虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/01/22(水)16:58:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/22(水)16:58:24 No.656915335

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/22(水)17:01:46 No.656915956

できてよかった国立公文書館

2 20/01/22(水)17:04:07 No.656916379

ヤバすぎて価値が付けられなかったやつ

3 20/01/22(水)17:05:35 No.656916631

保存状態もわりと良いな…

4 20/01/22(水)17:06:12 No.656916742

誰もが知ってるやつじゃん…

5 20/01/22(水)17:06:52 No.656916841

ノリで持って帰ったおかげで残っていた平成の遺産

6 20/01/22(水)17:07:38 No.656916953

発表時限りで捨てるつもりだったのをDAIGOの祖父が記念に持ち帰ったんだっけ?

7 20/01/22(水)17:07:43 No.656916965

大事になさってください

8 20/01/22(水)17:07:56 No.656917005

TV映り考えてとっさに書いたものだから公文書かどうかの基準が無かったから仕方ないが…

9 20/01/22(水)17:08:19 No.656917072

おふざけのパロ企画だし元総理の実家からちょっといい壺とか持ってくるかなと思うじゃん 平 成

10 20/01/22(水)17:09:19 No.656917253

しかもこれうたばんだからな…

11 20/01/22(水)17:09:53 No.656917360

確かに家庭にテレビが普及した日本中に発表するために作ったものって考えると示相を表す価値もあるのか

12 20/01/22(水)17:09:59 No.656917375

本当にお宝を持ってくるやつがあるか!

13 20/01/22(水)17:10:01 No.656917379

これからはTVの時代だからTV映えするものを用意しなきゃいかんと言った小渕氏は流石だなと

14 20/01/22(水)17:10:22 No.656917441

マッチ「愚か者」レコ大記念品:400万 ノムさん 三冠王・首位打者記念品:1000万 葉加瀬太郎 バイオリンと弓:9000万 DAIGO 「平成」の色紙:鑑定不能

15 20/01/22(水)17:10:24 No.656917450

持ってくる場所間違えすぎてる…

16 20/01/22(水)17:10:33 No.656917475

日本が滅べば歴史的な価値が出ると言われる一品

17 20/01/22(水)17:10:45 No.656917515

これにお金の価値あるかと言われたら賛否両論だろうけど これ自体に価値あるかといわれたら誰もがあると言う そんな大事な物パロ企画で出しちゃダメだよ!

18 20/01/22(水)17:10:52 No.656917538

>TV映り考えてとっさに書いたものだから公文書かどうかの基準が無かったから仕方ないが… しかも官房長官すら『↓ここが上』としか知らされずに渡されたから掲げたときに上下あってるか不安になってちょっと覗き込んでる

19 20/01/22(水)17:11:20 No.656917643

>マッチ「愚か者」レコ大記念品:400万 >ノムさん 三冠王・首位打者記念品:1000万 >葉加瀬太郎 バイオリンと弓:9000万 >DAIGO 「平成」の色紙:鑑定不能 完璧な流れすぎてお腹痛い 葉加瀬太郎本気出しすぎだろ

20 20/01/22(水)17:11:36 No.656917676

このあと家族会議で寄贈しよう…ってなるとこまで面白かった

21 20/01/22(水)17:12:04 No.656917753

本物の宝過ぎて皆気を付けて持って帰ってね…位の反応しか出来なかったやつ

22 20/01/22(水)17:12:24 No.656917813

>マッチ「愚か者」レコ大記念品:400万 >ノムさん 三冠王・首位打者記念品:1000万 >葉加瀬太郎 バイオリンと弓:9000万 >DAIGO 「平成」の色紙:鑑定不能 パロ企画にどいつもこいつもガチお宝じゃねーか!

23 20/01/22(水)17:12:47 No.656917879

どんな馬鹿でも歴史的価値あるのわかるくらいの逸品すぎる

24 20/01/22(水)17:12:52 No.656917898

おふざけだからこそ本気出すんだよ

25 20/01/22(水)17:13:19 No.656917965

三冠王記念でも1000万円なのか…

26 20/01/22(水)17:13:30 No.656918007

これのおかげで法律まで整備されたやつ

27 20/01/22(水)17:14:05 No.656918103

電車で持ってきて電車で持って帰ったやつ

28 20/01/22(水)17:14:23 No.656918159

すげえお宝だけどやるよって言われたらいらないですってなると思う

29 20/01/22(水)17:14:24 No.656918164

一介のバラエティ番組からの余波がデカすぎた奴

30 20/01/22(水)17:14:26 No.656918167

映像媒体で初めて発表された元号だぞ

31 20/01/22(水)17:14:45 No.656918220

俺のおじいちゃんが消費税作ったんスよって言える数少ない人間だからな

32 20/01/22(水)17:14:47 No.656918224

これ盗んでも売り払うとかできないだろうし…

33 20/01/22(水)17:14:48 No.656918228

オチで下げずに超えられないものをお出しする

34 20/01/22(水)17:14:53 No.656918246

※押し入れにあった

35 20/01/22(水)17:15:00 No.656918267

金銭的勝ちはほぼ無いだろうが金じゃ買えない凄い価値があるやつ

36 20/01/22(水)17:15:27 No.656918343

いやー欲しがるコレクター結構いると思うよ…

37 20/01/22(水)17:15:29 No.656918352

うたばんに持ってくるまで行方不明扱いになってたお宝

38 20/01/22(水)17:15:30 No.656918357

su3590398.mp4

39 20/01/22(水)17:15:41 No.656918380

>いやー欲しがるコレクター結構いると思うよ… すぐ足がつくって意味だと思うよ…

40 20/01/22(水)17:15:44 No.656918395

ガチの歴史的遺産をお出しするんじゃあ無い

41 20/01/22(水)17:15:50 No.656918412

本物のレプリカもらうのも好き

42 20/01/22(水)17:16:15 No.656918491

オークションにかけたら億行くよね…

43 20/01/22(水)17:16:18 No.656918499

折角のTVのバラエティなんだしこれくらいのインパクトを各TV局は目指してほしい

44 20/01/22(水)17:16:20 No.656918506

>うたばんに持ってくるまで行方不明扱いになってたお宝 行方不明というか保存することになってなかったから普通に廃棄されたんだと思われてたんだよ

45 20/01/22(水)17:16:31 No.656918534

>葉加瀬太郎本気出しすぎだろ バイオリンは億越えが転がってる世界だし…

46 20/01/22(水)17:17:10 No.656918631

歴史的一品ってそういう事じゃねえから!ってなった奴

47 20/01/22(水)17:17:16 No.656918654

>折角のTVのバラエティなんだしこれくらいのインパクトを各TV局は目指してほしい すぐそうやって無茶を言う…

48 20/01/22(水)17:17:25 No.656918680

小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれるから好きとかギリギリ発言言っちゃう

49 20/01/22(水)17:17:28 No.656918687

バイオリンはストラディバリウスとかだと3億だっけ

50 20/01/22(水)17:17:42 No.656918724

美術的な価値はほぼ無いけど歴史的価値は計り知れず他のサンプル品も存在しない まさしく値段が付けようがない代物

51 20/01/22(水)17:17:45 No.656918733

ただ海外では無価値だろうから海外の蒐集家に目をつけられることはないか

52 20/01/22(水)17:17:59 No.656918779

>歴史的一品ってそういう事じゃねえから!ってなった奴 間違い無く歴史を変えた一品ではあるな!

