虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/01/22(水)08:20:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/01/22(水)08:20:57 No.656837334

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/01/22(水)08:23:16 No.656837570

でどうなったんです?

2 20/01/22(水)08:23:53 No.656837625

ボコボコにされましたが?

3 20/01/22(水)08:24:54 No.656837748

そっか…

4 20/01/22(水)08:26:08 No.656837858

柳龍拳だよ 柳龍光のモデル…というほどには似てないけど元ネタだよ

5 20/01/22(水)08:27:20 No.656837990

まあジジイが若いのに勝てる道理はないわな

6 20/01/22(水)08:28:09 No.656838085

若者がジジイを一方的に甚振るだけだったから会場も冷え冷えだったのが印象的

7 20/01/22(水)08:28:31 No.656838121

体格差が五分ならチャンスあるかもしれないし…

8 20/01/22(水)08:29:46 No.656838237

https://www.youtube.com/watch?v=bQeUkUO5ZPo

9 20/01/22(水)08:30:25 No.656838301

>若者がジジイを一方的に甚振るだけだったから会場も冷え冷えだったのが印象的 結局誰も得しないんだよなこういうの…

10 20/01/22(水)08:30:38 No.656838316

剣道はじじいにマジで勝てないことあるんだがな

11 20/01/22(水)08:31:13 No.656838378

喧嘩売ったほうが若者が気とか信じてるタイプだったのがつらいですね……

12 20/01/22(水)08:31:43 No.656838424

めっちゃ簡単に袖取られててダメだった

13 20/01/22(水)08:31:46 No.656838432

勝算なく勝負受けたのアホすぎない?練習とかしなかったの?

14 20/01/22(水)08:31:58 No.656838451

心のどこかで居て欲しいと人々が思っていた 達人という概念や超能力者という幻想は打ち砕かれ これ以降は心霊番組の数は減っていったという…

15 20/01/22(水)08:32:10 No.656838469

見てて辛い

16 20/01/22(水)08:32:26 No.656838500

>喧嘩売ったほうが若者が気とか信じてるタイプだったのがつらいですね…… 不思議パワーで俺を負かしてくれる!! って思ったのね…お辛い…

17 20/01/22(水)08:33:16 No.656838570

だれも喜ばない勝利すぎる…

18 20/01/22(水)08:33:29 No.656838589

ボコった方の岩倉は柳が達人かどうかはともかく きちんと果し合いに応じて臆することなくその場所に出て来たんだから 間違いなく柳は本物の武道家だってフォローしてるし…

19 20/01/22(水)08:34:00 No.656838641

>心のどこかで居て欲しいと人々が思っていた >達人という概念や超能力者という幻想は打ち砕かれ >これ以降は心霊番組の数は減っていったという… ウェブサイトの企画だったような

20 20/01/22(水)08:34:28 No.656838690

前置き含めて動画たった3分やないですか どういうことですか

21 20/01/22(水)08:34:28 No.656838692

違う意味で気を使ってるな挑戦者が…

22 20/01/22(水)08:34:36 No.656838709

>勝算なく勝負受けたのアホすぎない?練習とかしなかったの? 合気でなんとかなる

23 20/01/22(水)08:34:40 No.656838715

本当に一方的だな…

24 20/01/22(水)08:34:41 No.656838721

やっぱり達人は保護しないとダメだな…

25 20/01/22(水)08:34:50 No.656838737

>ボコった方の岩倉は柳が達人かどうかはともかく そこが言い切れない結果はおつらい…

26 20/01/22(水)08:35:23 No.656838793

護身術に合気道なんて習ってもやっぱなんにもならんのだな…

27 20/01/22(水)08:35:38 No.656838815

渋川先生みたいなのはやっぱいないんだな

28 20/01/22(水)08:35:46 No.656838827

せめて一発くらい反撃いれられてたらな…

29 20/01/22(水)08:35:57 No.656838844

岩倉本人曰く柔術家なんだから寝技で行くだろうと思わせておいて あえて打撃ぶっぱで行く奇襲を仕掛けた形だから… https://ganryujima.jp/archives/2383

30 20/01/22(水)08:38:53 No.656839086

>>喧嘩売ったほうが若者が気とか信じてるタイプだったのがつらいですね…… >不思議パワーで俺を負かしてくれる!! >って思ったのね…お辛い… いや… 気はもっとすごいものなんですけおおおおおおお!?この詐欺師は俺が潰す! みたいな

