虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/27(月)00:08:31 CMのあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/27(月)00:08:31 No.658132821

CMのあと… 驚きの鑑定結果が!?

1 20/01/27(月)00:08:58 No.658132989

ジャカジャン!

2 20/01/27(月)00:08:58 No.658132994

あちゃ~

3 20/01/27(月)00:09:26 No.658133106

これは横山大観の真っ赤な偽物です

4 20/01/27(月)00:09:33 No.658133146

それでも1万円も価値あるんだ

5 20/01/27(月)00:10:10 No.658133325

大事になすってください…

6 20/01/27(月)00:11:11 No.658133669

会場のゴミ箱にシュゥゥゥゥゥト!

7 20/01/27(月)00:12:30 No.658134102

>ジャカジャン! 5000円~!

8 20/01/27(月)00:12:42 No.658134158

>それでも1万円も価値あるんだ 表装もしくは額縁が非常に良い 贋物3000円+額縁7000円ってパターン

9 20/01/27(月)00:13:29 No.658134453

んん~!(銀河万丈)

10 20/01/27(月)00:13:33 No.658134476

イチジュウヒャクセン… デッデーデッテー!

11 20/01/27(月)00:14:18 No.658134734

>それでも1万円も価値あるんだ 量産品だけどそれなりに古いものだとこんな感じ真っ赤な偽物だと1万以下はザラ

12 20/01/27(月)00:14:51 No.658134926

めちゃくちゃ長いうんちくVTRのあとのこれ

13 20/01/27(月)00:14:59 No.658134979

「」は日和って最初から低めの評価額を付けそう

14 20/01/27(月)00:16:44 No.658135559

借金の代わりに渡された品が高価なわけないよね!

15 20/01/27(月)00:17:59 No.658135982

やっぱり自信満々で高額だと信じてるほうが面白いよね

16 20/01/27(月)00:19:31 No.658136457

日本の地方って豊かなんだなと実感する企画

17 20/01/27(月)00:19:44 No.658136531

安値で見つけた奴は大体高い 一目惚れしてお金積んで譲ってもらった系は微妙な結果が多い印象

18 20/01/27(月)00:19:51 No.658136581

幻の一品買いますってなくなっちゃったね

19 20/01/27(月)00:19:51 No.658136582

本人評価額:500万円 鑑定結果:30万円

20 20/01/27(月)00:20:16 No.658136714

たまに明らかにコレクションの価値をわかってて鑑定依頼してくる依頼人でてくるよね

21 20/01/27(月)00:21:11 No.658137000

お偉いさんが出てきたときに五千万とかでてやっぱ信頼度あるとこだとちゃんとした品出てくるんだなと

22 20/01/27(月)00:21:32 No.658137098

1円とか出たことあるのかな…温情で千円ぐらいはつきそうだが

23 20/01/27(月)00:21:44 No.658137168

>たまに明らかにコレクションの価値をわかってて鑑定依頼してくる依頼人でてくるよね 歴史的な手紙とかはまあ資料として面白いから…

24 20/01/27(月)00:21:56 No.658137221

骨董品はピンキリだけど玩具は大体高値

25 20/01/27(月)00:22:03 No.658137258

>たまに明らかにコレクションの価値をわかってて鑑定依頼してくる依頼人でてくるよね 本人から貰った系は もうそりゃそうなるだろ感ある

26 20/01/27(月)00:22:03 No.658137263

>本人評価額:500万円 >鑑定結果:30万円 物にもよるが30万でも割とすごいと思う

27 20/01/27(月)00:22:09 No.658137301

>1円とか出たことあるのかな…温情で千円ぐらいはつきそうだが 0円なら

28 20/01/27(月)00:22:26 No.658137392

>1円とか出たことあるのかな…温情で千円ぐらいはつきそうだが 加工通貨が出て0円はあったはず

29 20/01/27(月)00:22:32 No.658137423

>1円とか出たことあるのかな…温情で千円ぐらいはつきそうだが 本当にただの石とかあるから

30 20/01/27(月)00:22:40 No.658137476

0円も出てると思う

31 20/01/27(月)00:22:40 No.658137478

0円なら何度も出た 石ころ鑑定大会は0円のオンパレード

32 20/01/27(月)00:23:03 No.658137610

ポケモンカードで値段付いたガルーラが今その額が標準相場になっててあの番組の効果すげーなってなった

33 20/01/27(月)00:23:38 No.658137801

借金のカタとしてもらったモンはたいがい贋作で数千円~数万円のもの

34 20/01/27(月)00:24:00 No.658137941

うっかり高額評価出ちゃった人は大変だろうな

35 20/01/27(月)00:24:02 No.658137955

石坂浩二の買うは信用出来ない

36 20/01/27(月)00:24:03 No.658137967

>やっぱり自信満々で高額だと信じてるほうが面白いよね それでスレ画みたいなことになると笑っちゃうんだから他人の不幸は蜜の味ってのを実感する

37 20/01/27(月)00:24:08 No.658137996

もし保存状態よかったり傷なければ評価額超えてたパターンとか

38 20/01/27(月)00:24:13 No.658138029

高い金積んだり借金のカタに貰ったのがゴミだと見てておつらぁい

39 20/01/27(月)00:24:15 No.658138046

隕石(と思われるもの)って何度も出てる? 本物かどうかは別として

40 20/01/27(月)00:24:24 No.658138108

>日本の地方って豊かなんだなと実感する企画 これ来てもらうのすごい大変なんだぞ 家の町だと最低300点のお宝を集めないと来てくれなかった 半年かけて町内で応募募って さらに目玉になりそうなお宝ないかって役場の人が一見ずつ旧家回って