53 20/01/22(水)17:18:05 No.656918797

>小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれるから好きとかギリギリ発言言っちゃう 子供は有権者じゃないからセーフ

54 20/01/22(水)17:18:15 No.656918834

歴史的な品というか 後から歴史が上乗せされていったというか

55 20/01/22(水)17:18:17 No.656918844

本家の最高額が柿右衛門様式の壺で5億円だけどスレ画は超えられるかな

56 20/01/22(水)17:18:21 No.656918857

オチとしては最高

57 20/01/22(水)17:18:52 No.656918955

これくらい俺でも書ける

58 20/01/22(水)17:18:59 No.656918982

>小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれるから好きとかギリギリ発言言っちゃう まあ金持ちが孫にたくさんお年玉あげるのはよかろう

59 20/01/22(水)17:19:20 No.656919044

>小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれるから好きとかギリギリ発言言っちゃう 一緒に料理してる時におじいちゃん卵割るの得意なんだぞー!で割りすぎておばあちゃんに叱られてたってので駄目だった

60 20/01/22(水)17:19:26 No.656919061

平成が進む毎に価値が上乗せされてくやつ

61 20/01/22(水)17:19:31 No.656919076

やはりノリのいいやつが勝つ…

62 20/01/22(水)17:19:33 No.656919081

この紙が消えると同時に平成の記憶がごっそり無くなるんだよな

63 20/01/22(水)17:19:36 No.656919093

>小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれるから好きとかギリギリ発言言っちゃう でもお前のじいちゃんのせいで消費税と罵られる日々

64 20/01/22(水)17:19:39 No.656919100

本当になんでこんなとこに持ってきたの…?というかなんであるの…?ってDAIGO以外の出演者スタッフ視聴者が全員思った奴

65 20/01/22(水)17:19:44 No.656919112

文字通り時代が変わった事を示す一品だからそら価値の付けようが無いというか価値を付けるために比較できる品がこれ以外だと今んところ一つしかないという

66 20/01/22(水)17:19:46 No.656919119

>バイオリンはストラディバリウスとかだと3億だっけ 1本10億超えるものもあるほどです

67 20/01/22(水)17:19:53 No.656919145

文字でも発表するって直前で決まったらしいからな

68 20/01/22(水)17:19:54 No.656919148

本当まんま漫画から飛び出したみたいな男だよな… 面白すぎる

69 20/01/22(水)17:20:26 No.656919241

結構偉い書道家の人が書いてもいるんでしょう?

70 20/01/22(水)17:20:27 No.656919245

聖遺物すぎる

71 20/01/22(水)17:20:40 No.656919282

これ無理にでも値段着けろってなったら10億じゃきかない

72 20/01/22(水)17:20:45 No.656919295

>俺のおじいちゃんが消費税作ったんスよって言える数少ない人間だからな これで生徒と先生から文句言われたらしいな

73 20/01/22(水)17:20:46 No.656919300

>平成が進む毎に価値が上乗せされてくやつ 去年すごい凹凸乗せられてる…

74 20/01/22(水)17:21:10 No.656919361

平成の記録とかいう映像集があれば まず最初に出てくるやつだからな…

75 20/01/22(水)17:21:11 No.656919366

値段はその時までの納税された消費税の合計でいいんじゃない?

76 20/01/22(水)17:21:14 No.656919376

>>小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれるから好きとかギリギリ発言言っちゃう >まあ金持ちが孫にたくさんお年玉あげるのはよかろう 小渕さん竹下派閥の部下です…

