虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/27(月)01:44:16 このエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/27(月)01:44:16 No.658158770

このエルフが出てくるアニメをふとアマゾンで見始めたんだけど英雄騎士伝のOPマジでクソカッコイイな…

1 20/01/27(月)01:44:55 No.658158875

不毛な殺し合いしてるイメージしかない

2 20/01/27(月)01:46:36 No.658159167

RPGベースの世界観って大抵殺伐としてるからね…

3 20/01/27(月)01:49:24 No.658159647

原型のわりに作品が再ブレイクとかないのね

4 20/01/27(月)01:49:43 No.658159706

>不毛な殺し合いしてるイメージしかない 今スパーク編に入ったところだけどめっちゃ町襲われとるわ魔界かよって感じ

5 20/01/27(月)01:50:49 No.658159899

四国と同じくらいの広さしかない島だからね…

6 20/01/27(月)01:52:22 No.658160144

1や3と違って2のキャラは結構原作で雑に処理されたよね

7 20/01/27(月)01:53:01 No.658160266

いいよね中澤一登

8 20/01/27(月)01:56:42 No.658160845

あとOVA版からぶっ続けでアマプラ視聴してるとOVAの第一話がマジ異常なレベルで仕上がってるねこれ すげぇ金と人が投入されてる感がある

9 20/01/27(月)01:56:58 No.658160890

アレクラストクリスタニアケイオスランドと大きい大陸で魔精霊やら魔神獣やら混沌やら世界の危機が出て来た上に ロードス島の過去編がヤバい魔神王が呼ばれたからみんなで協力してやっつけたって話で 改めて振り返ると小さい島でなんか争ってるスケールの小さい話になってしまった

10 20/01/27(月)01:57:08 No.658160915

皮の話題が出ないことに時代の流れを感じる

11 20/01/27(月)01:58:17 No.658161090

ドリキャスのディアブロみたいなロードスのゲーム たのしい

12 20/01/27(月)01:59:27 No.658161271

アメリカだと良く出来たD&Dアニメとして好評だったらしいがOVA

13 20/01/27(月)01:59:59 No.658161336

その中の一人は名も知らぬ魔法戦士 ラララーラララーラーラーラ

14 20/01/27(月)02:01:14 No.658161528

何か神がドラゴンの格好して争ってんだろ!

15 20/01/27(月)02:01:38 No.658161604

山本弘 山本弘じゃないか

16 20/01/27(月)02:04:52 No.658162082

ディードリットは何か捧げもので丁度良い…

17 20/01/27(月)02:05:06 No.658162115

>あとOVA版からぶっ続けでアマプラ視聴してるとOVAの第一話がマジ異常なレベルで仕上がってるねこれ ドラゴン全部違う人がキャラデザしてるほど角川注力して金掛けて作った テレビアニメなんてなかった

18 20/01/27(月)02:05:19 No.658162143

>改めて振り返ると小さい島でなんか争ってるスケールの小さい話になってしまった 魔神王も大概酷いと思う 四大魔術師の塔とかと同じで世界の危機だぞ!?

19 20/01/27(月)02:05:48 No.658162214

俺が生まれて初めて見たアニメ こいつとナウシカ(映画)の所為で幼少期から既に誤った性癖へ導かれていたと考えられる

20 20/01/27(月)02:07:35 No.658162523

>テレビアニメなんてなかった 今主人公がスパークに変わった辺りなんだけど大分止め絵とか中割でもないのに人体が崩壊してる所が多くなってきたよ…

21 20/01/27(月)02:07:39 No.658162536

>魔神王も大概酷いと思う >四大魔術師の塔とかと同じで世界の危機だぞ!? いや過去の魔神王が世界の危機をみんなで解決したって話なのに 現代で小競り合いしてたのかぁってね

