20/01/27(月)06:55:50 おれ、... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/27(月)06:55:50 No.658178958
おれ、銃オタク 近代の銃に飽きて火縄銃やフリントロックも勉強していたら WW1時代のボルトアクションがめちゃくちゃ近代的な銃に思えてきた
1 20/01/27(月)06:57:56 No.658179063
先込め式じゃないだけで作るの大変そう
2 20/01/27(月)06:58:30 No.658179092
>WW1時代のボルトアクションがめちゃくちゃ近代的な銃に思えてきた そうだぞ
3 20/01/27(月)06:58:34 No.658179093
スナイドルやマルティニヘンリー強い
4 20/01/27(月)06:59:43 No.658179130
古式銃見るだけじゃなく 手作り銃愛好家の動画とか見てもボルトアクションとかですら高い工業力が必要なことがわかる
5 20/01/27(月)06:59:50 No.658179138
戦うための道具感が極まって美しいよね
6 20/01/27(月)07:00:28 No.658179179
>手作り銃愛好家の動画とか見てもボルトアクションとかですら高い工業力が必要なことがわかる いいよねパイプに弾込めただけの単発銃
7 20/01/27(月)07:01:26 No.658179230
>>手作り銃愛好家の動画とか見てもボルトアクションとかですら高い工業力が必要なことがわかる >いいよねパイプに弾込めただけの単発銃 それすら先込め式とかパーカッション式に比べると大分高性能に思えるから ここで「実包」がいかに大発明だったかが分かる…
8 20/01/27(月)07:01:55 No.658179244
38年式も明治38年当時なら紛れもなく最強だとお解りだろうな
9 20/01/27(月)07:02:43 No.658179284
>戦うための道具感が極まって美しいよね 本当それ 突撃用ボルトアクション銃の 射撃を安定させるためだけでなく鈍器としても設計されてるストックたまらない 優雅で居て攻撃的なスタイルいい
10 20/01/27(月)07:03:25 No.658179315
>38年式も明治38年当時なら紛れもなく最強だとお解りだろうな 初期のサンパチはロシア帝国やサヴォイアに多数輸出されてた有能なライフルだからね
11 20/01/27(月)07:03:57 No.658179339
競争は技術を発達させる
12 20/01/27(月)07:04:19 No.658179350
金属加工の精度悪いと発射時にガス抜けて威力落ちたり最悪暴発するからな後装式
13 20/01/27(月)07:04:35 No.658179363
フィンランドでも愛用されてたな38年式
14 20/01/27(月)07:04:59 No.658179377
フリントロックってすごい信頼性なさそうな偏見がある
15 20/01/27(月)07:05:39 No.658179417
>金属加工の精度悪いと発射時にガス抜けて威力落ちたり最悪暴発するからな後装式 戦時生産の99式が陥った作動ミスだな
16 20/01/27(月)07:05:44 No.658179423
FalloutでMOD入れて遊ぶのが好きなんだけど 今風なアサルトライフルだけじゃなくてボルトアクション充実させたくて自分で作り始めてしまった……完成するかなこれ… ポストアポカリプスの世界だったらボルトアクション合理的だと思うんだよね 実際ゲームプレイでもハンティングライフルばっかり使ってたし
17 20/01/27(月)07:10:18 No.658179628
>FalloutでMOD入れて遊ぶのが好きなんだけど >今風なアサルトライフルだけじゃなくてボルトアクション充実させたくて自分で作り始めてしまった……完成するかなこれ… 最近Fallout遊んだりmod作ってる人やたら見かける 配信の影響かしらん
18 20/01/27(月)07:11:14 No.658179668
>配信の影響かしらん ぶっちゃけそう あと他に作ってる「」に触発されたのもある
19 20/01/27(月)07:12:23 No.658179726
38式って評判良かったけど第2次世界大戦で生産されたモデルはどんどん質下がっていっていったみたいな話聞いたな 38式がいい銃かどうか?という話になると、この辺のギャップで揉める人が出てくる
20 20/01/27(月)07:12:37 No.658179735
先込め式の時代マジ長い 後装式の試行錯誤の失敗作マジ多い ボルトアクションめっちゃ連射できて凄い
21 20/01/27(月)07:13:20 No.658179779
銃も試作や初期ロットは高精度で後期生産になると不良も増えるという物
22 20/01/27(月)07:13:48 No.658179798
>先込め式の時代マジ長い >後装式の試行錯誤の失敗作マジ多い >ボルトアクションめっちゃ連射できて凄い これ 今の銃から見るとボルトアクションって連射力求める武器じゃないんだろうけど 発明当時からすると高威力のライフル弾をガンガン連発できて凄い武器だよね……
23 20/01/27(月)07:14:33 No.658179838
リピーターも連発できるっし!
