虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/22(水)13:19:39 阿片が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/22(水)13:19:39 No.656879636

阿片が流行るとかありえないわっ!

1 20/01/22(水)13:20:30 No.656879776

滅んだ

2 20/01/22(水)13:21:35 No.656879961

最低だな大英帝国

3 20/01/22(水)13:22:29 No.656880102

イギリスはどう思う?

4 20/01/22(水)13:27:17 No.656880894

よくないと 思いますね

5 20/01/22(水)13:27:56 No.656880994

現実だと阿片吸ってるやつを片っ端から捕まえてたら牢獄いくらあって足りないし無駄無駄って言われるくらい 上から下まで阿片に染まっていた模様

6 20/01/22(水)13:29:08 No.656881178

別にイギリス本国でも違法じゃなかったアヘン

7 20/01/22(水)13:29:31 No.656881245

>イギリスはどう思う? 紅茶おいしい

8 20/01/22(水)13:32:23 No.656881716

>現実だと阿片吸ってるやつを片っ端から捕まえてたら牢獄いくらあって足りないし無駄無駄って言われるくらい 天津の日本人の7割はモルヒネ売ってたから逮捕したらいなくなっちゃう

9 20/01/22(水)13:32:28 No.656881727

>別にイギリス本国でも違法じゃなかったアヘン イギリスが滅ばなかったのが謎すぎる みんなハマらなかったんだろうか

10 20/01/22(水)13:33:10 No.656881829

というか当時全世界的に流行ってたし…

11 20/01/22(水)13:33:12 No.656881835

薬の売人は薬やらないからな

12 20/01/22(水)13:33:39 No.656881906

>>別にイギリス本国でも違法じゃなかったアヘン >イギリスが滅ばなかったのが謎すぎる >みんなハマらなかったんだろうか 売人は自分ではシャブ打たないって言うし…

13 20/01/22(水)13:34:14 No.656882005

>というか当時全世界的に流行ってたし… 阿片の害が広まって禁止条約ができてからチャンスとばかりに売り始めた国もいたんですよ!

14 20/01/22(水)13:34:26 No.656882033

商売人だから売り物に手は付けなかったんだろう

15 20/01/22(水)13:34:37 No.656882059

>イギリスはどう思う? 阿片よりお茶の方がおいしいのにみんな馬鹿なんじゃないですか

16 20/01/22(水)13:36:30 No.656882380

いきなり燃やした方も悪いけど賠償金で済ませられなかったのか

17 20/01/22(水)13:36:58 No.656882442

今で言えばバファリンとかその程度の感覚でどこでも買えたからね当時のアヘン

18 20/01/22(水)13:40:42 No.656883014

>イギリスが滅ばなかったのが謎すぎる >みんなハマらなかったんだろうか 割と危なかった

19 20/01/22(水)13:40:51 No.656883040

これ転生ものじゃないのに色々知りすぎてない?

20 20/01/22(水)13:43:05 No.656883394

人体実験のおかげだよ

21 20/01/22(水)13:43:44 No.656883491

>いきなり燃やした方も悪いけど賠償金で済ませられなかったのか 実際当初はイギリス側も阿片輸出入禁止の誓約書にサインこそしなかったものの阿片の引き渡し及び処分に協力してたんだ でマカオに拠点移して密輸入行ってたんだけどキレた林則徐がマカオを武力封鎖して井戸に毒を投げ込んでイギリス側も流石に外交官が襲われる事態になったから戦争にもつれ込んだ

22 20/01/22(水)13:45:15 No.656883713

中国が薬物絶対許さないマンになるのもよくわかる

23 20/01/22(水)13:50:30 No.656884519

なんだったらアヘン戦争に反対してたイギリス人も阿片使ってましたよ

24 20/01/22(水)13:51:37 No.656884669

つーか大英帝国も東インド会社の利権の奴隷みたいなもんでしたし…

25 20/01/22(水)13:51:52 No.656884720

>中国が薬物絶対許さないマンになるのもよくわかる イギリスが可愛く見えるんですけど関東軍…

26 20/01/22(水)13:53:00 No.656884872

ベビーシッターの強い友だったからなアヘン入りシロップ

27 20/01/22(水)13:53:11 No.656884898

需要がなければ売れないのも事実なので…

28 20/01/22(水)13:53:35 No.656884958

>イギリスが可愛く見えるんですけど関東軍… 阿片じゃないし… 濃縮生成したモルヒネだし

29 20/01/22(水)13:53:44 No.656884985

>ベビーシッターの強い友だったからなアヘン入りシロップ 子供の頃からシャブ漬けなので…?