22 20/01/27(月)02:09:35 No.658162828

アニメはディードの声帯が夭折した方か 次々すんなり代役が決まる事に絶望しながら亡くなった

23 20/01/27(月)02:10:08 No.658162885

ミルリーフとかリウイとかS=Fの週刊世界の危機とはいかずとも割と気軽にヤバイ事件起こるんだよな…

24 20/01/27(月)02:10:51 No.658162969

3部はカーディス復活するかどうかだから世界の危機だよ

25 20/01/27(月)02:11:17 No.658163040

英雄騎士伝の新山ディードはベスト配役だったと思う ちくしょうなんであんなことに

26 20/01/27(月)02:12:07 No.658163157

山本弘は脳梗塞を乗り越えられるだろうか

27 20/01/27(月)02:12:52 No.658163257

>今主人公がスパークに変わった辺りなんだけど大分止め絵とか中割でもないのに人体が崩壊してる所が多くなってきたよ… なんせヤシガニの同期だから 日本アニメ全体で作画崩壊がひどかった時期

28 20/01/27(月)02:13:37 No.658163352

連合軍が正義の名の下に マーモに鉄槌下すのいいよね… これは…一方的な侵略…

29 20/01/27(月)02:13:59 No.658163403

でも俺テレビアニメからロードスに入ったから思い入れあるんだ… OPいいよね…

30 20/01/27(月)02:14:18 No.658163440

音痴な方?

31 20/01/27(月)02:14:29 No.658163472

呪われた島だもの

32 20/01/27(月)02:14:34 No.658163479

OPとEDは最高だよホントに

33 20/01/27(月)02:14:56 No.658163529

むしろOPテーマが秀逸すぎる

34 20/01/27(月)02:15:29 No.658163596

風のファンタジアめっちゃいいよね…

35 20/01/27(月)02:15:46 No.658163641

ロードスは大陸の上限百人が挑んで6人しか生存しなかったダンジョンっていうのがまず設定にあるから…

36 20/01/27(月)02:16:02 No.658163677

>今主人公がスパークに変わった辺りなんだけど大分止め絵とか中割でもないのに人体が崩壊してる所が多くなってきたよ… なんせおおかみかくしやべるぜバブの監督だからな…

37 20/01/27(月)02:16:59 No.658163808

>ロードスは大陸の上限百人が挑んで6人しか生存しなかったダンジョンっていうのがまず設定にあるから… 100人のうちの1人になって7人の為の礎になるセッション良いよね…

38 20/01/27(月)02:17:12 No.658163836

あのゲンコラ好きだけど音痴な方?はマジでぶん殴るぞお前ってなる

39 20/01/27(月)02:18:36 No.658164029

カシューの前日譚ってアイテムコレクションだっけモンスターコレクションだっけ… キャラクターとシティは多分違うはずなんだけど

40 20/01/27(月)02:18:48 No.658164051

王子とか地蜘蛛とか名もなき聖者とか双子とかかなりやくい英雄も混ざってたよね

41 20/01/27(月)02:19:40 No.658164170

奇跡の海って菅野よう子だったんだ…

42 20/01/27(月)02:20:29 No.658164296

>>テレビアニメなんてなかった >今主人公がスパークに変わった辺りなんだけど大分止め絵とか中割でもないのに人体が崩壊してる所が多くなってきたよ… 角川内部の権力闘争でニュータイプどころかお膝元のコンプすらエヴァ関連推しだったからな・・・

43 20/01/27(月)02:20:41 No.658164322

>カシューの前日譚ってアイテムコレクションだっけモンスター­コレクションだっけ… アイテム

44 20/01/27(月)02:20:44 No.658164328

マジで日本のファンタジーの礎だからね… 今若い子が見たら異世界転生物で見たやつ!ってなるのかしら

45 20/01/27(月)02:21:37 No.658164437

>カシューの前日譚ってアイテムコレクションだっけモンスターコレクションだっけ… アイテムコレクション カシューは剣闘士時代に色んな武器使ったり冒険者時代に片っ端からアイテム使ったせいでうってつけだった

