20/01/27(月)09:03:48 顕如が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/27(月)09:03:48 No.658189149
顕如が死んだらようこさんも死ぬんだろうなと切なく思ってたけどネタバレみたら結構生き延びるんだね… basaraで死んでたからnovに殺されると思ってた
1 20/01/27(月)09:05:57 No.658189362
戦国武将としては本能寺前に死ぬから…
2 20/01/27(月)09:06:50 No.658189443
こいつをこんなしっかり描いてるとは思わなかった 面白い
3 20/01/27(月)09:11:40 No.658189936
ケンの怒り
4 20/01/27(月)09:14:11 No.658190200
信長~秀吉政権を相手に権謀術数で何だかんだ生き延びた大僧正
5 20/01/27(月)09:14:27 No.658190245
カタ宝石の国金剛
6 20/01/27(月)09:17:51 No.658190623
このけんにょが秀吉にめっちゃ尻尾振って出世する姿が今一つ想像できない
7 20/01/27(月)09:19:53 No.658190843
信長の宿敵なの?
8 20/01/27(月)09:21:41 No.658191037
>信長の宿敵なの? 史実ではノブを10年苦しめた男 この漫画ではしばらく西洋料理を食えなくした
9 20/01/27(月)09:22:00 No.658191074
でも後継者問題で一向宗を分裂させちゃう辺り詰が甘いんだよなぁ
10 20/01/27(月)09:24:42 No.658191368
コイツの脳内音声はなぜか置鮎で再生されると思ったら信長の忍びでやってたからだった
11 20/01/27(月)09:24:45 No.658191370
顕如いなかったら信長が天下取ってたからな
12 20/01/27(月)09:25:17 No.658191423
本願寺が一番大きくなった時代を作ったけど、死後分裂を招いてるんだなあ
13 20/01/27(月)09:25:29 No.658191448
>でも後継者問題で一向宗を分裂させちゃう辺り詰が甘いんだよなぁ 教如がクソコテすぎたのが悪い
14 20/01/27(月)09:26:06 No.658191501
12歳で本願寺の宗主になって教団指揮して20代でもう対信長の急先鋒になってるし 物凄い男だよ
15 20/01/27(月)09:26:39 No.658191563
BASARAでは死ぬし信長のシェフじゃ強キャラなんだな画像の坊主 奥さんとラヴラヴBOUZU
16 20/01/27(月)09:27:27 No.658191648
本田正信ってどうなの?
17 20/01/27(月)09:28:07 No.658191729
信長のシェフの顕如さんがやり手すぎて逆にどう解釈すれば金と筋肉にものを言わすバカになったんだBASARAの顕如は
18 20/01/27(月)09:29:02 No.658191834
本願寺分裂の一因が信長への対応ってあたり歴史って小説だなぁって感じる
19 20/01/27(月)09:29:06 No.658191839
筋肉開門!即身仏!
20 20/01/27(月)09:29:08 No.658191852
バサラは全キャラそんな感じだし
21 20/01/27(月)09:29:34 No.658191889
「高僧である私が法力使えないのに、あんな雑魚に使える訳がない」てバッサリやったのは面白かった
22 20/01/27(月)09:30:10 No.658191966
信長は有名だけどこいつはあんまよく知らんかった
23 20/01/27(月)09:30:57 No.658192041
バサラキャラの中では賢い寄りだった気がする顕如
24 20/01/27(月)09:31:09 No.658192065
息子と反目させて本願寺を東西に分けて弱体化させたとかなんとか
25 20/01/27(月)09:31:13 No.658192073
この漫画だと出番少なめだが頼廉の強キャラ感が凄い 武闘派坊主とかキャラが美味しくて
26 20/01/27(月)09:31:13 No.658192075
>「高僧である私が法力使えないのに、あんな雑魚に使える訳がない」てバッサリやったのは面白かった つうかそもそも浄土真宗は法力否定派の宗教なんで顕如に向かって「おれ法力使えるんですよ~」とか言ってる時点で松田さんはだいぶ喧嘩売ってる
27 20/01/27(月)09:31:44 No.658192139
>史実ではノブを10年苦しめた男 >この漫画ではしばらく西洋料理を食えなくした 知らない人からしたら1行目と2行目の脈絡が無さ過ぎる…
28 20/01/27(月)09:31:58 No.658192164
スレ画すら諦めたというのに最後まで信長に屈服するなんてありえないんですけおおおおおおお!!!ってわめいてたクソコテによって大教団が分裂するの良いよね…
29 20/01/27(月)09:32:07 No.658192184
>バサラは全キャラそんな感じだし BASARAの独眼竜がパーリィパーリィなのってもしかして料理好きな史実独眼竜のネタなんだろうか
30 20/01/27(月)09:32:15 No.658192204
>息子と反目させて本願寺を東西に分けて弱体化させたとかなんとか いろいろ混ざって時系列がおかしいことになってるぞ
31 20/01/27(月)09:32:39 No.658192240
なんかかっこいいよね武闘派僧侶
32 20/01/27(月)09:33:03 No.658192280
>この漫画だと出番少なめだが頼廉の強キャラ感が凄い >武闘派坊主とかキャラが美味しくて わりかし作家によって分かれてブレが大きいな 最近の漫画作品だとキャラ固まってんのかしらね
33 20/01/27(月)09:33:30 No.658192326
>スレ画すら諦めたというのに最後まで信長に屈服するなんてありえないんですけおおおおおおお!!!ってわめいてたクソコテによって大教団が分裂するの良いよね… 信長が死んで10年たっても火種くすぶってんのな
34 20/01/27(月)09:33:47 No.658192352
この人生まれる時代を間違えたのでは?
