20/01/24(金)15:21:37 今年ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/24(金)15:21:37 No.657392728
今年ちょっと雑魚過ぎない冬? 野菜が安いので許すが…
1 20/01/24(金)15:23:30 No.657392999
二月見てろよ
2 20/01/24(金)15:23:41 No.657393035
昨日はようやくそれらしかったから11月頃買って全然使ってなかった使い捨てカイロ使った
3 20/01/24(金)15:24:16 No.657393121
反動で四月入っても雪降りそう サンマも結局そうだった時期ずれただけ
4 <a href="mailto:スキー場">20/01/24(金)15:24:39</a> [スキー場] No.657393187
助けてくだち…
5 20/01/24(金)15:25:06 No.657393255
>野菜が安いので許すが… 先大丈夫なのだろうか
6 20/01/24(金)15:25:07 No.657393259
秋が強すぎた反動なんだろう
7 20/01/24(金)15:25:30 No.657393317
去年は数年ぶりに秋を感じた
8 20/01/24(金)15:26:06 No.657393410
今年も夏が強そう というか去年一昨年のストロングスタイルが恒常化しそう 農家はしぬ
9 20/01/24(金)15:26:42 No.657393497
暖冬の時は冷夏ってイメージあるけど
10 20/01/24(金)15:27:43 No.657393656
雨ばっかり降っとる
11 20/01/24(金)15:27:50 No.657393669
でも今年は全然雪降らないからなぁ...
12 20/01/24(金)15:28:10 No.657393726
温暖化で一番やばいのは暑さでも寒さでもなく雨
13 20/01/24(金)15:28:22 No.657393768
こんなに暖かいのは10年ぶりくらいな気がする でもまだ寒い
14 20/01/24(金)15:29:52 No.657394017
雪のない冬がこんなに快適とは思わなんだ
15 20/01/24(金)15:30:22 No.657394099
もう3月には冬抜けて春が来るんじゃねって感じる今年の寒さ
16 20/01/24(金)15:31:08 No.657394230
雪がなくて雪解け水によるダムの貯水が望めないから水不足になる可能性を言われてるのを見かけた 実際どうなるだろうね
17 20/01/24(金)15:31:58 No.657394384
夏がどんどん強くなる
18 20/01/24(金)15:32:10 No.657394422
家居るより外にいた方が寒くない…
19 20/01/24(金)15:32:16 No.657394449
夏もこんな感じで暑くはならないんだろうな今年
20 20/01/24(金)15:33:07 No.657394581
誰も屋根から落っこちない素敵な冬
21 20/01/24(金)15:33:21 No.657394613
姉夫婦がスキーリゾートメインのホテルで働いてるんだけど 例年の二割くらいしか客入ってないって嘆いてた
22 20/01/24(金)15:33:40 No.657394659
雪にならずに雨として降ってるんじゃないの? 水足りなくなるの?
23 20/01/24(金)15:35:19 No.657394925
夏は気候変動の上昇分にさらにラニーニャ現象だかでブースト可能だ
24 20/01/24(金)15:35:26 No.657394949
こういう時ってだいたい遅れてキツイのがガッと来る
25 20/01/24(金)15:35:30 No.657394959
今年は霜焼けもあかぎれも起こらなくていい…
26 20/01/24(金)15:36:42 No.657395167
>例年の二割くらいしか客入ってないって嘆いてた 2割減じゃなくて2割しかか…エグいな…
27 20/01/24(金)15:36:55 No.657395212
>こういう時ってだいたい遅れてキツイのがガッと来る とか言いつつマジで今回雪降らなそうなんだよな…
28 20/01/24(金)15:37:20 No.657395284
来月が怖い
29 20/01/24(金)15:37:52 No.657395388
米農家が滅ぶ
30 20/01/24(金)15:39:00 No.657395572
何年か前にめちゃくちゃ降ったときも暖冬だったような… 重い雪でガレージ壊れる家多数だった
31 20/01/24(金)15:39:48 No.657395703
>例年の二割くらいしか客入ってない だそ けん
32 20/01/24(金)15:39:59 No.657395741
年間通して平均気温5度くらい上がった方が快適に過ごせる気がする