46 20/01/27(月)02:21:57 No.658164488

>今若い子が見たら異世界転生物で見たやつ!ってなるのかしら いうて異世界ものとかぶる要素は少なそうだけどゴブスレやんみたいなことは言いそう

47 20/01/27(月)02:22:00 No.658164501

>アイテム ありがたい…

48 20/01/27(月)02:22:15 No.658164538

OVAの吟遊詩人の歌がなんか好きだった

49 20/01/27(月)02:22:52 No.658164627

ロードスで一番好きなキャラは伝説リプレイのハーフエルフだ

50 20/01/27(月)02:23:32 No.658164723

OVAのせいでロードスの住人(ゴブリン含む)の平均レベルがアレクラストから見てもおかしいことになった

51 20/01/27(月)02:24:12 No.658164811

スパーク関連の話きっちりまとまってれば前日譚の伝記も含めて歴史に残る傑作だったんだけどなぁ なぜクリスタニアに繋げようと

52 20/01/27(月)02:24:37 No.658164871

むしろクリスタニアしっかり終わらせろ

53 20/01/27(月)02:25:56 No.658165006

ソードワールドもアレクラストほっぽりだしたまま2.0でラクシアになっちゃったしな…

54 20/01/27(月)02:26:02 No.658165014

冬馬由美若っ!草尾は昔はこういう役多かったよね…って印象になるOVA版が好きです

55 20/01/27(月)02:26:56 No.658165117

>ミルリーフとかリウイとかS=Fの週刊世界の危機とはいかずとも割と気軽にヤバイ事件起こるんだよな… 堕とされし巨人も始原の巨人に近い存在だからかなりやばい相手なんだよな…

56 20/01/27(月)02:27:22 No.658165172

自由騎士って割と今でも若い子の琴線に触れそうなポジションな気がするんだよな

57 20/01/27(月)02:27:25 No.658165178

>ソードワールドもアレクラストほっぽりだし­たまま2.0でラクシアになっちゃったしな… ほっぽりだすどころか完膚なきまでにセルフレイプして終わっただろ!

58 20/01/27(月)02:27:58 No.658165252

TRPGはソードワールドの方が出来よかったね ロードス島コンパニオン→クリスタニアRPGって流れでd100メインのシステムだったけど割と淡白な味わいだった記憶がある

59 20/01/27(月)02:28:13 No.658165271

ここ好き

60 20/01/27(月)02:28:15 No.658165277

まあソードワールドが商売として大体煮詰まっちゃったのはわかるけどね…

61 20/01/27(月)02:28:24 No.658165299

ゴブリン程度殴り殺せるやつでないと魔神戦争の時に死んでるからな…

62 20/01/27(月)02:28:34 No.658165317

>ここ好き か~ぜ~よ~

63 20/01/27(月)02:28:36 No.658165326

永田町戦記の元ネタがこれだったのちょっと前に知った

64 20/01/27(月)02:28:57 No.658165368

ファイブリアいいよね

65 20/01/27(月)02:29:06 No.658165390

ロードスの功績があるからクリスタニアを最終巻まで発刊する事は出来るけど 売れないから書きませんって宣言してる水野

66 20/01/27(月)02:29:09 No.658165396

当時はやっぱりこのエルフ大人気だったの?

67 20/01/27(月)02:30:04 No.658165503

>当時はやっぱりこのエルフ大人気だったの? 大人気というか以降の日本産エルフが全部長耳になるレベル

68 20/01/27(月)02:30:12 No.658165515

>まあソードワールドが商売として大体煮詰まっちゃったのはわかるけどね… 煮詰まるは良い意味だぞー

69 20/01/27(月)02:30:33 No.658165558

>ロードスの功績があるからクリスタニアを最終巻まで発刊する事は出来るけど >売れないから書きませんって宣言してる水野 出せや!