77 20/01/22(水)17:21:20 No.656919397

そして寄贈された国立公文書館の目玉になった 当然令和もペアで保存されてる

78 20/01/22(水)17:21:31 No.656919438

お前のじいちゃんのせいでお菓子買えないって言われた話は酷いけど納得できる

79 20/01/22(水)17:21:37 No.656919456

>本当まんま漫画から飛び出したみたいな男だよな… >面白すぎる 姉に漫画にされた男

80 20/01/22(水)17:21:39 No.656919464

それこそ教科書にだって載ってるところには載ってたからな…

81 20/01/22(水)17:21:41 No.656919468

令和のあれは菅官房長官が持ってるのだろうか

82 20/01/22(水)17:21:47 No.656919486

この反省から令和は保存されたという

83 20/01/22(水)17:21:53 No.656919510

>聖遺物すぎる 平成が溢れ出してくる…

84 20/01/22(水)17:21:58 No.656919529

>結構偉い書道家の人が書いてもいるんでしょう? 辞令専門官って賞状とか省庁の看板書く専門の人がいる

85 20/01/22(水)17:22:09 No.656919551

これ個人で持ってていいモノじゃないな…ってなって寄贈するのがなんというかスゲェ上流階級な感じ

86 20/01/22(水)17:22:29 No.656919611

どんな権限あってこれの値段つけたんだよってなる一品なのは間違いないよね

87 20/01/22(水)17:22:30 No.656919613

日本が滅亡して初めて価値のつくお宝

88 20/01/22(水)17:22:41 No.656919650

令和の紙はどっかに飾ってあるんだろうか

89 20/01/22(水)17:22:44 No.656919661

あまりにも大らかな激レアの流れ付き方

90 20/01/22(水)17:22:47 No.656919669

金に困ってる家じゃねーからな…

91 20/01/22(水)17:22:57 No.656919709

下手したら数百年後の教科書にも載るレベル

92 20/01/22(水)17:23:05 No.656919731

これ以降の流れがパーフェクト過ぎて笑うしか無い奴 >できてよかった国立公文書館

93 20/01/22(水)17:23:19 No.656919783

>令和のあれは菅官房長官が持ってるのだろうか DAIGOのおかげで専用の法律ができて即公文書館に保存だよ

94 20/01/22(水)17:23:26 No.656919803

消費税発表した日に学校で「おめーのじいちゃん何やってんだよー」って皆から言われたDAIGO

95 20/01/22(水)17:23:33 No.656919831

あれはまずいでしょ!みたいな話がなされたのは明白

96 20/01/22(水)17:23:39 No.656919848

誰が値段付けられるんだこれにすぎる

97 20/01/22(水)17:23:40 No.656919853

DAIGOが持って来たんだし確実に本物だろうて安心出来る

98 20/01/22(水)17:23:48 No.656919875

>本当まんま漫画から飛び出したみたいな男だよな… >面白すぎる マジの名家の金持ちのボンボンってちゃんと相応の礼節仕込まれてるから嫌味っぽさないんだな…って

99 20/01/22(水)17:24:13 No.656919942

お前程の奴が持ってきたら本物だよな…てなる

100 20/01/22(水)17:24:20 No.656919962

>消費税発表した日に学校で「おめーのじいちゃん何やってんだよー」って皆から言われたDAIGO 悲しい過去すぎる…

101 20/01/22(水)17:24:41 No.656920033

>マジの名家の金持ちのボンボンってちゃんと相応の礼節仕込まれてるから嫌味っぽさないんだな…って まあ政治家のボンボンだしそりゃあね…

102 20/01/22(水)17:24:41 No.656920035

小渕さんちにあるんじゃここまで面白くないからな 竹下家にあってよかった

103 20/01/22(水)17:24:51 No.656920055

僕のクラスメイトが総理大臣の孫な件

104 20/01/22(水)17:24:52 No.656920060

額そのまま紙袋に入れて電車で持ってきたんだっけ

105 20/01/22(水)17:25:03 No.656920095

電車乗ってるとこ隠し撮りされたのでもしっかり傘足の間に挟んでピシッと座っててやべぇ育ちがもう違うってなるなった

106 20/01/22(水)17:25:09 No.656920109

長いこと竹下総理の孫って出自を伏せて宇宙人って設定で活動してた気がする

107 20/01/22(水)17:25:10 No.656920110

>額そのまま紙袋に入れて電車で持ってきたんだっけ 破損したら一大事すぎる…

108 20/01/22(水)17:25:15 No.656920130

su3590415.jpg

109 20/01/22(水)17:25:22 No.656920153

>額そのまま紙袋に入れて電車で持ってきたんだっけ 雑すぎて吹いた

110 20/01/22(水)17:25:27 No.656920165

>額そのまま紙袋に入れて電車で持ってきたんだっけ そしてそのまま電車で帰ろうとした奴

111 20/01/22(水)17:25:30 No.656920174

まさはるDAIGOジョークは大抵おもしろい

112 20/01/22(水)17:25:33 No.656920182

DAIGOは本当にうまい売り方したよな

113 20/01/22(水)17:25:39 No.656920197

価値はあるけど値段はつけられないから狙って盗むやつはそういない気もする

114 20/01/22(水)17:25:39 No.656920198

>姉に漫画にされた男 姉もなにげにアニメ化経験ある漫画家ってのが驚いた あとアニメの最終回でホモッセクス描写あってさらに驚いた

115 20/01/22(水)17:26:01 No.656920255

>価値はあるけど値段はつけられないから狙って盗むやつはそういない気もする 犯人はISSA

116 20/01/22(水)17:26:02 No.656920258

DAIGOが電車乗ってる時のコンパクトな姿育ちの良さが窺えていいよね

117 20/01/22(水)17:26:12 No.656920286

まぁ無くなってたら無くなってたでしょうがないやつだから…今更出てきたのが事件なだけで…

118 20/01/22(水)17:26:24 No.656920321

>DAIGOは本当にうまい売り方したよな あんまり売れなくてなりふりかまってられなくなったからお爺ちゃんネタやりだしたってぶっちゃけてたけど大当たりすぎる

119 20/01/22(水)17:26:25 No.656920332

>>額そのまま紙袋に入れて電車で持ってきたんだっけ >破損したら一大事すぎる… 元々無いと思われてたものだから諦めよう…

120 20/01/22(水)17:26:35 No.656920372

汚えよ大抵あ…あんた程の人がそう言うなら…てなるから

121 20/01/22(水)17:26:36 No.656920373

>>マジの名家の金持ちのボンボンってちゃんと相応の礼節仕込まれてるから嫌味っぽさないんだな…って >まあ政治家のボンボンだしそりゃあね… コナンの劇場版に出てそれが翌年地上波でやった時に棒演技ですいませんって謝罪してて駄目だった

122 20/01/22(水)17:26:40 No.656920386

TV使って年号発表するの史上二人目だから割と緊張する菅官房長官

123 20/01/22(水)17:27:03 No.656920449

最近DAIGOでググッてもメンタリストばっか出る

124 20/01/22(水)17:27:03 No.656920454

お爺ちゃんのライバルポジションだったのが現総理のお父さん お爺ちゃんの派閥の後継者候補だったのが小渕さんや小沢一郎だからまだバリバリ現代史の人すぎて価値つけられるわけがない…

125 20/01/22(水)17:27:05 No.656920458

>su3590398.mp4 お前たちの年号の私物化が酷くないか?

126 20/01/22(水)17:27:06 No.656920465

実家に絶対もっとヤバいものたくさんあるでしょこの家系なら…

127 20/01/22(水)17:27:09 No.656920475

まあ役者としての演技はちょっと…だよなDAIGO

128 20/01/22(水)17:27:10 No.656920477

>姉もなにげにアニメ化経験ある漫画家ってのが驚いた BL業界ではトップクラスの人気を誇る漫画家だぞ

129 20/01/22(水)17:27:11 No.656920478

これ本物の鑑定団に持ってこられても困っただろうな…

130 20/01/22(水)17:27:12 No.656920483

>>額そのまま紙袋に入れて電車で持ってきたんだっけ >そしてそのまま電車で帰ろうとした奴 帰らなかったのか

131 20/01/22(水)17:27:18 No.656920500

>TV使って年号発表するの史上二人目だから割と緊張する菅官房長官 当たり前なんだよなぁ…

132 20/01/22(水)17:27:18 No.656920501

電車で忘れ物したんですけど 平成って書いてある額縁です なんて職員が言われたら応答に困るな

133 20/01/22(水)17:27:42 No.656920566

>辞令専門官って賞状とか省庁の看板書く専門の人がいる 防衛省になったときは当時の防衛大臣が書いたけどそういう人いたのか

134 20/01/22(水)17:27:55 No.656920614

ギリギリまで実力勝負してたのも好感度が上がるポイントなるのズルい

135 20/01/22(水)17:28:18 No.656920664

>最近DAIGOでググッてもメンタリストばっか出る 育ちが劣る偽物

136 20/01/22(水)17:28:22 No.656920679

>まあ役者としての演技はちょっと…だよなDAIGO 何やってもDAIGOになるからな… 歌とかパフォーマンス方面に舵切ったのは正解だと思う

137 20/01/22(水)17:28:24 No.656920690

>電車で忘れ物したんですけど >平成って書いてある額縁です >なんて職員が言われたら応答に困るな ちょっと何言ってるか分からないですね…

138 20/01/22(水)17:28:25 No.656920692

>電車で忘れ物したんですけど >平成って書いてある額縁です >なんて職員が言われたら応答に困るな 元号発表ネタやる人はいただろうから… 今更!?とは思うだろうけど

