虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/24(金)01:36:27 ラノベ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/24(金)01:36:27 No.657300463

ラノベって中高生が主な読者層だと昔聞いたけど今もそうなんです?おじさんになってもラノベ読んでる人って結構多そうだけど

1 20/01/24(金)01:38:08 No.657300780

漫画と比べてどうも今ひとつ馴染みが薄いんだけどめちゃくちゃアニメ化してるしやっぱ読んでる人多いのかな

2 20/01/24(金)01:42:38 No.657301557

リゼロとかSAOを若い子が買っていってるからそういう層はある筈 それはそれとして学生のときに読んでた層がそのまま30~40代にシフトしても読み続けてるのでみんな読んでる

3 20/01/24(金)01:43:35 No.657301744

昔ラノベ読んでた中高生がそのままおじさんになっても読み続けてるイメージ 一昔前は主人公が年上で教官役みたいなのも増えてたしおじさん層向けを意識してそう

4 20/01/24(金)01:44:21 No.657301880

本はいつ読んでも面白いからな

5 20/01/24(金)01:45:25 No.657302079

ラノベなんてオタクが読むもんだろ…って思ってたけど 34の俺が中学生のころは割と普通の子でもスレイヤーズやらあかほりやら読んでたな考えてみたら それが今はなろうが中心になってるのかね

6 20/01/24(金)01:47:19 No.657302410

2年前まで書店員だったけど購入者は若い子ばっかりだったよ といっても今はネットや電子もあるから 年齢高い層はそういうの使ってる可能性は大いにあるけど

7 20/01/24(金)01:47:24 No.657302430

昔はガンダムのノベライズがいっぱい出てたのにめっきり見なくなって悲しい

8 20/01/24(金)01:48:34 No.657302662

いまと昔で明らかに違うのはラノベコミカライズの質だと思う 大昔のコミカライズとかいまのと比べたらいけないレベルだろ

9 20/01/24(金)01:50:36 No.657303029

>いまと昔で明らかに違うのはラノベコミカライズの質だと思う いいですよね転スラや幼女戦記にゴブリンスレイヤーとかの良コミカライズ群……

10 20/01/24(金)01:50:49 No.657303061

ラノベコミカライズとか大体はやる気はないけど とりあえず適当な絵描き使ってヘッタクソなやつをお出しするみたいなのだったね 今は恵まれておる

11 20/01/24(金)01:52:03 No.657303263

>いいですよね転スラや幼女戦記にゴブリンスレイヤーとかの良コミカライズ群…… むしろ売上の大半そっちじゃねえかなってレベルだよね…

12 20/01/24(金)01:52:17 No.657303307

環境も相当変わって漫画書いてる人バカほど増えてるしな ラノベってかネット小説のが主流になってそうだが

13 20/01/24(金)01:52:59 No.657303413

ロウきゅーぶのコミカライズ まっこと良いものでありもうした

14 20/01/24(金)01:54:11 No.657303609

幼女戦記は本屋で見かけたらコミカライズが17巻目くらいになってて二度見した 週刊連載かな?

15 20/01/24(金)01:55:42 No.657303870

俺の叔父さんは50代になってから初めて触れてめっちゃハマったぞ きっかけは魔法科高校の劣等生だった

16 20/01/24(金)01:56:22 No.657303941

シリウスなんてちょっと前までは売れてなかったほうなのに転スラ人気でめっちゃ部数伸びてすごいことになってる

17 20/01/24(金)01:58:58 No.657304315

デビューしたてでなかなかコンペ通らないツレが編集とこのままネーム出せないならなろうコミカライズやる?って話になってるって聞かされたの思い出した もう30も半ばになるし乗っとけば?って言ってやってるんだけど本人はオリジナル描きたいみたいでなあ