70 20/01/27(月)02:30:39 No.658165570

>ファイブリアいいよね ライブノベルってルール部分一切解説しないリプレイの珍しい形式の連載やってたよね

71 20/01/27(月)02:30:48 No.658165597

日本作品でエルフは?と言ったらまずディードだったもの

72 20/01/27(月)02:30:50 No.658165602

というか日本のエルフがこうなった元凶 巨乳エルフはピロテースのせい

73 20/01/27(月)02:30:58 No.658165618

>ここ好き 右側がエルフを狩るもののセシリアに見えた

74 20/01/27(月)02:31:02 No.658165623

>当時はやっぱりこのエルフ大人気だったの? 多分だけど こいついなかったら現代の日本のエルフのビジュアルがスカイリムのピーナッツみたいな顔のイメージのままだよ

75 20/01/27(月)02:31:08 No.658165637

>>当時はやっぱりこのエルフ大人気だったの? >大人気というか以降の日本産エルフが全部長耳になるレベル 昔は日本も違ったの?知らなかったそんなの…

76 20/01/27(月)02:31:40 No.658165716

>昔は日本も違ったの?知らなかったそんなの… まあこれの前って指輪とかだから…

77 20/01/27(月)02:31:46 No.658165731

混沌の夜ふけ…

78 20/01/27(月)02:31:52 No.658165738

>煮詰まるは良い意味だぞー 行き詰まっちゃったでいい?

79 20/01/27(月)02:32:08 No.658165765

クリスタニアはアシュラムが神を食って獣神大戦争もひと段落したけど異世界の混沌生物編が投げっぱなし 混沌大陸は小国の調査団がボロボロにされて虎に食われたリプレイはぶん投げられておしまい 大陸本土はキャンペーン二つ同時進行でキウイが全部片づけてEND マーモ開拓編は敗北者がピエロメイクしてスパ不幸連呼しておしまい …でいいんだっけ?

80 20/01/27(月)02:32:10 No.658165771

85年くらいのエルフの挿し絵とかはディード以降と全然違うよ

81 20/01/27(月)02:32:25 No.658165794

>昔は日本も違ったの?知らなかったそんなの… ロードスのハーフエルフ程度の耳なのがエルフの特徴で尖ってて長いはディードリットの影響なんだ

82 20/01/27(月)02:32:53 No.658165849

>昔は日本も違ったの?知らなかったそんなの… 昔というか渕っちゃんがこのスタイルで描くまではエルフの耳はスポック船長みたいなやつだったのよ まあ普通にロードオブザリングのエルフの耳でいいか

83 20/01/27(月)02:32:54 No.658165853

矢上犬 仕事しろ

84 20/01/27(月)02:33:03 No.658165873

つまりまあ出渕裕がすごかったって話になる

85 20/01/27(月)02:33:28 No.658165921

>>大人気というか以降の日本産エルフが全部長耳になるレベル >昔は日本も違ったの?知らなかったそんなの… 指輪と同じでちょっと尖ってただけだった そこから日本のロードスと韓国のリネージュの影響もあって今に至る

86 20/01/27(月)02:33:32 No.658165932

エルフを知らしめたポジションかな… ディードリット以降の妖精キャラがみんなディード耳になったぞ

87 20/01/27(月)02:33:58 No.658165969

スカイリムのエルフはマジで不細工だからダメ

88 20/01/27(月)02:34:02 No.658165979

こんゃあなたぁ~ぁは~~

89 20/01/27(月)02:34:03 No.658165983

アトン倒すのがSWの最終クエストだからそれ書いたらもう続けられないよ

90 20/01/27(月)02:34:55 No.658166078

今だとファンタジー作品のスタンダードすぎて気にも留めないような部分に こいつらの影響が見え隠れしているんだ

91 20/01/27(月)02:35:14 No.658166111

まぁフォーセリアのエルフはスレ画からさらに先鋭化してロバかウサギめいた真横に垂れた耳に進化していくんだが

92 20/01/27(月)02:35:55 No.658166184

>クリスタニアはアシュラムが神を食って獣神大戦争もひと段落したけど異世界の混沌生物編が投げっぱなし >混沌大陸は小国の調査団がボロボロにされて虎に食われたリプレイはぶん投げられておしまい >大陸本土はキャンペーン二つ同時進行でキウイが全部片づけてEND >マーモ開拓編は敗北者がピエロメイクしてスパ不幸連呼しておしまい だいたい合ってる クリスタニアはそれ以前に蟻編の帝国建設でグダってたのがなあ・・・

