20/01/24(金)16:28:09 2週間後... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/24(金)16:28:09 No.657403298
2週間後の俺春
1 20/01/24(金)16:29:47 No.657403561
img見てる場合か
2 20/01/24(金)16:30:59 No.657403764
左下の教授があるあるすぎていつ見ても笑える
3 20/01/24(金)16:31:00 No.657403774
実は超優しい教授の有能なサポートなんだよねこれ
4 20/01/24(金)16:31:25 No.657403835
若えのdel
5 20/01/24(金)16:32:24 No.657403997
内容に触れないだけ有情
6 20/01/24(金)16:33:18 No.657404144
このどう答えても良いしかも時間稼ぎしやすい内容
7 20/01/24(金)16:34:21 No.657404290
「詳しくなくて恐縮ですが~」が飛んできて死んだ同級生みた
8 20/01/24(金)16:35:22 No.657404433
2つしかないデータを直線で結ぶとどうなる
9 20/01/24(金)16:36:54 No.657404663
これは真面目にやって2個しかなかったの それともサボってたの
10 20/01/24(金)16:37:11 No.657404709
教授の質問が1番答えやすいんだけど 大体こういうの発表の初めの方で説明したりしてるから今更…感はある
11 20/01/24(金)16:37:13 No.657404714
教授の優しさに気付くのは卒業してからかな…
12 20/01/24(金)16:37:28 No.657404754
口頭試問でボッコボコにされたけどその後ひと月延長して修正見てくれた先生には頭が上がらない
13 20/01/24(金)16:37:31 No.657404767
どう考えてもサボりに決まってんだろ
14 20/01/24(金)16:37:43 No.657404802
今年ももうこの季節か
15 20/01/24(金)16:38:10 No.657404857
>教授の質問が1番答えやすいんだけど >大体こういうの発表の初めの方で説明したりしてるから今更…感はある 自分では説明できたと思っててもちゃんと説明できてないパターンだ
16 20/01/24(金)16:39:20 No.657405054
>口頭試問でボッコボコにされたけどその後ひと月延長して修正見てくれた先生には頭が上がらない めっちゃ優しいな…
17 20/01/24(金)16:41:52 No.657405431
>実は超優しい教授の有能なサポートなんだよねこれ もしかしてこれって挨拶くらいのレベルの質問?
18 20/01/24(金)16:41:59 No.657405450
えー私この分野では門外漢で恐縮なのですが からのめっちゃクリティカルな質問いいよね…
19 20/01/24(金)16:42:09 No.657405488
教授の質問に答えられない奴は 先行研究把握してないし序論も考えて書いてませんってレベルだからな
20 20/01/24(金)16:42:42 No.657405579
>>実は超優しい教授の有能なサポートなんだよねこれ >もしかしてこれって挨拶くらいのレベルの質問? 基本的には論文書く時に考えてるはずだからね…
21 20/01/24(金)16:43:59 No.657405757
というかそもそも発表の中身に入ってるはずだ だからもう一度その分を発表すれば時間を稼げてありがたい
22 20/01/24(金)16:44:43 No.657405868
スーパー簡略化したレジュメと発表にして 実験詳細突っ込ませて説明で時間稼いだのが俺だ
23 20/01/24(金)16:46:13 No.657406078
すみません私は専門外なのですがいくつか質問よろしいでしょうか
24 20/01/24(金)16:46:20 No.657406096
>スーパー簡略化したレジュメと発表にして >実験詳細突っ込ませて説明で時間稼いだのが俺だ 打たせて取る作戦!打たせて取る作戦じゃないか!
25 20/01/24(金)16:46:24 No.657406109
教授の質問はそもそもデータがむちゃくちゃな事っていうかテーマには触れているが中身には触れていないのだ
26 20/01/24(金)16:48:12 No.657406355
今だとwikiをアレンジして写して提出して通るんじゃない?