18 20/01/24(金)01:59:12 No.657304350

昔のコミカライズでもシャナはよかった 超序盤で終わったが

19 20/01/24(金)02:00:51 No.657304589

シャナは劇場版アニメが良かったなぁあれだけDVD買った

20 20/01/24(金)02:03:03 No.657304883

新作よりも古いシリーズの方がかなり売れているから昔ながらのファンが強い

21 20/01/24(金)02:03:49 No.657305007

だらだら気楽に何か読みたいとなったらweb小説になっちゃう めんどくさい小説は若い頃の方が読んでたよ

22 20/01/24(金)02:03:57 No.657305019

>シリウスなんてちょっと前までは売れてなかったほうなのに転スラ人気でめっちゃ部数伸びてすごいことになってる 進撃抜いたからな転スラ…

23 20/01/24(金)02:04:37 No.657305118

煮こごりみたいな欲望の塊がなろうで ランキング上位はその上澄みだからそりゃウケる時はウケる

24 20/01/24(金)02:04:42 No.657305128

>進撃抜いたからな転スラ… 漫画より小説の方がとっつきづらいってのは嘘だったのか…

25 20/01/24(金)02:05:11 No.657305190

進撃と転スラじゃ流石に格が違うわ

26 20/01/24(金)02:07:07 No.657305438

>進撃と転スラじゃ流石に格が違うわ 2019年度の売上だけなら転スラが上だけど総合なら天と地だしな

27 20/01/24(金)02:07:36 No.657305494

売上語りなんてハゲみたいな真似を

28 20/01/24(金)02:08:04 No.657305552

ラノベは高2で一旦卒業したけど 去年くらいになろう読み出してまたちょこちょこと買ったりするようになった 昔と変わったのは全部電子書籍ってとこだな

29 20/01/24(金)02:08:57 No.657305632

砂糖菓子とか半月とか今読むと全く面白くなくてこれは…

30 20/01/24(金)02:10:03 No.657305750

トリニティブラッドやウィザーズブレインはおかんが読んでたけど 作者死ぬわ刊行が遅すぎて話を忘れるから完結してから買おうとしたら最終巻でねーわで嘆いてたな

31 20/01/24(金)02:10:35 No.657305808

>砂糖菓子とか半月とか今読むと全く面白くなくてこれは… 年齢で思い入れや読後感が変わるのはそりゃあるだろう そこを超えて広い層に人気なるのはもっとすごいけど

32 20/01/24(金)02:11:23 No.657305890

アリソンシリーズにならずっと思い入れがあるよ なんなら未だに囚われてる気がするよ

33 20/01/24(金)02:12:20 No.657305986

阿智太郎……お前はいまどこで戦っている……

34 20/01/24(金)02:12:20 No.657305987

完結まで読めたラノベの少ないことよ…

35 20/01/24(金)02:12:35 No.657306015

俺ガイル読んでて「えっなんで部活ごときのために約束守るの?」とか思ってしまうから 俺はもうラノベを読む感性が失われていると思う

36 20/01/24(金)02:12:55 No.657306049

ガンダムだのロードスだのジャンルの草分けみたいなやつに触れてた層はもう初老だから ラノベ適性もあった世代なんだよなその辺

37 20/01/24(金)02:13:22 No.657306090

スレイヤーズとフルメタが青春だったけどどっちも途中で止まってて今の続編もあんま興味ないや…

38 20/01/24(金)02:13:45 No.657306133

現代学園ものは正直もうキツい よう実とかライター好きなのに読めねえ

39 20/01/24(金)02:13:46 No.657306136

主人公が大人に啖呵を切るシーンとか昔はかっこいいと思っても 今はガキがいきがってんじゃねーぞみたいな見方になったりしてね

40 20/01/24(金)02:16:10 No.657306400

「」…やはり…お歳か!

41 20/01/24(金)02:17:56 No.657306618

>主人公が大人に啖呵を切るシーンとか昔はかっこいいと思っても >今はガキがいきがってんじゃねーぞみたいな見方になったりしてね 正しいけど合理的すぎて酷いみたいな大人の主張を主人公が感情論と勢いで押し切るみたいなシーンは 正直昔より今のほうが好きだなと思えてくる

42 20/01/24(金)02:18:58 No.657306734

脳みそが硬化してるから文章読むのキツいんだけどシャナとかアニメで追って大丈夫だろうか

43 20/01/24(金)02:19:52 No.657306843

近年読んだの振り返るととある飛空士シリーズに陽炎抜錨にブレイブウィッチーズプリクエルにガーリーエアフォースに 供給が限られるせいかジャンルの偏りが酷い

44 20/01/24(金)02:20:26 No.657306901

たまに今のなろうはダメだな昔のラノベはよかったとか言う人いるけど いざ昔のラノベ見なおしたらかなりうげえってなると思う

45 20/01/24(金)02:20:44 No.657306938

そういうのいいから

46 20/01/24(金)02:21:31 No.657307016

最近のだとラスダン前の村の少年が好きだな アニメやるけどSF的な要素まではまずいかんだろうな…

47 20/01/24(金)02:22:19 No.657307108

最近見直したらフルメタはかなり鼻についた

48 20/01/24(金)02:22:34 No.657307148

86、青豚、ビスコ、七つの魔剣、虫めづる姫宮さん と最近結構お気に入りが増えた

49 20/01/24(金)02:22:51 No.657307167

最近はヒで流行りそうなラブコメが人気なイメージ

50 20/01/24(金)02:23:24 No.657307217

>いざ昔のラノベ見なおしたらかなりうげえってなると思う 内容とかネタとか発想以前に今のは文章が砕けて口語的過ぎてキツイ 昔のは読んで面白いかはさておきひとまず読める

51 20/01/24(金)02:23:26 No.657307223

>たまに今のなろうはダメだな昔のラノベはよかったとか言う人いるけど >いざ昔のラノベ見なおしたらかなりうげえってなると思う どっちかって言うと今持ち上げられてるけど当時は同様に叩かれてたってパターンが多い気がする

52 20/01/24(金)02:24:01 No.657307293

>アリソンシリーズにならずっと思い入れがあるよ >なんなら未だに囚われてる気がするよ 今からでも一つの大陸の物語2出して欲しい アリソンの物語は一区切りついたかもしんねえけどリリトレ周りも区切りつけてくれよ!