35 20/01/27(月)09:33:54 No.658192362
>なんかかっこいいよね武闘派僧侶 現代だとアレだけど昔はキリスト教にしろ仏教にしろ僧兵は武闘派もいっぱいいた
36 20/01/27(月)09:34:07 No.658192389
>この人生まれる時代を間違えたのでは? あの時代そんなんばっかな気がする…
37 20/01/27(月)09:34:31 No.658192428
>なんかかっこいいよね武闘派僧侶 なんせ画像の700年前からの老舗修羅勢力だから坊主
38 20/01/27(月)09:35:40 No.658192564
坊さんの癖に目の上のタンコブすぎる
39 20/01/27(月)09:35:51 No.658192589
頼廉は政治もできる万能坊主だからな
40 20/01/27(月)09:36:02 No.658192603
雑賀孫市ってまだ出てきてないっけ
41 20/01/27(月)09:36:02 No.658192604
>>なんかかっこいいよね武闘派僧侶 >なんせ画像の700年前からの老舗修羅勢力だから坊主 本願寺は鎌倉仏教だからこの頃は400年くらいの歴史だけどな
42 20/01/27(月)09:36:28 No.658192654
>坊さんの癖に目の上のタンコブすぎる 元々は恭順派だったんだよ 信長がいろいろ要求しまくるのが悪い
43 20/01/27(月)09:36:31 No.658192661
後継者争いの分裂は後に家康にも利用されたんだっけ 本人がきっちり決めても回りが一丸になってないと意味ないな
44 20/01/27(月)09:37:22 No.658192757
この人本人は自分は坊さんのつもりだったのかな それとも戦国乱世の一角のつもりだったのかな
45 20/01/27(月)09:37:41 No.658192790
そこら辺のお寺でも来歴が 石山合戦で武勲をあげた褒美として貰ったお寺です とか書かれてて面白い
46 20/01/27(月)09:39:23 No.658192973
今やってるNHK大河でもこの辺は間違いなく取り上げるだろうけど 顕如は最終的に信長と和睦するけど教如は信長との徹底抗戦を示してて 本願寺へ攻撃命令されてた明智光秀が「敵は本願寺にあらず、本能寺にあり」となるのだ
47 20/01/27(月)09:39:30 No.658192991
>本願寺は鎌倉仏教だからこの頃は400年くらいの歴史だけどな 蓮如とかチート坊主が出てこなきゃ画像のようにならんかったと思うと 開祖親鸞といいこのかた特のこの宗派は勃興はらんだストーリーしとるね
48 20/01/27(月)09:39:47 No.658193025
>雑賀孫市ってまだ出てきてないっけ この作品ではまだというかもうノータッチ
49 20/01/27(月)09:40:09 No.658193060
北陸なんかは一向宗の国作るぜオラオラってガッツリ武力支配路線だけどどこまでスレ画のクソ坊主が関知してたかは知らない
50 20/01/27(月)09:40:11 No.658193064
>この人本人は自分は坊さんのつもりだったのかな >それとも戦国乱世の一角のつもりだったのかな この時代は武士も公家も商人も坊主も戦国乱世の一角だろ
51 20/01/27(月)09:41:32 No.658193210
でも兵糧攻めされたらどうしようもないだろうとも思う 教えで腹は膨れんのだ
52 20/01/27(月)09:41:50 No.658193244
>北陸なんかは一向宗の国作るぜオラオラってガッツリ武力支配路線だけどどこまでスレ画のクソ坊主が関知してたかは知らない そもそも別に一向宗の国作るぜなんて意識ないぞ元を辿れば守護の冨樫氏と地元国人衆の争いが元だし
53 20/01/27(月)09:42:14 No.658193294
>北陸なんかは一向宗の国作るぜオラオラってガッツリ武力支配路線だけどどこまでスレ画のクソ坊主が関知してたかは知らない 画像のひとはそうでもない オヤジの証如くらいから北陸のとは微妙な立場をとってた、とされてる 朝倉や富樫ってたのはちょっと前の時代
54 20/01/27(月)09:43:07 No.658193385
>でも兵糧攻めされたらどうしようもないだろうとも思う >教えで腹は膨れんのだ だから毛利水軍がやられて補給路が絶たれたら降伏しただろ
55 20/01/27(月)09:44:14 No.658193516
センゴクでも強キャラだったなこの坊主…
56 20/01/27(月)09:44:47 No.658193577
スレ画は無料公開であの皿がコラだと初めて知った「」の表情
57 20/01/27(月)09:45:04 No.658193613
