20/01/24(金)01:55:42 夜は踊り子 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/01/24(金)01:55:42 No.657303869
夜は踊り子
1 20/01/24(金)01:56:22 No.657303939
こういう時間帯にモンバーラで踊ってたんだろうか キツイ仕事だなぁ
2 20/01/24(金)02:01:58 No.657304728
電気もない世界じゃ夕方に踊って夜になる頃にお仕事終わりじゃないかな
3 20/01/24(金)02:02:33 No.657304805
>電気もない世界じゃ夕方に踊って夜になる頃にお仕事終わりじゃないかな ドラクエしたことねーのかよ!
4 20/01/24(金)02:03:03 No.657304885
ドラクエは燭台や松明があるよ
5 20/01/24(金)02:04:35 No.657305105
ドラクエの屋内は結構明るそう
6 20/01/24(金)02:04:36 No.657305110
徹夜でモンスターと戦うその後を考えたら…
7 20/01/24(金)02:07:25 No.657305466
いや松明とか燭台ではショーとして成り立つほどの照明になるかなと思ったけどよく考えたら日本でも能とかあったな 割と夜中にも活動してたのかもな
8 20/01/24(金)02:07:26 No.657305468
カジノあるし電気はあるだろ 民家は電気無さそうだけど
9 20/01/24(金)02:08:28 No.657305587
魔法がある世界だし 明かりなんてどうとでも出来るだろう
10 20/01/24(金)02:08:38 No.657305605
魔法や奇跡が存在する世界だし現実の常識は通用しない
11 20/01/24(金)02:09:00 No.657305636
>魔法がある世界だし >明かりなんてどうとでも出来るだろう 言われてみればそうである
12 20/01/24(金)02:10:34 No.657305803
ドラクエの世界観で生活感溢れる電気のスイッチは何となく見たくない
13 20/01/24(金)02:10:43 No.657305825
でもドラクエ世界で魔法の明かり使ってそうなのってカルベローナとかの魔法都市ぐらいでそこらの町で火以外の明かり使ってる所想像できない
14 20/01/24(金)02:11:58 No.657305954
ドラクエの夜の町中の明かりはだいたい火だったような気がする
15 20/01/24(金)02:12:09 No.657305967
モンバーバラって都会なんだろうか田舎なんだろうか…
16 20/01/24(金)02:12:10 No.657305971
マーニャみたいな美人は夕方のまだ明るいときに踊って 夜は薄ぐらい照明でブスが誤魔化しながら踊ってたり
17 20/01/24(金)02:13:02 No.657306057
ドラクエで大きな町だと結構性風俗産業を匂わせるお店があるよね
18 20/01/24(金)02:13:17 No.657306081
暗い所で使うと辺りが明るくなる魔法とかあった気がしたけどそれはFFだったっけ
19 20/01/24(金)02:13:51 No.657306147
>マーニャみたいな美人は夕方のまだ明るいときに踊って >夜は薄ぐらい照明でブスが誤魔化しながら踊ってたり 普通にありそうで嫌だ…
20 20/01/24(金)02:14:14 No.657306186
夜の仕事があるって薄い本で
21 20/01/24(金)02:14:24 No.657306210
>暗い所で使うと辺りが明るくなる魔法とかあった気がしたけどそれはFFだったっけ レミーラ
22 20/01/24(金)02:14:59 No.657306269
>夜の仕事があるって薄い本で パフパフ!
23 20/01/24(金)02:15:07 No.657306288
>暗い所で使うと辺りが明るくなる魔法とかあった気がしたけどそれはFFだったっけ 初代以外にレミーラって残ってるんだろうか あれも影響元を感じさせる概念だった
24 20/01/24(金)02:15:39 No.657306345
まぁでも現代でも終電後にショーをやってるストリップ劇場とかはそうそうないと思うよ
25 20/01/24(金)02:15:39 No.657306346
>初代以外にレミーラって残ってるんだろうか >あれも影響元を感じさせる概念だった トルネコにおけるあかりの巻物だ
26 20/01/24(金)02:16:42 No.657306457
昼は!
27 20/01/24(金)02:17:03 No.657306493
レミーラは古代呪文 今の時代はレミラーマよ!
28 20/01/24(金)02:17:06 No.657306505
レミーラは巻物になってダンジョンで元気にやってるよ
29 20/01/24(金)02:17:38 No.657306576
マーニャは記憶よりもウォークでの性格がヤバかったから割と驚いた でも見直すと確かにこんな感じだったかもな…
30 20/01/24(金)02:17:40 No.657306587
>まぁでも現代でも終電後にショーをやってるストリップ劇場とかはそうそうないと思うよ それはまあ風営法がな…
31 20/01/24(金)02:19:19 No.657306775
>いや松明とか燭台ではショーとして成り立つほどの照明になるかなと思ったけどよく考えたら日本でも能とかあったな >割と夜中にも活動してたのかもな 10世紀くらいにもなれば中国とかじゃ真夜中まで明るくて屋台が出続けて不夜城と呼ばれる都市も出てくるからなあ 中世の時期と言っても派手なところは派手だ
32 20/01/24(金)02:25:57 No.657307501
トルネコでもレミーラの杖や巻物はめちゃくちゃつよい...
33 20/01/24(金)02:28:55 No.657307844
篝火とかだけの照明の舞台とかそれはそれで風情があってよさそう
34 20/01/24(金)02:29:33 No.657307915
FC版しかやったことないけど それにしても超満員だったなあの劇場
35 20/01/24(金)02:30:46 No.657308048
松明って道具がないだけでゲームだと松明持ってたりするよね3D作品
36 20/01/24(金)02:32:30 No.657308246
しかしよく考えれば日没後も活動できるというのは文明にとってめっちゃでかいよな 照明は偉大だ
37 20/01/24(金)02:32:37 No.657308259
>篝火とかだけの照明の舞台とかそれはそれで風情があってよさそう 炎が揺れるから影のつき方が一瞬一瞬変わっていくんだろうな
38 20/01/24(金)02:34:40 No.657308461
よく考えると昼夜逆転魔法のラナルータのやばさは凄いけど厳密には考えちゃいけないんだろうな
39 20/01/24(金)02:36:36 No.657308677
ビルダーズだと住民が時間に沿って動いてくれるんだけど 日が落ちた19時~23時くらいまでカジノとか酒場とかでぐだぐだするイメージだ マーニャ相当の子は朝風呂してから飯くって昼間は食堂の手伝いして夜仕事してた
40 20/01/24(金)02:39:15 No.657308941
トンネルとか人が通うような洞窟なら壁掛け松明の類が設置されててもいいが というかマップチップによっては設置されてるのもあった気がするが
41 20/01/24(金)02:43:06 No.657309337
>モンバーバラって都会なんだろうか田舎なんだろうか… あの大陸だとコーミズとアッテムトが田舎で港町ハバリアやキングレオ見るに真ん中ぐらいで 位置と栄え方見るに僻地にある芸能興行が盛んな地方の町ぐらいの規模だと思う
42 20/01/24(金)02:44:19 No.657309472
川越くらいか
43 20/01/24(金)03:05:14 No.657311296
ドラクエのカジノとかあの世界なのに照明ギンギンだからそういう所で夜通し延々踊るんじゃないの
44 20/01/24(金)03:06:15 No.657311360
そういえば5のレヌール城でたいまつっていうアイテムがあったことを思い出した
45 20/01/24(金)03:15:14 No.657312047
ふんどし!
46 20/01/24(金)03:23:43 No.657312704
踊ったあとの金持ちとの個人間営業が本番