93 20/01/27(月)02:36:04 No.658166200

>今だとファンタジー作品のスタンダードすぎて気にも留めないような部分に >こいつらの影響が見え隠れしているんだ 冒険者ギルドとかね…

94 20/01/27(月)02:36:28 No.658166252

D&Dリプレイは1部がダントツで面白かったな というか2部と新ルールの3部はあまり面白くなかった…

95 20/01/27(月)02:36:28 No.658166256

やることは全部終わったと言うか ソード・ワールドノベルだけで相当な数あったもの… 後はファーランドで好きにやればいいかなって…

96 20/01/27(月)02:36:54 No.658166298

ファンタジー異世界のテンプレートの大部分にフォーセリアの価値観が食い込んでる

97 20/01/27(月)02:37:00 No.658166307

国内外問わずこのタイプの長耳自体がこれ由来なんて話も聞いた事ある ほんとかはしらない

98 20/01/27(月)02:37:06 No.658166315

>冒険者ギルドとかね… 前の時代まではギルドといえば盗賊ギルドだったよね

99 20/01/27(月)02:37:17 No.658166334

>そこから日本のロードスと韓国のリネージュの影響もあって今に至る リネのリの字もないころから既にエルフはこんな耳になってたと思うし関係あるかな…

100 20/01/27(月)02:37:52 No.658166398

>>今だとファンタジー作品のスタンダードすぎて気にも留めないような部分に >>こいつらの影響が見え隠れしているんだ >冒険者ギルドとかね… 職業盗賊とかありえないの普通に使ってるよね

101 20/01/27(月)02:38:29 No.658166458

そもそもはっきりやり残してるのって混沌の大地と赤い鎧ぐらいでしょ

102 20/01/27(月)02:39:12 No.658166531

Q&Aは異世界やる時の物差しとしてはとても良い物

103 20/01/27(月)02:39:15 No.658166540

夏休みにOVAが放送しててそれ見るのが楽しみだったなあ まあ大抵最後までやらずに放送終了するんだけど

104 20/01/27(月)02:39:39 No.658166584

日の当たらないところであるとはいえ合法的に盗賊稼業をするってよくよく考えればすごい話だな

105 20/01/27(月)02:39:55 No.658166611

>そもそもはっきりやり残してるのって混沌の大地と赤い鎧ぐらいでしょ 両方とも清松だ!?