33 20/01/24(金)15:40:05 No.657395757
気候変動がどうとかいってるけどこんなに快適になるなら人類が地球を改善してやったと言って過言ではないんじゃないか トランプさんも実は悪影響とかないってぶっちゃけてるし
34 20/01/24(金)15:40:27 No.657395824
>年間通して平均気温5度くらい上がった方が快適に過ごせる気がする 43度の夏…
35 20/01/24(金)15:40:33 No.657395838
除雪やってる業者とか大丈夫なのかな…
36 20/01/24(金)15:41:28 No.657395958
夏が地獄になるかわりに他が比較的過ごしやすくなると思えばまあ…
37 20/01/24(金)15:44:08 No.657396376
何で暖冬ハッピーじゃなくて温暖化の話になるんだ…
38 20/01/24(金)15:44:56 No.657396505
>何で暖冬ハッピーじゃなくて温暖化の話になるんだ… そもそも温暖化って世界的詐欺活動としてのフェイクだってもうバレてるのに…
39 20/01/24(金)15:45:26 No.657396573
>そもそも温暖化って世界的詐欺活動としてのフェイクだってもうバレてるのに… 頭大丈夫?
40 20/01/24(金)15:45:29 No.657396581
>トランプさんも実は悪影響とかないってぶっちゃけてるし 気候科学に対する国民の信頼を損なう組織化されたキャンペーンは、保守的な経済政策に関連しており、 CO2の規制に反対する産業に支えられている[6]。米国の気候変動に懐疑的な論文の90%以上は、右翼のシンクタンクに由来している[7]。1970年代後半から石油会社は地球温暖化に関する標準的な見解に沿って広く研究を発表してきたにもかかわらず、気候変動拒否キャンペーンを組織し、数十年にわたって公共の偽情報を広めた。これは、タバコ産業による喫煙の危険性の組織的な否認と比較される戦略である[8][9][10]。 また2007年7月に米国石油地質協会 (AAPG)(英語版)がその意見[11]を変えて以来、近年の温暖化に対する人為的影響を否定する国際的な学術組織は無いとされる[12]。
41 20/01/24(金)15:46:06 No.657396687
スキー場はかわいそうだけど非常に快適
42 20/01/24(金)15:47:01 No.657396809
暑さを利用した発電で動くクーラー使えば二重に冷えるからそっちの研究した方がよさそう
43 20/01/24(金)15:47:46 No.657396918
寒さのピークがズレてる感があるわ 2月末辺りから酷くなると予想してみる
44 20/01/24(金)15:48:40 No.657397054
ゆきふらねえ~
45 20/01/24(金)15:49:06 No.657397103
地球規模のゆらぎでこんなときもあるじゃろ
46 20/01/24(金)15:49:13 No.657397125
どんなに気候変動しても毎年センター試験に雪降るんだよな…
47 20/01/24(金)15:51:01 No.657397391
グッと冷え込む日はまだまだ有るだろうけどほんと過ごしやすい…
48 20/01/24(金)15:51:02 No.657397398
>地球規模のゆらぎでこんなときもあるじゃろ 温暖化の影響とか気候変動の影響とかなんとか存在を証明するための叩き棒にしようとしてるけどただ単にゆらぎがあったってだけだよね…
49 20/01/24(金)15:52:34 No.657397607
寒冷地だから燃料代減ってありがたい
50 20/01/24(金)15:53:02 No.657397679
いつも我々にちょうどいい気候でいろとかは無理だし
51 20/01/24(金)15:53:34 No.657397755
地球のゆらぎを消せば快適に過ごせそう
52 20/01/24(金)15:54:04 No.657397841
あとはこのまま台風やら水害やらなけりゃ…
53 20/01/24(金)15:54:08 No.657397847
雪って関東だと1~2月にちょろっとふるかみぞれなだけで積もりすらしない感じ… あの50センチつもった年が懐かしい
54 20/01/24(金)15:55:00 No.657397979
暑いのはもう勘弁してほしい 心もやられる
55 20/01/24(金)15:55:21 No.657398034
>地球のゆらぎを消せば快適に過ごせそう 生物が死んだ
56 20/01/24(金)15:55:29 No.657398059
スキーや除雪業者は死ぬ
57 20/01/24(金)15:55:31 No.657398063
暑さと台風がなあ…
58 20/01/24(金)15:55:33 No.657398072
ところで花粉はどっちに傾いた方がマシになるんです?