41 20/01/27(月)00:25:09 No.658138355

>>本人評価額:500万円 >>鑑定結果:30万円 >物にもよるが30万でも割とすごいと思う 贋作だけど弟子が作った奴で作りは良いから 大事にしてねのパターン

42 20/01/27(月)00:25:19 No.658138435

掛け軸のはずれ率はすごい

43 20/01/27(月)00:25:27 No.658138482

怒りのあまり鑑定品を捨てて帰る人が多いので出張では鑑定品を捨てないでくださいの張り紙まで出る

44 20/01/27(月)00:25:33 No.658138535

>借金の代わりに渡された品が高価なわけないよね! とか言ってるとごくたまにアタリあるから鑑定団はやめられない

45 20/01/27(月)00:25:51 No.658138623

安全策とって安値ばっかりつけてもらっても番組面白くならないから 大上段に振りかぶってくれる人はどっちに転ぶとしても大切だよなあ

46 20/01/27(月)00:25:53 No.658138631

たまに思うんだけど高額評価貰ったはいいけどその値段で買ってくれる人いるの?

47 20/01/27(月)00:26:02 No.658138703

大事になすってください

48 20/01/27(月)00:26:06 No.658138722

>家の町だと最低300点のお宝を集めないと来てくれなかった なそ にん

49 20/01/27(月)00:26:11 No.658138755

>焼き物のはずれ率はすごい

50 20/01/27(月)00:26:13 No.658138765

ネットオークションで落としたとか町にある普通の中古屋で買ったとかは勝ち確感ある

51 20/01/27(月)00:26:27 No.658138859

>家の町だと最低300点のお宝を集めないと来てくれなかった すげえなやっぱそんだけの準備してないと毎回あの当たり率の品は出ないよな…

52 20/01/27(月)00:27:09 No.658139107

隕石は高炉スラグ系の偽物が相当流通してるので…

53 20/01/27(月)00:27:10 No.658139112

>それでスレ画みたいなことになると笑っちゃうんだから他人の不幸は蜜の味ってのを実感する 俺もちょっと性格ねじ曲がってるなと思うけどまあ面白いよね

54 20/01/27(月)00:27:34 No.658139236

打率高いの無いの!?

55 20/01/27(月)00:27:55 No.658139340

おもちゃは打率高い気がする

56 20/01/27(月)00:27:58 No.658139361

そんだけお宝集めてまで呼びたい番組だったのか…

57 20/01/27(月)00:28:01 No.658139378

調べてみるとあの〇〇とサインが一緒 で高額だとなんか嬉しい

58 20/01/27(月)00:28:04 No.658139390

>>本人評価額:500万円 >>鑑定結果:30万円 >物にもよるが30万でも割とすごいと思う 本物だけど市場規模が小さいから控え目な値段になったりとかもあるしね

59 20/01/27(月)00:28:15 No.658139443

死にかけのご老人が偽物判定でぼんやりしちゃうのがすき

60 20/01/27(月)00:28:15 No.658139448

>打率高いの無いの!? 古いおもちゃとか漫画 まあ元が安めだから行っても数十万程度だけど

61 20/01/27(月)00:28:16 No.658139450

下手すりゃ恥さらしだし ご当地で出てくれる人集めるのは死ぬほど大変そう

62 20/01/27(月)00:28:17 No.658139458

単なる外枠の額縁の価格にすら及んでないような数千円の絵で少し泣く

63 20/01/27(月)00:28:17 No.658139462

不幸を喜んでるわけじゃないと思うけどなぁ

64 20/01/27(月)00:28:37 No.658139566

>打率高いの無いの!? レトロなソフビ

65 20/01/27(月)00:28:43 No.658139601

>打率高いの無いの!? 出張でなければ数万以下で買ったもんとか大体名品

66 20/01/27(月)00:28:56 No.658139666

ブリキおもちゃやソフビは大抵出自がハッキリしてて偽物もまずないから 保存状態で減額される以外はまあ数万~十数万は期待できる

67 20/01/27(月)00:29:25 No.658139802

じゃあエロ漫画とかも?

68 20/01/27(月)00:29:26 No.658139807

グリコのおまけとか凄い

69 20/01/27(月)00:30:02 No.658139982

「」が印象に残ってるお宝ある? 高くても安くても

70 20/01/27(月)00:30:08 No.658140006

>すげえなやっぱそんだけの準備してないと毎回あの当たり率の品は出ないよな… 300点以上を応募してそこで7点以上お宝があると鑑定会をしてくれるってことで うちの町の場合は4点しか合格がもらえなくて 追加で3点見つかるまで半年以上かかった それでも見つかるまで付き合ってくれる当たりテレビ局も本気なんだなって思った

71 20/01/27(月)00:30:10 No.658140017

駅にいた松本零士にサイン頼んだら 「忙しいので後で送ります連絡先教えてください」と言われて メモ渡したら何年経っても来ないので諦めてたら サインとメーテルの巨大なボード絵が送られてきて 番組鑑定に出したら150万円だった話は笑った 海外相場だともっといくらしい

72 20/01/27(月)00:30:58 No.658140264

ブリキおもちゃは 「これは後に作られた複製品ですね」 って結構あるじゃん

73 20/01/27(月)00:31:18 No.658140375

陶器はデカくなればなるほど当たり率が上がってくる気がする そんだけデカいもんだと偽物作るのも大変で割が合わないからなのか

74 20/01/27(月)00:31:24 No.658140406

>「」が印象に残ってるお宝ある? >高くても安くても すごいデカい花火の絵1億円 綺麗だった

75 20/01/27(月)00:31:53 No.658140576

金銭のカタにもらったアイテムのハズレ率すごい 子供の頃はお宝があるかも…!って純粋思ってたけど考えてみればまともに価値があるなら自分で売り払うに決まってるよな…

76 20/01/27(月)00:31:54 No.658140579

>海外相場だともっといくらしい 漫画関連の直筆イラストボードや原稿はアメコミでそういうのがすごい評価されてるのでアメリカさんの方がお金出すんよ

77 20/01/27(月)00:32:01 No.658140607

石川啄木が書いた手紙を持ってたけど寄贈する前に鑑定してもらえば良かったなあと思ってる 啄木じゃ大した額にならないか

78 20/01/27(月)00:32:06 No.658140632

相場釣り上げてる!とかで怒る人っていないんだろうか

79 20/01/27(月)00:32:25 No.658140739

銀河万丈のナレを聞くために見てる番組

80 20/01/27(月)00:32:37 No.658140803

>啄木じゃ大した額にならないか ひどい...

