虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/22(水)22:00:01 マジかよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/22(水)22:00:01 No.656998656

マジかよ

1 20/01/22(水)22:00:54 No.656998935

……四ヶ月しか住めなくない?

2 20/01/22(水)22:01:49 No.656999210

4500円かぁ…

3 20/01/22(水)22:01:59 No.656999251

>……四ヶ月しか住めなくない? (1年分の)家賃の目安は ってことだろ

4 20/01/22(水)22:02:35 No.656999400

これ不動産屋に騙されてるよ

5 20/01/22(水)22:02:37 No.656999413

年収400万だった家賃100万の家か…豪邸じゃね?

6 20/01/22(水)22:02:53 No.656999502

収入の1/4って言ってくれ

7 20/01/22(水)22:03:08 No.656999583

計算したら今の家賃の倍になった

8 20/01/22(水)22:03:15 No.656999620

収入の~でいいのになんで年収って言っちゃったんだ

9 20/01/22(水)22:03:29 No.656999693

>年収400万だった家賃100万の家か…豪邸じゃね? 月8万3千円ぞ

10 20/01/22(水)22:03:59 No.656999853

>収入の~でいいのになんで年収って言っちゃったんだ ボーナスとかない人? 俺はない

11 20/01/22(水)22:04:47 No.657000117

東京都ならともかく田舎だとよりどりみどりだな…

12 20/01/22(水)22:05:10 No.657000233

月収ならわかるけど年収か ボーナスはどういう扱いになる?

13 20/01/22(水)22:05:14 No.657000252

いつまで好景気の頃の発想を続けるんですか

14 20/01/22(水)22:05:28 No.657000332

なら4万円の家を紹介してくれよ…

15 20/01/22(水)22:05:38 No.657000393

4,5万か ヘヘッ録なとこ住めねえや

16 20/01/22(水)22:05:57 No.657000494

>ボーナスはどういう扱いになる? 年収なんだから含むに決まってるでしょ

17 20/01/22(水)22:05:59 No.657000501

額面で月20万しか稼げないのに家賃5万の家に住んでる馬鹿がいるわけないじゃん

18 20/01/22(水)22:06:04 No.657000526

ボーナス分まで考慮に入れて家賃の基準にするのはちょっと冒険すぎない?

19 20/01/22(水)22:06:28 No.657000671

ボーナス含めた収入に対して1/4にするのは俺にはあまりにも贅沢すぎるように思えてしまう…どうせ家なんて寝るときしか居ないのに

20 20/01/22(水)22:06:32 No.657000694

>年収なんだから含むに決まってるでしょ でもボーナスって安定しないじゃん

21 20/01/22(水)22:07:06 No.657000899

昔は月収の4割が相場と言われた 最近は3割が相場と言われつつある なのでボーナス込みなら月収の3割<年収の2.5割りという考えなんだろう…ボーナスあるなら

22 20/01/22(水)22:07:14 No.657000942

良い家に住んでないと彼女も呼べないよ

23 20/01/22(水)22:07:24 No.657000997

まさか額面じゃないよな こういう漠然とした表現するやつ死ねばいいのに

24 20/01/22(水)22:07:39 No.657001079

>まさか額面じゃないよな >こういう漠然とした表現するやつ死ねばいいのに 額面だよ 手取りのときは普通手取りって言うし

25 20/01/22(水)22:07:40 No.657001087

ボーナス含めた収入にするのはちょっと…

26 20/01/22(水)22:08:22 No.657001298

>でもボーナスって安定しないじゃん は?一向に収入やボーナスは上がるしかありませんが? 景気も回復し続けてますが?って日銀のえらいひとが言ってた

27 20/01/22(水)22:08:46 No.657001433

>ボーナス分まで考慮に入れて家賃の基準にするのはちょっと冒険すぎない? でも考慮しないとかなり貧相な物件になるわ俺

28 20/01/22(水)22:09:09 No.657001552

>額面だよ >手取りのときは普通手取りって言うし 年収400万で家賃年100万とかこいつマジで言ってんのか…?

29 20/01/22(水)22:09:30 No.657001670

家賃が場所の割に安いけど 築50年のマンションなので地震来たらサヨナラだな

30 20/01/22(水)22:09:31 No.657001679

ボーナスの話を「」にするのはいけない

31 20/01/22(水)22:09:36 No.657001709

額面年収500の人間が家賃10万の家に住める訳ねーだろ!

