20/01/24(金)17:05:12 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/24(金)17:05:12 No.657408767
プログラムは難しいな
1 20/01/24(金)17:06:35 No.657408987
ハイクラスを相手どるには当然見る目も厳しくなる
2 20/01/24(金)17:07:03 No.657409051
ゲッワイ
3 20/01/24(金)17:07:23 No.657409104
ゲッターセッターすらわからない
4 20/01/24(金)17:07:34 No.657409133
大体適切なツッコミだと思う
5 20/01/24(金)17:08:05 No.657409215
>ゲッターセッターすらわからない ゲッターはロボ セッターはタバコ
6 20/01/24(金)17:08:55 No.657409323
自然言語でプログラム出来るようになってほしい
7 20/01/24(金)17:09:16 No.657409372
これ全体が広告ならすげえいい広告だと思う
8 20/01/24(金)17:10:22 No.657409536
書き込みをした人によって削除されました
9 20/01/24(金)17:10:32 No.657409564
自分で自動トレツールのプログラム書いて使ってるけど俺も半角スペース入れる癖あるな 売るもんじゃないから別にいいけど
10 20/01/24(金)17:10:34 No.657409569
こっそり半角スペースの中に一つだけ全角スペースを入れてあげたい
11 20/01/24(金)17:11:00 No.657409629
>自然言語でプログラム出来るようになってほしい 書けても多分曖昧さを消し去ることはできないから結局似たような苦労すると思うよ
12 20/01/24(金)17:12:06 No.657409809
>これ全体が広告ならすげえいい広告だと思う そうかな…そうかも…
13 20/01/24(金)17:12:29 No.657409875
そこだけに入ってるなら気になるけどそういう趣味なら気になる程度かな
14 20/01/24(金)17:13:10 No.657409989
抜け漏れ矛盾なく仕様を記述するのが難しいので 自然言語云々はさしたることではないと思う
15 20/01/24(金)17:15:14 No.657410308
>>これ全体が広告ならすげえいい広告だと思う >そうかな…そうかも… We are looking for graphic designersの広告みある
16 20/01/24(金)17:15:29 No.657410338
ロボットがやってくれるようにならないかな
17 20/01/24(金)17:16:09 No.657410444
動きゃいいんだよ
18 20/01/24(金)17:16:27 No.657410492
半角スペースはなんで気になるの?
19 20/01/24(金)17:16:53 No.657410546
get wild言いたいだけだなテメー
20 20/01/24(金)17:16:57 No.657410564
>こっそり半角スペースの中に一つだけ全角スペースを入れてあげたい エラー!
21 20/01/24(金)17:17:33 No.657410680
>半角スペースはなんで気になるの? 気になるから
22 20/01/24(金)17:18:50 No.657410885
前にwebpackでバンドルされたjsを治せって言われたことがある 無茶言うなと言っても理解されなかった
23 20/01/24(金)17:19:45 No.657411029
プログラマーめんどくさ
24 20/01/24(金)17:20:01 No.657411073
getは許してよ…
25 20/01/24(金)17:22:02 No.657411385
最初はエレガントなコード目指して綺麗に 忙しいときに修正とかトラブってたりするといつの間にか…
26 20/01/24(金)17:22:02 No.657411389
>半角スペースはなんで気になるの? 意味ないから
27 20/01/24(金)17:23:12 No.657411576
じゃあこの行頭のタブも意味ないから消すね…
28 20/01/24(金)17:23:35 No.657411639
(a, b, ……) の半角は許して
29 20/01/24(金)17:23:37 No.657411642
走れば良くない?
30 20/01/24(金)17:24:01 No.657411725
動いてるならいいだろう
31 20/01/24(金)17:24:17 No.657411780
>じゃあこの行頭のタブも意味ないから消すね… そいつは可読性を高めるから意味あるだろ!やめろ!!