30 20/01/22(水)13:54:33 No.656885108

>需要がなければ売れないのも事実なので… 日本人を奴隷として購入していたキリスト教宣教師も似たような事言ってるね 売られるから買うのだ俺は悪くないと

31 20/01/22(水)13:55:45 No.656885260

>つーか大英帝国も東インド会社の利権の奴隷みたいなもんでしたし… 英「ドン引きな真似すんのやめてくれる…?」 東インド会社「は?貿易会社の勝手だろ…」 みたいな構図になってたからね…

32 20/01/22(水)13:55:58 No.656885286

猫々はアヘンやったことありそう

33 20/01/22(水)13:56:37 No.656885373

>日本人を奴隷として購入していたキリスト教宣教師も似たような事言ってるね >売られるから買うのだ俺は悪くないと 確か日本に来た宣教師全員奴隷商人だったって言うんだからキリスト教の欺瞞さが伺える

34 20/01/22(水)13:57:08 No.656885452

>日本人を奴隷として購入していたキリスト教宣教師も似たような事言ってるね 正しくは宣教師が奴隷商人を尋問したけど日本では普通に売ってるし…って反論された 島津が捕まえまくったせいで九州の奴隷価格がデフレ傾向にあったからな…

35 20/01/22(水)13:57:15 No.656885474

>>ベビーシッターの強い友だったからなアヘン入りシロップ >子供の頃からシャブ漬けなので…? すぐ静かになってくれるからね

36 20/01/22(水)13:58:44 No.656885701

日本人の誇り高き侍達も東インド会社のおかげで海外で治安の守護者やってたからな

37 20/01/22(水)13:58:56 No.656885734

>確か日本に来た宣教師全員奴隷商人だったって言うんだからキリスト教の欺瞞さが伺える どこでそんなデマを?

38 20/01/22(水)13:59:02 No.656885746

>正しくは宣教師が奴隷商人を尋問したけど日本では普通に売ってるし…って反論された >島津が捕まえまくったせいで九州の奴隷価格がデフレ傾向にあったからな… それデマ

39 20/01/22(水)13:59:23 No.656885803

最低だな上杉謙信

40 20/01/22(水)13:59:41 No.656885835

>最低だな上杉謙信 や…安値販売したからセーフ?

41 20/01/22(水)13:59:59 No.656885884

だってアヘンやると痛いこととか辛いこととか無くなって お腹も空かないし寝なくてもいいし良い事づくめなんですよ

42 20/01/22(水)14:00:26 No.656885938

阿片は売り捌くの大変だな…紅茶にしよう

43 20/01/22(水)14:00:35 No.656885960

よく脱却できたな

44 20/01/22(水)14:01:00 No.656886027

アヘンがダメっぽいってなってきたらコカインが大ブームになったので安心してほしい

45 20/01/22(水)14:01:10 No.656886055

日本人奴隷ってわざわざヨーロッパまで運ぶのめちゃくちゃ金かかるのでは…

46 20/01/22(水)14:01:36 No.656886124

>日本人奴隷ってわざわざヨーロッパまで運ぶのめちゃくちゃ金かかるのでは… 他に売り物ないし

47 20/01/22(水)14:02:08 No.656886200

日本ではご禁制になるのが早かったんだな阿片 大規模栽培する余裕が無かっただけかも知れないけど

48 20/01/22(水)14:02:33 No.656886264

>他に売り物ないし 銀とかめちゃくちゃとれるだろ?!

49 20/01/22(水)14:02:37 No.656886272

アヘン窟は廃人と死人が結構出たので1900年ちょっと前に法規制されました

50 20/01/22(水)14:03:16 No.656886364

>銀とかめちゃくちゃとれるだろ?! 九州人が金なんて持ってるわけないだろ

51 20/01/22(水)14:03:42 No.656886437

戦国時代傭兵は結構輸出されてたっぽく東南アジアの植民地の虐殺画にちょんまげマンが結構出てくる

52 20/01/22(水)14:04:04 No.656886491

これは中華っぽい謎の時代の国の話なので大丈夫です 阿片はあります

53 20/01/22(水)14:04:08 No.656886500

アヘンは危険です!そこでこのコカイン!(まだ危険だと判明していないので)安全です!!