32 20/01/22(水)22:09:44 No.657001747

手取り17万で7万の部屋住んでるけどそこまで苦労してない 交際費がゼロだからだった

33 20/01/22(水)22:09:58 No.657001827

手取りと支給額だと100万以上違うのに…

34 20/01/22(水)22:10:11 No.657001904

>築50年のマンションなので地震来たらサヨナラだな 前にも築50年のマンション住み「」見かけたな…

35 20/01/22(水)22:10:47 No.657002102

家賃は手取りの3分の1って家庭科で習った

36 20/01/22(水)22:11:12 No.657002236

インドアで住み心地を超追及してる人なのかもしれない

37 20/01/22(水)22:11:23 No.657002299

>家賃は手取りの3分の1って家庭科で習った それに家賃補助が入るから実質手取りの1/6

38 20/01/22(水)22:11:28 No.657002324

>手取りと支給額だと100万以上違うのに… 100万差が出るのって支給550ぐらいからだと思う

39 20/01/22(水)22:11:36 No.657002383

>家賃は手取りの3分の1って家庭科で習った 若いな…

40 20/01/22(水)22:12:03 No.657002545

年収にボーナス入れるバカは絶対やめろ!!!!

41 20/01/22(水)22:12:12 No.657002589

>100万差が出るのって支給550ぐらいからだと思う 支給260の手取り160ですまない…

42 20/01/22(水)22:12:32 No.657002692

今住んでるところは月手取りの1.5割だな 家賃補助ほちぃ

43 20/01/22(水)22:12:47 No.657002780

知らない軍団メンバーが続々

44 20/01/22(水)22:13:16 No.657002931

今の賃貸は保証会社通らないとゴーサイン出ないから…

45 20/01/22(水)22:13:38 No.657003038

おいおい今どきパートさんですらボーナスもらう時代だぜ?

46 20/01/22(水)22:13:48 No.657003093

給料が上がらない? じゃあ家賃を上げればいいじゃん!

47 20/01/22(水)22:13:54 No.657003118

>年収にボーナス入れるバカは絶対やめろ!!!! いやそれは普通入れるだろ…?

48 20/01/22(水)22:13:54 No.657003120

>おいおい今どきパートさんですらボーナスもらう時代だぜ? マジかよ

49 20/01/22(水)22:14:30 No.657003303

>収入の1/4って言ってくれ なんかダメだった

50 20/01/22(水)22:14:35 No.657003328

>いやそれは普通入れるだろ…? 入れるけどボーナス込みって前置きも入れる

51 20/01/22(水)22:15:15 No.657003560

月12万ぐらいの部屋に住まないと...

52 20/01/22(水)22:15:18 No.657003575

おいら派遣だけどボーナスの話とかないよ…

53 20/01/22(水)22:15:35 No.657003649

>マジかよ いい職場ならね…

54 20/01/22(水)22:15:40 No.657003673

貯金出来ないよ

55 20/01/22(水)22:15:51 No.657003736

どっかのレバノン逃亡おじさんは年収約10億だから 年間2億5千の家に住むべきなのか…

56 20/01/22(水)22:16:36 No.657003995

>入れるけどボーナス込みって前置きも入れる そんな表現見たことねえ 源泉徴収票に書いてある金額が一般的にいう年収だろ

57 20/01/22(水)22:17:25 No.657004268

まぁ本人がそれでいいと思ってるならそれでいいだろう…大失敗だけはしないようにな

58 20/01/22(水)22:18:26 No.657004546

都心で風呂トイレ付きで3万円台の家を探せというのか…

59 20/01/22(水)22:18:35 No.657004588

1割5分だった

60 20/01/22(水)22:18:37 No.657004594

5万から上は都心でもなければ快適だろうけどまあ独り身で無理に住むもんでもねえな…ってなる

61 20/01/22(水)22:18:46 No.657004638

なんで収入基準なんだろ 少なかろうと多かろうと必要なのは同じくらいじゃないのか

62 20/01/22(水)22:18:49 No.657004658

ボーナス出すようにするけど総額は同じに調整するねってのはな・・・ 損してるじゃないですか

63 20/01/22(水)22:18:56 No.657004694

スレ画に当て嵌めても月に7万も使えない計算になるわ

64 20/01/22(水)22:19:30 No.657004887

光熱費の目安は?

