20/01/22(水)12:17:47 昔の思... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1579663067357.jpg 20/01/22(水)12:17:47 No.656867019
昔の思想書を読んでたら正義が大事だみたいなこと書いてて その正義の基準がよくわかんねーだろうがよ!って思ったんだけど 今の哲学者たちの中ではどういうものが正義って説が主流なの
1 20/01/22(水)12:18:48 No.656867264
勝った奴
2 20/01/22(水)12:19:03 No.656867315
スレ画からは逆張り系歴史本の匂いがする
3 20/01/22(水)12:20:29 No.656867656
武士にとっての正義はより多い所領を得る事だろーがよ
4 20/01/22(水)12:21:05 No.656867813
武士じゃなくて現代哲学のことを聞きてえんだよ
5 20/01/22(水)12:22:38 No.656868179
「」は哲学者ではないので正義はわからない
6 20/01/22(水)12:24:15 No.656868581
現代哲学の事は分からないけどimgやるのは正義ではないはず
7 20/01/22(水)12:24:34 No.656868650
武士にとっても正義も戦国と江戸では違うだろう
8 20/01/22(水)12:25:06 No.656868772
代官が悪いことするとやばい自体になるから悪代官が流行ったんじゃないんかい
9 20/01/22(水)12:25:20 No.656868838
越後屋は悪いままなの?
10 20/01/22(水)12:28:23 No.656869588
代官は多忙で基本んな事やってられないと聞く
11 20/01/22(水)12:29:00 No.656869732
>「」は哲学者ではないので正義はわからない 哲学科出身の「」ならいるだろ多分
12 20/01/22(水)12:29:38 No.656869870
任期があって治める地域が定期的に変わるし 評判悪いとすぐに上司のお奉行様の方へ下々民が垂れ込んで罷免されるので がっつり越後屋と癒着して利権作るとか中々出来なかった
13 20/01/22(水)12:32:05 No.656870426
八州廻りは歩けなくなるほど袖の下が重くなる
14 20/01/22(水)12:35:23 No.656871216
今の社畜よりひでえ生活だったらしいけど
15 20/01/22(水)12:35:37 No.656871281
基礎としては最大多数の最大幸福じやないの
16 20/01/22(水)12:42:15 No.656872936
欺瞞
17 20/01/22(水)12:42:19 No.656872958
善悪なんて違いないよなー結局個人の主観だよ主観!って価値相対主義が流行った それじゃだめだろってあれこれ模索してるとこ
18 20/01/22(水)12:53:13 No.656875447
>スレ画からは逆張り系歴史本の匂いがする 時代劇で代官が悪役になったのが昔の逆張りでそれを元に戻そうとしてるだけ
19 20/01/22(水)12:54:53 No.656875783
代官より上のネームドを悪者にするとクレーム来るから 代官に悪役やらせてる
20 20/01/22(水)12:56:09 No.656876004
>それじゃだめだろってあれこれ模索してるとこ 人気のある思想家とかっている?
21 20/01/22(水)12:59:06 No.656876507
>>それじゃだめだろってあれこれ模索してるとこ >人気のある思想家とかっている? 評判がいいじゃなく人気が高いなら マイケルサンデルだな
22 20/01/22(水)12:59:13 No.656876525
『これからの「正義」の話をしよう』って本が面白かったので薦める ハーバード大学の教授の講義の話
23 20/01/22(水)12:59:32 No.656876579
サンデル先生がimgにスレ立ててあんな感じでやってくれないかな
24 20/01/22(水)12:59:42 No.656876606
街娘さらってレイプしてるのが悪代官だろ
25 20/01/22(水)13:01:17 No.656876835
町娘もノリノリでないと帯クルクルはできない!とか検証してる本なんです?
26 20/01/22(水)13:01:20 No.656876846
キチガイ三連正義の話をしよう
27 20/01/22(水)13:03:07 No.656877126
単純に時代劇で悪役を出すのに丁度いいポジションにいたってだけだろう
28 20/01/22(水)13:03:31 No.656877185
奉行と代官の職を経験した武士が書き残した覚書によると 代官は身銭切ってまで働く人が多かったが 奉行は汚職まみれのクズがマジ多いって
29 20/01/22(水)13:03:33 No.656877188
>『これからの「正義」の話をしよう』って本が面白かったので薦める >ハーバード大学の教授の講義の話 この流れでそれはギャグなのか?
30 20/01/22(水)13:04:37 No.656877351
赤穂浪士は吉良が勝ってたら吉良側の美談になったらしいから当時の倫理観わからねぇ…
31 20/01/22(水)13:05:33 No.656877474
昔の正義って英語のjusticeじゃなくて漢語や儒教の義をもとにした意味の方じゃないの
32 20/01/22(水)13:05:40 No.656877486
>任期があって治める地域が定期的に変わるし >評判悪いとすぐに上司のお奉行様の方へ下々民が垂れ込んで罷免されるので >がっつり越後屋と癒着して利権作るとか中々出来なかった 結構良く出来てるんだな江戸体制 甘い汁めちゃくちゃ吸えるポジションとかなかったの?