32 20/01/24(金)17:25:20 No.657411945
「」の大好きな詠唱短縮なのに
33 20/01/24(金)17:25:46 No.657412026
普通はshowYourMarketValue(): voidになる
34 20/01/24(金)17:26:14 No.657412115
半角スペース云々は俺もやるので許してほしい 定義元の行を検索するとき楽なの
35 20/01/24(金)17:26:23 No.657412143
>半角スペースはなんで気になるの? ふ だ ん み な い か き か た し て い た ら き に な る で し ょ ? プログラムも文章書くのと変わらないよ
36 20/01/24(金)17:26:49 No.657412221
気になる…とか言われても困るよ コーディング規約に反してるかどうかの線で指摘すべき
37 20/01/24(金)17:26:53 No.657412230
>動いてるならいいだろう 読みにくいと保守性が悪いから駄目
38 20/01/24(金)17:27:27 No.657412321
>動いてるならいいだろう 「」-ちょっとこのプログラムの機能追加と改修お願い
39 20/01/24(金)17:27:41 No.657412358
>定義元の行を検索するとき楽なの IDEを頼ってあげて
40 20/01/24(金)17:28:09 No.657412437
自動で清書してくれるアドオンあるよね
41 20/01/24(金)17:28:44 No.657412536
人員表す用であろうクラスから location.href 触るのはちょっと待てってなる
42 20/01/24(金)17:28:46 No.657412539
そこのコメント消すと動かなくなったりするんでしょ?
43 20/01/24(金)17:28:52 No.657412555
>プログラマーめんどくさ んなこと言うけどこういうのが積み重なると 「」が普段ゲームに重い重いとケチ付けてる事態が発生するんやぞ?
44 20/01/24(金)17:29:43 No.657412703
個人でやってるけどインターフェースでやりとりしろなんて言われても面倒だからオブジェクト丸投げだな きれいなプログラム書くのが目的じゃないし
45 20/01/24(金)17:30:05 No.657412748
ゲッターセッター駄目なの?
46 20/01/24(金)17:30:08 No.657412760
半角スペースは別に見やすくするためなら合ってもいいんじゃない?
47 20/01/24(金)17:30:33 No.657412835
最近のIDEはフォーマット勝手に修正してくれるからいいよね
48 20/01/24(金)17:31:32 No.657412996
半角スペースはlinterなりで自動で整形しろ
49 20/01/24(金)17:31:38 No.657413013
>んなこと言うけどこういうのが積み重なると >「」が普段ゲームに重い重いとケチ付けてる事態が発生するんやぞ? 本当にこういうので妙なバグ出たりするからな…
50 20/01/24(金)17:31:38 No.657413015
別にいーんじゃねーので流してしまう俺は一生ハイクラスになれねえ
51 20/01/24(金)17:31:47 No.657413043
シェル書いてたら半角スペース無いとエラー吐かれるから空ける癖がついた
52 20/01/24(金)17:32:50 No.657413222
>ゲッターセッター駄目なの? ゲッターは別に セッターは割と要らん
53 20/01/24(金)17:32:51 No.657413227
>別にいーんじゃねーので流してしまう俺は一生ハイクラスになれねえ 画像みたいに突っ込みいれる気力沸かないよね…
54 20/01/24(金)17:33:11 No.657413285
.NETいいよね ユーザーの声聞くと起動が遅いとかあまりいい印象がないみたいだけど…
55 20/01/24(金)17:33:22 No.657413321
>気になる…とか言われても困るよ >コーディング規約に反してるかどうかの線で指摘すべき コーディング規約がこれを許すなら正だよ 公式でもgithubでコード探してもあんまり見ない書き方だからな IDEのデフォルトのフォーマッタでもスペース詰められるしこんな気持ち悪い規約作るやつはまず居ないと思う
56 20/01/24(金)17:33:24 No.657413328
バグは論外だけどそれ以外の部分に完璧を求めるのは的外れ 完全に合理化されたプログラムが使いやすいとは限らねえんだ
57 20/01/24(金)17:33:52 No.657413401
プロジェクトで決めたコーディングルールさえ守ってくれりゃOK (実際はそれすら守れないヤツが多い) コーディングルール決めずにあとからごちゃごちゃ言うのはうんこ
58 20/01/24(金)17:33:52 No.657413402
OSSでみる.clang-formatてなんなん?
59 20/01/24(金)17:33:56 No.657413415
めんどくせえのはプログラマーじゃなくてプログラムだから… マジでめんどくせえな…
60 20/01/24(金)17:34:30 No.657413509
linterが良いって言ってるから良いんだよ
61 20/01/24(金)17:35:03 No.657413659
if(true) { }
62 20/01/24(金)17:35:04 No.657413662
>ゲッターセッター駄目なの? アクセス制限無しで外部からしか触らないなら コード量は1/3以下に出来たりするので 無意味に実装するなら害かな
63 20/01/24(金)17:35:12 No.657413690
前任者が書いたコード?ならコーディング規約外でもヨシ!さわるな!