65 20/01/22(水)22:19:32 No.657004900

手取り5万円でどうもすみません

66 20/01/22(水)22:19:39 No.657004945

半分ダマされて家賃の約5割くらいの家に住んでるけど 引っ越したくても貯金できないからどうしようもないという地獄だよ…

67 20/01/22(水)22:19:53 No.657005017

>手取り5万円でどうもすみません なんで俺みたいなやつがいるんだよ!

68 20/01/22(水)22:20:24 No.657005195

ちょっと待ってほしい 「」は無職童貞魔法使いじゃなかったのか…?

69 20/01/22(水)22:20:24 No.657005202

>半分ダマされて家賃の約5割くらいの家に住んでるけど >引っ越したくても貯金できないからどうしようもないという地獄だよ… 家賃の5割の家に住むってどういうこと?

70 20/01/22(水)22:20:52 No.657005391

年収150万円だと2.5割っていくらなんだろう 計算わかんないや

71 20/01/22(水)22:21:01 No.657005448

>なんで収入基準なんだろ >少なかろうと多かろうと必要なのは同じくらいじゃないのか 不動産業界がもっとよこせって言ってるだけだろう 本人が納得して住んでるなら基準設ける意味なんてないだろうに

72 20/01/22(水)22:21:27 No.657005591

>家賃の5割の家に住むってどういうこと? 家賃の5割が家賃ってことだよ

73 20/01/22(水)22:21:40 No.657005660

>年収150万円だと2.5割っていくらなんだろう >計算わかんないや 150/4でググれ

74 20/01/22(水)22:21:58 No.657005742

まあ無職童貞魔法使い単身で保護受けられてるならそのほうがいい気もする

75 20/01/22(水)22:22:04 No.657005772

昔は1/3って言ってた気がする

76 20/01/22(水)22:22:07 No.657005789

大家さんに毎晩尻を貸すと家賃が半額になるところがあるらしいな

77 20/01/22(水)22:22:32 No.657005909

生物は環境に引っ張られるものだから あまりにも劣悪な環境に身を置いてるとそれだけで腐っていくもんだ だからそれなりに稼げる人間は居住地もそれなりを選ぶべき

78 20/01/22(水)22:22:35 No.657005920

契約金だから年収計算したことないな

79 20/01/22(水)22:23:38 No.657006289

家の半分家賃なんだよ

80 20/01/22(水)22:23:50 No.657006361

ちゃんとした収入から転落したパターンも悲惨だからなぁ

81 20/01/22(水)22:23:59 No.657006408

何割貯金出来る計画で数字決めてんだろなこの指標

82 20/01/22(水)22:24:32 No.657006575

>大家さんに毎晩尻を貸すと家賃が半額になるところがあるらしいな 夫婦以上の営みを求められるのに無料じゃなくて半額とかワリが合わない

83 20/01/22(水)22:24:34 No.657006584

家賃6万だから俺の手取りは24万ということになる

84 20/01/22(水)22:24:48 No.657006675

地震で家ではなく職場が倒壊して悲惨な事になったのが俺だ

85 20/01/22(水)22:25:09 No.657006778

>「」は無職童貞魔法使いじゃなかったのか…? 10年前はそうだったけど、この売り手市場でエリート転生した

86 20/01/22(水)22:25:20 No.657006837

計算してみたけどうちの地元だと2階建て一軒家借りれる

87 20/01/22(水)22:25:24 No.657006852

実家に住んでるから家賃0円 年収も0円

88 20/01/22(水)22:25:52 No.657006984

無為無能

89 20/01/22(水)22:26:14 No.657007085

昔の必要額は家賃に限らず収入増えてく前提のが多いからな いまは上がらないどころか下がるのもわりとある

90 20/01/22(水)22:27:09 No.657007358

>実家に住んでるから家賃0円 >年収も0円 なるほどぴったり1/4だな

91 20/01/22(水)22:27:17 No.657007412

計算したら10万円のところに住めるが そんな高いところに住む理由ないな

92 20/01/22(水)22:27:17 No.657007417

借りたら月14万の部屋だけど35年ローン月額プラス維持費で月8万だ 早く返してえ

93 20/01/22(水)22:28:34 No.657007886

>>実家に住んでるから家賃0円 >>年収も0円 >なるほどぴったり1/4だな いや待て1/2かもしれない

94 20/01/22(水)22:28:52 No.657007973