27 20/01/24(金)16:48:32 No.657406409
質問と言うか… 内容がどうしょうもないレベルなのでそこに突っ込まず 研究の目的としてそれっぽいこと言わせておけば 自分がアドバイス出来てかつ時間も稼げるし 教授がそれっぽいアドバイスだせば敢えてその後ごちゃごちゃ質問するのも野暮な雰囲気になるので超有情な最善手なのだ
28 20/01/24(金)16:48:45 No.657406434
>>実は超優しい教授の有能なサポートなんだよねこれ >もしかしてこれって挨拶くらいのレベルの質問? 挨拶というかそもそも卒論発表で一番最初に解説したり 配った資料の一番最初の序文や概要のあたりになぜこの研究をしたかとかどういう展開が期待できるか 全部書いてあるのでそこをもう一回朗読して時間を潰せって助け舟だ
29 20/01/24(金)16:49:02 No.657406480
毎年ゴミみたいな発表見てきてるから教授も無駄にやさしさスキル上がるんだろうな…
30 20/01/24(金)16:49:33 No.657406558
>2つしかないデータを直線で結ぶとどうなる 相関図ができる
31 20/01/24(金)16:49:40 No.657406579
>今だとwikiをアレンジして写して提出して通るんじゃない? wikiをアレンジして写して提出するなって言われる
32 20/01/24(金)16:50:03 No.657406632
でも教授の質問も将来的に何かの役に立ちそうにない研究だと無意味なんだよね…
33 20/01/24(金)16:50:32 No.657406707
さっき修士論文出してきた
34 20/01/24(金)16:50:33 No.657406708
>すみません私は専門外なのですがいくつか質問よろしいでしょうか うるせぇ専門家! お前は黙ってろ!
35 20/01/24(金)16:50:34 No.657406713
数回のアンケートをデータとするなんて無理があるよ!
36 20/01/24(金)16:51:14 No.657406808
相関ヨシ!
37 20/01/24(金)16:51:59 No.657406918
>でも教授の質問も将来的に何かの役に立ちそうにない研究だと無意味なんだよね… どんなクソみたいな研究でも卒論研究の開始許可されてる時点で 最終目標やどういう結果をもって貢献するかは設定してあるのでそれはない
38 20/01/24(金)16:52:15 No.657406959
研究の新規性?ねえよそんなもん!
39 20/01/24(金)16:52:18 No.657406964
専門外で恐縮ですが~は「これからお前を殺すからな」の言い換えだから
40 20/01/24(金)16:52:46 No.657407050
うるせぇうちの教授と仲悪い教授! うるせぇ!!!!
41 20/01/24(金)16:52:54 No.657407064
大体はこの教授の質問の後は誰も質問のなくて終わってくれる
42 20/01/24(金)16:53:01 No.657407083
これは専門家の前で本当にやると爆笑か激おこされるレベルの相関図
43 20/01/24(金)16:53:14 No.657407112
というか普通発表の前に何回か先生に相談しないの?
44 20/01/24(金)16:53:15 No.657407113
ゲル泳動通さずにリアルタイムPCRをやった人間も多いのではないかなフフフ…
45 20/01/24(金)16:53:17 No.657407121
当たり前だけどそれ設定していなければ教授の落ち度だ
46 20/01/24(金)16:53:37 No.657407162
どうしてデータが2個しかないんですか
47 20/01/24(金)16:53:44 No.657407181
質問はだいたい想定外のこと聞かれてぐえーしてた覚えがある
48 20/01/24(金)16:54:13 No.657407241
>大体はこの教授の質問の後は誰も質問のなくて終わってくれる やさしい…
49 20/01/24(金)16:56:01 No.657407476
司会が質問のある方はお願いしますって言って誰も手を挙げずシーンってなるのが一番辛い…
50 20/01/24(金)16:56:19 No.657407520
教授はこういう質問くるよってアドバイスしてくれたりしないのか
51 20/01/24(金)16:56:30 No.657407538
質疑応答の時間余りまくるの心臓に悪いよね
52 20/01/24(金)16:56:49 No.657407583
もっとハキハキ喋った方がいいと思いました!