31 20/01/22(水)08:40:34 No.656839239

そもそも気は本来力の入れ方を分かりやすく解説するためのイメージだ 不思議パワーではない

32 20/01/22(水)08:41:09 No.656839298

>渋川先生みたいなのはやっぱいないんだな この人渋川先生の元ネタにボコられてたような

33 20/01/22(水)08:41:32 No.656839343

動画久々にみたけど柳龍拳の足の運びがもうヤバい… 一度止められた後に岩倉に裾掴まれてるのも隙だらけだし…

34 20/01/22(水)08:43:09 No.656839478

>渋川先生みたいなのはやっぱいないんだな 渋川先生の元ネタは大統領のボディガードを倒してる

35 20/01/22(水)08:44:18 No.656839597

自分が還暦すぎてこんな試合するかと考えたら思うところはありそうだ

36 20/01/22(水)08:44:23 No.656839611

>>若者がジジイを一方的に甚振るだけだったから会場も冷え冷えだったのが印象的 >結局誰も得しないんだよなこういうの… 無抵抗の老人殴り倒しておいてノリノリでインタビュー受けるとかどうかしてる 障害容疑だろこれ

37 20/01/22(水)08:44:46 No.656839650

> 気はもっとすごいものなんですけおおおおおおお!?この詐欺師は俺が潰す! そんなフーディーニみたいなやつだったの!?

38 20/01/22(水)08:44:53 No.656839667

図らずもトリックのインチキ霊能力者退治みたいになっちまったんだな

39 20/01/22(水)08:44:54 No.656839669

渋川先生の元ネタの人はマジで強い 舞台でやってた演舞は仕込みはあるだろうけど

40 20/01/22(水)08:45:05 No.656839690

>喧嘩売ったほうが若者が気とか信じてるタイプだったのがつらいですね…… だから「奇襲がうまくいったからこういう結果になったがそうでなければどうなったか分からない」とコメント残す

41 20/01/22(水)08:45:29 No.656839722

元ネタの達人見るとナニコレって動きしてるから… そもそもフィジカルもヤバイし…

42 20/01/22(水)08:45:36 No.656839738

ちが…そんなつもりじゃ…

43 20/01/22(水)08:45:49 No.656839757

>だから「奇襲がうまくいったからこういう結果になったがそうでなければどうなったか分からない」とコメント残す 信じてるだけに気を遣ってるな

44 20/01/22(水)08:45:59 No.656839775

柔道の達人は年寄りでもマジで強い

45 20/01/22(水)08:46:25 No.656839824

合気道が強いんじゃない 塩田剛三が強いんだ

46 20/01/22(水)08:46:29 No.656839829

岩倉が強すぎたんやな

47 20/01/22(水)08:46:35 No.656839841

すんません こんなに弱いとは思わなかったもので!

48 20/01/22(水)08:46:52 No.656839874

渋川先生がやたら強いのは板垣がモデルの人に実際どんなもんよ?って手合わせに行って地面に叩きつけられて視界がドロドロになったからじゃなかったっけ?

49 20/01/22(水)08:46:53 No.656839877

>剣道の達人は年寄りでもマジで強い

50 20/01/22(水)08:47:36 No.656839959

強い人はちゃんと強いんだろうって思いたい

51 20/01/22(水)08:47:37 No.656839960

>合気道が強いんじゃない >塩田剛三が強いんだ 強い人はなにやっても強いよね

52 20/01/22(水)08:48:15 No.656840025

>渋川先生がやたら強いのは板垣がモデルの人に実際どんなもんよ?って手合わせに行って地面に叩きつけられて視界がドロドロになったからじゃなかったっけ? めっちゃ強い友人が塩田に投げられてその強さを力説したのがきっかけ

53 20/01/22(水)08:48:53 No.656840096

塩田先生は畑違いの達人相手に腕相撲で全勝してるエピソード持ちだから…

54 20/01/22(水)08:48:53 No.656840097

>渋川先生の元ネタの人はマジで強い >舞台でやってた演舞は仕込みはあるだろうけど 塩田先生の場合強い人が合気道の天才だったって感じだしな

55 20/01/22(水)08:51:41 No.656840363

>塩田先生は畑違いの達人相手に腕相撲で全勝してるエピソード持ちだから… 塩田は五分五分だったと言ってるのに木村政彦は俺が負けてたと言ってるという珍しいケース

56 20/01/22(水)08:52:20 No.656840418

塩田先生は酔うと戦争の時に空手家は一撃必殺の練習とか言って中国の民間人を縛って虐待してたが衰弱死するまで殴りつけないと殺せなかったけど俺ら柔術家は投げて地面に頭をぶつければ実践の中でも兵士相手に一撃必殺出来たって漏らしてたらしいな