年収ってことはボーナス込みの家賃ってことかな…

95 20/01/22(水)22:29:17 No.657008140

ガチャの上限は月収の2.5割

96 20/01/22(水)22:29:19 No.657008152

>計算したら10万円のところに住めるが >そんな高いところに住む理由ないな 俺も15万と出たが今住んでるのが6万のボロアパート 大変満足している

97 20/01/22(水)22:29:24 No.657008168

とんだ封建制度だ

98 20/01/22(水)22:29:42 No.657008298

そういえば年収いくらだったっけ…

99 20/01/22(水)22:30:57 No.657008715

計算したら16%だった

100 20/01/22(水)22:31:01 No.657008742

手取り20万で5万くらいと聞いたんだけど…

101 20/01/22(水)22:31:12 No.657008816

>年収ってことはボーナス込みの家賃ってことかな… ボーナスまで家賃にあてたくねえ...

102 20/01/22(水)22:31:17 No.657008842

家賃は滞納できてもガチャはできないからって毎月出していいわけじゃないぞ

103 20/01/22(水)22:31:27 No.657008918

いつ何があって収入下がるかわからない世の中だし 自分が満足できる範囲でやすいところに住みたい

104 20/01/22(水)22:31:56 No.657009057

家賃一か月滞納しただけで連帯保証人に連絡した大家は許さない

105 20/01/22(水)22:31:58 No.657009073

本当は会社の近くの1LDKに住みたいが家賃が3倍界王拳になる

106 20/01/22(水)22:32:32 No.657009296

月の手取りの何割ってのはけっこうきくが 年収ってのはめずらしいかもしない

107 20/01/22(水)22:32:37 No.657009317

年収だったら控除前じゃねーか!クソ!

108 20/01/22(水)22:32:39 No.657009334

>>年収800万だった家賃200万の家か…豪邸じゃね? >月16万6千円だぞ >豪邸じゃね?

109 20/01/22(水)22:33:20 No.657009651

>まさか額面じゃないよな >こういう漠然とした表現するやつ死ねばいいのに 人を呪う前に世間のこと少し覚えようよ! こういう場合(ていうか年収っていう表現使う場合)大体額面だよ なんで勝手に人を死ねとか言ってるんだよ

110 20/01/22(水)22:33:40 No.657009782

徴税の目安は日本では年収の4割

111 20/01/22(水)22:35:09 No.657010263

貧乏だけど家賃最低でも6万以上じゃないと無理

112 20/01/22(水)22:35:09 No.657010264

月収手取りの3分の1の方がやさし味を感じる 不動産業界は俺を殺そうとしている!!!1!

113 20/01/22(水)22:35:14 No.657010300

いいとこ10%までだろ家賃ごときに

114 20/01/22(水)22:35:57 No.657010507

>家賃一か月滞納しただけで連帯保証人に連絡した大家は許さない こんなわかりやすい逆恨み久しぶりに見た

115 20/01/22(水)22:36:12 No.657010597

ボーナスが好業績への報償って位置づけの場合もあればボーナスありきで給料構成してる会社もあるし その辺の感覚もそれぞれだよね

116 20/01/22(水)22:36:17 No.657010629

家賃は場所で補正かかりまくるから当てにならん 月の固定費いくらくらいか教えて

117 20/01/22(水)22:36:22 No.657010658

年収の高い人は家族もいるでしょって意味だからな

118 20/01/22(水)22:37:06 No.657010877

まあ少しずつでも貯金増え続けるような額におさめてればいいんだろ 俺はカツカツすぎて無理だよ

119 20/01/22(水)22:39:57 No.657011702

家帰ってここ見ながらシコシコしてゲームするだけなんで年収が幾ら高くても適当に安いところでいいや扶養家族もいないし

120 20/01/22(水)22:40:22 No.657011838

貧乏人が一人暮らしなんてするな せめて寮に住め

121 20/01/22(水)22:41:10 No.657012056

>人を呪う前に世間のこと少し覚えようよ! >こういう場合(ていうか年収っていう表現使う場合)大体額面だよ >なんで勝手に人を死ねとか言ってるんだよ んな常識知ってるに決まってんだろ まさか額面400万のやつに家賃8万以上出せって言ってるとは思わねーよ

122 20/01/22(水)22:41:37 No.657012187

>なんで勝手に人を死ねとか言ってるんだよ うるさい!ごめんね!素直じゃなくって!

