20/01/27(月)17:23:37 空手の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/27(月)17:23:37 No.658265964
空手の型凄い人って強いの?
1 20/01/27(月)17:24:43 No.658266162
強いとは?
2 20/01/27(月)17:25:16 No.658266275
強さとは何だろうね…
3 20/01/27(月)17:25:27 No.658266312
わからんから空手家の人に聞いて出来れば体験してきてくれ
4 20/01/27(月)17:25:28 No.658266317
強いってなんですか…?
5 20/01/27(月)17:26:18 No.658266479
ノンコン空手って強いの?の派生型みたいな話だな
6 20/01/27(月)17:26:53 No.658266592
普通の「」じゃまず勝てないのは間違いない
7 20/01/27(月)17:27:24 No.658266693
強化「」ならどうかな?
8 20/01/27(月)17:27:45 No.658266767
型競技に出てるから型しかやってないわけじゃないし 型重視だったとしても体は鍛えられてるから素人が勝てる世界じゃないよ
9 20/01/27(月)17:28:21 No.658266894
何をもって強いかはわからないけど型やって金も名声も社会的地位も手に入れてるんだから強いだろ
10 20/01/27(月)17:33:30 No.658267849
型は鍛錬も兼ねてるから筋力がめっちゃつく 基本動作も身につくので組手でも強い人は多い そもそも黒帯とか持ってる人は型も組手も審査対象になるのでどっちもできないとあかん
11 20/01/27(月)17:34:52 No.658268107
俺の先輩の形でインターハイ行った人は組手もめちゃ強だったよ
12 20/01/27(月)17:35:07 No.658268156
そもそも空手の型って何があるの 三戦?
13 20/01/27(月)17:36:37 No.658268434
ロボノがもうちょい流行ればなぁ…
14 20/01/27(月)17:37:42 No.658268651
>そもそも空手の型って何があるの >三戦? 詳しくない俺でも平安とかナイファンチとか知ってるぞ というか目の前の箱はimg箱じゃないんだぞ
15 20/01/27(月)17:38:20 No.658268780
オレンジ帯だがピンヤンですら苦戦してるのにゲキサイだとかサイファー覚えられる気がしない というかピンヤンって1はタイキョクに似てるからまだしもまだしも2からいきなり複雑になってない?
16 20/01/27(月)17:38:48 No.658268873
書き込みをした人によって削除されました
17 20/01/27(月)17:38:57 No.658268902
>そもそも空手の型って何があるの >三戦? スーパーリンペイ!
18 20/01/27(月)17:39:51 No.658269089
書き込みをした人によって削除されました
19 20/01/27(月)17:41:38 No.658269431
型を分解して研究してる人とか見てると空手殺意高い…ってなる オーバーキル気味の急所狙いの型は何を想定してんの…?昔の格闘家は第二形態とかになれたの…?
20 20/01/27(月)17:42:21 No.658269580
空手の型って何でそんな外国語みたいな名称なの?
21 20/01/27(月)17:42:55 No.658269710
>空手の型って何でそんな外国語みたいな名称なの? 琉球語だから
22 20/01/27(月)17:46:57 No.658270476
「こうきたらこうかわしてこう殴る」が型だよ 将棋の定跡みたいなもんでやって損することはないよ
23 20/01/27(月)17:47:19 No.658270544
そら弱いはずないでしょ
24 20/01/27(月)17:48:20 No.658270761
型やってる人は型以外やってない人ではない そこに気付けない「」に勝ち目は無い
25 20/01/27(月)17:48:48 No.658270878
赤とか黄色とか海外の帯はカラフルだな
26 20/01/27(月)17:49:01 No.658270917
サーキットトレーニングは大事
27 20/01/27(月)17:50:36 No.658271227
>赤とか黄色とか海外の帯はカラフルだな そこは海外に限らず日本でもやってる
28 20/01/27(月)17:51:45 No.658271452
トレーニングしなきゃ型もやりきれないし 「」の9割よりは強いと思うよ
29 20/01/27(月)17:53:55 No.658271912
腰は低ければ低い程良い 気合いはでかければでかい程良い 引き手は高ければ高い程良い そんな印象
30 20/01/27(月)17:56:19 No.658272376
安三(ヤンツー)の絶妙な格好悪さ好き
31 20/01/27(月)17:56:22 No.658272389
>スーパーリンペイ! superじゃない普通のリンペイはどうなんですか?
32 20/01/27(月)17:56:39 No.658272451
チャタンヤラクーシャンクも型名
33 20/01/27(月)17:56:53 No.658272508
攻撃する型防御する型がしっかり身についてたらそりゃ弱くはない
34 20/01/27(月)17:57:00 No.658272527
>空手の型って何でそんな外国語みたいな名称なの? チャタンヤラクーシャンク 北谷(ちゃたん)村の屋良さんから教えてもらったクーシャンクーという形 だから北谷屋良クーシャンクー
35 20/01/27(月)17:58:14 No.658272780
型上手い人はそりゃ最適な打ち方ができるってことだから強いよ
36 20/01/27(月)17:58:26 No.658272831
セイサン!