54 20/01/22(水)14:04:13 No.656886511

>アヘン窟は廃人と死人が結構出たので1900年ちょっと前に法規制されました るろ剣より結構後だな…

55 20/01/22(水)14:04:55 No.656886616

>戦国時代傭兵は結構輸出されてたっぽく東南アジアの植民地の虐殺画にちょんまげマンが結構出てくる 暑いから褌一丁で槍とか刀振り回すイカレ侍…

56 20/01/22(水)14:05:28 No.656886703

今でもアメリカ兵に大人気の覚せい剤!

57 20/01/22(水)14:05:40 No.656886739

>戦国時代傭兵は結構輸出されてたっぽく東南アジアの植民地の虐殺画にちょんまげマンが結構出てくる そのころだと日本以外のアジアは比較的平和だからまぁ傭兵はありそうだね 宣教師が奴隷売買はちょっとなんか眉唾に思える

58 20/01/22(水)14:06:58 No.656886924

麻薬だよという認識は古くからあったようだが 適正な量であればおくすりですからね

59 20/01/22(水)14:07:03 No.656886938

>>戦国時代傭兵は結構輸出されてたっぽく東南アジアの植民地の虐殺画にちょんまげマンが結構出てくる >暑いから褌一丁で槍とか刀振り回すイカレ侍… 金さえ払えば日本人同胞でも平気で殺すとか 普通の傭兵でもやらない汚れ仕事もするとか 侮辱したらスッと武器抜いて殺しに来るとか 東南アジアでウォーモンガーのヤベー奴扱いされてたっぽい日本人傭兵

60 20/01/22(水)14:07:10 No.656886962

いいですよね金のためならキリスト像も平気で踏むオランダ商人に キチガイ扱いされる侍傭兵達…

61 20/01/22(水)14:07:32 No.656887015

この漫画というか原作の小説って中国がモデルではあるけどあくまでモデルだよね

62 20/01/22(水)14:07:37 No.656887033

>宣教師が奴隷売買はちょっとなんか眉唾に思える 直にはしてないよ 買手との橋渡しと買手側に立って売手との値切り交渉をしただけで

63 20/01/22(水)14:07:46 No.656887048

調べたら当時のポルトガル王がイエスズ会からの要望で日本での奴隷貿易禁止の勅令を発してるみたいだけど……

64 20/01/22(水)14:08:04 No.656887091

>金さえ払えば日本人同胞でも平気で殺すとか 普通の傭兵って金貰っても同胞殺しはタブーなん?意外だわ

65 20/01/22(水)14:08:22 No.656887133

この作品にもいずれラジウムが出そうな気はしている

66 20/01/22(水)14:09:52 No.656887353

>調べたら当時のポルトガル王がイエスズ会からの要望で日本での奴隷貿易禁止の勅令を発してるみたいだけど…… アメリカ大陸でもアジアでも現地であまり暴れるのは布教の邪魔なんで やりすぎについてはたびたび勧告してる だが近世にもなって坊さんの命令なんて聞くわけねぇだろという

67 20/01/22(水)14:10:08 No.656887408

たとえば〇〇傭兵団というのがいたとして 同じ宗教のやつとは戦えないとか 出身地が同じだから戦えないとか ゲームと同じでクランのルールがあるわけよ ジャパニーズはそういうの薄いから・・・

68 20/01/22(水)14:10:47 No.656887493

>調べたら当時のポルトガル王がイエスズ会からの要望で日本での奴隷貿易禁止の勅令を発してるみたいだけど…… イエズス会の中でもダメよ!という宣教師もいれば黙認してた宣教師もいた まあ背景には薩摩の兵が捕まえた奴隷が九州では売れなくてわざわざ長崎から海外へ売るというデフレ傾向もあるんですけど…

69 20/01/22(水)14:10:48 No.656887494

>戦国時代傭兵は結構輸出されてたっぽく東南アジアの植民地の虐殺画にちょんまげマンが結構出てくる あのね第二次前後あたりに日本ヘイト増やすため作られたプロパガンダニセ遺産に騙されちゃダメよ…?