81 20/01/27(月)00:32:59 No.658140927

>「」が印象に残ってるお宝ある? >高くても安くても 戦艦長門の軍艦旗かな 石坂さんが買い取って寄贈したやつ

82 20/01/27(月)00:33:05 No.658140961

月の石です!評価額100万!ってお出ししたのがただの石ですね0円ですってされてたのよく覚えてる

83 20/01/27(月)00:33:13 No.658141006

>陶器はデカくなればなるほど当たり率が上がってくる気がする >そんだけデカいもんだと偽物作るのも大変で割が合わないからなのか 何メートルもあるようなのは半端な贋作工房だとまず窯が用意できないからな

84 20/01/27(月)00:33:23 No.658141059

>石川啄木が書いた手紙を持ってたけど寄贈する前に鑑定してもらえば良かったなあと思ってる >啄木じゃ大した額にならないか 内容は金の無心かな

85 20/01/27(月)00:33:29 No.658141095

>それでも見つかるまで付き合ってくれる当たりテレビ局も本気なんだなって思った 毎回それなりに当たり外れあって盛り上がるなと思ってたらそんな地道な下準備があったんだなあ…

86 20/01/27(月)00:33:44 No.658141193

銀河万丈は骨董の歴史からなんからめっちゃ詳しくなってそう

87 20/01/27(月)00:33:53 No.658141251

出たいけど顔出したくない

88 20/01/27(月)00:34:05 No.658141317

馬鹿でかい鍾乳石の鑑定額が500万だったんだけど輸送費も500万だったって番組で言ってて笑った

89 20/01/27(月)00:34:12 No.658141369

もう何年やってる番組なんだ?

90 20/01/27(月)00:34:15 No.658141391

啄木クズだし……

91 20/01/27(月)00:34:35 No.658141500

昔は出張鑑定でピタリ賞あったけど今思うとヤラセじゃないと絶対でないよな

92 20/01/27(月)00:34:40 No.658141528

>相場釣り上げてる!とかで怒る人っていないんだろうか 良い仕事してますねの人が相場より安く 素人には高く鑑定してこれ私が引き取りますねと言って買って 後で高額で売ってたのをバラされて叩かれてたことはあった

93 20/01/27(月)00:34:59 No.658141621

ユーチューバかよってレベルのでかいサングラスして黄瀬戸と壺持ってきた人が350万の結果出してたのは覚えてる

94 20/01/27(月)00:35:03 No.658141644

鑑定団のテーマが実は鑑定団のテーマじゃないことを最近知った 勇者シリーズ見てなかったから…

95 20/01/27(月)00:35:34 No.658141852

0円鑑定はその場や控室で壊したり捨てて帰る人続出で出なくなったな 必ず値段自体は出すようになった

96 20/01/27(月)00:35:34 No.658141853

>良い仕事してますねの人が相場より安く >素人には高く鑑定してこれ私が引き取りますねと言って買って >後で高額で売ってたのをバラされて叩かれてたことはあった 程度にはよるけど古物商とか鑑定を生業とする人ってそれ以外でどう稼ぐんだろうって気はする テレビ出てたらそっちで稼げるだろうが

97 20/01/27(月)00:35:38 No.658141882

よくわからん大観の掛け軸!

98 20/01/27(月)00:36:05 No.658142035

>勇者シリーズ見てなかったから… あの曲はエルドランシリーズのゴウザウラーな

99 20/01/27(月)00:36:08 No.658142049

>良い仕事してますねの人が相場より安く >素人には高く鑑定してこれ私が引き取りますねと言って買って >後で高額で売ってたのをバラされて叩かれてたことはあった あれが相場作れるからちょろいわな

100 20/01/27(月)00:36:46 No.658142224

別の番組で鑑定人の豪邸見たな すごい金額の袖の下もらってんだろうな…

101 20/01/27(月)00:36:46 No.658142230

>「」が印象に残ってるお宝ある? イカ

102 20/01/27(月)00:37:28 No.658142418

お金削って貼り合わせてエラー硬貨として持ち込んだやつ

103 20/01/27(月)00:37:32 No.658142442

石坂さんといえば祖父の部屋から出てきたという大量の絶版プラモが出てきたとき ずっと「…ああ、ほしい」「ほしいよう」「ほしい…」 としか言わなかったの笑った 鑑定終わったあと「後で個人的にお話を」と言ってたなあ

104 20/01/27(月)00:37:52 No.658142564

ようへんてんもく茶碗のいざこざは結局どうなったん

105 20/01/27(月)00:37:58 No.658142596

でも買った人が買った値段より高く売るのは当然じゃね? そうやって価値あげていくもんじゃないの

106 20/01/27(月)00:38:01 No.658142608

高く売るのだって信用力とか営業力とか必要だしな…

107 20/01/27(月)00:38:04 No.658142631

アメリカのホームステイ先で持ってたカメラと引き換えにもらった花瓶が 中国・殷の時代の青銅器だったのが一番驚いた なんで一般家庭に人類の宝が置いてあるんですか

108 20/01/27(月)00:38:15 No.658142678

>「」が印象に残ってるお宝ある? 1億の鑑定額になった棟方志功の版画 それだけの値段が付くのにはそれなりの理由があるんだなと思った

109 20/01/27(月)00:38:28 No.658142756

たまに保存状態で割と真面目に憤慨してるのが面白い

110 20/01/27(月)00:38:31 No.658142766

うちの町に数年前来たことあったけど 裏でそんな苦労が…

111 20/01/27(月)00:38:33 No.658142772

>>相場釣り上げてる!とかで怒る人っていないんだろうか >良い仕事してますねの人が相場より安く >素人には高く鑑定してこれ私が引き取りますねと言って買って >後で高額で売ってたのをバラされて叩かれてたことはあった わりと邪悪なのでは…?