123 20/01/22(水)22:41:46 No.657012245

手取り25位で7万のところ住んでる…

124 20/01/22(水)22:42:03 No.657012325

敷金礼金とか不動産の手数料とかを24ヶ月で按分して足してみたらもともとの家賃から比べて思ったより上がってて計算が違う!ってなった

125 20/01/22(水)22:42:05 No.657012341

書いたやつ中卒? 年収の2.5割もあれだが5等分の金の一束家に当ててるってことは2.5割じゃなくて2割だろ

126 20/01/22(水)22:42:20 No.657012411

>んな常識知ってるに決まってんだろ >まさか額面400万のやつに家賃8万以上出せって言ってるとは思わねーよ 思わないなら何に文句言ってたんだよ!死ね!

127 20/01/22(水)22:43:01 No.657012624

>手取り25位で7万のところ住んでる… 都内住みだとそれくらいになるよね…

128 20/01/22(水)22:43:10 No.657012668

>書いたやつ中卒? >年収の2.5割もあれだが5等分の金の一束家に当ててるってことは2.5割じゃなくて2割だろ 高卒?

129 20/01/22(水)22:43:19 No.657012715

>まさか額面400万のやつに家賃8万以上出せって言ってるとは思わねーよ 住んでる地域とか家族構成によって変わってくるけど そんな絶対有り得ない!と言うほどの水準でもないんでは

130 20/01/22(水)22:43:22 No.657012734

>家帰ってここ見ながらシコシコしてゲームするだけなんで年収が幾ら高くても適当に安いところでいいや扶養家族もいないし 自己評価低いのは勝手だが年収高いなら世間というか日本経済への貢献度高いんだから せめて広くなくても災害時に死ににくいとこに住むとかしてくれよ ボロアパートに住むな高収入が っていうのも含まれてると思うスレ画みたいな話に

131 20/01/22(水)22:43:33 No.657012771

>手取り25位で7万のところ住んでる… 俺かな?

132 20/01/22(水)22:43:56 No.657012883

>>手取り25位で7万のところ住んでる… >俺かな? 俺のなりすましだろ

133 20/01/22(水)22:44:03 No.657012917

これ月収の2.5割の方がわかりやすくない…?

134 20/01/22(水)22:44:45 No.657013152

>これ月収の2.5割の方がわかりやすくない…? それ以前に年収の2.5割が完全に間違ってる

135 20/01/22(水)22:45:14 No.657013294

手取り18万だけど住宅補助が6割出るので75000のとこに住んでる

136 20/01/22(水)22:45:15 No.657013298

>敷金礼金とか不動産の手数料とかを24ヶ月で按分して足してみたらもともとの家賃から比べて思ったより上がってて計算が違う!ってなった そりゃそうだろ… っていうかなんで入居の諸費用を按分したの!?