信長と一番相対してたし弱キャラにはならんよね
58 20/01/27(月)09:45:15 No.658193635
戦国時代をまともに描こうとすると必然的に強キャラになるハゲ
59 20/01/27(月)09:45:23 No.658193644
>>でも兵糧攻めされたらどうしようもないだろうとも思う >>教えで腹は膨れんのだ >だから毛利水軍がやられて補給路が絶たれたら降伏しただろ スレ画の顕如さんは頭いいからそっから信長と和睦したけど 兄弟の教如はそうじゃないから本願寺は面倒なんだな…
60 20/01/27(月)09:46:02 No.658193716
>この作品ではまだというかもうノータッチ 登場させるつもりならもうとっくに出てきてなきゃおかしいタイミングだしな
61 20/01/27(月)09:46:26 No.658193770
信長との徹底抗戦を主張した長男は後継者としてはダメだと思った顕如が三男を後継者に指名 秀吉がそういうわけだからしばらくしたら本願寺渡してねと伝える 長男の家来がぶちギレて秀吉に抗議 秀吉が不満ならすぐ出てけと本願寺から長男を追い出す 家康が長男に土地あげるよと言う 長男がもらった土地で別宗派立ち上げる
62 20/01/27(月)09:46:44 No.658193813
どっかのタイミングが1個でもズレてたら確実に織田が負けてた信長包囲網を突破できた信長の主人公力の高さよ
63 20/01/27(月)09:47:07 No.658193862
>家康が長男に土地あげるよと言う >長男がもらった土地で別宗派立ち上げる ブリカスムーブかな?
64 20/01/27(月)09:47:43 No.658193922
>スレ画の顕如さんは頭いいからそっから信長と和睦したけど >兄弟の教如はそうじゃないから本願寺は面倒なんだな… 教如は息子だ
65 20/01/27(月)09:49:20 No.658194107
武田がついに動いた!死んだ! 上杉がついに動いた!死んだ! って信長包囲網の瓦解がひどい
66 20/01/27(月)09:49:45 No.658194164
近衛前久さんがうちの子になりなよしてる教如くん 後に秀吉も近衛さんちの子になる
67 20/01/27(月)09:49:59 No.658194204
思ったよりよしあきが弱いのも悪いと思う
68 20/01/27(月)09:50:49 No.658194304
>武田がついに動いた!死んだ! >上杉がついに動いた!死んだ! >って信長包囲網の瓦解がひどい もうあの時点じゃあの二家が来てもどうしようもない気がする…
69 20/01/27(月)09:50:53 No.658194308
やっぱ本能寺後も見たいなあ やらないかな秀吉のシェフ
70 20/01/27(月)09:51:19 No.658194361
>武田がついに動いた!死んだ! >上杉がついに動いた!死んだ! >って信長包囲網の瓦解がひどい やっぱ天下人になるには運のよさも重要やなって
71 20/01/27(月)09:51:37 No.658194394
>信長が死んで10年たっても火種くすぶってんのな 秀吉と家康の後の政権の対宗教・僧侶政策も絡まってくるんで…
72 20/01/27(月)09:51:57 No.658194437
信長のシェフにおけるスレ画の反目理由はようこだったな そういえばようこの予言に関しては信じたんだな
73 20/01/27(月)09:52:00 No.658194441
>やっぱ本能寺後も見たいなあ >やらないかな秀吉のシェフ ケンもその頃にはかなり歳な気がする
74 20/01/27(月)09:52:07 No.658194453
秀吉のシェフからの徳川のシェフでやろう
75 20/01/27(月)09:52:12 No.658194463
>思ったよりよしあきが弱いのも悪いと思う 弱いもなにも…可哀想 そこらへん大河でやるか…いかに足利黒幕説が微妙かっていう 最後期の足利幕府
76 20/01/27(月)09:52:33 No.658194499
しかし秀吉が耄碌してクソ老害になるの見るのは嫌だぞ…
77 20/01/27(月)09:52:56 No.658194538
>信長のシェフにおけるスレ画の反目理由はようこだったな >そういえばようこの予言に関しては信じたんだな 戯言が的確に当たりまくれば信じる
78 20/01/27(月)09:53:46 No.658194642
実際は包囲網というほど連携は取れて居なかったと聞く
79 20/01/27(月)09:54:02 No.658194676
>本願寺へ攻撃命令されてた明智光秀が「敵は本願寺にあらず、本能寺にあり」となるのだ (なんで…?)