59 20/01/24(金)15:56:27 No.657398214
花粉は抗体注射開発か遮断マスク常備したほうがよさそう
60 20/01/24(金)15:56:28 No.657398218
春と秋が消えただけ
61 20/01/24(金)15:56:43 No.657398253
今年は寒くないし雨降りまくりで乾燥もしない 東京の冬じゃねえだろこれ…
62 20/01/24(金)15:57:04 No.657398301
>ところで花粉はどっちに傾いた方がマシになるんです? 関係ねぇ 受粉してぇ
63 20/01/24(金)15:57:32 No.657398361
>春と秋が消えただけ 日本から四季が消えた…
64 20/01/24(金)15:58:20 No.657398487
>今年は寒くないし雨降りまくりで乾燥もしない このままでいいんじゃねぇかな…
65 20/01/24(金)15:58:23 No.657398498
夏はただ強いだけじゃなくて豪雨と台風連れてくるから嫌い…
66 20/01/24(金)15:58:30 No.657398512
暑いの苦手だから最近の夏がきつい クーラー効いた部屋から出れねえ
67 20/01/24(金)15:58:45 No.657398559
雪降らないとそれはそれで雪解け水がないわけだから春先の農業大丈夫かな
68 20/01/24(金)15:59:15 No.657398632
乾燥しないといいねやっぱり
69 20/01/24(金)15:59:19 No.657398648
紅葉もきれいに赤くならなくなってきたしなあ
70 20/01/24(金)15:59:39 No.657398707
春服と秋服の出番がわからなくて… とまか言ってるうちに夏と冬になる
71 20/01/24(金)15:59:42 No.657398718
>雪降らないとそれはそれで雪解け水がないわけだから春先の農業大丈夫かな 自称学者の気候学者さん達に任せればいいさ 何もできないだろうけど
72 20/01/24(金)16:00:30 No.657398854
吹雪いてるじゃねえか
73 20/01/24(金)16:00:45 No.657398892
今年は1度も氷点下までいかなくて温度管理しやすくて助かるが 冬としてはどうなんだ
74 20/01/24(金)16:01:41 No.657399040
除雪やってる業者は降らないのに毎日スタンバイしてんのかな…
75 20/01/24(金)16:02:17 No.657399122
東北に住んでるけど今年はあまりにも雪が積もらなさすぎてびっくりする 例年だと今頃は雪がドカドカ積もってるのに今年は一度も雪かきしてない
76 20/01/24(金)16:03:08 No.657399261
暖冬のときって花粉はどうなるんだっけ
77 20/01/24(金)16:03:15 No.657399284
>何もできないだろうけど そりゃなにかするのは農家の仕事だからな 九州は温暖化で農業にも影響あるから すでに暑さに強い品種を模索中だ
78 20/01/24(金)16:04:14 No.657399417
>除雪やってる業者は降らないのに毎日スタンバイしてんのかな… さすがに天気予報とかと相談しつつじゃないの しらんけど
79 20/01/24(金)16:04:31 No.657399455
除雪は降った時に出動みたいな契約を土木系の所としてるだけな気が
80 20/01/24(金)16:04:31 No.657399457
今出てるキャベツがデカくてびっくりする
81 20/01/24(金)16:05:16 No.657399570
果物とか産地ズれることも視野に入れて品種研究してるとか聞くね
82 20/01/24(金)16:05:40 No.657399622
雪が少ない事自体はまあそんなに大変でもないんだけど こういう年はそのぶん夏秋に雨がめちゃくちゃ降って 作物が病気になるんだ
83 20/01/24(金)16:05:59 No.657399653
そういえば毎冬ハンドクリームのでっかい缶ふたつ使い切るのに今年まだ一缶も使い切ってないや
84 20/01/24(金)16:06:09 No.657399682
>暖冬のときって花粉はどうなるんだっけ 早く飛ぶ 今年は2月からスギ花粉症発症