139 20/01/22(水)17:28:38 No.656920733

>TV使って年号発表するの史上二人目だから割と緊張する菅官房長官 額の構え方とか悩んだだろうな…

140 20/01/22(水)17:28:42 No.656920748

今でもヴァンガのCM出てくれてるの嬉しい

141 20/01/22(水)17:29:12 No.656920842

>TV使って年号発表するの史上二人目だから割と緊張する菅官房長官 会見とかで物怖じしないあの人が 令和の額を掲げる時の手がめっちゃ震えていた

142 20/01/22(水)17:29:18 No.656920852

これで法律ができた

143 20/01/22(水)17:29:19 No.656920858

>額の構え方とか悩んだだろうな… なのでマスコミシャットアウトで一回練習やった

144 20/01/22(水)17:29:48 No.656920942

DAIGOの嫁さん箸の持ち方がひどいって話題になったが DAIGOの家でうまくやれてるんだろうか

145 20/01/22(水)17:29:50 No.656920945

>TV使って年号発表するの史上二人目だから割と緊張する菅官房長官 手話ワイプの事失念してた!ってなったの技術の進歩を感じられて好き

146 20/01/22(水)17:30:03 No.656920975

正直同人界で超有名だったお姉ちゃん先に知ったからえっあの人の弟?の後にじゃああの人もこの家系…?ってなった

147 20/01/22(水)17:30:06 No.656920981

ヴァンガのアニメに何回か出てアフレコ普通に上手くなってて駄目だった

148 20/01/22(水)17:30:09 No.656920986

新聞の見出しで「平成」失われるって書かれるのは予想つく

149 20/01/22(水)17:30:10 No.656920989

だってこれから令和を振り返って~って番組やるたびにほぼ100%映像使われるんだぜ

150 20/01/22(水)17:30:10 No.656920991

>令和の額を掲げる時の手がめっちゃ震えていた 何千回もテレビで流されるからな…

151 20/01/22(水)17:30:22 No.656921029

当時の総理大臣が嫉妬した平成

152 20/01/22(水)17:30:31 No.656921059

>>価値はあるけど値段はつけられないから狙って盗むやつはそういない気もする >犯人はISSA 溢れ出す平成

153 20/01/22(水)17:30:49 No.656921116

>額の構え方とか悩んだだろうな… 練習とか何回かやってたはず 万が一にでも額を掲げる前にうっかり見えたりしたりダメだからそこらへんも相当調整したとか それでも会場に来てた記者には席によってはちら見えしてたらしい

154 20/01/22(水)17:30:59 No.656921149

俺がやればよかった…ってなる当時の総理大臣

155 20/01/22(水)17:31:31 No.656921236

上 と書いてる額の裏

156 20/01/22(水)17:31:33 No.656921244

そこらじゅうで真似されるくらいには流行ったもんな…

157 20/01/22(水)17:31:43 No.656921275

DAIGOは本人なんの魅力も無いのに七光りだけでようここまで売れたわ

158 20/01/22(水)17:31:55 No.656921301

結構有名どころの先輩ミュージシャンにかわいがられてたのもわかる

159 20/01/22(水)17:31:57 No.656921309

今見るとあんま字上手くないなこれ

160 20/01/22(水)17:32:13 No.656921351

>DAIGOの嫁さん箸の持ち方がひどいって話題になったが >DAIGOの家でうまくやれてるんだろうか むしろあれほどの家なら箸の持ち方が悪いのにも事情あるよねってなるんじゃなかろうか

161 20/01/22(水)17:32:14 No.656921354

>当時の総理大臣が嫉妬した平成 あんなに後世に残るのなら自分が発表すればよかったと言うDAIGOの爺ちゃん

162 20/01/22(水)17:32:17 No.656921363

ネタバレ ラスボスが小渕になって死ぬ

163 20/01/22(水)17:32:19 No.656921372

とんねるずが振り返る平成を作ったら冒頭でこっちが出てくるのは分かる

164 20/01/22(水)17:32:21 No.656921374

これ掲げられるのはマジで3代先ぐらいまでなら自慢できるだろうな

165 20/01/22(水)17:32:24 No.656921380

当時総理じゃなかった平成を代表する総理大臣 そりゃあ嫉妬する

166 20/01/22(水)17:32:26 No.656921391

>DAIGOの嫁さん箸の持ち方がひどいって話題になったが 食わず嫌いでリスみたいな食い方してたのは覚えてる

167 20/01/22(水)17:32:52 No.656921465

>そこらじゅうで真似されるくらいには流行ったもんな… 30年越しに仮面ライダーで真似されてだめだった

168 20/01/22(水)17:33:31 No.656921565

総理よりも何よりも時代の象徴になってしまうんだものな

169 20/01/22(水)17:33:36 No.656921586

菅官房長官も令和の人としてやたらサインやら記念撮影やら求められるようになりました

170 20/01/22(水)17:33:44 No.656921608

>今見るとあんま字上手くないなこれ いやいやいや何言ってんの

171 20/01/22(水)17:34:04 No.656921664

昭和の時の発表どうしたんだろうか

172 20/01/22(水)17:34:17 No.656921705

https://www.dailymotion.com/video/x1pytwz

173 20/01/22(水)17:34:19 No.656921712

最近レンタルで映画見て無かったら重大なネタバレ食らう所だった… 1年前の作品だししょうがないけども

174 20/01/22(水)17:34:22 No.656921718

だって比喩表現とか無しで本当に時代の始まりを告げる人だからな…

175 20/01/22(水)17:34:33 No.656921752

>菅官房長官も令和の人としてやたらサインやら記念撮影やら求められるようになりました JKにかわいい言われるようになる菅官房長官

176 20/01/22(水)17:34:33 No.656921754

時の官房長官が発表するって決まってたわけでもないしな… それも今はちゃんと法律で決まってる いろいろ動かしすぎる…

177 20/01/22(水)17:34:39 No.656921775

>DAIGOは本人なんの魅力も無いのに七光りだけでようここまで売れたわ 30になるまでは実力で勝負させてくれと言っていた 売れなかった 実は俺のじーちゃん竹下登なんすよ…