137 20/01/22(水)22:45:56 No.657013477

>これ月収の2.5割の方がわかりやすくない…? それじゃ金額が全く変わるじゃん スレ画の計算が適正なのかはともかくこういう奴もアホすぎる

138 20/01/22(水)22:46:00 No.657013491

>手取り18万だけど住宅補助が6割出るので75000のとこに住んでる すげぇ出るな…

139 20/01/22(水)22:46:13 No.657013539

何回同じ説明を求めるんだ

140 20/01/22(水)22:46:48 No.657013689

交通費がまず満額出るのに家賃補助は出ないって不思議だよね 郊外から時間かけて満員電車に潰されて来るのを推奨してるのに等しい

141 20/01/22(水)22:46:58 No.657013728

仕事をして給料を貰ってもいるはずなんだけど 自分の年収が幾らか正直分からん…

142 20/01/22(水)22:47:05 No.657013766

13万円弱で5万5千円の所に住んでるわ 二割だとどうしようもねえわ

143 20/01/22(水)22:47:31 No.657013882

>手取り18万だけど住宅補助が6割出るので75000のとこに住んでる 金額じゃなくて割合で出るのか

144 20/01/22(水)22:47:59 No.657014002

なぜわざわざ月収でなく年収に対して計算してるかっていうとボーナスからも家賃出そう!って言ってるからだよ おかしいね

145 20/01/22(水)22:48:12 No.657014068

>自分の年収が幾らか正直分からん… 勤め人なら源泉徴収見ろ 自営なら確定申告しろ

146 20/01/22(水)22:48:13 No.657014073

>っていうかなんで入居の諸費用を按分したの!? 入居にかかる臨時費用をただの臨時費用で片付けたらなんか違うなって思って…

147 20/01/22(水)22:48:20 No.657014115

チン補助四万オーバーか…

148 20/01/22(水)22:48:43 No.657014228

>なぜわざわざ月収でなく年収に対して計算してるかっていうとボーナスからも家賃出そう!って言ってるからだよ >おかしいね 不動産屋は俺を殺そうとしている!!!1!

149 20/01/22(水)22:48:46 No.657014252

>金額じゃなくて割合で出るのか だとしたらなんなら20万くらいのとこ住んでもいいな…

150 20/01/22(水)22:48:59 No.657014325

>入居にかかる臨時費用をただの臨時費用で片付けたらなんか違うなって思って… なんで家賃月額と比べたの…

151 20/01/22(水)22:49:07 No.657014359

7万のとこってそんなに良くないよね…はぁ

152 20/01/22(水)22:49:13 No.657014382

やはりボーナスは悪い文明…

153 20/01/22(水)22:49:15 No.657014390

>交通費がまず満額出るのに家賃補助は出ないって不思議だよね >郊外から時間かけて満員電車に潰されて来るのを推奨してるのに等しい 安全衛生的にはその通りなんだけど 企業はそこの沿線の鉄道会社にある程度金落とさなきゃいけないっていう別の事情があるんだよ… 誘致の時にお約束してたりする

154 20/01/22(水)22:49:34 No.657014484

>チン補助四万オーバーか… チンサポ諭吉四枚か…

155 20/01/22(水)22:49:59 No.657014603

諭吉のチンサポ…?

156 20/01/22(水)22:50:12 No.657014672

借り上げてくれる会社も少なくなり申したのぅ

157 20/01/22(水)22:50:18 No.657014704

毎月の手取りの1/3が家賃だけど職場まで歩いていけるし貯金も出来ているのでまぁなんとかなってる

158 20/01/22(水)22:50:19 No.657014708

>なぜわざわざ月収でなく年収に対して計算してるかっていうとボーナスからも家賃出そう!って言ってるからだよ >おかしいね 家計はトータルの収入で考えるのが普通だろ…? 25%が適正かは知らんがお前が何も考えてなさすぎるぞ…

159 20/01/22(水)22:50:24 No.657014746

>なんで家賃月額と比べたの… 表に見える数字(家賃だけ)と実質的に住居にかかる費用って差があるよねって思って そんな変?

160 20/01/22(水)22:50:27 No.657014760

栗臭い話になってきたな…

161 20/01/22(水)22:50:34 No.657014795

家賃補助で9割出る~みたいなところ死ぬほど羨ましい手取り20なら月200万の物件に住める

162 20/01/22(水)22:50:44 No.657014856

まぁあと10年もしたら都内でも空き家だらけになって 月4~5万円で同じ賃貸グループの部屋ならどこでも好きなところに住める様になるさ

163 20/01/22(水)22:50:46 No.657014866

家賃補助6割は既婚で40歳未満だけなので活用してる それで貯金して家を建てろってのが会社の方針

164 20/01/22(水)22:50:47 No.657014877

最近の不動産は必死すぎるな そんなに景気悪いのか

165 20/01/22(水)22:50:57 No.657014927

10万ちょい…そんな大きな部屋いらない6万くらいで独身なら丁度いい…

166 20/01/22(水)22:51:11 No.657014998

>表に見える数字(家賃だけ)と実質的に住居にかかる費用って差があるよねって思って >そんな変? 変というかわざわざ割らなくてもかかる総額としてわかるよね!?