85 20/01/24(金)16:06:29 No.657399736
この気候で栃木のイチゴが滅茶苦茶不作だと聞く
86 20/01/24(金)16:06:31 No.657399747
人間は寒さにも暑さにも対応できる力がある
87 20/01/24(金)16:06:33 No.657399752
5月には50怒くらいになってそう
88 20/01/24(金)16:06:49 No.657399794
毛布の出番がない
89 20/01/24(金)16:06:52 No.657399806
>二月見てろよ 天気予報で2月の終わりまで異例の暖冬で下手するとろくに雪降らず終わるかもって言われちまったよ
90 20/01/24(金)16:07:02 No.657399829
九州だけどなんだか西陽があっついぞ…
91 20/01/24(金)16:07:06 No.657399842
品種改良は普通にやると10年単位で時間かかるから 手遅れな気温になってからじゃあ遅いしな
92 20/01/24(金)16:07:08 No.657399848
気温が上がると沖縄でコーヒーがとれるようになるな
93 20/01/24(金)16:07:18 No.657399882
雪振らなくて助かる人のほうが多いと思うんだが どういうわけか雪振らなくて困る人ばかりテレビで見る
94 20/01/24(金)16:07:32 No.657399926
>5月には50怒くらいになってそう 落ち着き給え
95 20/01/24(金)16:07:50 No.657399982
>人間は寒さにも暑さにも対応できる力がある 寒くなると気軽に全滅する米
96 20/01/24(金)16:07:58 No.657399997
>早く飛ぶ そういやロシアの方ではもう春の兆しが来てるようなニュース見たな
97 20/01/24(金)16:08:13 No.657400037
>雪振らなくて助かる人のほうが多いと思うんだが >どういうわけか雪振らなくて困る人ばかりテレビで見る 困ってなければニュースにならない…
98 20/01/24(金)16:08:21 No.657400060
>雪振らなくて助かる人のほうが多いと思うんだが んなわねえだろ馬鹿かかこいつ…何言ってんだろ…
99 20/01/24(金)16:08:23 No.657400067
雪かき無いのが本当にありがたいよ…
100 20/01/24(金)16:08:55 No.657400122
>雪振らなくて助かる人のほうが多いと思うんだが 雪振らないと成り立たない産業がかなり多いのをご存知ない?
101 20/01/24(金)16:09:06 No.657400147
俺は一向にありがたい
102 20/01/24(金)16:09:08 No.657400151
>んなわねえだろ馬鹿かかこいつ…何言ってんだろ… そこまでいわなくても…
103 20/01/24(金)16:09:08 No.657400153
とーほぐの「」はどう思う?
104 20/01/24(金)16:09:10 No.657400160
これで後でツケがこなけりゃ最高なんだけど 来なかった事がないからな・・・
105 20/01/24(金)16:09:20 No.657400183
>雪振らなくて助かる人のほうが多いと思うんだが それは例えばどんな人?
106 20/01/24(金)16:09:37 No.657400231
夏も今年はクソ雑魚だったな 台風以外は
107 20/01/24(金)16:09:56 No.657400278
雪かきしないで済むし道路は安定してるし光熱費も抑えられるし言うことなしなんだけど 一方で観光やレジャー産業と農家が悲鳴を上げてると思うといいことばっかとは言えない でも個人レベルでいうとすげえありがたい…
108 20/01/24(金)16:10:09 No.657400311
雪解け水が少ないと農業に影響出そうなのが怖い
109 20/01/24(金)16:10:19 No.657400340
>雪振らなくて助かる人のほうが多いと思うんだが >どういうわけか雪振らなくて困る人ばかりテレビで見る 雪振らなくて困る人のほうが多いからじゃないですかね
110 20/01/24(金)16:11:04 No.657400443
え?雪振らなくて助かる人のほうが多くない?