24 20/01/27(月)07:14:38 No.658179845
それ以前の銃と比べて伏せ撃ちで連射できるってのが強すぎる
25 20/01/27(月)07:14:43 No.658179849
99式の末期型は仕上げが素人でも分かるくらいメチャクチャ
26 20/01/27(月)07:14:44 No.658179850
>38式って評判良かったけど第2次世界大戦で生産されたモデルはどんどん質下がっていっていったみたいな話聞いたな >38式がいい銃かどうか?という話になると、この辺のギャップで揉める人が出てくる というより当時の戦争相手が尽く38式より大口径で長射程の銃だったから単純に撃ち合うと撃ち負けちゃう
27 20/01/27(月)07:16:55 No.658179974
連発式の銃考える人らあたまおかしいすぎる...
28 20/01/27(月)07:17:04 No.658179987
レバーアクションならもっと早く撃てるのになんで使わないんだろうと思ったけど機構のせいで無理だったのね
29 20/01/27(月)07:17:26 No.658180004
>38式って評判良かったけど第2次世界大戦で生産されたモデルはどんどん質下がっていっていったみたいな話聞いたな >38式がいい銃かどうか?という話になると、この辺のギャップで揉める人が出てくる 戦時だとほぼ99式に生産移行したんで厳密には99式が出てくる前のロットでもう不良も増えてたんだろうな ちなみに99式も戦時ロットは故障多め 続くM1コピーの4式は試作から脱し切れて無いから戦争末期の昭和20年製造の割には高精度
30 20/01/27(月)07:17:27 No.658180006
>銃も試作や初期ロットは高精度で後期生産になると不良も増えるという物 38式はどうだったか忘れたけど99式はどんどん各部が省略されていって本当に追い詰められてたんだなってのが見てわかるからおつらい
31 20/01/27(月)07:18:40 No.658180088
>>配信の影響かしらん >ぶっちゃけそう >あと他に作ってる「」に触発されたのもある なにそれfalloutのMOD作る配信なんてしてる人いるの
32 20/01/27(月)07:19:04 No.658180106
>リピーターも連発できるっし! そう思っていた時期が俺にもありました 昔海外旅行に行った時にラスベガスのレンタル射撃場で撃ってきたけど リピーターはレバー固くて連射とか無理ではないけど指めっちゃ痛くなる ボルトアクションは…作りが悪いのだとボルトが引っかかってガチャガチャやっちゃうのもあったけど物によっては凄くスムースにボルト引けて撃つの楽しかったよ もちろん連射はセミオート銃やフルオート銃の方が凄いけどそっちはそっちで撃ってる間すっげー怖い ボルトアクション最高~!