53 20/01/24(金)02:24:12 No.657307313

今ラブコメラノベ割とブームっぽいな ようやく俺妹はがないの傷が癒えたのか

54 20/01/24(金)02:25:54 No.657307491

>内容とかネタとか発想以前に今のは文章が砕けて口語的過ぎてキツイ >昔のは読んで面白いかはさておきひとまず読める 砕け口調に関しては昔も相当… 漢字におちゃらけた読み仮名つけたりとか…

55 20/01/24(金)02:25:59 No.657307502

>今ラブコメラノベ割とブームっぽいな >ようやく俺妹はがないの傷が癒えたのか なんだかんだで手堅いからね定期的に話題作は出てるイメージ

56 20/01/24(金)02:26:05 No.657307517

>最近見直したらフルメタはかなり鼻についた アニメでカナメのセリフが小娘感減らされてたのは時代の流れを感じた

57 20/01/24(金)02:26:37 No.657307575

九岡望の新作が良かったから続いて欲しい

58 20/01/24(金)02:27:22 No.657307673

振り返ってみるとラノベってほとんど読んだことなかった 空の境界と半月とキノの旅ぐらいかな 空の境界はともかく半月とキノも読破はしてないし

59 20/01/24(金)02:27:36 No.657307698

追ってた作品はだいたい刊行止まってる ラブコメ全盛あたりの作家気軽に続刊止めすぎ問題

60 20/01/24(金)02:28:05 No.657307753

文体に関しては作家とタイトルによるとしか 80年代90年代でもドラマCDの台本かよみたいな感じの作品あったし

61 20/01/24(金)02:28:32 No.657307805

物理書籍の空の境界を読めるならだいたい読めないもんは無いだろ!

62 20/01/24(金)02:28:54 No.657307843

砕けた文章は昔もあかほりいるしな…

63 20/01/24(金)02:29:05 No.657307859

>漢字におちゃらけた読み仮名つけたりとか… そういう話してないからね

64 20/01/24(金)02:29:33 No.657307913

いい加減30年コンテンツだから層が厚いってだけで 基本的には一貫して中高生向けのはず

65 20/01/24(金)02:29:50 No.657307948

逆に講談社ノベルスや伝奇小説風味の文体とか ハヤカワやSF小説風味の文体が俺にはクドすぎて駄目みたいなのもあるだろうしね

66 20/01/24(金)02:29:55 No.657307959

じゃあどういう話したいんですか

67 20/01/24(金)02:30:54 No.657308064

賞狙うより遥かに本にしやすい時代

68 20/01/24(金)02:30:57 No.657308071

文体は真面目で内容はファンキーなラノベが読みたい やっぱり両立って難しいのかな その辺追求すると江戸川乱歩とかに辿り着くし

69 20/01/24(金)02:31:11 No.657308099

俺が追ってたのは大体ちゃんと終わりそうだから安心 終わってほしいけどおわってほしくない…

70 20/01/24(金)02:31:15 No.657308112

昔の方がまだ高尚だったなんてのはそれこそ連綿と数十年に渡りラノベ周りで言われ続けてる不毛な言葉だよ

71 20/01/24(金)02:31:17 No.657308116

>アリソンの物語は一区切りついたかもしんねえけどリリトレ周りも区切りつけてくれよ! 外堀は埋まってるからどう考えても遅かれ早かれくっつくし…

72 20/01/24(金)02:31:28 No.657308135

伴名練とかラノベに来てくれねえかな

73 20/01/24(金)02:32:29 No.657308242

最近はラノベでコレ!ってヒットが無い感じ

74 20/01/24(金)02:34:01 No.657308390

>最近はラノベでコレ!ってヒットが無い感じ ウェブ発からは元のファンとかも居て色々出るけど大賞とかから出てこないよね そもそも公募作品の知名度がだいぶ下がった感はある

75 20/01/24(金)02:34:02 No.657308396

>最近はラノベでコレ!ってヒットが無い感じ ラノベ扱いの型枠がめっちゃ狭そうなことを言うでない

76 20/01/24(金)02:34:36 No.657308458

青豚とかあるだろ!

77 20/01/24(金)02:35:25 No.657308540

一昔前まではとりあえずアニメ化で原作の売上増やそうだったけど 今はとりあえずコミカライズで原作の売上増やそうになってるというか アニメ化は本当に出来が良くないとコミカライズで増えた分の客層までで止まるようになった印象はある

78 20/01/24(金)02:35:28 No.657308549

なろう系が売れすぎてて割と迷う作家も多い

79 20/01/24(金)02:35:41 No.657308572

ドクロちゃんとかは今は読めないなー

80 20/01/24(金)02:35:41 No.657308574

大賞はやるのがアホらしくなってるとこあるから… 地力あるならだけど同じレーベルでも大賞出は刊行まで年かかるのにwebからのスカウトは半年足らずで出したりとか おまけにwebからのが元から知名度出来てて売れる

81 20/01/24(金)02:35:50 No.657308593

>じゃあどういう話したいんですか 文章の話してるのに読み仮名の話を持ち出してくるのはわかってないとしか 丁寧語が使えないのかキャラの内心と俯瞰的なナレーションが混在してるとか多いと読む気失せるよ