80 20/01/27(月)09:54:10 No.658194691
やった事も強キャラだし本願寺系列は江戸時代に実質国教化して現在も強いから変な扱いもされにくい強キャラ
81 20/01/27(月)09:54:15 No.658194703
>しかし秀吉が耄碌してクソ老害になるの見るのは嫌だぞ… ケンにも切腹しろとか言いだすのは嫌だな 二人は今の関係がちょうどいいんだ
82 20/01/27(月)09:54:22 No.658194719
武田勝頼も長篠の戦で負けるまでは良かったんだけどね… 織田・徳川の連合に大敗してもう終わってしまった
83 20/01/27(月)09:54:36 No.658194752
結局どこも損得勘定でやるからそれはしょうがない
84 20/01/27(月)09:54:47 No.658194773
>実際は包囲網というほど連携は取れて居なかったと聞く まあ敵の敵は味方ってのにも限度があるから…
85 20/01/27(月)09:54:51 No.658194778
徳川がケンの飯めっちゃ美味いって賞賛してるのって 他の武将みんな死んで一人だけ長生きする伏線ですよね
86 20/01/27(月)09:55:10 No.658194818
>武田勝頼も長篠の戦で負けるまでは良かったんだけどね… >織田・徳川の連合に大敗してもう終わってしまった 勝頼はなまじ優秀だったのが敗因だわ
87 20/01/27(月)09:55:18 No.658194835
御館の乱とかいうクソイベントに巻き込まれるのは可哀想だと思う勝頼
88 20/01/27(月)09:55:19 No.658194837
親父の代はまだ大名の下の下の下だったけどその時点からわりと土地がチートだったんだよなnov
89 20/01/27(月)09:55:33 No.658194858
いまのサル見てて千さんに切腹申し渡すのはほんと想像できんわな
90 20/01/27(月)09:55:34 No.658194860
利休に切腹しろって言う頃にはもうケン離れてるだろうしなあ
91 20/01/27(月)09:55:59 No.658194914
>親父の代はまだ大名の下の下の下だったけどその時点からわりと土地がチートだったんだよなnov というか親父が結構頑張ってた
92 20/01/27(月)09:56:14 No.658194940
>徳川がケンの飯めっちゃ美味いって賞賛してるのって >他の武将みんな死んで一人だけ長生きする伏線ですよね 天ぷら死するから死因の伏線でもある
93 20/01/27(月)09:56:15 No.658194945
本能寺は避けられないけど信長が密かに生存してケンと一緒に海を渡るエンドな気がするし秀吉のシェフにはならなそう… そっちはそっちで見たいが
94 20/01/27(月)09:56:16 No.658194947
>やらないかな秀吉のシェフ いえ それはちょっと
95 20/01/27(月)09:56:35 No.658194982
仲のいい人らにどんどん先立たれるからいい雰囲気でも居られなくなる
96 20/01/27(月)09:56:43 No.658195002
信長亡きあとは墓守としてその後の人生を捧げたいと言って 寺で夏さんと暮らしながら 精進料理ノブ(塩分強め)を開いて末長く暮らせばいいと思う
97 20/01/27(月)09:56:44 No.658195006
清洲会議まではやらないだろうけどやったらケンは絶対欲しがるよなサル
98 20/01/27(月)09:56:55 No.658195034
秀シェフまでいくとケンもさすがにジジイになるぞ
99 20/01/27(月)09:57:11 No.658195065
>親父の代はまだ大名の下の下の下だったけどその時点からわりと土地がチートだったんだよなnov もともと室町幕府の最高幹部の斯波家の家臣だしな いい土地割り当てられてるのは当然っちゃ当然か
100 20/01/27(月)09:57:25 No.658195100
ボケた秀吉がずっと昔ケンに食べさせてもらった料理を初めて食べたように味わう様子とか見たいし…
101 20/01/27(月)09:57:39 No.658195119
>御館の乱とかいうクソイベントに巻き込まれるのは可哀想だと思う勝頼 景勝応援は悪手だと思うけどどっち応援しても詰んでる気がするわ
102 20/01/27(月)09:57:50 No.658195135
>というか親父が結構頑張ってた 尾張経済の礎を作ったのは親父なのに位牌に灰を投げられたことぐらいしか有名なエピソードが…
103 20/01/27(月)09:57:54 No.658195143
>やっぱ本能寺後も見たいなあ >やらないかな秀吉のシェフ (毎回鴨料理を出す)
104 20/01/27(月)09:58:12 No.658195187
まあ仮にだけどノブから解き放たれたケンは浮いた駒すぎるからどこかが手にしてないと危なっかしすぎる
105 20/01/27(月)09:58:12 No.658195188
猿からケンは既に誘って断られてんだろ!
106 20/01/27(月)09:58:41 No.658195250
>尾張経済の礎を作ったのは親父なのに位牌に灰を投げられたことぐらいしか有名なエピソードが… 当時の名古屋というか尾張地方は凄い裕福な土地だったそうだな
107 20/01/27(月)09:59:11 No.658195315
>>親父の代はまだ大名の下の下の下だったけどその時点からわりと土地がチートだったんだよなnov >もともと室町幕府の最高幹部の斯波家の家臣だしな >いい土地割り当てられてるのは当然っちゃ当然か 信秀は斯波家の家臣じゃないよ 家臣の家臣だ
108 20/01/27(月)09:59:19 No.658195332
家康のシェフ 「鯛の天ぷらでございます」
109 20/01/27(月)09:59:26 No.658195344
うつけが死んだら じゃあ僕は夏さんと京都に戻ってまたライスバーガー屋に戻ります って言われたら割とどうしようもないよね
110 20/01/27(月)09:59:31 No.658195357
>まあ仮にだけどノブから解き放たれたケンは浮いた駒すぎるからどこかが手にしてないと危なっかしすぎる 最悪海外に行けばなんとか…? 夏さんも鍛冶屋やめたらどこへなりともついてきてくれそうだし
111 20/01/27(月)09:59:40 No.658195375
信の死後はケンを手放し自由な暮らしを保証することが上様の意を汲み取ることになるみたいな落としどころにしとかないと どうしたって猿は誰かの手に渡る前にケンを手元に置かなきゃならないと思う
112 20/01/27(月)10:00:30 No.658195476
>尾張経済の礎を作ったのは親父なのに位牌に灰を投げられたことぐらいしか有名なエピソードが… 家康誘拐とか…
113 20/01/27(月)10:00:55 No.658195529
ケンもさぁ!そろそろ料理書とか書いて歴史変えちゃおうぜー!