37 20/01/27(月)17:58:34 No.658272854
本当に型しかやらない多くの中国武術と違って空手は自由組手もあるからな
38 20/01/27(月)17:59:00 No.658272944
型ってどこの道場でも全部教えてるところってないよね?
39 20/01/27(月)17:59:09 No.658272978
寸止めで相手の戦意を喪失させるよ
40 20/01/27(月)17:59:20 No.658273010
撃砕の大と小は何が大と小なのかよくわからない
41 20/01/27(月)17:59:31 No.658273053
型やって、突き蹴りの反復練習やって、硬い砂袋叩いて、 体力筋力鍛錬もバッチリやって… これらを一日も欠かさず仕事の合間にやらなければ強くなれない 俺はダメだった
42 20/01/27(月)17:59:52 No.658273121
>型ってどこの道場でも全部教えてるところってないよね? 流派によってあったりなかったりする型もあるからね
43 20/01/27(月)18:00:13 No.658273208
ミスター押忍の試合寸止めなのにガンガン当ててたけどあれが普通なの?
44 20/01/27(月)18:00:13 No.658273209
敵がこう来たらこう殺すってのを突き詰めたのが型だから
45 20/01/27(月)18:00:28 No.658273258
空手の型はまだ分かるんだけど剣道の型は筋力鍛える以外にどう役立つのかよく分からない 試合じゃほぼ使えないじゃん…
46 20/01/27(月)18:00:41 No.658273310
>寸止めで相手の戦意を喪失させるよ 実際の試合では結構当たる
47 20/01/27(月)18:00:49 No.658273336
型って最適化された動きだから どんな格闘技にだってあるんだぞ
48 20/01/27(月)18:01:12 No.658273412
>敵がこう来たらこう殺すってのを突き詰めたのが型だから 昔の人がね だから今の基準ではそのまま使えない
49 20/01/27(月)18:01:30 No.658273463
>ミスター押忍の試合寸止めなのにガンガン当ててたけどあれが普通なの? 当てないと一本取って貰えないから大体はあんな感じ 引手とって撃ち抜いてませんっていうアピールが大事
50 20/01/27(月)18:01:50 No.658273534
>ミスター押忍の試合寸止めなのにガンガン当ててたけどあれが普通なの? 寸止めというが試合では当てないとポイントくれない… 引き手重要
51 20/01/27(月)18:01:52 No.658273540
1日三時間だけ寝て毎日鍛錬と試合こなせば強くなれますぜ!
52 20/01/27(月)18:01:58 No.658273574
>型って最適化された動きだから 昔の人が最適化したつもりのものだから概ね時代遅れ
53 20/01/27(月)18:02:02 No.658273585
>空手の型はまだ分かるんだけど剣道の型は筋力鍛える以外にどう役立つのかよく分からない >試合じゃほぼ使えないじゃん… あれこそ敵がこう攻めてきたらこう殺すって奴じゃん 試合に使えないのはうんまあ
54 20/01/27(月)18:02:52 No.658273759
>>型って最適化された動きだから >昔の人が最適化したつもりのものだから概ね時代遅れ じゃあ今の「」が改良してくれ
55 20/01/27(月)18:02:54 No.658273765
寸止めって建前なのかよ こえー
56 20/01/27(月)18:03:17 No.658273842
寸止めっていうかワンヒットルールの当てっこと思ったほうがいい
57 20/01/27(月)18:03:26 No.658273871
>ミスター押忍の試合寸止めなのにガンガン当ててたけどあれが普通なの? JKAか空手協会でyoutube検索すると恐ろしいものが見れるぞ
58 20/01/27(月)18:03:29 No.658273884
>じゃあ今の「」が改良してくれ 人を殺すな
59 20/01/27(月)18:03:58 No.658273985
寸止め出来るんだから当てれるんだよ
60 20/01/27(月)18:04:14 No.658274052
>寸止めっていうかワンヒットルールの当てっこと思ったほうがいい いいよね面付けてても鼻折れるの…
61 20/01/27(月)18:04:18 No.658274066
型ってただ馬鹿正直に振れって意味じゃないんだが… 昔の人どうこう言ってる奴いるがパンチの仕方キックの仕方の基本マニュアルだぞ?