112 20/01/27(月)00:39:01 No.658142923

もう20年くらいやってる番組だろうに よくネタというか掘り出し物が尽きないな…

113 20/01/27(月)00:39:27 No.658143064

それやったのまんだらけの社長じゃねえか?

114 20/01/27(月)00:39:53 No.658143212

借金のかたに頂いた…

115 20/01/27(月)00:39:57 No.658143236

>「」が印象に残ってるお宝ある? イノシシの腹の中の毛玉 0円

116 20/01/27(月)00:40:00 No.658143246

>>勇者シリーズ見てなかったから… >あの曲はエルドランシリーズのゴウザウラーな あのシリーズの話聞くたびに世代じゃないから全部同じじゃないですか!って思っちゃう ウルトラマンとグリッドマンみたいなもんか

117 20/01/27(月)00:40:01 No.658143258

北原さんちは豪邸だけど本業のもうけだからな

118 20/01/27(月)00:40:07 No.658143289

>「」が印象に残ってるお宝ある? >高くても安くても 平 成

119 20/01/27(月)00:40:17 No.658143348

>たまに保存状態で割と真面目に憤慨してるのが面白い 鎌倉時代の仏具をピカールでめっちゃピカピカにしてた人が叱られてたな

120 20/01/27(月)00:40:32 No.658143427

一番高額だったのってなんだろ 覚えてる範囲では宮沢賢治の直筆手紙たくさんが2億くらいだったやつ

121 20/01/27(月)00:40:38 No.658143452

>>>相場釣り上げてる!とかで怒る人っていないんだろうか >>良い仕事してますねの人が相場より安く >>素人には高く鑑定してこれ私が引き取りますねと言って買って >>後で高額で売ってたのをバラされて叩かれてたことはあった >わりと邪悪なのでは…? ブックオフとお宝倉庫も叩いてくれよ

122 20/01/27(月)00:40:40 No.658143464

刀が出た時点でもう高い

123 20/01/27(月)00:40:44 No.658143486

平成はもう…なんというかむしろなんで出てきたのというか…

124 20/01/27(月)00:40:47 No.658143506

すっかり忘れてたけど曜変天目っぽいやつってケリついたんだっけ?

125 20/01/27(月)00:41:07 No.658143594

流体力学の学者が鑑定士もやってるのが謎だった

126 20/01/27(月)00:41:30 No.658143711

>イノシシの腹の中の毛玉 >0円 ダメだった

127 20/01/27(月)00:41:34 No.658143720

鑑定団のパクリ番組結構あったけどみんなすぐ終わっちゃったな

128 20/01/27(月)00:42:02 No.658143862

>借金の代わりに渡された品が高価なわけないよね! 冷静に考えりゃそんなすげぇもん持ってたら借金返せないわけないんだよな

129 20/01/27(月)00:42:04 No.658143879

博物館で同じものを見たのパワーワードは見るたびに笑う

130 20/01/27(月)00:42:12 No.658143923

すっかり忘れてたけどむかし 出張お宝鑑定は伊集院やってたな

131 20/01/27(月)00:42:20 No.658143963

>わりと邪悪なのでは…? 本人著書で書いてるけど古物とかの世界では価値がわかんないやつが騙される方が完全に悪いんだと 鑑定結果安く出されてそれを鵜呑みにして売った方の負けってことみたい

132 20/01/27(月)00:42:35 No.658144030

出自がそもそもたまたま手にいれたとかだとまあそりゃそうだろって

133 20/01/27(月)00:42:44 No.658144065

マリリンモンローのなんかじゃなかったっけ

134 20/01/27(月)00:42:59 No.658144147

2回くらい国宝レベルがでてきて寄贈していただきたい みたいな話になってたような

135 20/01/27(月)00:43:43 No.658144354

なんか新聞の記事になったのとかあったと思う

136 20/01/27(月)00:43:48 No.658144392

鑑定もセカンドオピニオンすべきだな

137 20/01/27(月)00:43:54 No.658144416

>本人著書で書いてるけど古物とかの世界では価値がわかんないやつが騙される方が完全に悪いんだと >鑑定結果安く出されてそれを鵜呑みにして売った方の負けってことみたい まあ絶対的な相場があるわけでもなし言ったもん勝ち信じたもん勝ちの業界なんだろうな

138 20/01/27(月)00:43:55 No.658144420

>すっかり忘れてたけど曜変天目っぽいやつってケリついたんだっけ? 曜変天目の権威(親が曜変天目の権威だっただけで本人は親の金で遊び歩いてて親が死んだから40過ぎで脱サラして突然曜変天目の世界に飛び込んで何の勉強もせず襲名したドラ息子)が「あんなもん曜変天目なわけがねえ!曜変天目は世界に3つしか存在しないんだ!!ふざけんなテメェ嫌がらせしてやる!!!!訴訟だ!!!!」ってけおって元の持ち主がメンタルやられて「もう曜変天目じゃなくていいですし一切関わらないでください…」って引きこもって終わり

139 20/01/27(月)00:43:56 No.658144427

>わりと邪悪なのでは…? アナザースカイにいい仕事の人でた時に「私が居ればねぇ市場が動くんですよぉ!!」って豪語してたの印象深いどっかないかな

140 20/01/27(月)00:44:05 No.658144464

>>わりと邪悪なのでは…? >本人著書で書いてるけど古物とかの世界では価値がわかんないやつが騙される方が完全に悪いんだと >鑑定結果安く出されてそれを鵜呑みにして売った方の負けってことみたい >邪悪なのでは…?