178 20/01/22(水)17:34:39 No.656921778

>総理よりも何よりも時代の象徴になってしまうんだものな 未だに小渕さんが当時の総理大臣だと勘違いしてるおっちゃんおばちゃんがいる…

179 20/01/22(水)17:34:54 No.656921820

死ぬまで自慢できるし適当な額縁もって掲げれば一笑い取れる無敵の一発芸ゲット出来る

180 20/01/22(水)17:34:58 No.656921840

>菅官房長官も令和の人としてやたらサインやら記念撮影やら求められるようになりました 令和おじさんとしてJKからの知名度も高いらしいな

181 20/01/22(水)17:34:59 No.656921843

>昭和の時の発表どうしたんだろうか まだ宮内省の力が強かったから宮内省発表だった

182 20/01/22(水)17:35:16 No.656921889

>小渕さんちにあるんじゃここまで面白くないからな >竹下家にあってよかった 平成の額は二枚あって予備の使われなかった方は小渕家にある 本物は無くなったと思われてた

183 20/01/22(水)17:35:31 No.656921928

>昭和の時の発表どうしたんだろうか 光文事件でぐぐろう

184 20/01/22(水)17:35:45 No.656921965

大正天皇は年末に崩御されたから 昭和元年って一週間くらいしかないんだよな

185 20/01/22(水)17:36:20 No.656922065

>DAIGOは本人なんの魅力も無いのに七光りだけでようここまで売れたわ 売れるきっかけは間違いなく爺ちゃんだけど一時的な話題で終わらず何年も芸能界に残れてるのは本人の力だと思うよ

186 20/01/22(水)17:37:17 No.656922202

ぱっと見頭悪そうなチャラ男がめっちゃ育ちが良くて礼儀正しいってギャップは万人に受けると思う

187 20/01/22(水)17:37:51 No.656922297

いや本人のキャラ濃いし全体的におもしろいと思う

188 20/01/22(水)17:37:57 No.656922322

売れる取っ掛かりがカミングアウトぐらいしか噛み合わなかっただけでそっから先は本人の地力だよそんなそれありきの活躍じゃないし

189 20/01/22(水)17:38:01 No.656922335

>大正天皇は年末に崩御されたから >昭和元年って一週間くらいしかないんだよな 64年も短いしな

190 20/01/22(水)17:38:04 No.656922349

好感度下がる要素が全然ないから一度売れたらもうずっとだよ

191 20/01/22(水)17:38:27 No.656922410

おじいちゃんネタ使い始めてすぐさんま御殿出て そこからブレイクしてずっとテレビ出てるからな…

192 20/01/22(水)17:38:33 No.656922419

小渕さんもその後総理になったけど実績言われると二千円札発行を決めたくらいしか思い浮かばない

193 20/01/22(水)17:38:43 No.656922443

>売れる取っ掛かりがカミングアウトぐらいしか噛み合わなかっただけでそっから先は本人の地力だよそんなそれありきの活躍じゃないし とりあえず一度目立つって大事だよね アニメ化きっかけで原作が売れるようなもんだ

194 20/01/22(水)17:38:56 No.656922484

>小渕さんもその後総理になったけど実績言われると二千円札発行を決めたくらいしか思い浮かばない ブッチホン

195 20/01/22(水)17:39:09 No.656922536

>小渕さんもその後総理になったけど実績言われるとブッチフォンくらいしか思い浮かばない

196 20/01/22(水)17:39:29 No.656922603

小渕さんたしか任期中に体調不良でそのまま亡くなったような

197 20/01/22(水)17:39:37 No.656922627

>小渕さんもその後総理になったけど実績言われると二千円札発行を決めたくらいしか思い浮かばない 地域振興券とブッチフォンと在任中に亡くなったことは覚えてる

198 20/01/22(水)17:39:43 No.656922655

さらっと総理愛用の硯とかも一緒に持ってきてて駄目だった

199 20/01/22(水)17:40:33 No.656922810

育ちの良さはキャラ付けじゃ作れないからな…

200 20/01/22(水)17:40:51 No.656922861

小渕さんは対人地雷禁止条約の調印とか沖縄サミットとか周辺事態法とか国旗法とか色々実績はあるが メディア駆使する人だったせいで印象が薄い

201 20/01/22(水)17:41:22 No.656922929

>30になるまでは実力で勝負させてくれと言っていた >売れなかった >実は俺のじーちゃん竹下登なんすよ… つよすぎる

202 20/01/22(水)17:41:28 No.656922951

チャラい喋りも今はもうただののんびり屋にしか聞こえない

203 20/01/22(水)17:41:28 No.656922955

急にうちのじいちゃん元総理なんすよって打ち明けられたマネージャーはどんな気持ちだったんだろう

204 20/01/22(水)17:41:30 No.656922959

お出しした時に明らかに周りの空気変わって駄目だった

205 20/01/22(水)17:42:25 No.656923113

夫婦揃ってかわいすぎる

206 20/01/22(水)17:42:51 No.656923191

>急にうちのじいちゃん元総理なんすよって打ち明けられたマネージャーはどんな気持ちだったんだろう 所属するとき明かしてるから事務所の人は知ってた 本人が非公表の方針だからそうしてただけで

207 20/01/22(水)17:42:55 No.656923203

あるところにはあるものなんだなぁ…

208 20/01/22(水)17:43:00 No.656923218

>急にうちのじいちゃん元総理なんすよって打ち明けられたマネージャーはどんな気持ちだったんだろう 事務所の人たちがふざけているのかとか売れなさすぎて頭おかしくなったのかとかなったって

209 20/01/22(水)17:43:17 No.656923264

謎の略称芸も大分定着した

210 20/01/22(水)17:43:20 No.656923273

>急にうちのじいちゃん元総理なんすよって打ち明けられたマネージャーはどんな気持ちだったんだろう 流石に知ってたんじゃないかな…

211 20/01/22(水)17:43:21 No.656923275

値段つけられないというか本来美術商業ラインに乗らずに国が管理してるものだよね

212 20/01/22(水)17:43:38 No.656923322

今もヴァンガってる?