82 20/01/24(金)02:35:50 No.657308595

でもweb投稿よりは公募の方が手に取ってもらえそうだけどなあ web媒体は流行りに乗らないとどんなに良くても埋もれそう

83 20/01/24(金)02:36:10 No.657308641

賞に応募するよりWeb上で発表するほうが主流になるとは

84 20/01/24(金)02:36:16 No.657308645

大賞の作品は売れないみたいなジンクスあるしね…

85 20/01/24(金)02:36:28 No.657308664

流行りとか関係なく突き抜ける作品をお出しするって難しいからな…

86 20/01/24(金)02:36:45 No.657308690

どっちにしろ話題性でワンチャン掴まないと埋もれるよ 出版不況とか嘘だろってぐらいガンガン新作出るからねこの界隈

87 20/01/24(金)02:37:05 No.657308721

>最近はラノベでコレ!ってヒットが無い感じ それこそゴブスレくらいじゃないのかな

88 20/01/24(金)02:37:16 No.657308738

>賞に応募するよりWeb上で発表するほうが主流になるとは 何千万PVの化物たちと鎬を削る舞台がでてきたので…

89 20/01/24(金)02:37:34 No.657308767

アキトはカードを引くようですとかどうなの?面白い?

90 20/01/24(金)02:37:59 No.657308811

電撃が最近おとなしい気がする

91 20/01/24(金)02:38:13 No.657308833

タイトルで読む気失せるのが多すぎ

92 20/01/24(金)02:38:30 No.657308867

>文章の話してるのに読み仮名の話を持ち出してくるのはわかってないとしか >丁寧語が使えないのかキャラの内心と俯瞰的なナレーションが混在してるとか多いと読む気失せるよ 別に今の作品はって限るもんでもなくない? 昔からその手のあるじゃん

93 20/01/24(金)02:38:48 No.657308898

>アキトはカードを引くようですとかどうなの?面白い? 原作のAAありきなんだから原作のまとめサイト見た方がいいんじゃないかと言われてたヤツ?

94 20/01/24(金)02:38:52 No.657308905

ゴブスレなんて小説投稿どころかやる夫スレだもんな

95 20/01/24(金)02:38:54 No.657308912

とりあえず試しに読んでみてが1巻目を買うではなく webにある元の方を読むかーになってるというか え?web小説発じゃないから読めないの?えー…みたいにはなってるとは思う

96 20/01/24(金)02:38:56 No.657308916

だって大賞に出しても本になるもの以外は誰にも読まれないものを書き続けるとかどう考えても無駄すぎるじゃん… web投稿して読まれて人気が出て単行本になるってルートのほうが明らかに精神的には健全だけどな…

97 20/01/24(金)02:39:16 No.657308942

>それこそゴブスレくらいじゃないのかな もう4年前の作品なので最近にカウントしていいのか迷うラインだ……

98 20/01/24(金)02:39:19 No.657308950

>え?web小説発じゃないから読めないの?えー…みたいにはなってるとは思う 配信やってないアニメや漫画みたいな問題だ…

99 20/01/24(金)02:39:42 No.657308993

最近フルメタ読んだけどめっちゃ王道で面白いね ラノベはこういうのでいいんだよ……って感じだった

100 20/01/24(金)02:40:14 No.657309051

>昔からその手のあるじゃん 大量に増えて辟易してるって話だね 流行り廃りで仕方がないとはいえ砕けすぎ

101 20/01/24(金)02:40:15 No.657309052

よう実は大ヒットと言っていいんじゃない? エロゲの経歴知ってるとみんな騙されてるな…って思うけど

102 20/01/24(金)02:40:35 No.657309081

>大量に増えて辟易してるって話だね >流行り廃りで仕方がないとはいえ砕けすぎ 10年前から聞くやつ!

103 20/01/24(金)02:40:35 No.657309084

うーん…書きたいものが出来たから何か賞に応募してみようかなと思ってたけどwebでチマチマ連載した方が精神的にも良いのかな

104 20/01/24(金)02:40:55 No.657309123

角川系の中堅ベテラン陣もとりあえずカクヨムでみたいなのが増えてるし ドラゴンマガジンとかの雑誌で序盤の触りを読むがまんまwebでに変わった感はある

105 20/01/24(金)02:41:01 No.657309128

>最近フルメタ読んだけどめっちゃ王道で面白いね >ラノベはこういうのでいいんだよ……って感じだった ラノベの本流って王道じゃないという認識だ

106 20/01/24(金)02:41:07 No.657309138

>うーん…書きたいものが出来たから何か賞に応募してみようかなと思ってたけどwebでチマチマ連載した方が精神的にも良いのかな 10話投稿して日刊に乗らなかったら別の作品を書く これを繰り返し続けるだけで作家デビューできるよ

107 20/01/24(金)02:41:17 No.657309160

86のアニメ化はまだかね

108 20/01/24(金)02:41:26 No.657309174

よう実はヒロイン交代してるし衣笠のライブ感が伝わってきて笑える笑えない

109 20/01/24(金)02:41:42 No.657309197

>うーん…書きたいものが出来たから何か賞に応募してみようかなと思ってたけどwebでチマチマ連載した方が精神的にも良いのかな まずは賞に投稿するスタイルのほうが締め切りを意識してちゃんと仕上がるぞ 落ちたらウェブ公開する感じで

110 20/01/24(金)02:41:48 No.657309207

知り合いのアニメまでやったラノベ作家も編集に言われて名前変えてノクターンに投稿したりしてるし 時代が変わった

111 20/01/24(金)02:41:53 No.657309219

クレイジーキッチンは書籍でもそこそこ面白かったな キャラは元のAAのイメージが強すぎて違和感あるけど

112 20/01/24(金)02:42:05 No.657309236

バカにされやすいとこだけど言葉回しで同じ意味なら理解しやすい言葉を選べるのも才能のうちだと思うよ

113 20/01/24(金)02:42:41 No.657309298

>>大量に増えて辟易してるって話だね >>流行り廃りで仕方がないとはいえ砕けすぎ >10年前から聞くやつ! 10年できかないと思う!