167 20/01/22(水)22:51:28 No.657015098

漁船乗りの人みたいに毎月収入があるんじゃない人も対象にしてるからとかか?と思ったがよくわからんな…

168 20/01/22(水)22:51:31 No.657015114

なんかルームシェアもっと流行っていいと思うんだよな 長屋的な感じで共有しあうの

169 20/01/22(水)22:51:33 No.657015123

年収計算なら賃貸じゃなくて購入してローンで考えるわ

170 20/01/22(水)22:52:01 No.657015256

>漁船乗りの人みたいに毎月収入があるんじゃない人も対象にしてるからとかか?と思ったがよくわからんな… 漁船乗りが家なんかに住んでんじゃねえ!

171 20/01/22(水)22:52:26 No.657015389

>だとしたらなんなら20万くらいのとこ住んでもいいな… 流石に上限あるでしょ

172 20/01/22(水)22:52:33 No.657015419

>7万のとこってそんなに良くないよね…はぁ 都内じゃなきゃ3LDKとか2LDKが借りられるんじゃない?

173 20/01/22(水)22:52:39 No.657015445

もし家計を見直す必要があると思えばこれくらいを参考にしてみてね!程度の文脈だろうに 何でこんなに紛糾してるんだ…

174 20/01/22(水)22:52:43 No.657015465

>>7万のとこってそんなに良くないよね…はぁ >都内じゃなきゃ3LDKとか2LDKが借りられるんじゃない? 都内!

175 20/01/22(水)22:52:46 No.657015477

>漁船乗りが家なんかに住んでんじゃねえ! そうは言うが水産は羽振りいいと聞くぞ

176 20/01/22(水)22:52:57 No.657015545

>変というかわざわざ割らなくてもかかる総額としてわかるよね!? 違うのはわかるけどどの程度差が出てくるかは人によって違ってくると思う

177 20/01/22(水)22:53:17 No.657015638

>何でこんなに紛糾してるんだ… 実感というか経験ない人間の集まりだからな!

178 20/01/22(水)22:53:28 No.657015698

ルームシェア流行らせて世界を効率化したい 貧乏人向けに作ってみようかなぁとか思ってる

179 20/01/22(水)22:53:33 No.657015728

>>>7万のとこってそんなに良くないよね…はぁ >>都内じゃなきゃ3LDKとか2LDKが借りられるんじゃない? >都内! 倍くらい金子を積んでから来てくだち…

180 20/01/22(水)22:53:35 No.657015738

>漁船乗りが家なんかに住んでんじゃねえ! 妻子は漁船に乗せられないでしょうが!

181 20/01/22(水)22:53:45 No.657015778

>都内じゃなきゃ3LDKとか2LDKが借りられるんじゃない? 鴻巣とかまで行けば余裕だけど通勤時間とトレードオフだからな…

182 20/01/22(水)22:53:48 No.657015793

>ルームシェア流行らせて世界を効率化したい >貧乏人向けに作ってみようかなぁとか思ってる 出来たよ長屋!

183 20/01/22(水)22:53:57 No.657015838

>借り上げてくれる会社も少なくなり申したのぅ そうなの…? うちは地方都市だけど昔は社宅が当たり前だったんだけど各社地力が弱くなってきてるから老朽化した社宅建て替えれなくて潰してその分借り上げする企業めちゃくちゃ増えてるよ 地域によるのかな

184 20/01/22(水)22:54:33 No.657015989

>>漁船乗りが家なんかに住んでんじゃねえ! >妻子は漁船に乗せられないでしょうが! それ以上はヘイトスピーチだ!

185 20/01/22(水)22:54:53 No.657016086

2.5倍に見えて破滅したいのかと思った

186 20/01/22(水)22:54:53 No.657016087

>>ルームシェア流行らせて世界を効率化したい >>貧乏人向けに作ってみようかなぁとか思ってる >出来たよ長屋! ほんとに貧乏長屋的な物を作ってみたい 家具と建物共有するだけでだいぶ効率化できると思う

187 20/01/22(水)22:54:55 No.657016099

なんだかんだで職場に通える範囲なら実家暮らしが最強な気がする

188 20/01/22(水)22:55:03 No.657016134

漁業関係者って大体一軒家に住んでるイメージしかない

189 20/01/22(水)22:55:04 No.657016139

10万だといくら稼がなきゃいけないの?