64 20/01/24(金)17:35:16 No.657413698
というか普通のTSプロジェクトだったらESLintやPrettierでフォーマットさせるはずだからこんなスペースができるはずがないんだが
65 20/01/24(金)17:35:16 No.657413700
>やぞ?
66 20/01/24(金)17:35:33 No.657413755
>めんどくせえのはプログラマーじゃなくてプログラムだから… >マジでめんどくせえな… プログラムは命令したとおりに動くけどプログラマーは命令無視するからプログラマーのほうがめんどくさい!
67 20/01/24(金)17:35:43 No.657413777
>if(true) >{ >} 私これ嫌い!
68 20/01/24(金)17:35:48 No.657413801
getWildでネタだと気がついた
69 20/01/24(金)17:36:32 No.657413946
>.NETいいよね >ユーザーの声聞くと起動が遅いとかあまりいい印象がないみたいだけど… C#からプログラミングに入ったマンなので.NETには足を向けて寝れない デスクトップでもモバイルでもWebでも全部C#で書きたい
70 20/01/24(金)17:37:05 No.657414045
細けえな 動けばいいんだよ動けば
71 20/01/24(金)17:37:17 No.657414082
一人では解けない愛のパズルを抱いて
72 20/01/24(金)17:37:52 No.657414199
まずフロントエンドでクラス使おうっていうのがなんちゃってオブジェクト指向に囚われてるのでクソ
73 20/01/24(金)17:38:31 No.657414296
>まずフロントエンドでクラス使おうっていうのがなんちゃってオブジェクト指向に囚われてるのでクソ JS全否定だな
74 20/01/24(金)17:38:50 No.657414366
フロントエンドは流れが早すぎてついて行くのが大変なイメージ
75 20/01/24(金)17:40:16 No.657414618
スレ画はこの二つメソッド要らなくねに関してはその通りだと思う
76 20/01/24(金)17:40:20 No.657414626
enabledFlag enabledFlg enableFlag enableFlg
77 20/01/24(金)17:40:21 No.657414628
後から簡単に弄れるように作ってほしい
78 20/01/24(金)17:40:49 No.657414714
>スレ画はこの二つメソッド要らなくねに関してはその通りだと思う でもこれ下のはgetWild書きたかっただけだと思う
79 20/01/24(金)17:41:21 No.657414806
一々規約作るのは面倒くさいから大半はLintに任せるって寸法よ
80 20/01/24(金)17:41:36 No.657414857
>でもこれ下のはgetWild書きたかっただけだと思う そんな理由でコード追加しないで
81 20/01/24(金)17:41:58 No.657414931
su3594970.jpg
82 20/01/24(金)17:42:02 No.657414946
ワンライナーにできたらなんか気分がいい
83 20/01/24(金)17:42:43 No.657415078
>一々規約作るのは面倒くさいから大半はLintに任せるって寸法よ 助かるよねでも俺のコーディングスタイルは変えねえぞってメンバーが居るとマジで詰む
84 20/01/24(金)17:42:45 No.657415088
getWild書きたいのは分かるけどそれをbool値にしちゃってるのがなんかもうダメ
85 20/01/24(金)17:42:58 No.657415140
このコメント必要?って指摘はなんかこいつ嫌われてそうだなって思う
86 20/01/24(金)17:42:59 No.657415143
最近コーディングしてねえからいろいろ忘れてきた スレ画の問いに全部答えられなくてちょっとやばい
87 20/01/24(金)17:43:07 No.657415168
半年POM中の「」が参考に読んどけって言われた過去ログでなにその変な改行が飛び交ってたら すぐにdel入れられる変な子に育つ可能性あるから表記は大事
88 20/01/24(金)17:43:48 No.657415277
Cしかワカンネ!