33 20/01/27(月)07:19:47 No.658180149
>レバーアクションならもっと早く撃てるのになんで使わないんだろうと思ったけど機構のせいで無理だったのね 弾をチューブに並べておく構造のせいで強力な弾だと装弾数めっちゃ減る上に尖頭弾だと常に弾頭が前の弾の雷管突っついてる状態なのが怖過ぎる…
34 20/01/27(月)07:19:58 No.658180165
実包が発明された時点から銃の構造なんて殆ど変わってないからな
35 20/01/27(月)07:20:20 No.658180177
>>>配信の影響かしらん >>ぶっちゃけそう >>あと他に作ってる「」に触発されたのもある >なにそれfalloutのMOD作る配信なんてしてる人いるの いや 最近Falloutのプレイ配信してる「」が何人かいる それとは別にMOD作ってる「」も2、3人いる
36 20/01/27(月)07:20:50 No.658180205
生産的な「」が多いな
37 20/01/27(月)07:21:20 No.658180240
火縄銃も鋳鉄だとすぐ壊れるから鋼鉄で加工するとか 筒の片方をしっかり閉じるにはどうすれば… とかそれなりの鍛冶スキルがないとコピーも覚束ない
38 20/01/27(月)07:23:00 No.658180350
おれ、マタギ! 初めて買った銃は中古のレミントン870だったけど 色々あってミロクMSS-20に買い替えた めっちゃ良いですイノシシ狩りや鹿撃ちに最適
39 20/01/27(月)07:24:28 No.658180437
レミントンM870もいいよね…
40 20/01/27(月)07:25:16 No.658180487
>ミロクMSS-20 ボルトアクションショットガン…そういうのもあるのか
41 20/01/27(月)07:26:10 No.658180549
>レミントンM870もいいよね… いいよね 映画で見て憧れてたんだが…… ただやっぱ鹿撃ちには微妙だった お肉台無しになる
42 20/01/27(月)07:26:33 No.658180569
>38式はどうだったか忘れたけど99式はどんどん各部が省略されていって本当に追い詰められてたんだなってのが見てわかるからおつらい おかげでまあARISAKA後期型として北米で安価で売られてた99式後期ロット接収品 そのおかげでまだ稼働銃が有るのはライフルの動態保存的には朗報では
43 20/01/27(月)07:26:35 No.658180571
ボルトアクションショットガンて意味があるの?
44 20/01/27(月)07:27:18 No.658180609
>お肉台無しになる 強すぎる…
45 20/01/27(月)07:29:27 No.658180744
>ボルトアクションショットガンて意味があるの? オートよりジャムの心配が無いとか
46 20/01/27(月)07:30:20 No.658180802
薬莢考えた人とそれ作る根性と執念がやばいとおもう
47 20/01/27(月)07:31:40 No.658180892
書き込みをした人によって削除されました
48 20/01/27(月)07:32:58 No.658180986
自動銃より機構が単純っていうけど口で説明出来ないレベルで普通に複雑だよなボルトアクション...
49 20/01/27(月)07:33:13 No.658180999
ストレートプル!
50 20/01/27(月)07:33:42 No.658181025
男は黙ってリボルビングライフルよー
51 20/01/27(月)07:34:04 No.658181046
火傷するぞ
52 20/01/27(月)07:34:11 No.658181052
>ボルトアクションショットガンて意味があるの? 銃身が簡単に交換できるポンプアクションとかだと銃身が機関部に固定されていないので射撃時に銃身が少しだけガタついてスラッグ弾だと精度に影響がでる MSSみたいなボルトアクションだと機関部に銃身が固定されているので精度が期待できるのだ
53 20/01/27(月)07:35:15 No.658181112
>自動銃より機構が単純っていうけど口で説明出来ないレベルで普通に複雑だよなボルトアクション... 機械的動作を組み込んだ仕組みで 加工精度が今までの銃と違う段階で必要になるの近代を感じる
54 20/01/27(月)07:38:12 No.658181301
300年くらい先っちょからへこへこ込める時代だったって考えると後装式は本当にすごいと思う
55 20/01/27(月)07:38:24 No.658181310
ボルトアクションを発明して異世界無双だぜー!