106 20/01/27(月)02:40:05 No.658166633

ディードは今見ると逆に衝撃かもしれんよ みんな手癖で奇形レベルに下半身と胴が太くなってるから細身らしい細身を見ない

107 20/01/27(月)02:40:29 No.658166677

夏休み中にTVでやってて衝撃受けたなあ…

108 20/01/27(月)02:40:30 No.658166679

>リネのリの字もないころから既にエルフはこんな耳になってたと思うし関係あるかな… リネージュの原作漫画の方ね 韓国版ロードスみたいなポジションの奴

109 20/01/27(月)02:41:11 No.658166750

今のキャラは加減しないでめっちゃ盛るからな…

110 20/01/27(月)02:41:20 No.658166770

あとカシュー王の外見のデザインの元ネタはジョージである

111 20/01/27(月)02:41:40 No.658166808

まあディードもOVAは結城信輝の手癖で脱ぐとご立派なんだけどね…

112 20/01/27(月)02:41:44 No.658166811

エルフの長耳は映画のダーククリスタルの影響

113 20/01/27(月)02:41:45 No.658166814

フォーセリアのエルフって元の伝承のエルフの小人属性ひきずってるのか小柄で美形なんだよね 余所見ると割と高身長美形のエルフが多い

114 20/01/27(月)02:41:51 No.658166826

水綺麗にする魔法で相手の血を水にして殺しても良いかって質問に自分もやられていいならどうぞってもう回答してるんだよな

115 20/01/27(月)02:42:06 No.658166852

まあリネージュ自体はロードスから影響受けてるのは間違いないだろうけど世界に広めたって意味では確実に影響与えてるだろうし

116 20/01/27(月)02:43:19 No.658166984

1980年代にはエルフ=森の蛮族って思っている日本人も多かった MTGの例のモヒカンマッチョエルフのイメージだ 一方でソウルトゥリーである盆栽を育てるエルフ像とかもあった

117 20/01/27(月)02:43:32 No.658167012

>まあディードもOVAは結城信輝の手癖で脱ぐとご立派なんだけどね… すごくエッチで良かった…

118 20/01/27(月)02:44:22 No.658167096

>余所見ると割と高身長美形のエルフが多い トールキンの影響だな 美男美女で強くて夜は眠らず星を数えて過ごす 天使を仮託したような存在

119 20/01/27(月)02:44:22 No.658167097

ルナルのネイティブアメリカンエルフも好きだけどね

120 20/01/27(月)02:44:31 No.658167116

マンチキンとはこういうものだというのを大々的に出した始祖でもある 原作の片割れがすることだろうか…

121 20/01/27(月)02:44:31 No.658167119

>フォーセリアのエルフって元の伝承のエルフの小人属性ひきずってるのか小柄で美形なんだよね ハイエルフと違って人間化してるって設定だったね 成長もある程度まで行くと止まっちゃうし スパ―ク君不幸

122 20/01/27(月)02:44:34 No.658167124

ダーククリスタルもかなり色んな所に影響を及ぼしてるな…

123 20/01/27(月)02:45:10 No.658167182

エルフ猿説とかあったね

124 20/01/27(月)02:46:48 No.658167331

>ルナルのネイティブアメリカンエルフも好きだけどね エルフと違いすぎるからエルファって名前にしてたけど 名前がまんまドワーフだったドワーフも技術力高い黒人って大概別物よね…

125 20/01/27(月)02:47:19 No.658167379

ルナルのほうこそアニメ化でもして宣伝してほしかったなぁ 虹の影とか最高じゃん

126 20/01/27(月)02:48:08 No.658167459

ソードワールドのエルフの生命点の低さはすごいぞ

127 20/01/27(月)02:48:28 No.658167492

指輪物語読んでたから助っ人キャラその2だと思ってた その1はガンダルフ映画見たら脳筋戦士じゃった

128 20/01/27(月)02:48:58 No.658167525

>まあリネージュ自体はロードスから影響受けてるのは間違いないだろうけど世界に広めたって意味では確実に影響与えてるだろうし いやちゃんとレスを辿りなよ 世界に影響を与えたかどうかじゃなくて日本も昔は違ったの?ってレスだから そこにリネージュは関係なくてスレ画の影響で今にいたったってのが正しい

129 20/01/27(月)02:49:38 No.658167584

ルナルは途中で絵が変わっちゃって残念だったのを思い出す

130 20/01/27(月)02:49:49 No.658167595

マジックユーザー1D4

131 20/01/27(月)02:50:06 No.658167626

>名前がまんまドワーフだったドワーフも技術力高い黒人って大概別物よね… ただあれはあれでドワーフの萌え化の元祖でもあると思う ソードワールド時代はかろうじてミンクスが可愛かっただけでドワーフ娘は異常性癖だった そこからクイーンズブレイドとリネ2で一気にドワロリが普及したイメージだ

