20/01/27(月)00:21:31 俺も読... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/27(月)00:21:31 No.658137091
俺も読めねえや
1 20/01/27(月)00:22:45 No.658137506
どうして妙齢の女性がお風呂屋で働いているのですか?
2 20/01/27(月)00:23:40 No.658137821
湯たんぽ
3 20/01/27(月)00:24:02 No.658137959
えっちなお風呂屋さんだからだよ
4 20/01/27(月)00:24:26 No.658138120
ちゃんと勉強していい大学行かなかったからだよ
5 20/01/27(月)00:25:07 No.658138347
>湯たんぽ マジだった おれはババァを抱いて寝ていたのか・・・
6 20/01/27(月)00:25:19 No.658138431
検索して初めて知った 湯湯婆ってこういう意味だったんだ… しらなかった
7 20/01/27(月)00:26:00 No.658138680
>どうして妙齢の女性がお風呂屋で働いているのですか? 千と千尋の神隠しを見たことないのかね?
8 20/01/27(月)00:26:49 No.658138984
黒縁さん好き…
9 20/01/27(月)00:31:23 No.658140402
漢字は当て字も多いからそもそも知らないと読めないものだらけだよな…
10 20/01/27(月)00:33:26 No.658141077
おお変換できない
11 20/01/27(月)00:34:07 No.658141337
なんで湯湯婆は湯湯婆って書くの?
12 20/01/27(月)00:34:17 No.658141410
ATOKはいけるな湯湯婆
13 20/01/27(月)00:35:50 No.658141952
>なんで湯湯婆は湯湯婆って書くの? >中国では唐の時代から湯たんぽの存在が見られ、「湯婆子(tangpozi)」「湯婆(tangpo)」と呼ばれた。 >「婆」は「妻」や「母親」の意味で、妻や母親の温かい体温を感じながら寝るように、お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることから付いた呼称である。 だそうです
14 20/01/27(月)00:36:54 No.658142248
だいたい千と千尋が悪い
15 20/01/27(月)00:39:49 No.658143191
タンポで意味は通じるのになぜ湯を足した
16 20/01/27(月)00:40:03 No.658143265
二つめの湯が中国語読みってのが酷いトラップ
17 20/01/27(月)00:40:31 No.658143420
>だそうです なるほど婆の意味が違うのね
18 20/01/27(月)00:40:48 No.658143509
ユバーバじゃない…のか…
19 20/01/27(月)00:41:28 No.658143700
創味シャンタンのタンだからな…
20 20/01/27(月)00:42:08 No.658143903
湯湯娘とかだったならもっと暖かく感じられたのに
21 20/01/27(月)00:42:45 No.658144072
つまり俺も湯たんぽを抱けば結婚した気分に
22 20/01/27(月)00:43:08 No.658144189
なるほど…すると麻婆豆腐の婆も…?
23 20/01/27(月)00:45:17 No.658144766
お湯じゃないのであっためる湯婆もあってそれと区別するために湯湯婆になったパターンかな…
24 20/01/27(月)00:46:07 No.658145022
>タンポで意味は通じるのになぜ湯を足した 御御御付けみたいなもんかな…
25 20/01/27(月)00:47:37 No.658145445
黒縁さんタンポン派なn!?
26 20/01/27(月)00:48:27 No.658145676
ゆゆばばあ
27 20/01/27(月)00:49:44 No.658146087
と言うか妙齢ってババアじゃねえよ!?
28 20/01/27(月)00:51:21 No.658146563
麻婆といいちうごくの人は母親の母さんに何かインモラルなコンプレックスでもあるの?
29 20/01/27(月)00:51:27 No.658146585
>なるほど…すると麻婆豆腐の婆も…? 妻が作ったのがきっかけだから大体同じ
30 20/01/27(月)00:52:26 No.658146873
妻に豆腐料理作ってって言ったら出てきた創作家庭料理が麻婆豆腐
31 20/01/27(月)00:52:30 No.658146895
ゆゆーばなのかゆばーばなのかはっきりせい
32 20/01/27(月)00:52:40 No.658146941
湯婆にお湯入れて湯湯婆なら油湯婆があってもいいんじゃね?
33 20/01/27(月)01:01:19 No.658149297
>麻婆といいちうごくの人は母親の母さんに何かインモラルなコンプレックスでもあるの? >>「婆」は「妻」や「母親」の意味で、妻や母親の温かい体温を感じながら寝るように、お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることから付いた呼称である。
34 20/01/27(月)01:02:46 No.658149644
中華料理埜一種でありそう
35 20/01/27(月)01:03:07 No.658149732
妙齢がそもそも婆の意味じゃなかった気がする
36 20/01/27(月)01:03:25 No.658149812
タンポが中国語か 知らなかったな
37 20/01/27(月)01:06:26 No.658150557
湯たんぽババァって意味合いだったんだ
38 20/01/27(月)01:08:57 No.658151160
じゃあ千と千尋のあいつも?
39 20/01/27(月)01:09:30 No.658151314
おそらくだけど成人は妻として子供は母として湯たんぽを抱くんじゃないだろうか 婆は最も身近な女性を意味する文字とかたった今考えた
40 20/01/27(月)01:13:22 No.658152319
婆自体の年老いた女って意味に母親も含まれるだけで 完全におばあちゃんだけを指すって言葉じゃないからね…
41 20/01/27(月)01:14:20 No.658152540
棒棒鶏
42 20/01/27(月)01:15:14 No.658152770
おてんばって可愛らしい感じするけど 感じで書くとお転婆でばばあが転ぶんだよな…