70 20/01/22(水)14:11:36 No.656887628

>ジャパニーズはそういうの薄いから・・・ 日本人から見ると職務怠慢じゃない?みたいに思えてしまう

71 20/01/22(水)14:11:49 No.656887677

正直日本からヨーロッパはもちろん当時の支配下の東南アジアまで奴隷輸出はコスパ悪いだろって思う

72 20/01/22(水)14:11:57 No.656887697

>まあ背景には薩摩の兵が捕まえた奴隷が九州では売れなくてわざわざ長崎から海外へ売るというデフレ傾向もあるんですけど… つまり全員本音では奴隷売るの大好きクソ野郎だったってことじゃん!

73 20/01/22(水)14:12:27 No.656887772

>>つまり全員本音では奴隷売るの大好きクソ野郎だったってことじゃん! >他に売り物ないし

74 20/01/22(水)14:12:37 No.656887792

>正直日本からヨーロッパはもちろん当時の支配下の東南アジアまで奴隷輸出はコスパ悪いだろって思う 他に売るもんがない タバコも奄美搾取の砂糖も芋もずっと後年になってからだから

75 20/01/22(水)14:13:09 No.656887869

傭兵ってお金貰ったらなんでもやる無法者じゃないんだ…

76 20/01/22(水)14:13:29 No.656887922

>>>つまり全員本音では奴隷売るの大好きクソ野郎だったってことじゃん! >>他に売り物ないし こくじん奴隷もこくじんが捕まえてはくじんに売ってたからな…

77 20/01/22(水)14:13:31 No.656887932

戦国時代が終わって居場所がなくなったサムライバトルクリーチャーは 海を渡って多くは東南アジアさらに遠くは欧州まで強い奴に会いに行ったそうな

78 20/01/22(水)14:13:44 No.656887969

本当に金銀銅と人間しか輸出できるものがねーんだよ 常時貿易大赤字国だったんだよ じゃんじゃん人間売らないと財政死ぬんだって

79 20/01/22(水)14:14:41 No.656888098

島津の武将も奴隷つかまえ過ぎて道が通れねえ~!って日記に書いてるし村を滅ぼしてるしそりゃ安くもなる

80 20/01/22(水)14:15:04 No.656888153

>つまり全員本音では奴隷売るの大好きクソ野郎だったってことじゃん! 人も大事な経済資源って考えのあった秀吉がようやく止めさせました

81 20/01/22(水)14:15:18 No.656888188

>いいですよね金のためならキリスト像も平気で踏むオランダ商人に >キチガイ扱いされる侍傭兵達… カトリックとプロテスタントで結構違うし

82 20/01/22(水)14:15:22 No.656888198

戦国から江戸初期にかけて追放されたり平和になって出て行った戦争狂いの日本人傭兵が猛威振るってたのは事実だぞ

83 20/01/22(水)14:15:27 No.656888211

>常時貿易大赤字国だったんだよ >じゃんじゃん人間売らないと財政死ぬんだって それだと宣教師来る前と禁止されてからはどうしてたの

84 20/01/22(水)14:16:20 No.656888342

熱帯は土地がやせていて畑作に向いてない 今でこそ南国は砂糖や果物の産地になっているけれど そこに至るまでの徴税の歴史はわりと酷いものよ

85 20/01/22(水)14:16:21 No.656888345

>それだと宣教師来る前と禁止されてからはどうしてたの 貿易自体縮小すりゃいいじゃん!