114 20/01/24(金)02:42:42 No.657309300

>ラノベはこういうのでいいんだよ……って感じだった 一巻で因縁のボスが出てきて三巻でひとまずケリがつくとか刊行の都合で構成も順序立ててるしな

115 20/01/24(金)02:43:01 No.657309323

丸戸とかやっぱ文章から才能感じるよね…1巻は慣れてない感すごかったけど

116 20/01/24(金)02:43:06 No.657309334

ウェブにちまちま載せるにしても消費ペースを考えると 結局公募に送れる程度の書き溜めを定期更新するが正解になる

117 20/01/24(金)02:43:10 No.657309345

su3594068.jpg 30~40代で作者と同年齢の人たちだってさ

118 20/01/24(金)02:43:40 No.657309397

電撃で打ち切られたBabelが新文芸で再刊行されるのはうれしいですよ というか新文芸って名前の割には新しさを感じねえ…

119 20/01/24(金)02:43:49 No.657309410

むしろ賀東はスレ画ができるきっかけになった15年前くらいの世はラノベブームの頃に ラノベはなんでもありな多様性こそがウリなのでこれこそラノベとかこれはラノベではないとか 読者内でカテゴリ分けが始まったら危険な兆候だと思うのでそうならないように願いますとか書いてるぞ

120 20/01/24(金)02:44:00 No.657309432

まぁWEB専の人からみてもランキングは作風から設定まで偏ってしまうからよくないって散々言われてるけど

121 20/01/24(金)02:44:00 No.657309433

>10年できかないと思う! つまり人によって限界が違うだけでどんどん悪化してるのでは

122 20/01/24(金)02:44:17 No.657309468

そもそも電撃って元からジャンルとかなんでもありだしな……

123 20/01/24(金)02:44:43 No.657309511

>つまり人によって限界が違うだけでどんどん悪化してるのでは 読んでる作品がそれ系になってるんじゃない? 色んなジャンル触ってみなよ

124 20/01/24(金)02:44:53 No.657309525

ウェブ公開してとにかくまず読んでもらうってのは一つの手段としていい判断だと思うんだけどね 小説系は特にそのまず読んでもらうってのが一番難しいんだし

125 20/01/24(金)02:44:54 No.657309527

>丸戸とかやっぱ文章から才能感じるよね…1巻は慣れてない感すごかったけど 一巻はゲームの構文で書いてたから分かり辛かったよね エロゲあるあるやる作品だと思ってたのに滅茶苦茶デカくなってびびった

126 20/01/24(金)02:45:01 No.657309542

>30~40代で作者と同年齢の人たちだってさ ちゃんと読めばわかるが あくまでその層も読者層になってるってだけの話なんだ 10-20代の層否定とかしてねえ

127 20/01/24(金)02:45:01 No.657309543

電撃は表4にあらすじを書かないのがそろそろ限界にきてると思う

128 20/01/24(金)02:45:47 No.657309609

>むしろ賀東はスレ画ができるきっかけになった15年前くらいの世はラノベブームの頃に >ラノベはなんでもありな多様性こそがウリなのでこれこそラノベとかこれはラノベではないとか >読者内でカテゴリ分けが始まったら危険な兆候だと思うのでそうならないように願いますとか書いてるぞ こいつらのラノベの時代は設定厨の遊び場で俺ワールド博覧会だったからな

129 20/01/24(金)02:45:55 No.657309616

>電撃は表4にあらすじを書かないのがそろそろ限界にきてると思う (本棚のキノの同巻被りを見る)

130 20/01/24(金)02:46:14 No.657309648

電撃はSAOととあるとお兄様握ってる時点であと10年は食えるので

131 20/01/24(金)02:46:34 No.657309677

ガガガ文庫大丈夫?息してる?

132 20/01/24(金)02:46:40 No.657309689

現行で読んでるのweb出の作品なら割とホイホイ言えるけど このスレでは怖いから言えない

133 20/01/24(金)02:46:47 No.657309701

裏表紙にあらすじ無いのダメだよなあ 本屋によっては表紙だけで選ばなきゃいけなくなる

134 20/01/24(金)02:46:56 No.657309719

電撃文庫もカバーにテコ入れはまだしてないけど 帯の背表紙部分にイラスト入れるようにして 背表紙でもタイトルとイラストと作者名見えるようにしたのは世の流れかなとは思う

135 20/01/24(金)02:47:15 No.657309753

>10-20代の層否定とかしてねえ ? いつその層の否定が書き込まれたんだ…?