141 20/01/27(月)00:44:24 No.658144540

漫画のカラー原画だと 釣りキチ三平の人がすげえ金額付いてたな 美術品みたいな評価らしい たしかにめっちゃ上手いけど

142 20/01/27(月)00:44:24 No.658144544

>鑑定団のパクリ番組結構あったけどみんなすぐ終わっちゃったな 水抜きあたりと同じくテレ東以外だと費用対効果悪そうだからなぁ

143 20/01/27(月)00:44:37 No.658144593

貧乏人だから売らずに寄贈する人は凄いと思う

144 20/01/27(月)00:45:05 No.658144711

最近も4000万円レベルの本物出てた気がする

145 20/01/27(月)00:45:11 No.658144739

>本人著書で書いてるけど古物とかの世界では価値がわかんないやつが騙される方が完全に悪いんだと >鑑定結果安く出されてそれを鵜呑みにして売った方の負けってことみたい まぁ当たり前だわな 安い金額に不満だったら「その値段じゃ売れませんわ」って引き上げりゃいいんだし ほんとにいいものだったら「すまんすまん待ってくれもっと出すから!」ってなるし

146 20/01/27(月)00:45:16 No.658144760

美術館にうちのと似たようなのがあった←まあわかる だから本物だと思った←なんで?

147 20/01/27(月)00:45:25 No.658144802

だいたい高い値段で売れるのもその人の腕みたいなもんでしょ

148 20/01/27(月)00:45:42 No.658144890

>博物館で同じものを見たのパワーワードは見るたびに笑う 博物館や図録に載ってるんだから…って考えつかないもんなんだな…って たまに量産してる奴で本物パターンあるけど

149 20/01/27(月)00:45:43 No.658144895

手放さなきゃいいんだからな 手放すまでは自分の物なんだし

150 20/01/27(月)00:45:44 No.658144902

美術品もプロトタイプとかあるからね

151 20/01/27(月)00:45:45 No.658144909

真贋はともかく値付けはそもそも取引であるのだから はいそうですかで売る方が悪いのはまあ…

152 20/01/27(月)00:45:46 No.658144915

そもそも安く買って高く売るは古物商の基本では…?

153 20/01/27(月)00:45:52 No.658144947

>引きこもって終わり こんな時間に聞きたくなかった話すぎる…

154 20/01/27(月)00:46:05 No.658145009

平 成

155 20/01/27(月)00:46:12 No.658145053

自前で日に1人客が来ればいいようなさびれた美術館やってたおじさんの品が どれも名物ばっかりで放送後客が一気に来るようになったって話は覚えてる

156 20/01/27(月)00:46:12 No.658145055

仮にその人が10万円で売れるとしてもじゃあ元の持ち主からいくらで買うかっつったらその相場なんてないしな

157 20/01/27(月)00:46:23 No.658145098

税務署に目をつけられちまうー!

158 20/01/27(月)00:46:24 No.658145103

実際鑑定の世界はそれが常識だがテレビ出てる人が直でそれやるのは間抜けすぎる 仲介してマージンもらう程度に留めとけよ

159 20/01/27(月)00:47:03 No.658145278

>たまに思うんだけど高額評価貰ったはいいけどその値段で買ってくれる人いるの? 相場を見た上で値段決めてるっぽい事は偶に言ってる 真作の美品だけど人気が無いからあんまり高くないとか 後玩具関係はファン界隈が老化したら値下がりしそうな事もチラッと漏らしてたような

160 20/01/27(月)00:47:15 No.658145345

>漫画のカラー原画だと >釣りキチ三平の人がすげえ金額付いてたな >美術品みたいな評価らしい >たしかにめっちゃ上手いけど 水の表現とか構図とか本当にすごいよ

161 20/01/27(月)00:47:22 No.658145380

>一番高額だったのってなんだろ >覚えてる範囲では宮沢賢治の直筆手紙たくさんが2億くらいだったやつ 壺 5億円

162 20/01/27(月)00:47:24 No.658145393

細かいことは忘れたけど中の焼き物は数千円のゴミだけど 箱は本物だからそれが数万円ですねみたいなのはちょくちょく出るよね

163 20/01/27(月)00:47:32 No.658145429

>邪悪なのでは…? 邪悪邪悪言うけど鑑定師なり画商なりに持ち込もうとする人だって元は安く手に入れてるのが大半じゃねーか たまに300万で買ったものが実は贋作で10万円程度ですとかもあるけど

164 20/01/27(月)00:48:02 No.658145539

海外市場の需要が強いものは値下がりしづらい印象がある

165 20/01/27(月)00:48:05 No.658145554

自称目利きおじさんの打率の低さが面白い 大抵家族からこれが偽物だったら古物買うのやめるって約束する奴

166 20/01/27(月)00:48:08 No.658145571

私勉強してますんでってタイプの人の場合で本当に高額ってパターンの印象が無い

167 20/01/27(月)00:48:33 No.658145712

っていうか100万って出てもその金額で買い取ってくれるところあるの?