53 20/01/24(金)16:57:14 No.657407638
教授もわかってるし見てる同級生もわかってくれる 何とか形にして発表してるから許してくれてる
54 20/01/24(金)16:57:23 No.657407662
院生の先輩が居なけりゃ俺は大学を卒業出来ず首吊るかなんかしてたかもしれない ありがとう脳波測定とか色々付き合ってくれた院生の先輩…
55 20/01/24(金)16:57:32 No.657407689
時々教授同士で生徒無視した空中戦が始まる
56 20/01/24(金)16:57:53 No.657407723
条件を整えての追試だったので大体の流れは先行研究と同様で流せた
57 20/01/24(金)16:57:56 No.657407730
二回分しかデータなかったらそれもうグラフでもなんでもなくない…?
58 20/01/24(金)16:58:09 No.657407750
まぁ卒論の時点でデータが二個しかないとか明らかにサボりすぎなので 教授としても無能な人材手元に置いときたくないから取り敢えずさっさと卒業させたいってのはあるかもしれない
59 20/01/24(金)16:58:27 No.657407797
>司会が質問のある方はお願いしますって言って誰も手を挙げずシーンってなるのが一番辛い… こういう時に教授がスレ画みたいなフォロー入れてくれる 教授相手にするから何となくまともに答えてるような雰囲気になる
60 20/01/24(金)16:58:37 No.657407822
>ありがとう脳波測定とか色々付き合ってくれた院生の先輩… 「」はホントに感謝せにゃならんぞ
61 20/01/24(金)16:58:52 No.657407861
>どうしてデータが2個しかないんですか 10月までのデータ取得方法に誤りがあるのが判明しそれらを破棄して再実験を行った結果データ量が不足してしまいました とか言えるとみんな許してくれる
62 20/01/24(金)16:59:10 No.657407918
はっきり言うと教授だって卒論流れてもう1回留年したやつの卒論なんて見たくないよね!
63 20/01/24(金)16:59:17 No.657407936
なに見て相関あるって言ったんだろうな…
64 20/01/24(金)16:59:20 No.657407944
うるせえ!どうして先行研究では今回の手法やらなかったかとか聞くんじゃねえ!
65 20/01/24(金)16:59:43 No.657407995
2個のデータでピークってなんだよ!
66 20/01/24(金)16:59:50 No.657408015
教授はなんだかんだ優しい質問と言うかまあ予想できる質問してくれると思うんだ たまに在学生から質問飛んでくる時は本気で知らないで突っ込んでくるからヤバい
67 20/01/24(金)17:00:20 No.657408086
こういうスレ見てると 中卒の「」は俺だけでは…って気になってくる
68 20/01/24(金)17:00:28 No.657408096
>「」はホントに感謝せにゃならんぞ 取り敢えず初任給と夏のボーナスの時に菓子折り持ってお邪魔しに行ったよ…
69 20/01/24(金)17:01:13 No.657408208
wikiをアレンジして発表やると今はリアルタイムにwiki確認されるからな…
70 20/01/24(金)17:01:13 No.657408210
something newなんて学生が見つけられるわけねえだろ教授!って思ってた
71 20/01/24(金)17:01:16 No.657408213
>こういうスレ見てると >中卒の「」は俺だけでは…って気になってくる 大学は大人が行ってもいいところだぞ
72 20/01/24(金)17:01:27 No.657408237
知り合いは質疑応答潰すために後輩と院生にサクラ頼んでた
73 20/01/24(金)17:01:37 No.657408258
詳しく無いのですがとか専門外なのですが とかで始まる質問する人って大抵むっちゃ詳しくね?
74 20/01/24(金)17:01:43 No.657408272
>中卒の「」は俺だけでは…って気になってくる いいか勉強は何歳になってもできるんだ
75 20/01/24(金)17:02:06 No.657408313
まあ別に大学卒業してようが所詮「」は「」だぞ
76 20/01/24(金)17:02:17 No.657408340
とりあえずスライドに書くのは最小限にして行間を口で説明するんだぞ スライド読み上げマシーンになっちゃ駄目だぞ
77 20/01/24(金)17:02:22 No.657408355
>なに見て相関あるって言ったんだろうな… 言うだけ言って突っ込まれなければ俺の勝ちだ!!!!!