136 20/01/24(金)02:47:19 No.657309759

>電撃はSAOととあるとお兄様握ってる時点であと10年は食えるので とあるはもう戦えてないような… というか看板のあんまり面子変わってないな…

137 20/01/24(金)02:47:43 No.657309800

>ガガガ文庫大丈夫?息してる? アニメ化決まってる作品もあるしヒでバズったおかげで初版は割と捌けたっぽい作品もあるから大丈夫だ多分

138 20/01/24(金)02:47:54 No.657309812

ラノベは特に表紙買い狙ってるから絵が見えるのは大事だからな…

139 20/01/24(金)02:48:04 No.657309830

>背表紙でもタイトルとイラストと作者名見えるようにしたのは世の流れかなとは思う 少年漫画みたいに背表紙でもイラストが少し見える装丁が増えてきてるよね

140 20/01/24(金)02:48:24 No.657309860

一番ヤバいのこのすば終わったら後がないスニーカー文庫だよ ロードス復活もコケた

141 20/01/24(金)02:48:51 No.657309893

>一番ヤバいのこのすば終わったら後がないスニーカー文庫だよ >ロードス復活もコケた ハルヒ書かせろや!

142 20/01/24(金)02:48:59 No.657309905

>一番ヤバいのこのすば終わったら後がないスニーカー文庫だよ >ロードス復活もコケた ハルヒ復活!

143 20/01/24(金)02:49:38 No.657309972

フッフッフこいつは驚いた…スニーカーの最終兵器 閃光のハサウェイを知らない田舎者がまだいたとはね…

144 20/01/24(金)02:49:57 No.657309997

>フッフッフこいつは驚いた…スニーカーの最終兵器 >閃光のハサウェイを知らない田舎者がまだいたとはね… 読みづらい!

145 20/01/24(金)02:50:21 No.657310026

転スラとか売上すごいのに作者やコミカライズのtwitterのフォロワー数少なくて売れる作品はネットでの宣伝で作者自ら活動しなくてもいいんだなあってびっくりした

146 20/01/24(金)02:50:26 No.657310033

>色んなジャンル触ってみなよ おかげでファンタジー系で読めるの魔弾の王の作者のやつだけになったよ SFやミリタリーは読めても数が途端に減って大変

147 20/01/24(金)02:50:26 No.657310034

一作を長く続けさせるって言ったって小説って媒体の密度じゃすぐに限界来るに決まってるんだからひたすら色々な作品乱発した方がいいと思う… 映画だって三部作が限界なのに

148 20/01/24(金)02:50:30 No.657310040

とあるとかSAOみたいな長編モノは本棚圧迫するし読み返す事中々ないから電子書籍にしようかついつい考えちゃう ちょっと前なら紙以外有り得なかったんだがなぁ

149 20/01/24(金)02:50:47 No.657310074

電撃はお兄様でなく(元)魔王様がひたすらやったーかっこいいー!する奴が スクエニのコミカライズで売れてるし次はあれをアニメ化で伸ばすんでないの?

150 20/01/24(金)02:51:11 No.657310109

>おかげでファンタジー系で読めるの魔弾の王の作者のやつだけになったよ >SFやミリタリーは読めても数が途端に減って大変 魔弾の王か…うn… いや作品全然関係ないんだけどあのシェアハウスは大変だよね…

151 20/01/24(金)02:51:57 No.657310178

>一作を長く続けさせるって言ったって小説って媒体の密度じゃすぐに限界来るに決まってるんだからひたすら色々な作品乱発した方がいいと思う… >映画だって三部作が限界なのに 終わりが決まってないと話がまとまらないでダラダラ続くのがマズイ

152 20/01/24(金)02:52:30 No.657310229

書き込みをした人によって削除されました

153 20/01/24(金)02:53:01 No.657310273

ラスダン前の村の少年はweb出ではなくて新人で割と売れてるのに 多分端からな人からはweb出だと思われてる

154 20/01/24(金)02:53:05 No.657310278

魔王よりは七つの魔剣に期待かな

155 20/01/24(金)02:53:15 No.657310292

君死にたもうことなかれ流星群があんま売れてなくて悲しい

156 20/01/24(金)02:53:42 No.657310336

コミカライズしてないやつでなんか面白いのない?

157 20/01/24(金)02:54:04 No.657310378

>とあるとかSAOみたいな長編モノは本棚圧迫するし読み返す事中々ないから電子書籍にしようかついつい考えちゃう >ちょっと前なら紙以外有り得なかったんだがなぁ E Inkディスプレイの電子書籍リーダーがあると電子でもいっかぁってなる

158 20/01/24(金)02:54:10 No.657310391

アニメ化もある程度上手くいってな状況の人気作家が そのシリーズと並行して新作書いたぜみたいなのは2010年代に電撃で何人か試してた気がする 大体新作の方がすぐ終わったけど

159 20/01/24(金)02:54:10 No.657310392

ファンタジーじゃなきゃ読んでもらえないんだろうか…

160 20/01/24(金)02:54:49 No.657310440

冴え彼の流れに乗ってクリエイター物で14歳とイラストレーターが来るかと思ったらコミカライズ終わって雰囲気が怪しい 代わりにぼくリメはアニメ化するんだが

161 20/01/24(金)02:55:11 No.657310466

>アニメ化もある程度上手くいってな状況の人気作家が >そのシリーズと並行して新作書いたぜみたいなのは2010年代に電撃で何人か試してた気がする >大体新作の方がすぐ終わったけど 俺妹の作者とか編集が三木じゃないと全く売れねえ