114 20/01/27(月)10:00:56 No.658195532
まぁ一緒に死ぬエンドもあるし… 夏さん…?
115 20/01/27(月)10:01:18 No.658195576
周りの大名衆とくらべて広さがあるわけじゃないけど平地だわ港はあるわでかい神社もあるわでもうがっぽがっぽよ
116 20/01/27(月)10:01:48 No.658195635
つまり朝鮮で負けたのはケンがいなかったせい
117 20/01/27(月)10:01:51 No.658195641
あのケンが在野にいるならまだしも召し抱えられてる可能性もあるとか秀吉からしたら恐怖でしかない
118 20/01/27(月)10:02:00 No.658195658
祖父が利権確保頑張って親父も利権拡大頑張った結果のnov爆誕
119 20/01/27(月)10:02:24 No.658195704
ケンの事知ってる奴はほっとかんでしょ 家康は気を使って動向監視ぐらいで放置しそうだけど他は服従か死かを迫りそうだと思う
120 20/01/27(月)10:02:36 No.658195726
ノブパパは機能の大河で活躍したし…
121 20/01/27(月)10:03:19 No.658195803
>つまり朝鮮で負けたのはケンがいなかったせい その頃にはもうお爺ちゃんだよ!
122 20/01/27(月)10:03:50 No.658195865
もし生き延びるなら猿と狸の手に渡り続けるのが妥当だけど そもそもケンってそこまで長生きできなさそうだよな…
123 20/01/27(月)10:03:51 No.658195869
>あのケンが在野にいるならまだしも召し抱えられてる可能性もあるとか秀吉からしたら恐怖でしかない novが派遣しすぎて大体の大名家が顔知ってる恐怖
124 20/01/27(月)10:03:51 No.658195873
この作品の秀吉家康だとケンが本能寺後消えたって言われたらあいつは最後まで信長様の料理人だったな…って言ってそう 事実上の弥助ポジション
125 20/01/27(月)10:04:21 No.658195941
過信居士もにたようなことしたんだし 丿貫の正体はケンだったみたいなオチにして伝説の男にしてしまうとか
126 20/01/27(月)10:04:28 No.658195956
守護大名斯波家の下の守護代清州織田家の下に三つある家のうちの織田弾正忠家
127 20/01/27(月)10:04:30 No.658195962
織田の料理人(遅滞戦術とか米の相場の操作できます)
128 20/01/27(月)10:04:54 No.658196011
そういや最新のほうもうYASUKE出た?
129 20/01/27(月)10:06:16 No.658196179
>>尾張経済の礎を作ったのは親父なのに位牌に灰を投げられたことぐらいしか有名なエピソードが… >当時の名古屋というか尾張地方は凄い裕福な土地だったそうだな 濃尾平野は水源と耕作地と水運に恵まれた好立地だよ 同時の勢力図とかと平野部を重ねると織田領地があまりにもチートじみた立地なのがよく分かる
130 20/01/27(月)10:06:28 No.658196199
もう信秀でてきたのか大河 土岐家が特茶飲まされたのはスレで知ってる 斯波家が織田から攻城という特茶飲まされるのはやらないか
131 20/01/27(月)10:07:36 No.658196339
裕福な土地っつても自動的にがっぽがっぽじゃなくてそこの支配権がある家じゃなかったのを親父さんも信長も頑張ったからな
132 20/01/27(月)10:07:59 No.658196385
関ヶ原でも三成にケンがついてれば勝てそう
133 20/01/27(月)10:08:28 No.658196449
信長の野望でも結構いい勝負できる規模だもんな本願寺 リーダーは本願寺光佐という人物になってるが
134 20/01/27(月)10:09:11 No.658196534
書き込みをした人によって削除されました
135 20/01/27(月)10:09:19 No.658196551
>信長の野望でも結構いい勝負できる規模だもんな本願寺 >リーダーは本願寺光佐という人物になってるが それ顕如さんの別名
136 20/01/27(月)10:10:10 No.658196650
今でも東京の風景に慣れてると名古屋の田舎の地平線見える感じはちょっと驚く 関東はあれでも山あり谷ありなんだなーって 和歌山とか行くと逆にほぼ平地ないなってなる
137 20/01/27(月)10:10:11 No.658196652
ケン現代人なんだからまだまだ寿命あるでしょ? 関ヶ原でもまだ50代だぞ
138 20/01/27(月)10:11:30 No.658196798
あと1年ちょっとで歴史変えられるかね
139 20/01/27(月)10:11:49 No.658196839
つまり最終回は家康を天ぷらでトドメさす?