213 20/01/22(水)17:43:50 No.656923355

>今もヴァンガってる? CMには出てる

214 20/01/22(水)17:43:52 No.656923363

>あるところにはあるものなんだなぁ… そりゃ総理大臣の家だし

215 20/01/22(水)17:43:59 No.656923384

事務所もそんな面白設定知ってながらよく最後まで本人の意思を尊重してくれたなぁ

216 20/01/22(水)17:44:02 No.656923391

サインしたらマズイのは分かるけど紙袋でもって来る

217 20/01/22(水)17:44:07 No.656923402

お爺ちゃんアピールは このままだとうちの弟売れないまま腐り落ちるのでは… と危惧した姉の仕業じゃなかったか

218 20/01/22(水)17:44:24 No.656923448

>値段つけられないというか本来美術商業ラインに乗らずに国が管理してるものだよね 日本という国が崩壊したら値段がつくらしい

219 20/01/22(水)17:44:34 No.656923470

トリビアじゃ姉のついでみたいな扱いだった

220 20/01/22(水)17:44:42 No.656923491

http://www.archives.go.jp/guide/shop/index.html

221 20/01/22(水)17:44:47 No.656923505

DAIGOのバンドは売れそうで売れないところをうろうろしてたから

222 20/01/22(水)17:44:53 No.656923523

>サインしたらマズイのは分かるけど紙袋でもって来る しかも電車で

223 20/01/22(水)17:44:58 No.656923541

DAIGO=ヴァンガードのイメージが強い

224 20/01/22(水)17:45:16 No.656923598

よく考えるとそんな貴重なもんでも無いっつーか 小淵さんの例の映像が何度も使われたから価値が付いたんだなって

225 20/01/22(水)17:45:20 No.656923614

お爺ちゃん過去に大派閥作った総理でお姉ちゃんはコミケの壁常連の人気BL作家とか盛りすぎだと思う

226 20/01/22(水)17:45:24 No.656923626

>何千回もテレビで流されるからな… (被る手話のワイプ)

227 20/01/22(水)17:45:28 No.656923639

>http://www.archives.go.jp/guide/shop/index.html 駄目だった

228 20/01/22(水)17:45:32 No.656923651

>値段つけられないというか本来美術商業ラインに乗らずに国が管理してるものだよね メディア向けの広告みたいなもので公文書という扱いじゃなかったから

229 20/01/22(水)17:45:46 No.656923689

>お爺ちゃんアピールは >このままだとうちの弟売れないまま腐り落ちるのでは… >と危惧した姉の仕業じゃなかったか というか先にトリビアとかで総理の孫が漫画家として出てたから竹下元総理の家族紹介する番組で紹介役頼まれたけどあまり前でたくないからミュージシャンやってる弟いるのでそっちにやらせてくださいって言ったんじゃなかったか

230 20/01/22(水)17:45:47 No.656923692

>このままだとうちの弟売れないまま腐り落ちるのでは… >と危惧した姉の仕業じゃなかったか 姉の同人誌によると 姉は早くじーちゃんネタ使えってけしかけてたけど最後は本人の意思だって

231 20/01/22(水)17:46:05 No.656923741

急にうちのじいちゃん元総理なんすよって打ち明けられたうたばんはどんな気持ちだったんだろう

232 20/01/22(水)17:46:22 No.656923799

DAIGOで電車ってなると脚ぴっちり閉じてて姿勢めちゃくちゃいい写真思い出す

233 20/01/22(水)17:46:23 No.656923801

>お爺ちゃん過去に大派閥作った総理でお姉ちゃんはコミケの壁常連の人気BL作家とか盛りすぎだと思う 弟に同人BLCDの声優させたりな

234 20/01/22(水)17:46:44 No.656923869

>su3590398.mp4 初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…?

235 20/01/22(水)17:46:44 No.656923870

うたばんでサインしちゃえよって言ってたけど本当にサインしてたら中居もヤバかっただろうな…

236 20/01/22(水)17:46:43 No.656923871

>よく考えるとそんな貴重なもんでも無いっつーか >小淵さんの例の映像が何度も使われたから価値が付いたんだなって いやまぁ歴史的な価値はあると思うよ

237 20/01/22(水)17:47:00 No.656923912

チャラくしてても育ちの良さが出るからそのアンバランスが面白い感じ

238 20/01/22(水)17:47:13 No.656923956

>値段つけられないというか本来美術商業ラインに乗らずに国が管理してるものだよね 当時の偉い人達の誰かがどういう経緯で総理が持って帰る事になったのかおぼえてないかな…

239 20/01/22(水)17:47:29 No.656924006

>いやまぁ歴史的な価値はあると思うよ 昭和を終わらせた一枚だからな

240 20/01/22(水)17:47:30 No.656924008

お前達の平成の扱いって醜くないか?

241 20/01/22(水)17:47:50 No.656924066

DAIGOは何やっても嫌味な感じが出ないのがすごいよ 本物のおぼっちゃんだよ

242 20/01/22(水)17:48:01 No.656924102

>初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…? まぁサメ映画に近いっちゃ近いよ

243 20/01/22(水)17:48:05 No.656924116

令和クリアファイルはまだ出てないのか

244 20/01/22(水)17:48:20 No.656924147

https://twitter.com/jpnatarchives/status/817899852214521856 今は額から外して展示されてるのね

245 20/01/22(水)17:48:37 No.656924199

上の件について即座に開かれる家族会議

246 20/01/22(水)17:49:29 No.656924372

>初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…? そうか?俺たちには元号を私物化する力がある

247 20/01/22(水)17:49:29 No.656924374

正直展示見に行きたい

248 20/01/22(水)17:49:44 No.656924416

>>su3590398.mp4 >初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…? 瞬間瞬間を必死に生きてるだけだぞ そこは仮面ライダーが平成から令和に移って行くって決別のシーンでもあるから…

249 20/01/22(水)17:49:55 No.656924449

この一見が無ければ令和の色紙もどういう扱いにするか宙ぶらりんになってたかもしれない 元号の色紙を公文書として扱う事になったのは間違いなくDAIGOが番組に持ち込んだ後寄贈する事になったからだろうし

250 20/01/22(水)17:49:57 No.656924462

>上の件について即座に開かれる家族会議 それまで問題にならずに玄関に飾ってあったんだよな…だれか来客とかツッコむ勇気ある人はいなかったんだろうか…

251 20/01/22(水)17:50:05 No.656924487

>小渕官房長官が持っていた「平成」の書は、竹下家から寄贈され 一行で矛盾するんじゃねぇ!って一瞬なる

252 20/01/22(水)17:50:06 No.656924491

su3590442.jpg

253 20/01/22(水)17:50:15 No.656924525

>初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…? この一連の流れだけだと馬鹿映画だけどきっちり作品の集大成としての役割もしてるのがこの映画の賛否両論なところだ だから気軽に楽しめる平成として公式も売り出す

254 20/01/22(水)17:51:06 No.656924666

>su3590442.jpg もっといい傘使えよ!