89 20/01/24(金)17:44:22 No.657415360
なんも分からなくても仕事できるし高い金も取れる よく分からん仕事だほんとに
90 20/01/24(金)17:44:37 No.657415410
>Cしかワカンネ! Cわかるんだ凄いな…
91 20/01/24(金)17:44:58 No.657415459
やはり時代はPython…
92 20/01/24(金)17:45:11 No.657415502
>このコメント必要?って指摘はなんかこいつ嫌われてそうだなって思う でも無駄に高いテンションで書かれると何となくうn…?ってなる気持ちも分からなくもない
93 20/01/24(金)17:45:23 No.657415534
Pythonもヴァージョンが増えてよく分からない
94 20/01/24(金)17:45:40 No.657415593
varはいいぞ みんなもvarを使おう
95 20/01/24(金)17:45:55 No.657415636
>このコメント必要?って指摘はなんかこいつ嫌われてそうだなって思う いや全く持って指摘通りだと思うが こんなのマジで書いたらもっと口汚い言葉で罵られると思う
96 20/01/24(金)17:45:58 No.657415649
求:20年前に書かれたコードを解読できる人
97 20/01/24(金)17:46:09 No.657415681
組み込みC完璧に理解したわ
98 20/01/24(金)17:46:16 No.657415702
他人のどうでもいい拘りみたいの見るとなんか気持ち悪いよね
99 20/01/24(金)17:47:18 No.657415919
>JS全否定だな こんなもんクラスしか使えない奴のために導入された仕様よ
100 20/01/24(金)17:47:38 No.657415983
コードを読めば自明なのでこのコメントいらないと思いますってはっきり言ってくれた方が嬉しいな
101 20/01/24(金)17:48:16 No.657416116
わかりますとかできますって言えねえわ経験あるないしか答えられない
102 20/01/24(金)17:48:40 No.657416197
//インスタンスを生成 var hoge=new unko();
103 20/01/24(金)17:48:49 No.657416218
わたしCちょっとわかる
104 20/01/24(金)17:49:09 No.657416283
やればやるほどわからん…ものは作れてるけどわからん…
105 20/01/24(金)17:49:12 No.657416295
自転車置き場の議論いいよね バカでも感性の問題だからスペース入れる入れないに口出せる
106 20/01/24(金)17:49:18 No.657416322
>var hage=new unko();
107 20/01/24(金)17:49:21 No.657416333
だってハイクラスって名乗ってる以上はハイクラスな指摘は避けられないじゃん…? 「」だって百合を名乗って中身百合じゃなかったらキレるでしょ
108 20/01/24(金)17:50:01 No.657416477
プログラミング言語ころころ変わりすぎて分かんないなあ
109 20/01/24(金)17:50:08 No.657416500
>わたしCちょっとわかる 最高熟練度来たな…
110 20/01/24(金)17:50:49 No.657416644
>//インスタンスを生成 とにかくコメント大事としか言わんようなクソみたいな現場だと本当にそんな感じのばっかりになるんだよな…
111 20/01/24(金)17:50:49 No.657416645
ハイクラスならCで満足せずにZまで身につけたいな
112 20/01/24(金)17:51:05 No.657416696
>細けえな >動けばいいんだよ動けば 一人で作るなら動けばいいよね! 時期あげて作ったプログラム改修しようとしたら読めない…
113 20/01/24(金)17:51:06 No.657416700
>他人のどうでもいい拘りみたいの見るとなんか気持ち悪いよね 頑なにインデント使わない奴がいてすげえ読みづらかったわいやでも僕はわかるんで…じゃねえよ
114 20/01/24(金)17:51:14 No.657416731
Cはチョットワカルまで逹っするの別に難しくないよ
115 20/01/24(金)17:51:17 No.657416742
>こんなもんクラスしか使えない奴のために導入された仕様よ グローバル変数平気で使ってそう
116 20/01/24(金)17:51:28 No.657416777
情報処理系の教科得意なやつって変態度高かった
117 20/01/24(金)17:51:40 No.657416815
こうやって文句つけるとお金がもらえる仕事がある
118 20/01/24(金)17:51:48 No.657416859
いつかちょっとデキるTシャツ着れる日が来るかな 無理な気しかしないが
119 20/01/24(金)17:52:01 No.657416903
ぼくはゲームつくりたいがためにやってるから 本格的に勉強してる人とかプログラミング学ぶことが目的の人ってすごいとおもう
120 20/01/24(金)17:52:06 No.657416915
じゃばおなので癖でgetter/setter作っちゃう
121 20/01/24(金)17:52:27 No.657416990
Get WildのgetはbecomeなのでgetWildというメソッドがあったら中身は this.wildness++ とかそんな感じのはず
122 20/01/24(金)17:52:47 No.657417058
複数人でプログラミングしたくない
123 20/01/24(金)17:52:48 No.657417062
>こうやって文句つけるとお金がもらえる仕事がある 再来月からそういう仕事につけるかもしれんわ俺
124 20/01/24(金)17:53:05 No.657417126
>じゃばおなので癖でgetter/setter作っちゃう 面倒くさいのでLombok使う 一々gettersetterメンテするの面倒くせえんだよ
125 20/01/24(金)17:53:24 No.657417205
納品できればヨシ!