56 20/01/27(月)07:38:32 No.658181320
>薬莢考えた人とそれ作る根性と執念がやばいとおもう 弾丸と火薬を一体化させて装填を素早くできるようにするって発想そのものは火縄銃時代からあったけど そこから先に進むには金属の円筒を機械で大量生産できるようにならないとね…
57 20/01/27(月)07:39:54 No.658181432
zip gunで検索してるとサブマシンガンまで作っててすごい…ってなる
58 20/01/27(月)07:39:57 No.658181435
なんだろうこの本文…
59 20/01/27(月)07:40:53 No.658181493
>そこから先に進むには金属の円筒を機械で大量生産できるようにならないとね… しかもそれをシステム化とするには精度を保たないと駄目だからさ どうあがいても平均的な工業レベルってのが必要でさ でもまずそれを必要とする環境がまたあるわけでさ WW1が地獄になったってわかるよなぁってなる
60 20/01/27(月)07:41:01 No.658181504
>ボルトアクションショットガンて意味があるの? 射撃精度がいいんだぜー! というか最初に870選んだ自分が間違いだったんだ 中古ので4万円くらいだったので買ったんだけど 狩猟に使うなら精度が微妙でお肉が駄目になるんです 狩猟行く人は大体ライフル持ってる 俺のように趣味で銃を選ぶ人は多いんだけど、そういう人って大体狩猟や競技用にもう一丁持ってるか完全に趣味で持ってるだけが多い 870は完全に趣味の銃だった、競技にも出れないし狩猟にも微妙…射撃場で撃って遊ぶだけっていう 俺は本格的に狩猟始めたかったのでお金貯めてミロクMSS-20買った 中古で19万くらいしたかな…車より高い買い物になったけど鹿やイノシシのお肉しっかり取れるので満足してる ただ国産銃はちょっと高いのでそこはちょっと後悔 今から狩猟始める人にオススメなのはサベージ社のがいいです モデルによるけどお値段新品でも10万円くらい、性能は…きっと国産銃と同じくらいよいはず スコープは別売りだけどピカティニー・レールもついてるから好きなの選べるよ
61 20/01/27(月)07:41:32 No.658181539
あいつ
62 20/01/27(月)07:42:23 No.658181601
サベージってサベージピストルのサベージ?
63 20/01/27(月)07:42:27 No.658181604
いいよな
64 20/01/27(月)07:43:17 No.658181663
いいか?
65 20/01/27(月)07:45:33 No.658181819
ボルトアクションが出るずっと前に22連マガジンを備えた空気銃があるという衝撃
66 20/01/27(月)07:45:56 No.658181843
俺はトイガンでいいかな...
67 20/01/27(月)07:46:52 No.658181909
>>お肉台無しになる >強すぎる… いやなんというかですね ぶっちゃけるとそもそも狩猟用のライフルサボットが撃てないっていうね 自分の腕も原因なんですが一撃で死なないから肉が不味くなってしまって その点スコープつけたハーフライフルはいいぞ!狩猟にうってつけだぞ! もし狩猟始めるつもりがあったら経験者に相談してみてねハーフライフルなら一年目で買えるからまず初心者はこれだ そろそろ狩りに行くんでこれで失礼するよ
68 20/01/27(月)07:48:45 No.658182045
あいつ
69 20/01/27(月)07:48:47 No.658182049
スラグ撃っても肉駄目になるの?
70 20/01/27(月)07:49:00 No.658182067
>そろそろ狩りに行くんでこれで失礼するよ ワインが飲みたいんでね並にとんでもねえスレの離脱方法でダメだった 頑張ってね
71 20/01/27(月)07:49:49 No.658182138
いいなぁ肉…
72 20/01/27(月)07:49:56 No.658182149
ミロクも中古捨て値のがゴロゴロしてるんじゃ
73 20/01/27(月)07:50:21 No.658182190
>もし狩猟始めるつもりがあったら経験者に相談してみてねハーフライフルなら一年目で買えるからまず初心者はこれだ 買えるんだ…
74 20/01/27(月)07:50:38 No.658182215
ああハーフライフル使ってるんだ 道民かな
75 20/01/27(月)07:50:48 No.658182229
レバーアクションのソードオフショットガン 実用性とか全くわからんけどただただカッコいい
76 20/01/27(月)07:50:58 No.658182242
>ミロクも中古捨て値のがゴロゴロしてるんじゃ そうだねつけといてあれだけど地域によりそうだ
77 20/01/27(月)07:52:19 No.658182337
レバーアクションは実用性も信頼性もまったくなさそう
78 20/01/27(月)07:52:35 No.658182363
ハーフライフルってのはライフリングが入ってる散弾銃のことだよ スラグだと有効射程50メートルくらいなんだけどハーフライフルだと倍に伸びる ライフリング入ってるとライフル扱いされるかもしれないから わざわざライフリングを半分削ってるという日本専用改造品
79 20/01/27(月)07:52:58 No.658182392
ミロクってのはそんなにいい銃なのか 世の中銃多すぎて何が何やらだぜ
80 20/01/27(月)07:53:19 No.658182419
日本ではマガジンを着脱できなくさせて装弾数3発までにできれば連発式銃も持っていいんだっけ?
