虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/24(金)05:40:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/24(金)05:40:04 No.657319488

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/24(金)05:43:17 No.657319605

俺がこれ以上ナーフされたらどうなっちまうんだ

2 20/01/24(金)05:48:27 No.657319763

ナーフの語源らしいな

3 20/01/24(金)05:54:21 No.657319981

威力下がったんだっけ どれくらいのもんなんだろう

4 20/01/24(金)05:56:06 No.657320046

ナーフがナーフされたのか

5 20/01/24(金)05:57:59 No.657320124

よせナーフばかりの調整はゲームの衰退を招く 俺はそうやって死んだゲームをいくつも見てきたんだ

6 20/01/24(金)05:59:13 No.657320163

ナーフリ

7 20/01/24(金)06:00:32 No.657320222

>威力下がったんだっけ 代理店がタカトミから製造元のハズブロにかわったから 日本版のナーフされた威力のやつからアメリカ版の強いのがそのまま入ってくるようになった

8 20/01/24(金)06:01:23 No.657320263

強い武器をナーフするより弱い武器を強化してバランス取れよ

9 20/01/24(金)06:01:58 No.657320280

ナーフの癖にバフされたのか

10 20/01/24(金)06:04:43 No.657320377

あまりにも強い武器があるのでそれに比肩する強い武器を配布したのでセーフ!

11 20/01/24(金)06:31:24 No.657321550

元々はナーフってどういう意味なんだろ

12 20/01/24(金)06:35:15 No.657321705

昔のネトゲじゃ弱体化とか下方修正とか言われてたのに いつの間にかナーフって言う様になってた

13 20/01/24(金)06:40:10 No.657321916

水鉄砲のような性能にされたって意味でナーフって呼び始めたんだから最初はFPSで言われ始めたんだろうか

14 20/01/24(金)06:42:19 No.657322037

>元々はナーフってどういう意味なんだろ オフロードレースで使ってるフォームパッドのスラングらしい

15 20/01/24(金)06:46:41 No.657322265

別に銃じゃなくてもびっくがんだし戦車じゃなくてもがらすきゃのんだよ

16 20/01/24(金)06:52:51 No.657322601

ナーフはNERFからだしバフはバッファローからだしGAIJINのセンスはわからんな…

17 20/01/24(金)06:53:57 No.657322662

昔ガッチャマンのナーフ持ってた

18 20/01/24(金)06:55:12 No.657322732

>水鉄砲のような性能にされたって意味でナーフって呼び始めたんだから最初はFPSで言われ始めたんだろうか 水鉄砲じゃなくスポンジ弾の銃ね

19 20/01/24(金)06:57:00 No.657322823

人間に使ってみようぜ

20 20/01/24(金)06:59:10 No.657322953

ナーフの名前の由来が知りたいのに調べてもナーフの由来しか出てこねえ!

21 20/01/24(金)07:01:20 No.657323100

>ナーフの名前の由来が知りたいのに調べてもナーフの由来しか出てこねえ! 英語版のミル貝にスラングというのはのってるよ フォームパッドがなぜこんな呼ばれ方されたのかはわからんな

22 20/01/24(金)07:04:49 No.657323320

>バフはバッファローからだし しらそん

23 20/01/24(金)07:07:34 No.657323489

>バフはバッファローからだし >Buff(米)/Debuff(米) >「緩衝」を意味する「Buffer」を由来とする言葉。

24 20/01/24(金)07:08:09 No.657323522

>バフの綴りはbuffです。buffの元々の意味は金属やレンズ等を磨く淡黄色や黄褐色の牛革です。昔はbuffという牛革を使って金属やレンズ等を磨いて鍛え上げていました。なのでbuffは鍛え上げるとか強化するという意味になりました。

25 20/01/24(金)07:32:06 No.657325359

ナーフの対義語てバフなの?

26 20/01/24(金)07:36:26 No.657325705

>ナーフの対義語てバフなの? アッパーとか? 個人的には上方下方のほうが事務的な感じで好き

27 20/01/24(金)07:51:36 No.657327057

ナーフの逆はアッパー調整じゃないの?

28 20/01/24(金)07:56:03 No.657327506

>>Buff(米)/Debuff(米) >>「緩衝」を意味する「Buffer」を由来とする言葉。 >しらそん

29 20/01/24(金)08:05:08 No.657328341

諸説あります

30 20/01/24(金)08:09:23 No.657328811

Nerf this!!

31 20/01/24(金)08:11:20 No.657329057

強化エンチャントとしてのバフと 上方修正としてのバフと両方の言葉があったのでは

32 20/01/24(金)08:12:18 No.657329171

>ナーフはNERFからだしバフはバッファローからだしGAIJINのセンスはわからんな… バフの語源初めて知った

33 20/01/24(金)08:23:12 No.657330412

beef upは強化するだなそういえば… やはり牛に関係が…

↑Top