126 20/01/24(金)17:54:14 No.657417372
>ぼくはゲームつくりたいがためにやってるから >本格的に勉強してる人とかプログラミング学ぶことが目的の人ってすごいとおもう なにか作るために学べるのも十分すごいよ 作る人になりたいのに作りたいものがなにもない
127 20/01/24(金)17:54:30 No.657417433
複数人プログラミングはやだなあ レビューでこんなこと言われたらたとえそれが正論だったとしてもその場でコーラぶちまけるわ
128 20/01/24(金)17:54:37 No.657417451
>面倒くさいのでLombok使う lombok使ったら楽でいいね もう自動生成すらめんどくさい たまにオプションの意味わかってなくてdataと重複してるオプション書かれてるけど…
129 20/01/24(金)17:55:25 No.657417616
赤付けるまでもなくこのレベルのコード上げてきたら完全に採用ミスったなって思うけどまあただの広告だしな
130 20/01/24(金)17:55:41 No.657417679
>複数人プログラミングはやだなあ >レビューでこんなこと言われたらたとえそれが正論だったとしてもその場でコーラぶちまけるわ 仕事中にコーラ飲んでんじゃねえよデブ!
131 20/01/24(金)17:56:16 No.657417790
WebAssemblyのおかげでブラウザでCが動くいい時代
132 20/01/24(金)17:56:22 No.657417808
returnだけの関数って再帰以外なんか存在価値あるの?
133 20/01/24(金)17:56:50 No.657417913
書き込みをした人によって削除されました
134 20/01/24(金)17:57:22 No.657418029
if (it.isYourPain) { } else if (it.isMyPain) { } else if (it.isSomebodysPain) { }
135 20/01/24(金)17:57:30 No.657418062
書き込みをした人によって削除されました
136 20/01/24(金)17:57:47 No.657418133
>組み込みC完璧に理解したわ いいよねスナック感覚でprintf入れたらサイズが何倍にも膨れ上がるの
137 20/01/24(金)17:58:44 No.657418306
>レビューでこんなこと言われたらたとえそれが正論だったとしてもその場でコーラぶちまけるわ レビューしてくれたんであなたもう俺のコード引き継げますよねって言えるのでいいよ
138 20/01/24(金)18:00:45 No.657418727
指摘されるってことはそんだけダメなコード書いてるってことだし 他人の見るのも理解度段違いだし一人はやっぱ辛い
139 20/01/24(金)18:01:20 No.657418833
>returnだけの関数って再帰以外なんか存在価値あるの? returnだけの再帰って無限再帰にならない?
140 20/01/24(金)18:01:28 No.657418858
>varはいいぞ >みんなもvarを使おう letとconst以外使うなってLintに怒られない?
141 20/01/24(金)18:02:03 No.657418982
>複数人プログラミングはやだなあ >レビューでこんなこと言われたらたとえそれが正論だったとしてもその場でコーラぶちまけるわ 成長しねぇ奴だな
142 20/01/24(金)18:02:44 No.657419098
書けるのは書ける モジュールとかは分からない
143 20/01/24(金)18:02:50 No.657419115
>letとconst以外使うなってLintに怒られない? そんなところがlint使ってるわけないだろ
144 20/01/24(金)18:03:03 No.657419162
jsのvarとC#のvarはちょっと違うぞい
145 20/01/24(金)18:03:08 No.657419174
チーム作業だよねプログラミング
146 20/01/24(金)18:04:00 No.657419335
>成長しねぇ奴だな 「」なんてそんなもんさ
147 20/01/24(金)18:04:16 No.657419400
>面倒くさいのでLombok使う 便利っちゃ便利だけど実在しないメソッドを使えるのがなんか不安で好きになれなかったよ…
148 20/01/24(金)18:06:01 No.657419770
>便利っちゃ便利だけど実在しないメソッドを使えるのがなんか不安で好きになれなかったよ… まあ好きじゃないといえばそもそもJavaが言語設計古すぎて好きじゃない Kotlin使わしてくれ
149 20/01/24(金)18:06:01 No.657419772
趣味ならC#でいいよ
150 20/01/24(金)18:06:35 No.657419894
趣味でプログラミングって何が出来るんです?
151 20/01/24(金)18:07:24 No.657420049
フリーのライブラリとかは趣味のひとそこそこいると思うぞ