86 20/01/22(水)14:16:51 No.656888430

>ジャパニーズはそういうの薄いから・・・ 国内だと結構その傾向あるんだけどね 雑賀衆でも菩提寺が同じ岡氏と土橋氏は敵対しないとか

87 20/01/22(水)14:17:32 No.656888541

シャーロックホームズが阿片窟に通ってる程度にはイギリスもやばかつた

88 20/01/22(水)14:18:14 No.656888651

日本は焼き物とかそれなりにいろんな品目を輸出してたよ 東インド会社は帰りの道で香辛料とか買ってヨーロッパに帰ってくる

89 20/01/22(水)14:19:10 No.656888800

阿片窟は今で言うリラクゼーションアロマ

90 20/01/22(水)14:19:37 No.656888865

特産品がないと地方は死ぬる 現代でも同じだから困る

91 20/01/22(水)14:19:38 No.656888871

樟脳とか醤油或いは酒なんかも瓶詰めされて旅立って行った

92 20/01/22(水)14:19:52 No.656888908

ヨーロッパ人焼き物大好きだよね 錬金術師を監禁してマイセン作るくらい

93 20/01/22(水)14:20:17 No.656888951

英国にはサロンの歴史があるからな 阿片で社交しても不思議ではない

94 20/01/22(水)14:20:37 No.656889008

江戸時代になると売るもの増えてくるけど戦国時代はね…

95 20/01/22(水)14:21:09 No.656889092

>猫々はアヘンやったことありそう 好みの毒じゃなかったって記述があった気がする

96 20/01/22(水)14:21:23 No.656889134

人口の減少は本当に国力の低下をまねく 少子化って国の存亡の話だよな

97 20/01/22(水)14:21:28 No.656889144

>ヨーロッパ人焼き物大好きだよね >錬金術師を監禁してマイセン作るくらい 何がいいって材料費が0な事だよ 薪代は掛かるけど物は土くれだから

98 20/01/22(水)14:22:06 No.656889249

頭がぼーっとするダウン系の薬はあんまし好きそうじゃないよねそばかすっ子

99 20/01/22(水)14:22:22 No.656889283

与作だかコサックだかのSAMURAIが外国で無双する漫画って全くのデタラメじゃないのか

100 20/01/22(水)14:22:29 No.656889293

>ヨーロッパ人焼き物大好きだよね >錬金術師を監禁してマイセン作るくらい というかあの時代いろんな奴が焼き物それも中国の鮮やかなコバルトを身につけた白磁が好きで好きでたまらなかった 朝鮮への侵攻で日本に優れた技師を引き入れて焼き物の材料が転がってる山を見つけられて中国に迫るとも劣らないクオリティの磁気を作れるようになったのと進んだ窯の技術で安物の焼き物を大量生産できる体制を整えられたあたりの段階で東インド会社とか大口の取引先ができたのはナイスタイミング

101 20/01/22(水)14:24:04 No.656889508

>>ヨーロッパ人焼き物大好きだよね >>錬金術師を監禁してマイセン作るくらい >何がいいって材料費が0な事だよ >薪代は掛かるけど物は土くれだから 磁器に適した石が素で産出される場所って意外と少ないんよ ヨーロッパも中東もここで躓いてずっと作れなかった

102 20/01/22(水)14:24:23 No.656889547

日本の輸入品にミイラとかあるけどナンデ!?

103 20/01/22(水)14:25:08 No.656889637

>ヨーロッパも中東もここで躓いてずっと作れなかった なんでなんど試行錯誤しても上手くいかねぇのかな…って向こうの職人も頭悩ませていた 結論が「そもそも土が特別」

104 20/01/22(水)14:25:25 No.656889671

>日本の輸入品にミイラとかあるけどナンデ!? 河童のミイラのはく製とかキメラのミイラいっぱいつくってた

105 20/01/22(水)14:25:30 No.656889681

>日本の輸入品にミイラとかあるけどナンデ!? ヨーロッパの奴らも楽しみながら貿易してたからな… けばけばしくて売れない真っ赤な布地とかが戦場で目立つからって大人気になってたりして もうなんでも持ってきてたんだろう

106 20/01/22(水)14:25:30 No.656889682

イサックならあとがき読んでみ 当時のヨーロッパに渡った傭兵について書かれてる みんなガンナーとして認識されてたそうな 堺などで作られた火縄銃が高性能だったからだ

107 20/01/22(水)14:25:44 No.656889711

>>日本の輸入品にミイラとかあるけどナンデ!? 昔は漢方にしたりとかしてた

108 20/01/22(水)14:26:19 No.656889791

ミイラ作るのに使ってた薬品に薬効があった なのでミイラが薬になった

109 20/01/22(水)14:26:30 No.656889812

オッケーわかった!俺は骨を使うわ! ボーンチャイナ爆誕!