190 20/01/22(水)22:55:06 No.657016145

池袋駅まで徒歩15分の一軒家で8万のとこあったな 結局借りずに終わった

191 20/01/22(水)22:55:12 No.657016170

>ルームシェア流行らせて世界を効率化したい >貧乏人向けに作ってみようかなぁとか思ってる これなあ実際やろうとするとルール作りで揉めるんだよなあ…

192 20/01/22(水)22:55:25 No.657016222

寮住まいだから月収の20分の1だわ 出たくねえ…

193 20/01/22(水)22:55:27 No.657016237

>2.5倍に見えて破滅したいのかと思った それで貸してもらえる担保がほしい!

194 20/01/22(水)22:55:36 No.657016271

>ルームシェア流行らせて世界を効率化したい >貧乏人向けに作ってみようかなぁとか思ってる 了解!結婚!

195 20/01/22(水)22:55:42 No.657016298

>うちは地方都市だけど昔は社宅が当たり前だったんだけど各社地力が弱くなってきてるから老朽化した社宅建て替えれなくて潰してその分借り上げする企業めちゃくちゃ増えてるよ その借り上げする度量すらなくなってるって話じゃないのか

196 20/01/22(水)22:55:51 No.657016347

>了解!結婚! ぁぁぁああ!!!!

197 20/01/22(水)22:55:59 No.657016376

複数人同居はトラブル多いからどうなんだろうな 勝手にやると追い出されるが平気でやって物件自体ダメにする事案も増えてるし

198 20/01/22(水)22:56:00 No.657016382

たまに思うけど水洗トイレなら二軒長屋に住んでもいいんだけど何でいまだに汲み取りばっかりなんだろう

199 20/01/22(水)22:56:01 No.657016392

>10万だといくら稼がなきゃいけないの? 家賃10万なら年収600万は欲しいな

200 20/01/22(水)22:56:05 No.657016410

>>ルームシェア流行らせて世界を効率化したい >>貧乏人向けに作ってみようかなぁとか思ってる >了解!結婚! これも案の一つ! 両エンジンは強い

201 20/01/22(水)22:56:07 No.657016422

見も蓋もないこと言うと 困窮した貧乏人が他人と共同生活しててトラブル起きないと思うか

202 20/01/22(水)22:56:20 No.657016470

>10万だといくら稼がなきゃいけないの? 480万

203 20/01/22(水)22:56:44 No.657016578

>>10万だといくら稼がなきゃいけないの? >480万 わりといけるな

204 20/01/22(水)22:56:45 No.657016583

結婚はまあ究極のルームシェアよね

205 20/01/22(水)22:57:06 No.657016685

>了解!結婚! まあ実際共働き多いしな 年収1000万同士で結婚しつつ共働きのパワーカップルなるものまであるらしいし

206 20/01/22(水)22:57:17 No.657016738

>両エンジンは強い まあ大抵どっかで一度は止まるんですけどね片方のエンジン

207 20/01/22(水)22:57:20 No.657016748

>見も蓋もないこと言うと >困窮した貧乏人が他人と共同生活しててトラブル起きないと思うか ガチの人じゃなくて 30後半で年収300万みたいな 「」みたいなのを寄せ集めてみたい

208 20/01/22(水)22:57:43 No.657016865

>池袋駅まで徒歩15分の一軒家で8万のとこあったな >結局借りずに終わった 終ったって何が…?その家が? お前の人生が?

209 20/01/22(水)22:57:56 No.657016924

>結婚はまあ究極のルームシェアよね 同居人増えるのが幸福なのは強い

210 20/01/22(水)22:58:29 No.657017060

両翼フルパワーやるなら子供は作らないって契約も効果的なのかねあれ

211 20/01/22(水)22:58:39 No.657017116

>終ったって何が…?その家が? >お前の人生が? 疲れてるのか…?

212 20/01/22(水)22:58:49 No.657017161

>>了解!結婚! >まあ実際共働き多いしな >年収1000万同士で結婚しつつ共働きのパワーカップルなるものまであるらしいし 保育園足りてない!!!

213 20/01/22(水)22:59:04 No.657017229

不動産持ちに金を渡したくない シェアとか流行らせたい

214 20/01/22(水)22:59:19 No.657017301

長屋よりもアメリカみたいに激安トレイラーハウスの方が良いな 停車スペースに停車代と光熱費だけ払って住んで嫌な隣人がいるなら別のスペースに引っ越す

↑Top