168 20/01/27(月)00:48:34 No.658145718

これは贋作ですね でもこれは描いた人が有名な方です 習作として描いたのが外に流れたのでしょう 贋作ではありますが彼の思考思想技術を学ぶ美術史的な価値はあります ので高額になります はわかるけどちょっと混乱する…

169 20/01/27(月)00:48:36 No.658145730

平 成 は鑑定団じゃなかったような

170 20/01/27(月)00:48:57 No.658145850

平成はうたばんじゃなかったっけ

171 20/01/27(月)00:49:10 No.658145905

>たまに思うんだけど高額評価貰ったはいいけどその値段で買ってくれる人いるの? 例えば査定額100万円なら基本的には「私なら100万円ぐらいで買い手見つけられますよ」って意味

172 20/01/27(月)00:49:28 No.658146011

>箱は本物だからそれが数万円ですねみたいなのはちょくちょく出るよね 中途半端な焼き物は箱書きと特徴が合う別のもの入れて売るっていうのあるから… 焼き物の方は箱を偽造して売る

173 20/01/27(月)00:49:33 No.658146035

>っていうか100万って出てもその金額で買い取ってくれるところあるの? あるから出してんだよ ねえのに値段なんかつけられるわけない

174 20/01/27(月)00:49:36 No.658146048

>ブックオフとお宝倉庫も叩いてくれよ テレビ企画で超貴重だと説明してた資料をブックオフに任せたら数百円買取だったけど 放送後に安く見積もっても数百万レベルの歴史的遺産だったの判明してボロクソに叩かれてたな

175 20/01/27(月)00:49:51 No.658146123

切手業界ははやりすたりが大きくて そろそろ中国市場が大きくなってくるし切手の質も上がったのでこれからは中国物が来ますよとか結構前に言ってたような

176 20/01/27(月)00:50:06 No.658146192

骨董品は見る目ない人が悪いわな たまに明らかに画風違う絵とかで騙されてる人出てくるし…

177 20/01/27(月)00:50:14 No.658146241

>自称目利きおじさんの打率の低さが面白い >大抵家族からこれが偽物だったら古物買うのやめるって約束する奴 どうせ偽物と主張する奥さんとのわちゃわちゃとか微笑ましいよね

178 20/01/27(月)00:50:14 No.658146243

>これは贋作ですね >でもこれは描いた人が有名な方です >習作として描いたのが外に流れたのでしょう >贋作ではありますが彼の思考思想技術を学ぶ美術史的な価値はあります >ので高額になります >はわかるけどちょっと混乱する… 太宰が書いた芥川龍之介のサインみたいなもんだよ

179 20/01/27(月)00:50:56 No.658146439

※たまにおじさん側が大勝利する事がある…

180 20/01/27(月)00:50:59 No.658146456

奥さんに内緒で購入したってのがステージで判明するパターンよくあるけれど どこまで仕込みなのだろうか

181 20/01/27(月)00:51:28 No.658146591

>鑑定団のパクリ番組結構あったけどみんなすぐ終わっちゃったな ハードゲイが樹海でゴミ拾って鑑定する話?

182 20/01/27(月)00:51:30 No.658146599

それはもうブックオフに渡すのが悪すぎるというか それこそ捨て値で古書売ってるからなブックオフ 騙してるようなもんではねえ

183 20/01/27(月)00:51:32 No.658146610

>テレビ企画で超貴重だと説明してた資料をブックオフに任せたら数百円買取だったけど >放送後に安く見積もっても数百万レベルの歴史的遺産だったの判明してボロクソに叩かれてたな ブックオフは大衆本やり取りするところであって歴史的学術的価値のあるものをやり取りする店じゃないんだから当たり前では…

184 20/01/27(月)00:51:33 No.658146615

>はわかるけどちょっと混乱する… 例えば手塚治虫が練習にミッキーを使って描いたアニメーションとかがあって 何処かから出てきたらお宝だろう

185 20/01/27(月)00:51:49 No.658146695

でも大事になすってくださいの人は自分で相場作れるじゃん

186 20/01/27(月)00:52:04 No.658146771

ブックオフの値段つけてるのなんて大体バイトなんだから無茶言うなよ!!

187 20/01/27(月)00:52:07 No.658146785

>太宰が書いた芥川龍之介のサインみたいなもんだよ 薬師寺が描いた辰吉のサインみたいなもんか

188 20/01/27(月)00:52:17 No.658146831

>でも大事になすってくださいの人は自分で相場作れるじゃん だからなんだよ…

189 20/01/27(月)00:52:31 No.658146902

>テレビ企画で超貴重だと説明してた資料をブックオフに任せたら数百円買取だったけど >放送後に安く見積もっても数百万レベルの歴史的遺産だったの判明してボロクソに叩かれてたな ブックオフを何だと思ってるんだ過ぎる

190 20/01/27(月)00:52:47 No.658146969

ブッコフが把握してるべきなのは精々今人気の高額買い取り漫画と絶版プレミア漫画くらいまでで 学術本までカバーしろと期待する方が間違ってるでしょ

191 20/01/27(月)00:52:50 No.658146988

>でも大事になすってくださいの人は自分で相場作れるじゃん なんかこう…頭の悪い人が一生懸命義憤に駆られてる感じがしてしんどい

192 20/01/27(月)00:52:54 No.658147008

だが俺は だが俺は

193 20/01/27(月)00:53:02 No.658147053

ブックオフはマニュアル通りに値段つけてるだけで鑑定なんかしてない 完全なるお門違いだろ

194 20/01/27(月)00:53:18 No.658147115

>>でも大事になすってくださいの人は自分で相場作れるじゃん >だからなんだよ… ????