78 20/01/24(金)17:02:23 No.657408360
>詳しく無いのですがとか専門外なのですが >とかで始まる質問する人って大抵むっちゃ詳しくね? ぶっちゃけ学生がやるレベルの研究なんて先生からしたら基礎の応用みたいなもんだからね…
79 20/01/24(金)17:02:45 No.657408423
>中卒の「」は俺だけでは…って気になってくる 別に大学卒業してりゃ頭良くて偉いかって言ったらそうでも無いからな 俺と言う確かなソースが居るから間違いない
80 20/01/24(金)17:03:14 No.657408490
俺大学卒業したけどニートだよ
81 20/01/24(金)17:03:21 No.657408508
>とりあえずスライドに書くのは最小限にして行間を口で説明するんだぞ >スライド読み上げマシーンになっちゃ駄目だぞ たまにスライドに図しかなくて何言いたいか分からないやつがいる!
82 20/01/24(金)17:03:41 No.657408554
>とりあえずスライドに書くのは最小限にして行間を口で説明するんだぞ >スライド読み上げマシーンになっちゃ駄目だぞ でもスライドに黒字白背景でデカフォントで二行だけとか 明らかに手抜きパターンも大概である
83 20/01/24(金)17:03:42 No.657408555
高卒だけどこういうスレ見ながら大学がどんなものか想像するの好きだぞ 自分で行くのは絶対御免だけど
84 20/01/24(金)17:03:44 No.657408562
>はっきり言うと教授だって卒論流れてもう1回留年したやつの卒論なんて見たくないよね! 付き合ってくれてる感すごいよね 仕事してるわ
85 20/01/24(金)17:03:51 No.657408576
まあ学部生の卒研なんてね……
86 20/01/24(金)17:04:00 No.657408604
中卒はもう本人というかご家庭の事情では…?
87 20/01/24(金)17:04:03 No.657408612
>なに見て相関あるって言ったんだろうな… データが二個あって結べる!
88 20/01/24(金)17:04:16 No.657408644
>まあ学部生の卒研なんてね…… じゃあ院生の発表はどんな感じになるんです?
89 20/01/24(金)17:04:39 No.657408693
>高卒だけどこういうスレ見ながら大学がどんなものか想像するの好きだぞ >自分で行くのは絶対御免だけど 楽しいよ
90 20/01/24(金)17:04:47 No.657408706
二個のデータとかどうしようもねぇ
91 20/01/24(金)17:04:50 No.657408713
>>なに見て相関あるって言ったんだろうな… >データが二個あって結べる! 結べないパターンが重なってる場合しかないじゃねえか!
92 20/01/24(金)17:04:52 No.657408718
>いいか勉強は何歳になってもできるんだ 関係ないけど夜間学部入ったからって事でローカル団体とはいえプロレスラーが学プロに入って来たの思い出した
93 20/01/24(金)17:04:59 No.657408737
相関は突っ込まれないのか みんなやさしい…
94 20/01/24(金)17:05:02 No.657408745
スライドは1枚の濃度を高くギッチギチにして読めないぐらい小さな文字にするんだよ そしたら突っ込まれるのはスライドの作成技術論になる
95 20/01/24(金)17:05:02 No.657408746
うちの教授は俺が提出した推敲ろくにしてない論文わざわざ全部修正してくれたなあ
96 20/01/24(金)17:05:20 No.657408776
大学生が片手間にやる研究なんてたかが知れてるからな… 自分なりに調査研究したことを纏めて自分の言葉で発表することに意味あるから
97 20/01/24(金)17:05:27 No.657408789
>相関は突っ込まれないのか >みんなやさしい… 突っ込んでも誰も幸せにならないし…
98 20/01/24(金)17:05:36 No.657408814
>ぶっちゃけ学生がやるレベルの研究なんて先生からしたら基礎の応用みたいなもんだからね… 基礎出来てりゃ上等まである
99 20/01/24(金)17:05:43 No.657408846
教授達は発表会を成立させてくれてるんだよ
100 20/01/24(金)17:05:49 No.657408870
院生なら外部発表もあるからハードル上がる
101 20/01/24(金)17:05:58 No.657408895
むしろ大学入ってから一気に堕落した感あるぞ俺
102 20/01/24(金)17:06:10 No.657408910
再提出さすのもめんどくさいだけだからな双方
103 20/01/24(金)17:06:12 No.657408913
専門外なら 黙ってろ!