81 20/01/27(月)07:53:53 No.658182471
狩猟とかめっちゃ興味あるけど敷居が高すぎる…
82 20/01/27(月)07:54:33 No.658182531
>レバーアクションは実用性も信頼性もまったくなさそう これはノーだね アメリカの玄人筋は実用性と信頼性でレバーアクションを薦める 俺は素人筋なのでわからないけど害獣狩りとかに向いてるっぽい
83 20/01/27(月)07:54:54 No.658182554
>スラグ撃っても肉駄目になるの? 苦しんで死ぬと肉が不味くなる上手い猟師は一発で心臓か脳を抜く 弾が…というよりライフリングもスコープマウントもない870で狩猟に行って動物を一撃で殺すのが難しいというお話です ボルトアクション散弾銃っていうのはいわゆるハーフライフル銃で銃身の半分にライフリングが入ってるから普通の散弾銃より弾道が安定する というかそもそも平筒(ライフリングがないこと)に使用できる狩猟用の弾の調達が難しい、鉛弾とかが多くって有毒なので狩猟に使えないんです 銃砲店のラインナップにもよるんだけど一般的な銅サボットとかはハーフライフル用ばっかりなんだ
84 20/01/27(月)07:56:10 No.658182656
専業猟師なんだろうか もう狩りいっちゃったから居ないだろうが
85 20/01/27(月)07:56:17 No.658182664
>>レバーアクションは実用性も信頼性もまったくなさそう >これはノーだね >アメリカの玄人筋は実用性と信頼性でレバーアクションを薦める >俺は素人筋なのでわからないけど害獣狩りとかに向いてるっぽい アメリカは食べない前提の狩りが多いので日本とは事情がちょっと違うんだよね
86 20/01/27(月)07:56:39 No.658182699
>専業猟師なんだろうか >もう狩りいっちゃったから居ないだろうが 専業専業! 鹿とらないと飢えるから! いってきます!
87 20/01/27(月)07:56:51 No.658182715
870が撃つのに一番向いてるのは人間だからな
88 20/01/27(月)07:57:15 No.658182745
日本のマニア猟師はレミントンだのベネリだのを選んでベテランに馬鹿にされる アメリカでもブラックライフルを持ち込むにわかが馬鹿にされるそうな
89 20/01/27(月)07:57:50 No.658182792
ライフル弾を使用したレバーアクションライフルというと帝国ロシアが使っていたM1895ぐらいか
90 20/01/27(月)07:58:14 No.658182822
狩人も虹裏やってんのか
91 20/01/27(月)07:58:40 No.658182859
>弾が…というよりライフリングもスコープマウントもない870で狩猟に行って動物を一撃で殺すのが難しいというお話です あ~なるほど… ていうかスコープつけられないんだあれ…
92 20/01/27(月)07:59:12 No.658182900
専業って食ってけるんだ… 赤い大地は凄いな…
93 20/01/27(月)07:59:37 No.658182946
お友達もやってるけどミロクと水平ニ連の古い奴だな 水平ニ連の奴は1万で買ったけど古すぎて照星がもげてるポンコツだった
94 20/01/27(月)07:59:53 No.658182969
サボットスラグは弾がめちゃめちゃ高いのがな
95 20/01/27(月)08:00:07 No.658182995
あいつ 本職だから言ってることタメになるよな…
96 20/01/27(月)08:00:19 No.658183006
ためになるか…?