57 20/01/22(水)08:52:55 No.656840469

この話は達人側がファイトマネーをめっちゃふっかけて条件も後付けしまくったから どうにかイチャモンつけて引かせてようとした印象しかない

58 20/01/22(水)08:55:53 No.656840740

ちなみにこの例を出した理由は体格差とか技術の限界という話ではなく 達人(自称含む)相手に手加減なんて出来るわけないだろうという理由

59 20/01/22(水)08:56:09 No.656840762

>塩田先生は酔うと戦争の時に空手家は一撃必殺の練習とか言って中国の民間人を縛って虐待してたが衰弱死するまで殴りつけないと殺せなかったけど俺ら柔術家は投げて地面に頭をぶつければ実践の中でも兵士相手に一撃必殺出来たって漏らしてたらしいな マジもんの殺人術じゃないですか…

60 20/01/22(水)08:56:44 No.656840814

塩田剛三って出生のエピソードとかは胡散臭いけどマジで強かったみたいだからな

61 20/01/22(水)08:57:32 No.656840901

>塩田先生は酔うと戦争の時に空手家は一撃必殺の練習とか言って中国の民間人を縛って虐待してたが衰弱死するまで殴りつけないと殺せなかったけど俺ら柔術家は投げて地面に頭をぶつければ実践の中でも兵士相手に一撃必殺出来たって漏らしてたらしいな 例え話!例え話です!笑顔がメッチャ怖かっただけの例え話です!

62 20/01/22(水)08:58:06 No.656840960

柔術家のほうが若い時に塩田剛三に投げ飛ばされて腕外されてるから 本物の達人の存在自体は信じてたんだよ だからこそ何とも言えない結果になっちゃったけど

63 20/01/22(水)08:58:54 No.656841040

塩田剛三はなんというか別に合気道じゃなくても強い人だから…

64 20/01/22(水)08:59:04 No.656841053

>塩田は五分五分だったと言ってるのに木村政彦は俺が負けてたと言ってるという珍しいケース 木村政彦って100キロのバーベル肩から手首まで転がせたとかいう人ですよね…

65 20/01/22(水)09:00:30 No.656841186

塩田はケネディのボディガード片手で押さえつけたりしてるからな… なおボディガードは朝食抜いてきたからと言い訳してたらしい

66 20/01/22(水)09:02:58 No.656841407

>塩田はケネディのボディガード片手で押さえつけたりしてるからな… >なおボディガードは朝食抜いてきたからと言い訳してたらしい ダセぇな! まあ大統領のボディガードがあっさり負け認めるわけにはいかないんだろうけど

67 20/01/22(水)09:03:03 No.656841419

書き込みをした人によって削除されました

68 20/01/22(水)09:03:08 No.656841425

小学生か!

69 20/01/22(水)09:03:13 No.656841434

むしろ爺の剣道家はなんであんな強いんだろうな… もうちょっと弱体化してください!!!

70 20/01/22(水)09:03:24 No.656841450

完全に俺の流派が強いんじゃない俺が強いんだよのタイプじゃないですか

71 20/01/22(水)09:04:38 No.656841546

戦後直後ぐらいの日本武術って色々かじってその中で一番合う奴を専門にするのが基本だしな 柔術空手ぐらいは齧ってて当然ってノリ

72 20/01/22(水)09:05:27 No.656841623

というか塩田さんはガチガチの武闘派だっけ? 試合やろ?いつやる?って聞いていつでもいいよと返すと問答無用ノータイムで殴ってくるとか痺れるよ

73 20/01/22(水)09:06:03 No.656841678

戦争直後の空手とか完全にヤベーやつがやってるイメージあるわ ヤーさんとか右翼とか愚連隊とかそうでなくとも後ろめたそうな感じの

74 20/01/22(水)09:06:15 No.656841692

>まあ大統領のボディガードがあっさり負け認めるわけにはいかないんだろうけど ケネディも回顧録で彼はそう言ってたが朝食食べてたら勝ったとは一言も言わなかったって書いてる

75 20/01/22(水)09:07:23 No.656841795

>完全に俺の流派が強いんじゃない俺が強いんだよのタイプじゃないですか だから「合気道は試合をしちゃダメ、戦い方が競技用になるから」という持論なのに弟子には競技合気道を認める