104 20/01/24(金)17:07:05 No.657409056
>再提出さすのもめんどくさいだけだからな双方 その辺は学校のランクによって こんなもん卒業させたらブランドに傷つくわ!とかもあるし
105 20/01/24(金)17:07:10 No.657409069
院生はそのゼミの教授のメンツとかあるから適当にやるとヤバい
106 20/01/24(金)17:07:14 No.657409079
専門外の人にも分かりやすく説明できないんじゃ意味ないじゃん!
107 20/01/24(金)17:07:20 No.657409097
>専門外なら >黙ってろ! 専門外の人の質問にすら答えられない学生さんサイドに問題があるのではないか
108 20/01/24(金)17:07:30 No.657409119
>関係ないけど夜間学部入ったからって事でローカル団体とはいえプロレスラーが学プロに入って来たの思い出した 素人相手に暴れるプロか…
109 20/01/24(金)17:07:35 No.657409140
教授の肝煎の研究だと教授同士のレスポンチになって質問時間を消しとばしてくれるぞ! そもそもそんな研究任されるやつは質問時間なんか余裕で乗り切れるけどな!
110 20/01/24(金)17:07:38 No.657409151
>むしろ大学入ってから一気に堕落した感あるぞ俺 自由度高いから自分で律しないとそうなるよね… あれれー…最低限の単位取るだけなら一年くらいいっぱい遊べるぞ…?
111 20/01/24(金)17:08:01 No.657409204
>専門外の人の質問にすら答えられない学生さんサイドに問題があるのではないか うるせえ黙ってろ!
112 20/01/24(金)17:08:03 No.657409210
そもそも卒論ちゃんとやれ
113 20/01/24(金)17:08:06 No.657409217
修士でも先生がガチるのは博士進む人相手くらいでは…
114 20/01/24(金)17:08:12 No.657409234
研究内容より発表態度とかだよね見られるの ハキハキと喋ったほうがいいんじゃないかと!
115 20/01/24(金)17:08:12 No.657409238
こういうシーンでの専門外って言い回しは チョットデキルって意味だから…
116 20/01/24(金)17:08:13 No.657409243
うちは卒研しなくても卒業できるからありがたかった
117 20/01/24(金)17:08:48 No.657409308
スレ画は中間発表だけどこの時期だともう本番だよね…
118 20/01/24(金)17:08:56 No.657409329
他の講義で習った話と資料とデータを組み合わせて卒論にする!
119 20/01/24(金)17:09:01 No.657409339
>チョットデキルって意味だから… プルシェンコとかのそれとはまた違うだろ!基礎は当然のようにできてるけどほんとに専門外ではある教授もいるわけだし…
120 20/01/24(金)17:09:08 No.657409351
>修士でも先生がガチるのは博士進む人相手くらいでは… なんか修士が一番中途半端な気がするのよね 博士号得られないし
121 20/01/24(金)17:09:39 No.657409424
卒論と卒研はワードとパワポとエクセルを学ぶためにあるんだよ 社会に出たらとても役立つ
122 20/01/24(金)17:09:57 No.657409476
卒論発表会はあったけど卒論自体の作成は311で有耶無耶になりましたよ私は
123 20/01/24(金)17:10:23 No.657409541
理系はとりあえず修士まで行ってガチ勢は博士に行く モラトリアム延長で博士に行く奴はダメ
124 20/01/24(金)17:10:37 No.657409574
>卒論と卒研はTeXを学ぶためにあるんだよ >社会に出たら…
125 20/01/24(金)17:11:07 No.657409650
>卒論と卒研はワードとパワポとエクセルを学ぶためにあるんだよ >社会に出たらとても役立つ TEXで書いたんですけお! 卒業して以来全く触ってねえ
126 20/01/24(金)17:11:23 No.657409687
>モラトリアム延長で博士に行く奴はダメ そもそも大学自体モラトリアムの延長で行く人がほとんどなのでは…
127 20/01/24(金)17:11:40 No.657409735
し、しかしパワポとエクセルなんて必修で習わせれてるような…
128 20/01/24(金)17:11:41 No.657409738
>理系はとりあえず修士まで行ってガチ勢は博士に行く >モラトリアム延長で博士に行く奴はダメ モラトリアムを楽しむため大学へ モラトリアムを楽しむためで修士へ モラトリアムを
129 20/01/24(金)17:11:41 No.657409741
>卒論と卒研はワードとパワポとエクセルを学ぶためにあるんだよ >社会に出たらとても役立つ 強制的にプレゼンテーション能力は育つからな 発表の仕方はもっとハキハキした方がいいんじゃないかと!