97 20/01/27(月)08:00:22 No.658183011
あいつ嵐のように走っていって気持ちいいよな
98 20/01/27(月)08:01:24 No.658183107
ライフリングは昔からあるとはいえ革命的な技術だからな…
99 20/01/27(月)08:01:50 No.658183149
鳥とか撃つのに870は優秀だよ 鹿とかイノシシにも対応できるし
100 20/01/27(月)08:01:50 No.658183150
専業なんだ… すげえ
101 20/01/27(月)08:02:40 No.658183225
鹿でした
102 20/01/27(月)08:02:54 No.658183236
北海道の狩猟はやや特殊だから道外だとあんまり参考にならない!
103 20/01/27(月)08:02:56 No.658183240
>鳥とか撃つのに870は優秀だよ >鹿とかイノシシにも対応できるし それは本当にシカでしたか?
104 20/01/27(月)08:02:59 No.658183243
専業って食っていけないってさんざん聞くけど余裕そうだな
105 20/01/27(月)08:03:27 No.658183278
シカでした
106 20/01/27(月)08:03:40 No.658183301
>専業って食っていけないってさんざん聞くけど余裕そうだな 鹿一頭で一ヶ月食えるよ
107 20/01/27(月)08:03:52 No.658183320
>専業って食ってけるんだ… >赤い大地は凄いな… 狩猟やれる人ガンガン減ってるから若いマタギは真面目にやってりゃ仕事には困らないんじゃない? ジビエもなんやかやで定着してると言えるし
108 20/01/27(月)08:03:53 No.658183324
専業はほぼいない 俺の師匠年80頭取ってても食えてねーモン!
109 20/01/27(月)08:04:38 No.658183390
>>専業って食ってけるんだ… >>赤い大地は凄いな… >狩猟やれる人ガンガン減ってるから若いマタギは真面目にやってりゃ仕事には困らないんじゃない? >ジビエもなんやかやで定着してると言えるし ないない あと現代にマタギなんか存在しねぇ
110 20/01/27(月)08:04:40 No.658183394
大人の熊なら三ヶ月は食える
111 20/01/27(月)08:04:40 No.658183395
画像のはなんだろ 木目のやつ全然見分けつかない
112 20/01/27(月)08:04:46 No.658183403
>鹿一頭で一ヶ月食えるよ それ本当に鹿?
113 20/01/27(月)08:05:00 No.658183421
>鹿一頭で一ヶ月食えるよ 自分で食う量じゃねーか!
114 20/01/27(月)08:05:15 No.658183444
>鹿一頭で一ヶ月食えるよ 隠語の鹿だろ
115 20/01/27(月)08:05:25 No.658183459
>画像のはなんだろ >木目のやつ全然見分けつかない Springifield 1903かな?
116 20/01/27(月)08:05:55 No.658183499
ボルトアクションの基本構造はWWI以降ずっと変わってない?
117 20/01/27(月)08:06:16 No.658183537
北海道のエゾシカはライフルの射程を見極めるそうだから 散弾銃だと難しそうだな
118 20/01/27(月)08:07:41 No.658183657
>ボルトアクションの基本構造はWWI以降ずっと変わってない? それが結構変わってるよ マガジンが着脱式になったり
119 20/01/27(月)08:07:43 No.658183661
狩猟もいいけど射撃も楽しいよ 上下2連じゃなくてもクレー射撃はできるし スラッグ弾を作って的あてするのもよい
120 20/01/27(月)08:08:27 No.658183720
ボルトアクションいいんだけどww1期あたりになるとバリバリあのやべー銃職人が活動してんだよね…
121 20/01/27(月)08:08:53 No.658183756
画像の頃のとか弾倉どうなってるのか分かんねえ マガジン付け外し無いよね…?
122 20/01/27(月)08:09:23 No.658183813
敷居が高くてね… その方が治安的にいいから文句はないんだけど
123 20/01/27(月)08:09:43 No.658183836
>ボルトアクションいいんだけどww1期あたりになるとバリバリあのやべー銃職人が活動してんだよね… あのってどの?