76 20/01/22(水)09:09:19 No.656841967

>戦争直後の空手とか完全にヤベーやつがやってるイメージあるわ >ヤーさんとか右翼とか愚連隊とかそうでなくとも後ろめたそうな感じの 梶原一騎はそのイメージに貢献してるな…

77 20/01/22(水)09:09:43 No.656842006

塩田は板垣に「遊びで立ち合い挑むんじゃねーぞ。俺のとこきたらもっとやるからな」って脅しかけてる話でダメだった

78 20/01/22(水)09:09:47 No.656842014

漫画やアニメでお互いに殺す勢いで戦うってかっこいいとおもうけど でも現実だとそんな同士の戦いって恐ろしいよね

79 20/01/22(水)09:10:55 No.656842109

合気道のほかの動画に比べて塩田の動画はマジで痛そうにしてるもんな…

80 20/01/22(水)09:11:39 No.656842179

>むしろ爺の剣道家はなんであんな強いんだろうな… >もうちょっと弱体化してください!!! 塩田も師匠に剣術じゃ敵わんとかいってたらしいし

81 20/01/22(水)09:11:43 No.656842186

合気は当身7投げ3の持論いいよね だから指で喉突きかまして悶絶させたりタックルするね…

82 20/01/22(水)09:11:56 No.656842207

挑戦者は塩田が達人の基準になってたのか

83 20/01/22(水)09:12:50 No.656842287

>塩田先生は酔うと戦争の時に空手家は一撃必殺の練習とか言って中国の民間人を縛って虐待してたが衰弱死するまで殴りつけないと殺せなかったけど俺ら柔術家は投げて地面に頭をぶつければ実践の中でも兵士相手に一撃必殺出来たって漏らしてたらしいな それ動画見たいわ

84 20/01/22(水)09:13:00 No.656842300

塩田先生は本当に強かったって話は多いよね でも合気の秘伝を伝授し切れずに亡くなってしまったから今の合気は形骸化してるとかも聞いたことがある

85 20/01/22(水)09:13:09 No.656842318

https://youtu.be/JqX5MV19r3M?t=35

86 20/01/22(水)09:14:03 No.656842398

>塩田先生は本当に強かったって話は多いよね >でも合気の秘伝を伝授し切れずに亡くなってしまったから今の合気は形骸化してるとかも聞いたことがある そもそも晩年は殺し合いの武術とか自分の代で終わらせてえ…って人だったし

87 20/01/22(水)09:14:04 No.656842400

塩田剛三の足の親指だけで相手の動き止めるヤツがガチだとわかり 後バラエティ番組でタレントの不意打ちを返り討ちにしたのはいい資料

88 20/01/22(水)09:15:08 No.656842519

審判止めるの遅いなすら思う

89 20/01/22(水)09:15:47 No.656842587

そもそもスレ画の元ネタっぽい岩倉豪がまさに塩田に左肩外されてるからな…

90 20/01/22(水)09:15:49 No.656842589

ほかの人の動きに比べて塩田剛三の動きは明らかに殺しに行くうごきだもんなあ

91 20/01/22(水)09:16:04 No.656842622

>https://youtu.be/JqX5MV19r3M?t=35 完全に負けてる…

92 20/01/22(水)09:16:33 No.656842664

>岩倉 僕はこれまで本物の合気の達人を3人見ています。 これがめっちゃ気になる

93 20/01/22(水)09:16:59 No.656842712

塩田の爺さんはまず先に講道館三段のバックボーンがあったからな バリバリ柔道やってた当時植芝につっかけてボコされたのが合気道に傾倒したきっかけだから

94 20/01/22(水)09:18:17 No.656842841

塩田剛三はマジ強エピソードいっぱいなのに公式の武術日本一の称号は演武で得ているのが面白い

95 20/01/22(水)09:18:25 No.656842850

当時の講道館3段だけでもすごいや

96 20/01/22(水)09:18:30 No.656842854

仕方ないんだけど 流派が強いのかその個人が強いのかの判断は難しい

97 20/01/22(水)09:18:32 No.656842859

合気道って基本的には重心操作と極め技なんだよね…?

98 20/01/22(水)09:18:42 No.656842871

基本的に合気道の大会でも気っぽい演武が出ると笑いが起こるくらいには皆普通の投げ技として学んでいるんだ

99 20/01/22(水)09:19:34 No.656842957

あの人だけ瞬発力おかしいもん真似できないよ

100 20/01/22(水)09:19:39 No.656842964

というか自分から飛ばなきゃ極められてる所が折れるからって言ってんだろ!