130 20/01/24(金)17:12:01 No.657409791
今思うと大学でもっと真面目に勉強すれば良かったかなって
131 20/01/24(金)17:12:19 No.657409850
3週間後まで迫ってるを思い出したけどPowerPointに何を書けばいいのかわからん...
132 20/01/24(金)17:12:22 No.657409858
>>卒論と卒研はTeXを学ぶためにあるんだよ >>社会に出たら… 数学科には行かんでええ!
133 20/01/24(金)17:12:24 No.657409863
データは大量にあったんだけどまとめ方が下手すぎて質問から教授たちが議論しだしたのが俺の発表会だ
134 20/01/24(金)17:12:30 No.657409881
>>モラトリアム延長で博士に行く奴はダメ >そもそも大学自体モラトリアムの延長で行く人がほとんどなのでは… 修士までならそれでもいけるけど博士でも似たようなメンタルでいると大変なことになるって話では
135 20/01/24(金)17:12:32 No.657409887
ゆるい研究室だったから今思うと楽しかったなぁ
136 20/01/24(金)17:12:42 No.657409919
卒論なんてどうでもいいんだ それよりも国試だ
137 20/01/24(金)17:12:52 No.657409939
>し、しかしパワポとエクセルなんて必修で習わせれてるような… 人に分かりやすく説明できるようなもん作れてやっとスタートライン
138 20/01/24(金)17:13:39 No.657410060
>それよりも英語だ
139 20/01/24(金)17:13:56 No.657410108
今後の課題とさせていただきます…
140 20/01/24(金)17:14:29 No.657410195
>今後の課題とさせていただきます… お茶を濁すな! 逃げるな!
141 20/01/24(金)17:14:35 No.657410207
>今後の課題とさせていただきます… 4年で誰かが引き継ぐかもわかってねーくせによー!
142 20/01/24(金)17:14:36 No.657410213
なんでそんなぬるい志で大学行こうと思ったのか
143 20/01/24(金)17:15:05 No.657410286
フフフ…これは専門外だから力加減わからないけどよろしくねのサインだよ
144 20/01/24(金)17:15:34 No.657410350
でも社会に出てからわかったけど学生の卒論レベルのプレゼンすらできない人間は割と多い
145 20/01/24(金)17:15:53 No.657410402
大学行こうと思った理由?就職有利かなとか思ったりまだ働きたくないなってなったりという緩さだぜ!
146 20/01/24(金)17:16:14 No.657410461
>なんでそんなぬるい志で大学行こうと思ったのか 今時大学なんて特に理由がなければみんな行ってるよ!
147 20/01/24(金)17:17:01 No.657410584
大学入ったときは夢があっても自由な一人暮らしでダメになったりするんだ
148 20/01/24(金)17:17:24 No.657410652
>>>卒論と卒研はTeXを学ぶためにあるんだよ >>>社会に出たら… >数学科には行かんでええ! 物理屋もTeXで書かされたんですけお!!!!
149 20/01/24(金)17:17:28 No.657410661
働きたくないのと上京したかったからだよ!