124 20/01/27(月)08:10:13 No.658183893
空気銃やれ かっこいい銃多いぞ
125 20/01/27(月)08:10:17 No.658183897
>それが結構変わってるよ >マガジンが着脱式になったり それは装填機構でボルトアクション式の機関部とは関係ないのでは…
126 20/01/27(月)08:11:20 No.658184004
>画像の頃のとか弾倉どうなってるのか分かんねえ >マガジン付け外し無いよね…? 1903はマガジンは固定式だったかな WW2までのボルトアクションでマガジン着脱式のってLee Enfield No4しか知らない あれもマガジンごと付け替えることってあんまりなかったようなこと聞いたけど ボルトアクションでマガジン着脱式が主流になったのっていつからなんだろ?
127 20/01/27(月)08:11:25 No.658184011
>あのってどの? たぶん銃神ジョンのことじゃない?
128 20/01/27(月)08:13:16 No.658184210
>空気銃やれ >かっこいい銃多いぞ su3602033.jpg
129 20/01/27(月)08:13:51 No.658184261
書き込みをした人によって削除されました
130 20/01/27(月)08:14:20 No.658184310
>たぶん銃神ジョンのことじゃない? なるほど…あの銃神ジョンのことか…
131 20/01/27(月)08:14:43 No.658184343
どの銃神ジョン…?
132 20/01/27(月)08:15:15 No.658184393
ジョン・ブローニング……?
133 20/01/27(月)08:15:59 No.658184459
>ボルトアクションを無理やりセミオートにする外付けマシン なにそれ…?
134 20/01/27(月)08:18:21 No.658184656
>>ボルトアクションを無理やりセミオートにする外付けマシン >なにそれ…? これのことかな? https://www.youtube.com/watch?v=U682yOpNafg
135 20/01/27(月)08:21:08 No.658184925
>>ボルトアクションを無理やりセミオートにする外付けマシン >なにそれ…? 燃焼ガスを使ってボルトをコッキングする装置 大まかな原理は現在のオートライフルと同じ
136 20/01/27(月)08:22:02 No.658185006
>Springifield 1903かな? 上の木が膨らんでるのがこれかと思ったら バージョンによっては違ったりしてもうわかんねえすぎる…
137 20/01/27(月)08:22:46 No.658185058
>>Springifield 1903かな? >上の木が膨らんでるのがこれかと思ったら >バージョンによっては違ったりしてもうわかんねえすぎる… わかんなくたって死にゃしないよ
138 20/01/27(月)08:24:38 No.658185262
>>>ボルトアクションを無理やりセミオートにする外付けマシン >>なにそれ…? >燃焼ガスを使ってボルトをコッキングする装置 >大まかな原理は現在のオートライフルと同じ すげえ… 普通に自動小銃つかったほうがよくない?
139 20/01/27(月)08:28:24 No.658185670
レバーアクションは拳銃弾使うものがメインだから 弾の融通がきいて安上がりと言う日本では発揮されない実用性がない
140 20/01/27(月)08:29:36 No.658185789
>>>>ボルトアクションを無理やりセミオートにする外付けマシン >>>なにそれ…? >>燃焼ガスを使ってボルトをコッキングする装置 >>大まかな原理は現在のオートライフルと同じ >すげえ… >普通に自動小銃つかったほうがよくない? それを作ろうと試行錯誤の過程の産物だ
141 20/01/27(月)08:30:33 No.658185895
>すげえ… >普通に自動小銃つかったほうがよくない? オートの実用性が低くて種類も殆ど無かった時代のものだ 作動性は良かったそうだけど
142 20/01/27(月)08:32:14 No.658186055
銃が好きな人って撃って見たい人?機構に興奮する人?
143 20/01/27(月)08:32:39 No.658186107
ストレートボルトは普通のより複雑になってるんだっけ
144 20/01/27(月)08:34:09 No.658186267
>銃が好きな人って撃って見たい人?機構に興奮する人? 閉鎖機構はいいぞ
145 20/01/27(月)08:36:10 No.658186438
https://www.forgottenweapons.com/huot-automatic-rifle/ こいつかい?
146 20/01/27(月)08:58:28 No.658188611
銃の基本的構造って100年くらい変わってないのな
147 20/01/27(月)09:15:24 No.658190336
>銃の基本的構造って100年くらい変わってないのな 火薬の発明から金属薬莢と雷管にたどり着くまで1000年近くかかってるし100年くらいまだまだ