140 20/01/27(月)10:12:59 No.658196983
>ケン現代人なんだからまだまだ寿命あるでしょ? >関ヶ原でもまだ50代だぞ 現代人の寿命は現代の医療と栄養と衛生ありきだから…
141 20/01/27(月)10:13:24 No.658197019
>つまり最終回は家康を天ぷらでトドメさす? 本能寺の黒幕が家康だったにして唯一生き残ったケンによる復讐譚か…
142 20/01/27(月)10:13:57 No.658197094
>ケン現代人なんだからまだまだ寿命あるでしょ? >関ヶ原でもまだ50代だぞ 若年で癌に罹ったら治療できないから一発アウトだぞ
143 20/01/27(月)10:14:10 No.658197121
>>ケン現代人なんだからまだまだ寿命あるでしょ? >>関ヶ原でもまだ50代だぞ >現代人の寿命は現代の医療と栄養と衛生ありきだから… 医食同源ヨシ!
144 20/01/27(月)10:14:25 No.658197148
ケンの飯食ってる連中は絶対寿命延びてるし…
145 20/01/27(月)10:14:34 No.658197169
>現代人の寿命は現代の医療と栄養と衛生ありきだから… 栄養と衛生は…ケンならカバーできるな…
146 20/01/27(月)10:14:41 No.658197185
義昭は惨めに見えても強かに生きてたんだな
147 20/01/27(月)10:14:59 No.658197228
現代人と違って休日とかほとんどない生活だろうしなあ
148 20/01/27(月)10:15:04 No.658197239
信玄の寿命は…伸びましたか?
149 20/01/27(月)10:15:37 No.658197322
>現代人と違って休日とかほとんどない生活だろうしなあ ケン 罰として数日入場禁止な
150 20/01/27(月)10:15:39 No.658197331
>現代人の寿命は現代の医療と栄養と衛生ありきだから… まあ栄養価がどうのっていう知識とノブの料理人っていう立場から食材の融通はきくんで流行り病とか罹らなきゃ当時にしてみれば長生きはできそう
151 20/01/27(月)10:15:41 No.658197334
関東も平野多かったけど地侍があちこちで勢力争っててまとまらなかったのと京から遠かったのが不味かったのかな…
152 20/01/27(月)10:16:02 No.658197376
滅んでも生き残ってるしぶとい戦国武将意外に多いよね
153 20/01/27(月)10:16:15 No.658197404
結末とその後がどういう描かれ方するのかは楽しみだけど 史実と作品タイトルから大きく外れることは考えにくいかな
154 20/01/27(月)10:16:26 No.658197431
>ケンの飯食ってる連中は絶対寿命延びてるし… つまりサルのボケも改善される…?
155 20/01/27(月)10:16:27 No.658197434
どうせ寿命が延びた結果今記録に残っている没年なんだろ!
156 20/01/27(月)10:16:40 No.658197457
>信玄の寿命は…伸びましたか? せめて10年前に専属料理人にしてたら…
157 20/01/27(月)10:16:51 No.658197471
秀吉のシェフは見たくないけど信長のシェフにおける島津家はみたい 本多忠勝より豪快なのを期待しちゃう
158 20/01/27(月)10:17:35 No.658197567
>ケンの飯食ってる連中は絶対寿命延びてるし… 信玄はケンの料理食っても寿命で死んだのでケン単体の力では寿命は伸びない 未来人複数人がパワーを発揮すれば歴史の流れを変えられる可能性があるって説が作中で出てるけど
159 20/01/27(月)10:18:24 No.658197658
勝頼くんの死に目に会うことは出来るんだろうか 数少ない友人ポジだけど、立ち位置的に厳しいかな…
160 20/01/27(月)10:18:26 No.658197661
本能寺阻止!決める前は適当なところで京の飯屋に戻ろうと思ってたんだよな というか戻れると思ってたんだよな
161 20/01/27(月)10:18:51 No.658197718
>秀吉のシェフは見たくないけど信長のシェフにおける島津家はみたい >本多忠勝より豪快なのを期待しちゃう 確か史実でもノブの所に島津が遊びに来るイベントはあったんだよな
162 20/01/27(月)10:19:01 No.658197743
ケンの飯食わなかったら信玄は上洛目指して出陣できずに死んだし…
163 20/01/27(月)10:19:04 No.658197751
関東も他の時代なら関東を制した奴が勝つくらいの勢いだからたまたまこの時代関東を制した北条の方針は違ったくらいのもんだろう
164 20/01/27(月)10:19:25 No.658197798
>>秀吉のシェフは見たくないけど信長のシェフにおける島津家はみたい >>本多忠勝より豪快なのを期待しちゃう >確か史実でもノブの所に島津が遊びに来るイベントはあったんだよな 時系列的にそのイベントはもう終わってるけどな
165 20/01/27(月)10:19:35 No.658197814
>勝頼くんの死に目に会うことは出来るんだろうか >数少ない友人ポジだけど、立ち位置的に厳しいかな… 勝頼には最期にケンの料理食べてほしいな
166 20/01/27(月)10:19:39 No.658197825
歴史が変わるのか変わらないのかを引っ張りきってるのはよくネタ持つなと思う
167 20/01/27(月)10:20:50 No.658197983
なんだかんだ信長が出てくる作品は本能寺をどう扱うのかが気になってしまう
168 20/01/27(月)10:20:53 No.658197990
>勝頼には最期にケンの料理食べてほしいな お前頼むから夏と結婚しろよ早くって言いながら死にそう
169 20/01/27(月)10:20:56 No.658197998
関ヶ原で毛利の弁当作って足止めしちゃうんでしょ
170 20/01/27(月)10:21:33 No.658198079
服部半蔵として内通者の炙りを
171 20/01/27(月)10:21:47 No.658198109
ヤベーやつだと奥州から京都まで大暴れしながら来るからな…
172 20/01/27(月)10:21:56 No.658198131
小早川はケンの料理が食いたくて寝返りを…!?