62 20/01/27(月)18:04:34 No.658274122
居合だと介錯の型もあるよ 覚えとけば割と役に立つよ
63 20/01/27(月)18:04:41 No.658274142
武道や格闘技をこれやったら他はやらないと思ってる人は多い
64 20/01/27(月)18:04:44 No.658274156
マスみたいじゃないんだ寸止めって
65 20/01/27(月)18:05:04 No.658274243
寸止めでも強いよ 餓狼伝読んだらわかる
66 20/01/27(月)18:05:27 No.658274324
>居合だと介錯の型もあるよ >覚えとけば割と役に立つよ 薩摩以外で役にたたないだろ困難
67 20/01/27(月)18:05:47 No.658274391
伝統派の寸止めはインパクトの焦点を体の表面にして 突き込んでないだけで当てないわけじゃない
68 20/01/27(月)18:06:08 No.658274472
寸止めだから筋トレしない訳でもないしな
69 20/01/27(月)18:06:44 No.658274589
>型ってただ馬鹿正直に振れって意味じゃないんだが… >昔の人どうこう言ってる奴いるがパンチの仕方キックの仕方の基本マニュアルだぞ? 型を型通りにしか理解できないタイプなんだろう まあきちんと習ってれば恥ずかしいレスはしてないな
70 20/01/27(月)18:06:57 No.658274640
>昔の人が最適化したつもりのものだから概ね時代遅れ ヒュー
71 20/01/27(月)18:07:01 No.658274648
つまりスレ「」はこう言っている…空手ダンスと
72 20/01/27(月)18:07:01 No.658274650
>昔の人がね >だから今の基準ではそのまま使えない >昔の人が最適化したつもりのものだから概ね時代遅れ たまに見る意見だが人間の手足が増えたとか波動拳出せるようになったとかでないかぎりそんなわけねーだろ!
73 20/01/27(月)18:07:54 No.658274844
本来の動きをするなら寸止め状態より半歩前に出て相手の腹とかをぶち抜くイメージで突くって聞いた でも寸止め意識する場合は半歩引いて相手に少しでも当たったらすぐ手を引いてお互いダメージがいかないようにする
74 20/01/27(月)18:08:35 No.658275004
>本来の動きをするなら寸止め状態より半歩前に出て相手の腹とかをぶち抜くイメージで突くって聞いた >でも寸止め意識する場合は半歩引いて相手に少しでも当たったらすぐ手を引いてお互いダメージがいかないようにする そこで前蹴りをドーン!
75 20/01/27(月)18:08:40 No.658275025
型はヤンツーの目突きみたいな何想定してんのかわからない動きもたまにある
76 20/01/27(月)18:10:21 No.658275370
空手に限らず型がちゃんとできないと強くなれないまであると思うが 動作を憶えただけでなんでこんなこと延々やらされなきゃならないんだと初学者はいう…
77 20/01/27(月)18:10:22 No.658275374
居合の型は想定されてる場面色々あるから面白いよ 人混みをかき分けながら斬りかかる奴とか四人に四方から同時に斬り掛かられたとき想定した奴とか
78 20/01/27(月)18:11:22 No.658275562
空手は武器持ち相手を想定しているんだろうなって動きがチラホラあるよね
79 20/01/27(月)18:12:01 No.658275698
>空手に限らず型がちゃんとできないと強くなれないまであると思うが >動作を憶えただけでなんでこんなこと延々やらされなきゃならないんだと初学者はいう… 組み手やってから型やるとあーこれこういう時のための動きになってるのねって理解できてきて楽しい
80 20/01/27(月)18:12:05 No.658275711
そもそも琉球空手とかは武器の使用も視野に入れての稽古してるからな…
81 20/01/27(月)18:12:38 No.658275828
格ゲーに純カラテキャラていんの? アキラさんもたかしも仁もなんか違うよね?
82 20/01/27(月)18:13:21 No.658275985
まず純カラテとはなんだってなるし
83 20/01/27(月)18:13:40 No.658276051
合気道や中国武術なんかの古流は全部武器を想定しての動きだから格闘技畑から見るともどかしい動きが多いだろうなと思う
84 20/01/27(月)18:14:06 No.658276140
俺型は予選落ちだけど試合は全国いったよ
85 20/01/27(月)18:16:50 No.658276713
>格ゲーに純カラテキャラていんの? >アキラさんもたかしも仁もなんか違うよね? まこと
86 20/01/27(月)18:18:21 No.658277022
>合気道や中国武術なんかの古流は全部武器を想定しての動きだから格闘技畑から見るともどかしい動きが多いだろうなと思う 古流やってる方としてはすげえ簡単にしてこれかよというゲンナリした物がある
87 20/01/27(月)18:18:31 No.658277058
型部門で連勝してる人見るとめちゃくちゃカッコいい てか顔がカッコいい
88 20/01/27(月)18:18:52 No.658277136
そりゃもう空手健児だろ だって名前が空手だぞ
89 20/01/27(月)18:19:22 No.658277239
道着ぱしぱし鳴らすために大きいか小さいかするらしいよ
90 20/01/27(月)18:19:29 No.658277261
組手で型の動き出てくる? 三戦とか前屈立ちとか構えも習ったが組手で使う気にはならなかった 顔面パンチとかの反則ありなら有効な構えなんだろうか
91 20/01/27(月)18:19:35 No.658277284
>そりゃもうM r.カラテだろ >だって名前が空手だぞ
92 20/01/27(月)18:19:43 No.658277312
試合に勝てる強さと喧嘩に勝てる強さと殺し合いに勝てる強さと愛しさとせつなさと心強さと糸井重里はちがうものだろ?