195 20/01/27(月)00:53:23 No.658147138

店が勝手に10億の値段つけてる遊戯王カード鑑定して欲しいわ

196 20/01/27(月)00:53:29 No.658147166

>テレビ企画で超貴重だと説明してた資料をブックオフに任せたら数百円買取だったけど >放送後に安く見積もっても数百万レベルの歴史的遺産だったの判明してボロクソに叩かれてたな ブックオフかけらも悪くねえよそれ

197 20/01/27(月)00:53:41 No.658147221

フェルメールが描いた他の画家の模写とかあるけど 多分値段が元を上回ってんだろうなって

198 20/01/27(月)00:53:44 No.658147229

>>>でも大事になすってくださいの人は自分で相場作れるじゃん >>だからなんだよ… >???? ????はこっちだよ…

199 20/01/27(月)00:54:07 No.658147334

ブックオフは従来の古書店で必要だった経験を必要としないように買い取り価格の一律化して大きくなったところだから逆に持ち込む方がアホだしそういう目にあった稀覯本さがすマニアもちゃんといる

200 20/01/27(月)00:54:22 No.658147403

ブックオフまわりだとこういうアレなのが http://blog.livedoor.jp/diablog2nd/archives/2070564.html

201 20/01/27(月)00:55:25 No.658147724

>ブックオフまわりだとこういうアレなのが >http://blog.livedoor.jp/diablog2nd/archives/2070564.html いきなり電波入ってそうなの貼られても読む気起きない

202 20/01/27(月)00:55:35 No.658147765

高田馬場のブコフに理工書売りに行ったけど電車代にもならんかったよ…

203 20/01/27(月)00:55:55 No.658147852

おもちゃは贋作作ろうって職人がまずいないんじゃねえかな…

204 20/01/27(月)00:55:58 No.658147865

ブックオフガーブックオフガー言われてもブックオフに古書の鑑定を求めるのがおかしいんだってば…

205 20/01/27(月)00:56:00 No.658147871

良くできた贋作入手すれば適当に借金してそのカタにホイ贋作すれば結構いけるのでは?

206 20/01/27(月)00:56:15 No.658147937

ブックオフは要らない本を捨てに行く所だぞ?

207 20/01/27(月)00:56:42 No.658148098

ある程度プレミア付きそうだなって思ったらブックオフ以外の店に行かないとダメだよ アニメ放送中とかどうでもいい本はブックオフでいいけど

208 20/01/27(月)00:56:51 No.658148143

>要らない本を捨てに行く所 申し訳ないくらいこれだわ

209 20/01/27(月)00:57:03 No.658148203

>ブックオフガーブックオフガー言われてもブックオフに古書の鑑定を求めるのがおかしいんだってば… 実際その通りなのでブックオフに勝手に売るとかはやめた方がいいんだよね 誰も得しない

210 20/01/27(月)00:57:09 No.658148223

>でも大事になすってくださいの人は自分で相場作れるじゃん 君は鑑定屋以外は審美眼持ってなくて客も鑑定屋の言いなりみたいなストーリー描いてるのかもしれないけど 古物に関しては高価なものを買う客はちゃんと高価なものを見る目が肥えてるし 当然鑑定屋ってのも一人じゃねえんだから相場の操作なんて一人で出来ることじゃねえんだよ

211 20/01/27(月)00:57:47 No.658148387

別にブックオフ好きでもないけど高価な学術書に安い値をつけたとか叩くのはどう考えてもおかしいわ…

212 20/01/27(月)00:58:07 No.658148477

>実際その通りなのでブックオフに勝手に売るとかはやめた方がいいんだよね >誰も得しない そりゃそうだけど だから何としか…

213 20/01/27(月)00:58:12 No.658148495

ブックオフ憎しか知らんけど壺ソースまとめブログ貼るとかちょっと…

214 20/01/27(月)00:58:25 No.658148563

>実際その通りなのでブックオフに勝手に売るとかはやめた方がいいんだよね >誰も得しない そんな当たり前の事を訥々と語られても困ります

215 20/01/27(月)00:58:36 No.658148606

ブックオフは古書どころかレアな漫画本ですらちゃんと鑑定できるか怪しいし普通の客はそこ期待してないよ

216 20/01/27(月)00:58:47 No.658148650

この手の趣味やってる人で 安く買って高く売るをやったことないやつなぞ存在しない 目利きできないやつはできもしないが

217 20/01/27(月)00:58:47 No.658148656

ブックオフに値打ちもの売って得するのせどりだけだからな…

218 20/01/27(月)00:59:09 No.658148749

美術品には定価がないし買う人と売る人の見積もりが全てになる 本物を偽物なので安く買いますとかしない限りは安く買い叩かれても文句言えないよね 自分の目が節穴だったのが悪い

219 20/01/27(月)00:59:27 No.658148833

ブックオフって大掃除で要らなくなったものを廃品回収より小銭になるだろってぶん投げるところでは?

220 20/01/27(月)00:59:41 No.658148895

>ブックオフは古書どころかレアな漫画本ですらちゃんと鑑定できるか怪しいし普通の客はそこ期待してないよ せいぜい日焼けと目立った破損がないかくらいだよね

221 20/01/27(月)01:00:29 No.658149093

そもそもブックオフの成り立ちは「どんな本でもプレミアをつけず一律の価格で買い取って一律の値段で売る」ってやり方で大きくなったとこだぞ 勿論連載中の人気新作漫画と数十年前の漫画とかでは値段が違うとかはあったけど

222 20/01/27(月)01:00:30 No.658149099

ブックオフやハードオフはマニアの遺品整理に困った遺族が出張でまとめて持って行ってくれる便利さが受けてるので日参する好き者や転売屋も多いんよ

223 20/01/27(月)01:00:34 No.658149117

最近のブックオフは値段担当が居るので ちゃんと高く付けたりしてる バイトが一任されててテキトーにつけてた昔と違って データベース化して検索したりもできるからね むしろ買うのが高くなったと文句言ってるのもいる

224 20/01/27(月)01:01:02 No.658149230

もしかしてマジでブックオフ叩きに乗っかってくれると思ったの…?