173 20/01/27(月)10:22:11 No.658198174
本能寺自体はちゃんと兵を護衛に置きつつ奇妙共々金ヶ崎の時の逃走ルートで近江に逃れれば生存ルートに行けると思う
174 20/01/27(月)10:22:14 No.658198182
>信長のシェフの顕如さんがやり手すぎて逆にどう解釈すれば金と筋肉にものを言わすバカになったんだBASARAの顕如は 一つの作品の歴史キャラの解釈を基準にして他の作品の同元ネタキャラにケチつけるとかFGOぐらいにしてくれ
175 20/01/27(月)10:23:22 No.658198343
仏敵滅びるべし
176 20/01/27(月)10:23:42 No.658198387
>信長のシェフの顕如さんがやり手すぎて逆にどう解釈すれば金と筋肉にものを言わすバカになったんだBASARAの顕如は 人間が満たされるためには物質が欠かせないと考えて身近な物質として金と筋肉を選んだ セリフ追うと端々に意外と知性があったり
177 20/01/27(月)10:23:42 No.658198389
そもそも光秀裏切るの?
178 20/01/27(月)10:24:13 No.658198450
>本能寺自体はちゃんと兵を護衛に置きつつ奇妙共々金ヶ崎の時の逃走ルートで近江に逃れれば生存ルートに行けると思う でも正直秀吉の性格的に光秀裏切ったってわかった段階で上様生きてようがいまいがグッチャグチャになりそうなんだよな novも胸にしまっておくレベルだし
179 20/01/27(月)10:24:19 No.658198465
本能寺の変でノブが死ぬのもだけどこの漫画の明智殿が変起こすほど思い詰めるのが辛い
180 20/01/27(月)10:24:44 No.658198523
未来人複数で歴史変えるってケンがメイン作ってようこがデザート作って松田がワイン選べばいけるという
181 20/01/27(月)10:24:47 No.658198530
浅井の義弟みたくなんかうまく噛み合わなくて謀反、みたいな流れにでもすんのかな
182 20/01/27(月)10:24:51 No.658198538
>そもそも光秀裏切るの? 分からん…今のところを裏切る気配がまるでない というか現実でも本能寺の変の原因が分かってないからなんとも言えない
183 20/01/27(月)10:25:58 No.658198684
>そもそも光秀裏切るの? ノブとの関係性は良好なんだけどもし裏切ったらなんとかできるのか…?ってくらい優秀だからどう落とし込むのかが今後の展開のカギみたいになってるね
184 20/01/27(月)10:26:01 No.658198687
松田さん今頃なにしてんだろうね
185 20/01/27(月)10:27:04 No.658198815
外交担当として光秀やたら側近に置くあたりnovも警戒は始めてるよね ぶっちゃけ海外行きたいから適当に死偽装しといてってなりそう
186 20/01/27(月)10:27:14 No.658198837
>松田さん今頃なにしてんだろうね 東南アジアあたりで新興宗教開いて一大勢力とかになってたら面白い
187 20/01/27(月)10:27:15 No.658198839
きりたんぽ一緒に食べたのに裏切るのはとても悲しい辛い
188 20/01/27(月)10:27:47 No.658198911
>東南アジアあたりで新興宗教開いて一大勢力とかになってたら面白い もうジッポーライターないし…
189 20/01/27(月)10:27:59 No.658198941
偽装だったらそれこそ光秀とんだとばっちりじゃないか
190 20/01/27(月)10:28:38 No.658199031
実際に裏切る一年前でも光秀は信長様は最高の主人だよな!みたいなこと部下に言ってたりするらしいからな…
191 20/01/27(月)10:29:21 No.658199128
そもそもあの時期のフランスもワインどころじゃないからな
192 20/01/27(月)10:29:30 No.658199148
ノブの見てる先について行けるかってのが家臣団最大の課題だからね ようやく日本全土を統一して戦は終わるってちょっと緩んでるだけに海外にまで目を向けるとまだ終わらないの…?ってなるから
193 20/01/27(月)10:29:44 No.658199166
本能寺とnovの死回避はまず無いと思うがなぁ ミッチーどういう扱いするのか気にならせるの上手いよね
194 20/01/27(月)10:29:57 No.658199194
耄碌して突然キレた説すらある…
195 20/01/27(月)10:30:06 No.658199217
光秀は実際優遇されてるからな
196 20/01/27(月)10:30:43 No.658199303
そういえば16世紀は世界的に寒冷で飢饉だったと聞くが日本での影響はあまり知らんな
197 20/01/27(月)10:31:08 No.658199343
novが死ぬ展開が耐えられない 令和転生無双してほしい
198 20/01/27(月)10:31:20 No.658199371
常に戦争してて飢饉とかデフォだったから…
199 20/01/27(月)10:31:44 No.658199429
過労で正常な判断ができる状態ではなかった説もある 人間50年の時代に(推定)55歳だし
200 20/01/27(月)10:32:21 No.658199507
そういえば金柑頭とか言われないよね サルとタヌキはずっとサルタヌキだけど
201 20/01/27(月)10:32:30 No.658199529
謀反起こすとケンのご飯もう食べられないぞ…?