132 20/01/27(月)02:51:57 No.658167786

PLとGMのアンチ対策予防メタがぶつかり合って 精霊使いダークエルフ軍団との魔晶石割りまくりジャベリン飛び交う深海大決戦とかお出しされる

133 20/01/27(月)02:52:52 No.658167867

青銅の姫はハーフドワーフだっけか… 白銀はキチガイで黄金もバケモノだったから唯一まともなボスクラスだったな…

134 20/01/27(月)02:53:15 No.658167912

>精霊使いダークエルフ軍団との魔晶石割りまくりジャベリン飛び交う深海大決戦とかお出しされる どんな英雄でもグレーターエルフ集団に狙われたら暗殺をおそれて転々とするしかないって割といやな結末だよね アンマント財宝とか新アイテムのティソダーとか夢のある話を見習ってほしい

135 20/01/27(月)02:53:57 No.658167973

SWリプレイ第一弾パーティは性癖が狂ってたと思う

136 20/01/27(月)02:54:07 No.658167994

ルナルサーガのイラストは西村博之が豪華版扱いで、後にエヴァで再ブレイクする貞本義行が廉価版扱いされてたって知らない人も居そう

137 20/01/27(月)02:54:45 No.658168049

一番シコい鉄の姫を忘れるだなんて

138 20/01/27(月)02:55:13 No.658168089

貞本絵ってコンプRPG掲載時だけだっけ?

139 20/01/27(月)03:01:11 No.658168574

>リネージュの原作漫画の方ね 原作漫画が日本のエルフ像に影響を与えたというのは尚更無理があるよ… 後のゲームの方が来てから原作は漫画なんやでみたいに言われるぐらいの知名度だったのに

140 20/01/27(月)03:02:39 No.658168699

ディードこれで小柄なのが可愛いよね

141 20/01/27(月)03:04:16 No.658168839

ラグナロクとかテイルズウィーバーとかもだけどあっちのはゲームが入って馴染んだ頃に 元々漫画やラノベだったの!?って驚く事多いね

142 20/01/27(月)03:04:25 No.658168854

>青銅の姫はハーフドワーフだっけか… >白銀はキチガイで黄金もバケモノだったから唯一まともなボスクラスだったな… リプレイで読者人気凄い高いんだぞ~みたいなこと言ってたな

143 20/01/27(月)03:05:54 No.658168970

>どんな英雄でもグレーターエルフ集団に狙われたら暗殺をおそれて転々とするしかないって割といやな結末だよね 解決しようとしたらグレーターエルフの大本を潰すってキャンペーンシナリオを始める必要があるからな…

144 20/01/27(月)03:09:33 No.658169257

ケイオスランドの大ボスになる混沌魔術師コケにしてゲート壊して展開自体壊しかねなかった英雄も ダークエルフの集団からは逃げるしか無かった…

145 20/01/27(月)03:12:49 No.658169530

今やってる新しいのってどうなの? かなり年代飛んだことしか知らない

146 20/01/27(月)03:13:32 No.658169604

>今やってる新しいのってどうなの? >かなり年代飛んだことしか知らない 世界が違う

147 20/01/27(月)03:13:37 No.658169613

しっかしまあディードのデザインは素晴らしいよね ディードのお陰でエルフは長耳デザインが一般的になっちゃったし 元になってるエルフは尖り耳ではあっても長耳なわけじゃないんだよね

148 20/01/27(月)03:15:28 No.658169782

韓国の影響があった事が許せないネトウヨいすぎでは

149 20/01/27(月)03:15:43 No.658169802

レッサーエルフもやろうと思えば酷い暗殺者集団になるんだよな… 鏡の国もそうだしテロリスト予備軍多すぎないか

150 20/01/27(月)03:17:11 No.658169916

>世界が違う うん…?

151 20/01/27(月)03:18:32 No.658170036

スニーカーのコラムだったかなんだったか…ある時期から水野良が英雄論拗らせた感じあったんだけど あれからどうなったんだろう

↑Top