225 20/01/27(月)01:01:16 No.658149286

良い仕事の人は自分の本で元々は知識人達の間でやり取りするだけで 失敗したら自分の目が悪かったって感じのスッパリ割り切ったやりとりだったのに テレビで素人が入ってきてから色々うるさくなって嫌だったみたいなこと書いてた

226 20/01/27(月)01:01:28 No.658149329

マジのレア物探したければ中野に行くし

227 20/01/27(月)01:01:51 No.658149401

>日参する好き者や転売屋も多いんよ ちょっとした宝探し気分だよね

228 20/01/27(月)01:02:01 No.658149447

この番組でつけた値段で世界すべての値段が決定するんじゃねえからな あくまで鑑定団のメンツならこの値段で世話できるという話

229 20/01/27(月)01:02:16 No.658149515

ブックオフはアメコミの中古本良く漁りに行ってたな 転売とかじゃなく単純に読むためにだったけど

230 20/01/27(月)01:02:17 No.658149522

>最近のブックオフは値段担当が居るので >ちゃんと高く付けたりしてる >バイトが一任されててテキトーにつけてた昔と違って >データベース化して検索したりもできるからね あくまでネットで相場調べたりデータベース引っ張るだけだから価値のある古書が~とかそういうのはまた別の話だけどね

231 20/01/27(月)01:02:19 No.658149533

>そんな当たり前の事を訥々と語られても困ります 訥々?

232 20/01/27(月)01:02:50 No.658149663

>訥々? 訥々

233 20/01/27(月)01:03:23 No.658149805

とつとつ 訥々

234 20/01/27(月)01:03:26 No.658149818

ブックオフ価値のある本「つけたら 店頭に出さなくなったからな 通販かヤフオク

235 20/01/27(月)01:03:34 No.658149854

その点ハードオフは未だに雑な値付けで中古で2万5000~3万円ぐらいするPSソフトlainが500円で売られてたりする

236 20/01/27(月)01:03:57 No.658149969

円空の仏像の目利きはどんだけ偽物あるんだよ!無理じゃん!ってなった気がする

237 20/01/27(月)01:04:09 No.658150019

>ブックオフ価値のある本「つけたら >店頭に出さなくなったからな >通販かヤフオク プレミア品は堂々とヤフオク出品中だからそっち経由で買えって書いてあってダメだった

238 20/01/27(月)01:04:14 No.658150038

>その点ハードオフは未だに雑な値付けで中古で2万5000~3万円ぐらいするPSソフトlainが500円で売られてたりする おかげでジャンク漁りがたのしい…

239 20/01/27(月)01:04:47 No.658150156

昔のブックオフは社長が直々に抜き打ちで店舗見回ってプレミア価格つけてる店の店長をドヤしたりしてた 皮肉にもちゃんとプレミア商品にはプレミア価格つけるようになってから業績しぼんで フィギュアだの服だのアクセサリーだの色々手広くやるようになった

240 20/01/27(月)01:04:53 No.658150184

ハードオフは機械ものな部品抜いたりして 海外に売るのがメインみたいだからね

241 20/01/27(月)01:04:57 No.658150204

>その点ハードオフは未だに雑な値付けで中古で2万5000~3万円ぐらいするPSソフトlainが500円で売られてたりする 今はハードオフも値段担当が付いたのか プレミアはきっちりショーケース行きになってプレミア相場になってる

242 20/01/27(月)01:05:11 No.658150271

むしろ鑑定団の値段をそのままつけるんじゃねえ中古屋… 欠品汚れなんでもござれのボロに高額つけてるとこ多くなったのは本当にアレだ

243 20/01/27(月)01:05:15 No.658150286

いうてドフも最近浅知恵がついてまず相場を調べてから値付けしたりしてるよ

244 20/01/27(月)01:05:23 No.658150308

>今はハードオフも値段担当が付いたのか >プレミアはきっちりショーケース行きになってプレミア相場になってる 割と漏れてるんだなこれが

245 20/01/27(月)01:05:40 No.658150378

>今はハードオフも値段担当が付いたのか >プレミアはきっちりショーケース行きになってプレミア相場になってる 結構雑だよ今でも

246 20/01/27(月)01:05:59 No.658150442

ブックオフの衰退はまあ… そもそも紙の本もCDも売れてねえから 中古屋は更に死ぬしかねえんじゃ

247 20/01/27(月)01:06:10 No.658150490

>>その点ハードオフは未だに雑な値付けで中古で2万5000~3万円ぐらいするPSソフトlainが500円で売られてたりする >今はハードオフも値段担当が付いたのか >プレミアはきっちりショーケース行きになってプレミア相場になってる まさにlainを500円で手に入れたのが先月のことだからそんなことはない いや勿論店員がちゃんと気づけばプレミア価格になるけど

248 20/01/27(月)01:06:14 No.658150510

別にプレミアじゃないけど個人的に探してた絶版本とか見つかる時あるのが楽しいブックオフ

249 20/01/27(月)01:06:30 No.658150572

GBのACアダプタ一式がジャンク品で300円で箱に投げてあった時は嬉しかったな…

250 20/01/27(月)01:06:36 No.658150594

>割と漏れてるんだなこれが >結構雑だよ今でも マジかよ うちの近所にある店は店員が優秀なのか…

251 20/01/27(月)01:07:00 No.658150690

>>訥々? >訥々 意味ちょっと勘違いしてそう

252 20/01/27(月)01:07:11 No.658150732

ギブソンのギターを「状態:音が出ました!」で6000円で売るぐらいには雑だぞハードオフ

253 20/01/27(月)01:07:11 No.658150733

印税問題解決したら ブックオフの衰退はなんとかしないと文化か廃れるとか 言い出しはじめたな出版社

254 20/01/27(月)01:07:32 No.658150808

>訥々 滔々の方があってるんじゃないかな 訥々だと途切れ途切れにって意味になるよ

255 20/01/27(月)01:07:45 No.658150884

>意味ちょっと勘違いしてそう 言い負かされて必死の反論がそれかよだっせぇな

256 20/01/27(月)01:07:59 No.658150929

ゲオもPS3以前のソフト取り扱いやめたりしてるからハードオフとか割と貴重になって来た

↑Top