255 20/01/22(水)17:51:19 No.656924707

>>su3590398.mp4 >初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…? 見てないやつはこういうこと言うけど見た人間にとってもクソB級というのは否定できねえ…

256 20/01/22(水)17:51:28 No.656924727

>su3590442.jpg 始めて見たけど駄目だった

257 20/01/22(水)17:51:50 No.656924796

>この一見が無ければ令和の色紙もどういう扱いにするか宙ぶらりんになってたかもしれない >元号の色紙を公文書として扱う事になったのは間違いなくDAIGOが番組に持ち込んだ後寄贈する事になったからだろうし 日本史でよくあるなんでこの文書が個人の蔵から…?みたいなやつってこういう経緯なんだなって…

258 20/01/22(水)17:51:54 No.656924811

>今は額から外して展示されてるのね こんな感じで将来ずっと展示されると思うと令和おじさんの手も震える

259 20/01/22(水)17:52:02 No.656924833

>それまで問題にならずに玄関に飾ってあったんだよな…だれか来客とかツッコむ勇気ある人はいなかったんだろうか… 直系だし何かちゃんとした流れで持ってる気がしてくるし… 冷静になるとそんなはずないんだけどもさ…

260 20/01/22(水)17:52:20 No.656924894

>見てないやつはこういうこと言うけど見た人間にとってもクソB級というのは否定できねえ… コアな人気が有るところも…

261 20/01/22(水)17:52:29 No.656924925

>もっといい傘使えよ! 政治家のビニール傘は透明度が高くて高いんだぞ!

262 20/01/22(水)17:53:10 No.656925045

>見てないやつはこういうこと言うけど見た人間にとってもクソB級というのは否定できねえ… 今までの夏映画のノリともまた少し違うのがな 大まかな流れは似たようなものなんだが

263 20/01/22(水)17:53:12 No.656925056

>それまで問題にならずに玄関に飾ってあったんだよな… DAIGOは家の奥の方って言ってたぞ

264 20/01/22(水)17:53:15 No.656925060

>それまで問題にならずに玄関に飾ってあったんだよな…だれか来客とかツッコむ勇気ある人はいなかったんだろうか… お正月の来客も政治家のお偉いさんばっかりだったみたいだし

265 20/01/22(水)17:53:30 No.656925112

皇室の人が使う用のビニール傘とかあったな… なんか透明度と強度が高いとかなんとか

266 20/01/22(水)17:53:34 No.656925116

竹下家に平成の額があっても「まぁ…そうか…あってもおかしくないかも」とはなるよ まさかそれがノリの産物とは思わない

267 20/01/22(水)17:53:36 No.656925126

>>見てないやつはこういうこと言うけど見た人間にとってもクソB級というのは否定できねえ… >コアな人気が有るところも… 当たりハズレデカいのもB級感あるよね…

268 20/01/22(水)17:53:41 No.656925142

北川景子とのケンカも2人でゲームやって負けた時だけという

269 20/01/22(水)17:53:46 No.656925166

選挙用のビニール傘はその辺のビニール傘と全然違うってよく聞くな

270 20/01/22(水)17:53:59 No.656925208

>初めて見たけどもしかして仮面ライダーってクソB級映画なのでは…? 仮面ライダージオウは顔に「ライダー」と書いてあるのは有名だが 足にも「キック」と文字が書かれていてライダーキックの時に文字が浮かぶ そしてこれは平成ライダーキックだから「平成」の文字が打ち込まれたわけだ すべて計算通り

271 20/01/22(水)17:54:19 No.656925277

DAIGOは政治家じゃねーよ!

272 20/01/22(水)17:54:30 No.656925313

まさか瞬瞬必生も元ネタだったとは

273 20/01/22(水)17:54:34 No.656925326

>選挙用のビニール傘はその辺のビニール傘と全然違うってよく聞くな 雨粒で立候補者の顔が見えなくならないようにものすごく水を弾く加工がされている

274 20/01/22(水)17:54:41 No.656925352

一年通して使ったシンボルマークが最後の必殺技になるのいいよね

275 20/01/22(水)17:54:44 No.656925366

>皇室の人が使う用のビニール傘とかあったな… >なんか透明度と強度が高いとかなんとか 透明じゃないと相手の顔が見えないからね… こっちはハッキリ見えたら恐縮しそうだけど

276 20/01/22(水)17:54:46 No.656925375

これ持っていっていい?みたいな会話してるの想像するだけでお腹痛い

277 20/01/22(水)17:54:50 No.656925388

たしか姉は姉で 凄い人なんだっけ?

278 20/01/22(水)17:54:53 No.656925398

>選挙用のビニール傘はその辺のビニール傘と全然違うってよく聞くな 普通の傘と違って吹上の時の風対策も必要だしな

279 20/01/22(水)17:55:03 No.656925425

選挙用グッズ専門店面白いよ

280 20/01/22(水)17:55:27 No.656925512

DAIGOの姉はSEEDにハマって「アスランと結婚したい」って言ってたのが 永田町で「竹下さんのお孫さん国際結婚だって」って噂になってた話が一番笑った

281 20/01/22(水)17:55:29 No.656925515

土壇場でスタッフが勝手に追加した演出だから そういう意味でもこの平成の象徴リスペクトだね

282 20/01/22(水)17:55:31 No.656925523

頑丈なビニール傘は俺も欲しい

283 20/01/22(水)17:55:44 No.656925556

>たしか姉は姉で >凄い人なんだっけ? 上にもあるけどアニメ化されたBL漫画家

284 20/01/22(水)17:56:14 No.656925659

>葉加瀬太郎 バイオリンと弓:9000万 ストラバリティウスかなにかか

285 20/01/22(水)17:56:16 No.656925672

>たしか姉は姉で >凄い人なんだっけ? アスランと結婚したいなーって居間で話してたら元総理の孫中東の一般男性と婚約!?って週刊誌に書かれるくらい

286 20/01/22(水)17:56:29 No.656925715

>上にもあるけどアニメ化されたBL漫画家 編集やりながら自分もマンガ描いたのはこの人だっけ?この人の編集だっけ?

287 20/01/22(水)17:56:32 No.656925726

アスランも政治家の家系だしな…

288 20/01/22(水)17:56:38 No.656925741

>たしか姉は姉で >凄い人なんだっけ? 20年前くらいの時点でもうコミケの壁常連だったような

289 20/01/22(水)17:56:48 No.656925779

ISSAが液状化して巨大化していきなり板持って平成するって言われてもわけわからないよね

290 20/01/22(水)17:56:52 No.656925801

姉は竹下登の孫っていうのを最大限に利用して表現規制に関する法律でめっちゃやりたい放題したと聞いた

291 20/01/22(水)17:56:58 No.656925818

>土壇場でスタッフが勝手に追加した演出だから >そういう意味でもこの平成の象徴リスペクトだね 瞬瞬必生…

292 20/01/22(水)17:57:28 No.656925910

>アスランと結婚したいなーって居間で話してたら元総理の孫中東の一般男性と婚約!?って週刊誌に書かれるくらい おなかいたい

293 20/01/22(水)17:57:47 No.656925962

当のじいちゃんは小渕が「平成のアレのおじさん」で子供とか若い人に受けてたの見ていーなー俺が総理だったんだから俺がやりゃよかったって愚痴ってたという

294 20/01/22(水)17:57:53 No.656925987

日本の政治って案外いい加減なんだな…

295 20/01/22(水)17:58:17 No.656926058

影木栄貴はBL界隈の大御所で かつ国がホモやレズに関する表現規制にかかろうとしたら 叔父を脅して反対派に回らせた強者だぞ

296 20/01/22(水)17:58:21 No.656926075

姉のファンからは「よく後書きに出てくる売れないバンドマンの弟」として広く知られてはいたらしいDAIGO

297 20/01/22(水)17:58:47 No.656926156

>姉は竹下登の孫っていうのを最大限に利用して表現規制に関する法律でめっちゃやりたい放題したと聞いた これだけ聞くと悪党に見えるんですけお!