202 20/01/27(月)10:32:35 No.658199538
しかしトウモロコシとじゃがいもの栽培に成功しちゃったけどこれだけでもだいぶ歴史変わるよね
203 20/01/27(月)10:33:47 No.658199657
>そういえば金柑頭とか言われないよね >サルとタヌキはずっとサルタヌキだけど でも葛で作った飴細工の中心に蜂蜜金柑のど飴入れて完成ですって話やったから…
204 20/01/27(月)10:33:48 No.658199661
>そういえば金柑頭とか言われないよね >サルとタヌキはずっとサルタヌキだけど キンカンが日本に来たのはもっと先の時代だから、そう呼ばないようにしてるんじゃないかな
205 20/01/27(月)10:34:38 No.658199770
>そもそもあの時期のフランスもワインどころじゃないからな 何が起こってるの?
206 20/01/27(月)10:35:00 No.658199809
>>そもそもあの時期のフランスもワインどころじゃないからな >何が起こってるの? 宗教戦争中
207 20/01/27(月)10:35:49 No.658199916
サルのWiki読んでたんだけど信長死んだあと名字を拝借した柴田勝家殿を滅ぼすの!?
208 20/01/27(月)10:35:49 No.658199917
ユグノー戦争イェーイ!
209 20/01/27(月)10:37:32 No.658200145
ユグノー戦争やってたころなら若干落ち着いたイタリア行けばいいのか…?
210 20/01/27(月)10:37:41 No.658200169
>サルのWiki読んでたんだけど信長死んだあと名字を拝借した柴田勝家殿を滅ぼすの!? 政敵だからね…
211 20/01/27(月)10:37:45 No.658200173
>ユグノー戦争(ユグノーせんそう、フランス語:Guerres de religion, 1562年 - 1598年)は、フランスのカトリックとプロテスタントが休戦を挟んで8次40年近くにわたり戦った内戦である
212 20/01/27(月)10:37:54 No.658200188
>ケンの飯食ってる連中は絶対寿命延びてるし… でもケンの塩は攻めてるし…
213 20/01/27(月)10:38:02 No.658200212
信長最大のライバルの一人なの?
214 20/01/27(月)10:38:18 No.658200245
>宗教戦争中 松田さん世界史はダメだったか
215 20/01/27(月)10:38:23 No.658200257
>そういえば16世紀は世界的に寒冷で飢饉だったと聞くが日本での影響はあまり知らんな 実際真夏に雹が降るとかもあったらしい程度に寒冷期だったらしい 米がチート作物だから何とかなってたけど不作は頻繁にあった
216 20/01/27(月)10:38:54 No.658200314
>サルのWiki読んでたんだけど信長死んだあと名字を拝借した柴田勝家殿を滅ぼすの!? ノブの手下として仲良くしてた人たちとバンバン殺し合いだぜ
217 20/01/27(月)10:39:03 No.658200338
>でもケンの塩は攻めてるし… アレ信長用と他で鍋分けてそうだなって思った
218 20/01/27(月)10:39:06 No.658200350
>信長最大のライバルの一人なの? しんどい戦を10年続けたんだから間違いない
219 20/01/27(月)10:39:29 No.658200394
ただユグノー戦争やってただけじゃなくて国王暗殺まで行く寸前の時期だからな…
220 20/01/27(月)10:39:33 No.658200403
>しかしトウモロコシとじゃがいもの栽培に成功しちゃったけどこれだけでもだいぶ歴史変わるよね 堆肥も干し肉も持ち込んで織田領農民かなり飢饉に強そう
221 20/01/27(月)10:40:41 No.658200552
ケンがいなくなって技術が失伝するならともかく人に教えまくってるんだよな
222 20/01/27(月)10:41:03 No.658200603
そろそろ秀吉が兵糧攻めでやらかす頃だっけ?
223 20/01/27(月)10:41:17 No.658200634
nov高血圧っぽいしあと3~4年耐えれば大事な血管切れてポックリ逝きそう