:06 No.658300874

空想歴史読本は評価が高かったが作者が空想科学研究所と揉めて封印された

166 20/01/27(月)19:51:15 No.658300917

>いやそもそも初期の時点でマジンガーに乗るとゲロを吐くほど揺れるはずだからおかしいとか言ってるよ… まあ実際パイロットスーツ着るまではそれでヤバかったし甲児くん 一番危ないのは搭乗者が乗り切ってないのに容赦なく降りてくるパイルダーのキャノピーだと思うけど

167 20/01/27(月)19:51:23 No.658300960

空想科学読本てフィクションに無理科学当てはめて面白おかしくネタにするっていう本だと思ってるんだけど たまにマジで科学で作品を叩いてるって勘違いしてる人いるよね

168 20/01/27(月)19:51:27 No.658300983

>いやそもそも初期の時点でマジンガーに乗るとゲロを吐くほど揺れるはずだからおかしいとか言ってるよ… パトレイバー読んだ事ある?

169 20/01/27(月)19:51:30 No.658301001

ウルトラマンは金たべる怪獣に 口の形おかしいだろと栄養的に金食べてどうすんだ!っていってたのは好き

170 20/01/27(月)19:51:36 No.658301030

マジンガーの移動やバトルでの衝撃は凄いから強化服をは原作でもやってるし ツッコミとしてはそこまであさっての方向でもないような

171 20/01/27(月)19:51:40 No.658301045

柳田氏の本からは特撮とマジンガーとプロレスめっちゃ好きなのは伝わってくるからな

172 20/01/27(月)19:51:42 No.658301048

>ことあるごとに山本弘が長谷川裕一先生巻き込もうとしてるけど >毎回冷たい態度とられて駄目だった… SF大会参加者いたのか

173 20/01/27(月)19:51:44 No.658301061

>というか仮面付けて軍属ってできるのか…? とげとげショルダーも

174 20/01/27(月)19:52:10 No.658301193

>おかしいと言ってないは流石に無理がある 美化がかなりスゲー事になってる「」がいるよね いやまあそれくらいの思い込みがないとハマれないんだろうけどあのシリーズ

175 20/01/27(月)19:52:10 No.658301195

山本弘の小説は読んだことあるけどSFかと思ったらロリコンパッシングにそのまま反応したみたいな感じの本でちょっとげんなりした思い出

176 20/01/27(月)19:52:16 No.658301222

トンデモ本茶化す立場がトンデモ本書いてちゃ世話ないな

177 20/01/27(月)19:52:20 No.658301242

>弱点の考察で火に弱いとかそれは生物として当然だ!とかそれは弱点じゃなくてやられた方法じゃないのか!?でめちゃ笑った まず扉絵のガメラに小便かけられて死ぬバルゴンで笑うし 「ガニコウモル 弱点はない」←おっ! 「出身地:アフリカのアラブ」←こいつ地理が弱点じゃん! の流れでさらに笑う

178 20/01/27(月)19:52:22 No.658301256

理科雄が難癖をつけてるように見えちゃったから正義感で動いてしまったんだという認識だよ

179 20/01/27(月)19:52:38 No.658301356

ヒートアップしていかん自分が作った設定に憤ってどうする!みたいな感じで冷静になるパターン多すぎ問題

180 20/01/27(月)19:52:40 No.658301369

科学からアプローチしてる理科雄とその世界の空想科学からのアプローチな長谷川裕一じゃ違って当然というか 反論しても無理があると思う

181 20/01/27(月)19:52:40 No.658301370

マジンガーZ第一話とかパイルダーオンするまでの苦戦で笑えるぞ

182 20/01/27(月)19:52:41 No.658301373

マジンガー見てて揺れやばそうだな…とか ビームサーベルやライトセーバーってどうやって剣にしてんだろ… ってどうやってふと疑問に思うことはままあるし それでマジンガーやスターウォーズがつまらなく感じることはない 科学の当てはめ方が間違ってただけで

183 20/01/27(月)19:52:50 No.658301426

落ち着けまず初期の空想科学読本がちょっとアレな本だった事に異論がある奴はあんまりいない

184 20/01/27(月)19:52:58 No.658301454

というか甲児くん私服で乗り込んで暴れるマジンガーの中で跳ね回ってこれやべぇ!って固定できるパイロットスーツ着てるし マジンガーは揺れるよ

185 20/01/27(月)19:52:59 No.658301459

>電磁エネルギーとか解説がよりファンタジーしてるというか >俺の二次創作を見てくれに近いしねすごい科学 もともと面白講演を本にしたやつで長谷川先生も本気にするなよ!って言ってるし…

↑Top