110 20/01/22(水)14:26:33 No.656889816

>日本の輸入品にミイラとかあるけどナンデ!? 珍しいものだから売るよ珍しいものだから買うよってだけなんじゃない 金と銀はうなるほどあるしな

111 20/01/22(水)14:27:06 No.656889880

ヨーロッパの陶器って赤茶色の汚いやつだったんだよな 中国の白い陶器みて心奪われたとか

112 20/01/22(水)14:27:41 No.656889968

ミイラは今でも売れるので生産されてたりしてコワイ

113 20/01/22(水)14:27:53 No.656889993

石の質が悪いところでは骨混ぜたり白い顔料塗ったり金属顔料で絵付けしたり頑張ってた 一方中国はチート石質で作ったうっすい磁器コバルトで絵付けした

114 20/01/22(水)14:28:01 No.656890014

死してなお見世物にされる哀れなカッパ…

115 20/01/22(水)14:28:30 No.656890079

>ヨーロッパの陶器って赤茶色の汚いやつだったんだよな >中国の白い陶器みて心奪われたとか 近づけようって努力はめっちゃあって中々のクオリティなんだけど材料の産地がないのでどうしても中国がトップになる

116 20/01/22(水)14:28:31 No.656890082

宋代の青磁は今でも作れないらしいから完品は超高いぞ

117 20/01/22(水)14:28:50 No.656890132

書き込みをした人によって削除されました

118 20/01/22(水)14:29:29 No.656890206

>割と危なかった だから中国向けに売っぱらって本国の使用分の流通量減らしたみたいな説もあるらしいな

119 20/01/22(水)14:29:54 No.656890266

>しかし謎のミイラこさえて売ったやつは >インチイ扱いされるのが怖くなかったのかね わざわざ生き残れるかどうかわからない航海で海渡って日本に来るくらいだからそんな心配はしないだろう

120 20/01/22(水)14:30:01 No.656890278

>宋代の青磁は今でも作れないらしいから完品は超高いぞ 台湾の美術館で青磁の現物観たらめっちゃ奇麗でそりゃ金や宝石より金出すわ…ってなった

121 20/01/22(水)14:30:27 No.656890335

三国志の時代にはもう白磁あったみたいなんだよな中国 やべぇな

122 20/01/22(水)14:30:49 No.656890395

>宋代の青磁は今でも作れないらしいから完品は超高いぞ 鑑定団の髭の人が言ってたけどそれこそ何千何万つくって いいのだけ献上して他は廃棄したって…うん無理だな!

123 20/01/22(水)14:31:51 No.656890547

お墓とかに嵌め込まれてたりするからね中国白磁

124 20/01/22(水)14:31:52 No.656890549

もし中国がここまで薬物に厳しくなかったら ワンチャン人生逆転にかけて薬物売買に手を染めるやつの数跳ねあがってるだろうしな… あのクソ広い国土ととんでもない人口だから手が付けられねぇ…

125 20/01/22(水)14:32:27 No.656890630

>>宋代の青磁は今でも作れないらしいから完品は超高いぞ >鑑定団の髭の人が言ってたけどそれこそ何千何万つくって >いいのだけ献上して他は廃棄したって…うん無理だな! つまり今だと費用対効果の問題で作らないだけ?

126 20/01/22(水)14:33:27 No.656890777

>>割と危なかった >だから中国向けに売っぱらって本国の使用分の流通量減らしたみたいな説もあるらしいな そもそもなんでそんな危ないもの作るの…

127 20/01/22(水)14:33:58 No.656890849

>そもそもなんでそんな危ないもの作るの… 売るもんねえんだ

128 20/01/22(水)14:34:13 No.656890889

ミイラの薬用利用についてはアラビア人が使ってたムンミヤという薬を 西洋人がこの変な死体の表面に付いてるやつじゃね?って誤解したことに始める

129 20/01/22(水)14:35:08 No.656891001

あまりに特産品がないので知恵を絞って考えたのがこちらの金融商品です

130 20/01/22(水)14:35:59 No.656891132

su3589995.jpg 現物見たら凄かった奴

131 20/01/22(水)14:36:27 No.656891191

>そもそもなんでそんな危ないもの作るの… 元は麻酔じゃ無かったの?

↑Top