33 20/01/22(水)13:06:05 No.656877547
お話は基本判官びいきなの差し引かないとね
34 20/01/22(水)13:06:19 No.656877580
>赤穂浪士は吉良が勝ってたら吉良側の美談になったらしいから当時の倫理観わからねぇ… 勝った方が正義 むしろわかりやすい
35 20/01/22(水)13:06:49 No.656877648
暴れん坊将軍は実はちっとも暴れなかったらしいな…
36 20/01/22(水)13:07:02 No.656877691
>赤穂浪士は吉良が勝ってたら吉良側の美談になったらしいから当時の倫理観わからねぇ… いや現代よりめっちゃ分かりやすいだろ 暴力の成否決まるんだから
37 20/01/22(水)13:08:12 No.656877851
将軍に暴れる暇あるわけねぇだろ!
38 20/01/22(水)13:08:17 No.656877860
>時代劇で代官が悪役になったのが昔の逆張りでそれを元に戻そうとしてるだけ 悪代官って言ってるのはつまり悪でない代官は正義と言ってるようなものなのでは…?
39 20/01/22(水)13:08:26 No.656877880
むしろケチくさい貧乏くさい節約術で経営再建した敏腕社長みたいなことしてるからな暴れん坊将軍 だからこそギャップ狙いで若い頃に無茶してたって体でドラマにしたと思うけども
40 20/01/22(水)13:09:03 No.656877962
代官は真面目じゃないと務まらなかったみたいな話は昔聞いたなあ
41 20/01/22(水)13:09:21 No.656878022
サンデルはまあさすがに有名だが 同業者とか学生の間で人気な人は誰なんだ 色んな論文で引用されてんな~みたいな
42 20/01/22(水)13:09:59 No.656878120
>赤穂浪士は吉良が勝ってたら吉良側の美談になったらしいから当時の倫理観わからねぇ… 毎年雪夜に日本刀で乱舞する爺の時代劇が放送されてたかもしれないのか… 見たかったかも
43 20/01/22(水)13:10:20 No.656878180
義の話も文治政治あたりからの儒教ブームから一般的になったみたいだし 戦国以前の武士の大義なんて勝てば官軍みたいな感じじゃないの
44 20/01/22(水)13:11:06 No.656878301
ピケティもさすがにすこし前くらいになったかな
45 20/01/22(水)13:11:07 No.656878306
>赤穂浪士は吉良が勝ってたら吉良側の美談になったらしいから当時の倫理観わからねぇ… 仇討ちに失敗したら情けないだろう
46 20/01/22(水)13:11:46 No.656878415
吾妻鏡に主の仇討ちする武士の話が出てくる理由は 身内以外の仇討ちとか初めて聞いたという珍奇な事例としてだ
47 20/01/22(水)13:11:51 No.656878429
俺が思いつく程度の事ってだいたい昔の思想家がもっと突き詰めて考えてるから 俺こんなこと考えてるんだけど!から似たようなこと考えてた人オススメしてくれるサービスが欲しい
48 20/01/22(水)13:12:07 No.656878476
去年の決算忠臣蔵は良かった
49 20/01/22(水)13:12:15 No.656878492
>毎年雪夜に日本刀で乱舞する爺の時代劇が放送されてたかもしれないのか… >見たかったかも こっちの方が劇としては面白いんじゃないか
50 20/01/22(水)13:12:25 No.656878522
野生だったら単にあるのは生存競争で正義もクソも無いんだけどな 正義って割と謎概念
51 20/01/22(水)13:12:42 No.656878576
正義の話のしようは最初のほうでWWEを見てる層を頭が悪いアメリカ人のサンプルみたいな扱いで取り上げてたから読む気がなくなった
52 20/01/22(水)13:13:23 No.656878676
万引き家族ジョーカーパラサイトと格差社会映画の傑作が続いたのはピケティの波紋が巡り巡った気がするが ピケティ自身はちょっと前だわな
53 20/01/22(水)13:13:46 No.656878736
正義論と言えばロールズだけど さすがに古いか
54 20/01/22(水)13:14:04 No.656878784
>WWEを見てる層を頭が悪いアメリカ人のサンプル 100%あってるじゃん
55 20/01/22(水)13:14:11 No.656878798
忠臣蔵はそもそも爺の吉良を殺せないのダサ過ぎ!が発端だからな… 上司斬り殺して切腹してれば家は問題なかった
56 20/01/22(水)13:14:45 No.656878880
見てスッキリするのが正義だよ見て気持ちよくなりたいんだからストレスかかる物語とかご勘弁だよ
57 20/01/22(水)13:14:47 No.656878886
>① 正しい道義。人が従うべき正しい道理。 「 -を貫く」 >② 他者や人々の権利を尊重することで、各人に権利義務・報奨・制裁などを正当に割り当てること。アリストテレスによると、名誉や財貨を各人の価値に比例して分配する配分的正義と、相互交渉において損害額と賠償額などを等しくする矯正的(整調的)正義とに分かれる。また、国家の内で実現されるべき正義には自然的正義と人為的正義とがあり、前者が自然法、後者が実定法につながる。国家権力の確立した社会では、実定法的正義は国家により定められるが、これは形式化・固定化されやすい。そこで、各人がその価値に応じた配分を受け、基本的人権を中心とした諸権利を保障されるべしという社会的正義の要求が、社会主義思想などによって掲げられることになる。公正。公平。 三省堂の大辞林参照にすると今はこんな意味らしい
58 20/01/22(水)13:14:58 No.656878926
>WWEを見てる層を頭が悪いアメリカ人のサンプル アメリカ人に限定してるのが白人アメリカ人の傲慢さ過ぎてダメだなとかそういう
59 20/01/22(水)13:15:14 No.656878963
論理的に突き詰めたらなにが大事で何を基準にすればいいのってギリシャ哲学の話の延長みたいなところあるからな正義って言葉