298 20/01/22(水)17:58:51 No.656926169

ちょっと入った所 だからそれこそ爺様の書斎に置いてあったとかじゃないかね それなら家族でも僅かしか出入りしないだろうし

299 20/01/22(水)17:59:27 No.656926286

>姉のファンからは「よく後書きに出てくる売れないバンドマンの弟」として広く知られてはいたらしいDAIGO コアな知名度すぎる

300 20/01/22(水)17:59:27 No.656926290

>日本の政治って案外いい加減なんだな… それはさすがに言い過ぎ テレビで元号を発表したの史上初なんだから誰も扱いなんて考えてなかったろう

301 20/01/22(水)17:59:32 No.656926309

>日本の政治って案外いい加減なんだな… もう何百年も…

302 20/01/22(水)17:59:36 No.656926319

DAIGOの姉はさらに昔は従姉妹と同人出してた 孫のうち2人がBL同人1人が売れないバンドマンになった登おじいちゃんの心境はいかほどだっただろうか

303 20/01/22(水)17:59:37 No.656926325

菅おじちゃんはもう総理やらなくても 政治家としての知名度日本トップクラスに確定でなるな…

304 20/01/22(水)17:59:50 No.656926356

姉弟揃って消費税で虐められてたの酷い

305 20/01/22(水)17:59:59 No.656926384

>>姉は竹下登の孫っていうのを最大限に利用して表現規制に関する法律でめっちゃやりたい放題したと聞いた >これだけ聞くと悪党に見えるんですけお! 「」にとっては都合良いけどやっぱあんま良くないんじゃねえか…?

306 20/01/22(水)18:00:02 No.656926399

>『機動戦士ガンダムSEED』が好きで、同番組が放送されていた土6はいかなる状況でも見ている(DAIGO曰く「命を震わせて土6を見ている」)。その間は電話も一切受け付けず、うっかり電話したDAIGOは「今かけてくんな。死ね」と言われた 駄目だった

307 20/01/22(水)18:00:05 No.656926413

まぁでもDAIGOのその姉があんな感じなのは 絶対に怒らないことで有名な竹下登の孫だからってことも大きい気がする

308 20/01/22(水)18:00:39 No.656926500

竹下家は男子出来なかったから政治家一家にするのは早々に諦めてたのかな

309 20/01/22(水)18:01:19 No.656926619

>その間は電話も一切受け付けず、うっかり電話したDAIGOは「今かけてくんな。死ね」と言われた こわい…

310 20/01/22(水)18:01:24 No.656926635

竹下登って経世会作ったおじちゃんだっけ

311 20/01/22(水)18:01:36 No.656926675

まぁ今は無理に世襲させることも減ったし ポッポの息子も海外で教授してたり

312 20/01/22(水)18:01:44 No.656926700

>DAIGO曰く「命を震わせて土6を見ている」 パワーワードがすぎる

313 20/01/22(水)18:01:50 No.656926717

誰が竹下派継ぐかで離党者出してるくらいの超大派閥だからな…

314 20/01/22(水)18:02:09 No.656926780

>姉は竹下登の孫っていうのを最大限に利用して表現規制に関する法律でめっちゃやりたい放題したと聞いた 姉「亘叔父様!表現規制で私たちがやおいやホモ漫画が描けなくって本当ですの!?」 竹下「ああ…内容によってはそうなるかもしれん」 姉「そんな…それで叔父様は賛成ですの?反対ですの?」 竹下「総理には色々恩があるち派閥の事もあるからなー」 姉「私、亘叔父様が賛成派に回るんでしたら地元の有権者に叔父様と菅官房長官との組んず解れつの漫画を作って次の選挙は落選に追い込む覚悟があります!是非そうならないよう亘叔父様には願いますわ!」 竹下「こ 困った子だ…わかった、悪いようにはせん 悪いようには」 ってやりとりを実際したのがDAIGOの姉

315 20/01/22(水)18:02:31 No.656926848

>竹下家は男子出来なかったから政治家一家にするのは早々に諦めてたのかな 竹下登本人は親族は政治家にしたくないってわりと早々に言ってた 人生やり直せるなら政治家になんかもうならないとも

316 20/01/22(水)18:02:35 No.656926862

池田勇人の漫画のおまけで孫みたいなキャラ付けされてる竹下登

317 20/01/22(水)18:02:48 No.656926907

つーか当時の人からしたらただの使用済みの紙切れだもん

318 20/01/22(水)18:02:59 No.656926944

元総理の孫ネタは使っちゃ駄目だよなーって思いながら婆ちゃんに相談したら 使えるものは何でも使いなさいってめっちゃ後押しされたりもしてるんだよね

319 20/01/22(水)18:03:03 No.656926962

マンガのキャラみたいな姉弟だな…

320 20/01/22(水)18:03:06 No.656926971

ちなみにお爺ちゃんのお小遣いは月3万でお年玉は10万だったDAIGO 小学生のときに

321 20/01/22(水)18:03:13 No.656926986

>ってやりとりを実際したのがDAIGOの姉 なるほど…なるほど?

322 20/01/22(水)18:03:35 No.656927049

当時の時点で有名だったけど姉の作品のアニメに出演するDAIGO

323 20/01/22(水)18:03:48 No.656927087

>ちなみにお爺ちゃんのお小遣いは月3万でお年玉は10万だったDAIGO >小学生のときに すげぇ 俺がクラスメートだったらたかり兼ねないわ

324 20/01/22(水)18:03:50 No.656927092

>ちなみにお爺ちゃんのお小遣いは月3万でお年玉は10万だったDAIGO >小学生のときに お小遣いとかあるんだな 知り合いのボンボンはお金は財布に補充制だったぞ…

325 20/01/22(水)18:03:52 No.656927096

面白家系過ぎる…

326 20/01/22(水)18:03:55 No.656927106

>ちなみにお爺ちゃんのお小遣いは月3万でお年玉は10万だったDAIGO >小学生のときに 小渕はお年玉5万だったからリスペクトしてたDAIGO

327 20/01/22(水)18:03:55 No.656927107

DAIGOはギャグで言ってるけど竹下元総理は孫が学校で消費税ネタ言われるの結構なショックだったみたいよ

↑Top