111 20/01/24(金)16:11:11 No.657400457
干ばつになる時は雪多くても少なくてもなる時はなるからまあ・・・
112 20/01/24(金)16:11:25 No.657400492
小雨がダラダラ降り続けて野菜が腐るコースだと思う
113 20/01/24(金)16:11:26 No.657400494
>台風以外は ボスすぎた…
114 20/01/24(金)16:11:27 No.657400496
19号のとき川見にいったら摺り切り一杯でヒャア!てなた…
115 20/01/24(金)16:11:34 No.657400516
冬タイヤに替えて失敗したなんて思ったこと初めてだよ…
116 20/01/24(金)16:12:14 No.657400633
>スキー場 >助けてくだち… お前んとこ普段お釣りくるほどアホみたく儲けてていざ暖冬になると税金の補助に頼るから疎まれてるって本当なん?
117 20/01/24(金)16:12:18 No.657400648
>え?雪振らなくて助かる人のほうが多くない? ま日常生活ではそうだけど 世の中いろいろ回り回ってるからなあ
118 20/01/24(金)16:12:30 No.657400687
>19号のとき川見にいったら摺り切り一杯でヒャア!てなた… 台風の時に川見に行っちゃだめだよ!
119 20/01/24(金)16:12:37 No.657400702
普段降らない地域なんて降ってもたかだか電車が止まる程度だろ
120 20/01/24(金)16:13:17 No.657400801
雪が少ない事自体は特に農家は困らない 春の植え付けもスムーズにいくしな
121 20/01/24(金)16:13:36 No.657400857
>冬タイヤに替えて失敗したなんて思ったこと初めてだよ… なに寒さなんていきなり来たりするから 備えあればなんとやらだよキニスンナ
122 20/01/24(金)16:13:51 No.657400897
そういやこの前の夏は7月下旬まで暑くなくて プールに人全然来ねえやべえってニュースやってたよね
123 20/01/24(金)16:13:55 No.657400911
>冬タイヤに替えて失敗したなんて思ったこと初めてだよ… そういや冬タイヤのままだわ…
124 20/01/24(金)16:14:01 No.657400923
スキーなんかいまどき需要ないだろ 飛脚や人力車みたいに時代の流れの中に消えていく存在だよ
125 20/01/24(金)16:14:03 No.657400929
ほとんど降雪のない地域だから俺も雪いらんのでは?と思うなぁ…
126 20/01/24(金)16:14:11 No.657400957
明日からなんか寒波着てるとか言ってるけど大丈夫なの…?
127 20/01/24(金)16:14:38 No.657401023
>お前んとこ普段お釣りくるほどアホみたく儲けてていざ暖冬になると税金の補助に頼るから疎まれてるって本当なん? 長野だけど採算取れないところはガンガン閉鎖してるからそんな美味しいもんではないと思う
128 20/01/24(金)16:14:39 No.657401026
タイヤつけかえ自分で締めるの怖すぎるからタイヤ屋でやってもらってるわ
129 20/01/24(金)16:14:41 No.657401033
降るか降らないか分からん雪なんぞアテにしてる業種は可哀そうだな…
130 20/01/24(金)16:14:55 No.657401069
>台風の時に川見に行っちゃだめだよ! 橋渡らないと避難できないですし…
131 20/01/24(金)16:15:17 No.657401140
>スキーなんかいまどき需要ないだろ >飛脚や人力車みたいに時代の流れの中に消えていく存在だよ GAIJINが来て特需!ってよく言われるけど所詮特需だからな…
132 20/01/24(金)16:15:23 No.657401152
子供の頃は雪が大好きだった… 今は大嫌いです
133 20/01/24(金)16:15:25 No.657401156
スキー場の人とか雪降ってるのが当たり前の地方の人とかは困るのかな…ってぐらいしか分からん 雪降らないと困る「」勿体付けずに理由教えてくれ
134 20/01/24(金)16:15:35 No.657401171
雪が降らないと直接商売してる人はもちろん そのまわりの雪で商売してない人も間接的に困ることになるよ
135 20/01/24(金)16:15:43 No.657401189
要は気候をコントロールできるようになればいいだけの気がする