162 20/01/24(金)02:55:23 No.657310488

>転スラとか売上すごいのに作者やコミカライズのtwitterのフォロワー数少なくて売れる作品はネットでの宣伝で作者自ら活動しなくてもいいんだなあってびっくりした 一応作者は小説と漫画の発売日が近くなると活動報告で宣伝してるけどね見てる人はなろう読者くらいだから微々たるもんだが

163 20/01/24(金)02:55:31 No.657310499

>ファンタジーじゃなきゃ読んでもらえないんだろうか… 学園モノとかJKがとか先生がみたいなのラノベも相変わらず出てるし ピッチリスーツとかなんとなくメカ装備なラノベも相変わらず出てるから作品次第でね?

164 20/01/24(金)02:55:44 No.657310525

今はラノベに限らず流行ってる感が1番大事なイメージ

165 20/01/24(金)02:55:52 No.657310535

>コミカライズしてないやつでなんか面白いのない? 虚構推理がアニメ化してるし過去作品の鋼鉄番長の密室とか

166 20/01/24(金)02:56:03 No.657310556

孕み袋は読んだな ライトノベルはザキミヤが書けば人気出そう

167 20/01/24(金)02:56:09 No.657310561

ラスダン前は懐かしい感じだなあと思いつつネタ古いなとも思ったりする

168 20/01/24(金)02:56:42 No.657310614

>一応作者は小説と漫画の発売日が近くなると活動報告で宣伝してるけどね見てる人はなろう読者くらいだから微々たるもんだが >一応作者は小説と漫画の発売日が近くなると活動報告で宣伝してるけどね見てる人はなろう読者くらいだから微々たるもんだが まあ転スラなろう版のユニークユーザーは49,632,824人なんやけどなブヘヘ

169 20/01/24(金)02:57:03 No.657310637

>虚構推理がアニメ化してるし過去作品の鋼鉄番長の密室とか スパイラルじゃねーか!

170 20/01/24(金)02:57:03 No.657310638

>>転スラとか売上すごいのに作者やコミカライズのtwitterのフォロワー数少なくて売れる作品はネットでの宣伝で作者自ら活動しなくてもいいんだなあってびっくりした >一応作者は小説と漫画の発売日が近くなると活動報告で宣伝してるけどね見てる人はなろう読者くらいだから微々たるもんだが 大衆に受けるってこういうことなんだろうな…

171 20/01/24(金)02:57:10 No.657310644

なろう系はコミカライズで情報入ってくるけどラノベはもう殆ど入ってこないわ

172 20/01/24(金)02:57:14 No.657310656

ジャンル閉塞とかは特に起こしてないと思うよ今 10年前とかのがよっぽど右向いても左向いても同じジャンル感は強かった

173 20/01/24(金)02:57:23 No.657310674

B6版で1000円オーバーのやつもラノベに入るんだろうか

174 20/01/24(金)02:58:06 No.657310727

>まあ転スラなろう版のユニークユーザーは49,632,824人なんやけどなブヘヘ 当然複数の媒体で一人が複数カウントされてるとしても 単純計算で日本人の半分はアクセスしたことがあるのか…

175 20/01/24(金)02:58:06 No.657310728

ここ2、30年ファンタジーが流行ってなかった時期がないぐらい定番だからあれはそういう物

176 20/01/24(金)02:58:25 No.657310748

>B6版で1000円オーバーのやつもラノベに入るんだろうか 充分入るよ

177 20/01/24(金)02:58:40 No.657310767

>スパイラルじゃねーか! なんかもうただのミステリーで覚えてたわ…

178 20/01/24(金)02:58:40 No.657310768

なろうは1週間単位で流行が変わる魔境だから そんなところでランキング入るやつはそれなりにパッケージ力があるに決まってる

179 20/01/24(金)02:58:59 No.657310793

>B6版で1000円オーバーのやつもラノベに入るんだろうか 書店とかのカテゴリだと新文芸とかライト文芸とかソフトカバー小説とか色々名付けられてるけど 15年前でも講談社ノベルスとかがラノベ扱いにされてたりしたし 最近角川やホビージャパンが始めたようなのはラノベでいいと思うよ

180 20/01/24(金)02:59:45 No.657310858

絵が付いてたらラノベじゃなかったっけ?