150 20/01/24(金)17:19:12 No.657410947
2個しかないデータを突っ込まないの有情だよ
151 20/01/24(金)17:19:55 No.657411052
モラトリアム欲しくて院試受けたら落ちたよ 俺はアホだよ
152 20/01/24(金)17:20:28 No.657411149
知っている事をあえて有耶無耶に書く事で質問を誘導するぜー! なんで触れないんだ負けだ
153 20/01/24(金)17:21:27 No.657411288
やめろ!発表者を差し置いて教授同士で言い争いをするんじゃない!
154 20/01/24(金)17:21:31 No.657411299
>モラトリアム欲しくて院試受けたら落ちたよ >俺はアホだよ 院試で落ちるんだ…
155 20/01/24(金)17:21:34 No.657411306
質問者も留年させたくて質問してるわけじゃないだろうし...
156 20/01/24(金)17:22:34 No.657411476
卒論はヌルい 修論はまあまあヌルい それ以降は修羅の道
157 20/01/24(金)17:23:29 No.657411623
>やめろ!発表者を差し置いて教授同士で言い争いをするんじゃない! そんなことあるの!?
158 20/01/24(金)17:23:33 No.657411635
体裁が整ってたら中身クソでも卒業できるよ むしろ中身クソな方が追い出したいだろうし
159 20/01/24(金)17:25:23 No.657411954
そもそも研究してないとか丸々盗作とかでもない限り提出して発表したら卒業させてくれるよ
160 20/01/24(金)17:25:35 No.657411991
>質問者も留年させたくて質問してるわけじゃないだろうし... 無言の空気のほうがヤバイからな
161 20/01/24(金)17:25:53 No.657412044
>そんなことあるの!? 予算争奪戦は厳しいのだ
162 20/01/24(金)17:26:42 No.657412195
>そもそも研究してないとか丸々盗作とかでもない限り提出して発表したら卒業させてくれるよ 発表はしたけど提出しなかったよ 卒業できた!
163 20/01/24(金)17:27:44 No.657412366
結局の所コミュ力が物を言う
164 20/01/24(金)17:28:00 No.657412412
いいですよね 知り合いの助教とかがニコニコしながら追い討ちかけてくるの
165 20/01/24(金)17:28:09 No.657412438
研究発表辛いよね…やだよって挑んだら質問3個くらい答えて終わったって拍子抜けしたな
166 20/01/24(金)17:28:22 No.657412486
内部持ち上がりの教授と外部から選ばれた教授とか大体仲悪いからな
167 20/01/24(金)17:30:12 No.657412776
それはつまりこういうことだよね?みたいな確認の質問くれる先生やさしい…
168 20/01/24(金)17:30:29 No.657412830
卒論ならボロボロでまともに喋れなくても時間さえ乗り切ればなんとかなるよね 修論は流石にもうちょいしっかりしろって圧がある
169 20/01/24(金)17:30:40 No.657412857
>研究発表辛いよね…やだよって挑んだら質問3個くらい答えて終わったって拍子抜けしたな ちゃんとやってればそんなもんよ
170 20/01/24(金)17:31:48 No.657413047
一緒にやってた院生の先輩がいきなり答え始めた いやありがたいけど
171 20/01/24(金)17:32:22 No.657413144
ええい我慢できん俺がやる!
172 20/01/24(金)17:32:59 No.657413254
教授の質問に別の教授がインタラプトするのはよくある光景
173 20/01/24(金)17:33:47 No.657413388
ウチ卒論なかったからこういうの見ると無くてよかったってなる
174 20/01/24(金)17:35:21 No.657413714
フフフ…1番厄介と言われている教授は俺の研究室だ!質問は来ない!
175 20/01/24(金)17:35:40 No.657413770
卒論ない大学とかあるんだ
176 20/01/24(金)17:36:07 No.657413859
何故そのサンプル数で? 先行研究だと10倍はとってるようですが
177 20/01/24(金)17:36:11 No.657413866
ゼミ入らなかった文系だから何をどうしてるのかまるで分からない