136 20/01/24(金)16:15:44 No.657401196
雪降って困る業種なんて時代に取り残された古い仕事なんだからさっさと法で取り締まって欲しい
137 20/01/24(金)16:15:45 No.657401197
>降るか降らないか分からん雪なんぞアテにしてる業種は可哀そうだな… 温泉宿にもたまに思う 最初から人工温泉って謳ってるなら平気だろうけど
138 20/01/24(金)16:16:30 No.657401327
>子供の頃は雪が大好きだった… >今は大嫌いです 昔はよくこんな重くて冷たいブツで喜べたなって まあトーチャン初め大人たちが一生懸命雪かきしてくれてたからなんだろうな
139 20/01/24(金)16:17:01 No.657401414
>スキーなんかいまどき需要ないだろ 外国人観光客が30万のホテルに二週くらい泊まったりします コンビニで普通は置かないような数万する酒がバンバン売れます 雪が無いとそういうのも無しになる
140 20/01/24(金)16:17:06 No.657401430
>雪降って困る業種なんて時代に取り残された古い仕事なんだからさっさと法で取り締まって欲しい そこまで言わんでも…
141 20/01/24(金)16:17:14 No.657401456
>雪降らないと困る「」勿体付けずに理由教えてくれ 梅雨まではだいたい雪解け水が農業を支えるからとか
142 20/01/24(金)16:17:21 No.657401477
どうしてこんな四六時中曇りなのですか?
143 20/01/24(金)16:17:24 No.657401492
早起きして雪かきして出社!
144 20/01/24(金)16:17:27 No.657401498
>要は気候をコントロールできるようになればいいだけの気がする きがるにいってくれるなあ
145 20/01/24(金)16:17:42 No.657401537
>雪が降らないと直接商売してる人はもちろん >そのまわりの雪で商売してない人も間接的に困ることになるよ それが時代の変化ってもんだよ お伊勢参りの客当て込んでた旅籠や茶屋だって消えただろ
146 20/01/24(金)16:17:56 No.657401572
>早起きして雪かきして出社! 朝4時起床!
147 20/01/24(金)16:18:37 No.657401696
とにかくいろんなことが降雪を前提に回ってんだよ それが無いんだかあるんだかわかんねえとそれだけで困るよ
148 20/01/24(金)16:19:53 No.657401920
主張するのは別にいいんだけど 曖昧なニュアンスを強く押し出してくるからウーンってなる好例すぎる…
149 20/01/24(金)16:20:00 No.657401939
>気候をコントロール 雪がちょっと降らないくらいで「」みたいなおきらく人種でもモめてるんだから コントロール可能で責任問題とか発生したらクソ面倒くさい予感
150 20/01/24(金)16:20:02 No.657401949
レスポンチしてる「」は雪に親でも殺されたのか
151 20/01/24(金)16:20:17 No.657401993
キャベツ安くて助かる
152 20/01/24(金)16:20:23 No.657402011
エルニーニョ現象だっけ
153 20/01/24(金)16:20:24 No.657402012
>レスポンチしてる「」は雪に親でも殺されたのか 気の毒すぎるよ…
154 20/01/24(金)16:20:43 No.657402063
>コンビニで普通は置かないような数万する酒がバンバン売れます 白馬のスキー場前のコンビニはレジ前からドリンクの冷蔵庫までの1列全部使ってそこにポテチ並んでたな そんでもってポテチだらけのの棚の下にダンボール箱に入ったポテチも置かれてて GAIJINどんだけ好きなんだよポテチ!と思ったわ
155 20/01/24(金)16:21:18 No.657402169
冬ちゃんと寒くないと美味しく育たない作物があるようなないような
156 20/01/24(金)16:21:24 No.657402180
>レスポンチしてる「」は雪に親でも殺されたのか レスポンチしてる「」は知らんがふつうにあり得る想定
157 20/01/24(金)16:21:34 No.657402208
>レスポンチしてる「」は雪に親でも殺されたのか 雪かき中に死亡事故はまれによくあるしな…
158 20/01/24(金)16:21:45 No.657402238
おのれ雪女! 生ハゲを…潰す!