181 20/01/24(金)02:59:50 No.657310868

転スラはもうすぐ7億PVとかいくからな…

182 20/01/24(金)03:00:02 No.657310881

とりあえずアンメモがアニメ化しないかなあと思ってるけどあれ初出10年以上前なんだよな…

183 20/01/24(金)03:00:07 No.657310891

こうでなくてはいけないとかが決まってないから人が集まるのがラノベだと思うよホントに

184 20/01/24(金)03:00:58 No.657310960

あったよコミカライズしてないやつ! 塩の街 空の中 海の底

185 20/01/24(金)03:01:27 No.657311005

メディアワークス文庫集英社オレンジ文庫新潮文庫NEX講談社タイガ文庫とかの ラノ…いや一般文…いややっぱラノベだよなぁ…みたいなのも増えてるからあんま気にするな

186 20/01/24(金)03:01:45 No.657311031

>あったよコミカライズしてないやつ! >塩の街 >空の中 >海の底 今でもラノベ扱いしていいのかなその3部作…

187 20/01/24(金)03:02:07 No.657311058

そもそも人口とネット人口の問題を考えないとな… どこそこが昔に比べて~みたいなのはそこらへんが抜け落ちてる

188 20/01/24(金)03:02:19 No.657311070

キーリとかウィザブレとか時代が違えばアニメ化されただろうなぁ

189 20/01/24(金)03:02:24 No.657311076

塩の街はイラスト付きで電撃文庫で出てたんだから間違いなくラノベだろう

190 20/01/24(金)03:02:24 No.657311077

七つの魔剣めっちゃ面白いけど いつまたヒロインが死ぬか気が気じゃない

191 20/01/24(金)03:02:31 No.657311091

アニメイトにあったらラノベぐらいの認識でいいよ

192 20/01/24(金)03:02:36 No.657311102

>あったよコミカライズしてないやつ! 海の底実写化したりするとコメディ寄りの邦画になるだろうな

193 20/01/24(金)03:03:40 No.657311179

>七つの魔剣めっちゃ面白いけど >いつまたヒロインが死ぬか気が気じゃない メインヒロインのサムライちゃんより褐色縦ロールサブヒロインの方が可愛い問題 四巻のドライオナニーセックスとかアニメ化出来んのかな…

194 20/01/24(金)03:03:52 No.657311194

>海の底実写化したりするとコメディ寄りの邦画になるだろうな キングダムくらいの真面目さは欲しい

195 20/01/24(金)03:03:53 No.657311196

神メモがアニメ化されてピアノソナタがアニメ化されてないのは悲しい 電撃もアニメ化の弾がないならやってくれないかな…

196 20/01/24(金)03:05:12 No.657311293

電撃のコミカライズは大体3巻くらいで終わってるイメージ 狼と香辛料はカットもあったけど完走できたのは本当偉いと思う

197 20/01/24(金)03:05:51 No.657311332

>電撃のコミカライズは大体3巻くらいで終わってるイメージ アニメ化するにあたってとりあえずコミカライズする慣習のとか多いからな

198 20/01/24(金)03:06:32 No.657311377

エロ本買うのよりラノベ買う時の方が何かはずかしい

199 20/01/24(金)03:07:03 No.657311418

あんまジャンルに拘泥すること自体が意味無いというか一番流行ってるのは大喜利・パロディでしょ なろう限定せずここでもどこでもネット上のネタってのは既存のぼんやりしたイメージのテンプレを 大喜利っぽくイジりまくった冗談が何より優先されて受ける時代よ

200 20/01/24(金)03:07:13 No.657311434

今はコミカライズもしっかりするようになったけど 月刊の連載速度じゃだいぶブームとズレが出るし昔は話題性があるうちしかやらなかったからな…

201 20/01/24(金)03:07:41 No.657311462

>電撃のコミカライズは大体3巻くらいで終わってるイメージ 安達としまむらは新コミカライズがどれくらい続くかが心配

202 20/01/24(金)03:07:41 No.657311463

その点 禁書のコミカライズはすげえよ

203 20/01/24(金)03:08:18 No.657311501

su3594081.jpg

204 20/01/24(金)03:08:25 No.657311508

>その点 >禁書のコミカライズはすげえよ ガンガンの柱だからな...

205 20/01/24(金)03:08:39 No.657311521

>その点 >禁書のコミカライズはすげえよ 超電磁砲は大当たりレベルどころじゃないよなあれ

206 20/01/24(金)03:09:12 No.657311567

章ごとに分割コミカライズ始めたのってお兄様とSAOどっちが先なんだろう

207 20/01/24(金)03:09:25 No.657311583

>>その点 >>禁書のコミカライズはすげえよ >ガンガンの柱だからな... 雑誌としては長期で連載してくれる作品は得難いものだよなマジで

208 20/01/24(金)03:09:33 No.657311589

>その点 >禁書のコミカライズはすげえよ なにその改行

209 20/01/24(金)03:10:31 No.657311664

su3594083.jpg

210 20/01/24(金)03:11:56 No.657311773

>超電磁砲は大当たりレベルどころじゃないよなあれ 本編と比べると勢力図が分かりやすくて一番読みやすいし

211 20/01/24(金)03:12:48 No.657311841

超電磁砲のブームで魔術要素いらなくね?って言ってたやつが当時は多かったような記憶

212 20/01/24(金)03:13:14 No.657311887

リゼロとオバロのコミカライズは巻数出てるのにあんま話題にならんな

213 20/01/24(金)03:14:56 No.657312017

>章ごとに分割コミカライズ始めたのってお兄様とSAOどっちが先なんだろう ひぐらしとかで元からあった手法じゃないのかな

214 20/01/24(金)03:14:57 No.657312021

>超電磁砲のブームで魔術要素いらなくね?って言ってたやつが当時は多かったような記憶 本編は魔術スピンオフは超能力って棲み分けしてるだけなのに…

↑Top