159 20/01/24(金)16:22:00 No.657402279
屋根から転落して死亡とか埋もれて死亡とかよく聞く
160 20/01/24(金)16:22:20 No.657402337
>エルニーニョ現象だっけ 海流関係は名前がいろいろあってどれがどれだっけ…てなる
161 20/01/24(金)16:22:27 No.657402361
親が鹿になった「」だったら本当に可哀そうなやつ
162 20/01/24(金)16:22:42 No.657402399
俺は雪を産業に活用してない地域だから暖冬は嬉しい ビニールハウスで使う灯油が少なくて本当にありがたい
163 20/01/24(金)16:22:54 No.657402428
ポロロッカ
164 20/01/24(金)16:22:57 No.657402442
>屋根から転落して死亡とか埋もれて死亡とかよく聞く 毎シーズン5回以上はローカルニュースで見るな
165 20/01/24(金)16:23:13 No.657402479
原油が上がったとこに暖冬とか地球空気読めてる
166 20/01/24(金)16:24:00 No.657402607
寒いの苦手だからありがたい
167 20/01/24(金)16:24:21 No.657402662
一昨年の豪雪もこんな感じでのんきしてたらえらい目に遭ったから油断はできない
168 20/01/24(金)16:25:59 No.657402944
自然相手だと想定外が気軽にコンニチハしてくるからね… にんげんさんの時間感覚無視して
169 20/01/24(金)16:26:02 No.657402954
少なくともホームレスの越冬率は今年は高そうだな
170 20/01/24(金)16:26:07 No.657402967
静岡だから雪なんて産まれてからほとんど見た覚えがない たまにうっすら積もるとみんなめっちゃテンション上がる
171 20/01/24(金)16:26:22 No.657403004
>一昨年の豪雪もこんな感じでのんきしてたらえらい目に遭ったから油断はできない あの時は酷かったなあ 3日間ずっと豪雪でトイレのドア閉まらなくなった あと5年くらい前にこんな感じで安心してたら2月の半ばにびちゃびちゃのみぞれが一晩で山ほど降って地獄のような雪かきを体験したのがトラウマだわ
172 20/01/24(金)16:27:38 No.657403203
>少なくともホームレスの越冬率は今年は高そうだな あーそういうリスクがあるのか
173 20/01/24(金)16:27:50 No.657403235
太平洋側だから日本海側の犠牲によって助かってるよ…俺たちのかわりに雪に埋もれてくれてありがとう…
174 20/01/24(金)16:28:02 No.657403279
去年は台風を始めとしてかなり天候に振り回されたから地球さんも冬くらいは見逃してくれたんだろうと思いたい
175 20/01/24(金)16:28:04 No.657403285
ぬの越冬率も高い
176 20/01/24(金)16:29:06 No.657403450
死ぬはずの害獣が生き残るっていう自然界の色々はありそうね
177 20/01/24(金)16:29:11 No.657403465
>太平洋側だから日本海側の犠牲によって助かってるよ…俺たちのかわりに雪に埋もれてくれてありがとう… 新潟だけど全く雪降ってなくて怖いんだけど… 今日は気温8℃とかあるし
178 20/01/24(金)16:29:43 No.657403549
まーたにんげんがなにかごうまんかましてるぞ…
179 20/01/24(金)16:29:51 No.657403577
冬が温暖になったら蚊が増えたりするんだろうか?
180 <a href="mailto:夏">20/01/24(金)16:31:08</a> [夏] No.657403796
>まーたにんげんがなにかごうまんかましてるぞ… 身の程を分からせてやるか…
181 20/01/24(金)16:32:34 No.657404024
>>そもそも温暖化って世界的詐欺活動としてのフェイクだってもうバレてるのに… >頭大丈夫? これにそうだねが2桁つくのか…
182 20/01/24(金)16:33:50 No.657404209
26日から連続雪雪雪雪だったのに 晴れマークと雨になってる…
183 20/01/24(金)16:34:13 No.657404271
温暖化というお題目に踊らされた現場技術者の皆さんとか多そうだからな…