101 20/01/22(水)09:20:22 No.656843032

>そもそも晩年は殺し合いの武術とか自分の代で終わらせてえ…って人だったし 惨めに死ぬのじゃ!惨めに死ぬのじゃ!!

102 20/01/22(水)09:20:33 No.656843044

>合気道って基本的には重心操作と極め技なんだよね…? 競技としては極め技だけど本質は当身の方が比重大きいよ なんなら剣も杖も使う

103 20/01/22(水)09:20:50 No.656843072

合気道は日本古来の柔術や剣術を参考に独自に作られたっていうから 一応日本独自の武道の今の所の一つの到達点になるのかな

104 20/01/22(水)09:20:55 No.656843084

塩田先生は動きがいいから現代格闘技習えば軽量級で結構いけるんじゃないですかと無難な発言をする船木

105 20/01/22(水)09:22:04 No.656843213

>というか自分から飛ばなきゃ極められてる所が折れるからって言ってんだろ! ルチャの大技みたいなものか

106 20/01/22(水)09:22:19 No.656843240

現実はこんなもんだよね… やっぱり若者がジジイを一方的にボコる現実を見ても何も面白くないわ

107 20/01/22(水)09:22:21 No.656843242

塩田先生のパンチで吹っ飛ぶ門下生のあの姿はすごいよなあ

108 20/01/22(水)09:22:32 No.656843262

>塩田先生は動きがいいから現代格闘技習えば軽量級で結構いけるんじゃないですかと無難な発言をする船木 武術日本一からずいぶん格下げされたな…

109 20/01/22(水)09:22:47 No.656843286

森泉とその姉妹が合気道の段持ちだがその師範はムエタイのスネ硬くする稽古取り入れたりしてて さぁどこまで本物かと

110 20/01/22(水)09:22:55 No.656843298

関節完全に決まったらまあ大男だろうが痛いよね

111 20/01/22(水)09:22:59 No.656843313

自分がやった時と同じようなシチュで岩倉がつっかけて来た時の塩田爺の心情やいかに

112 20/01/22(水)09:23:31 No.656843373

ボコボコにした人間が達人は実在するって言ってるから まあいるんだろう……

113 20/01/22(水)09:24:22 No.656843466

何で勝負を受けたんだ? 保護されてるうちに自分が本物だと勘違いしちゃったのか?

114 20/01/22(水)09:24:42 No.656843503

塩田はちっさいほっそい爺さんなのに 動きが最小限に速すぎる…

115 20/01/22(水)09:25:48 No.656843604

李書文の逸話とかこういう人の存在知ると信じちゃうよね

116 20/01/22(水)09:27:18 No.656843762

こんな現実見とうなかった… なぜ周囲は彼を保護しなかったんだ

117 20/01/22(水)09:27:41 No.656843807

>李書文の逸話とかこういう人の存在知ると信じちゃうよね 肩陥没とか全身の穴から血はともかく 打ちどころ良すぎて一発で死んだぐらいは割とありえそうでな…

118 20/01/22(水)09:28:41 No.656843920

木村政彦との対談記事で師匠に隠れてウェイトトレーニングやってたなとか言ってたりするお茶目なおじいさん

119 20/01/22(水)09:28:46 No.656843930

塩田先生は戦争直後の武術家がみんな飯が食えない時期の警視庁主催機動隊訓練武術選定大会で優勝かっさらったのでその瞬間は日本一だったのは確か

120 20/01/22(水)09:28:51 No.656843935

ガチ相撲で合気ってまんま今のバキだけど真っ向勝負で通じるのかどうか

121 20/01/22(水)09:29:08 No.656843964

理屈としては力を上手く利用して投げることも出来るんだろうけど極まったパワーとスピードに対してそんなことする暇あるのか?というのが疑問だったけど大体その通りだったということか

122 20/01/22(水)09:29:26 No.656843997

ボコった岩倉は暗にオカルトめいた偽者はくそ!本物超すげー!って言ってるのがまた…

123 20/01/22(水)09:31:27 No.656844221

あんなゆるーい腕の払いみて岩倉も「ん…?」ってならなかったのかな

124 20/01/22(水)09:31:28 No.656844229

指関節極めるなら確かにそこまで大きい力は必要ないし ワンチャンあるのかもと思わせる

125 20/01/22(水)09:31:33 No.656844240

普通に袖をとらえられてるのは不思議パワーいぜんのお話じゃないすかね

126 20/01/22(水)09:31:38 No.656844249

何が酷いって このネタ押し進めた探偵ファイルもどんどんダメなサイトになっていったこと

127 20/01/22(水)09:31:40 No.656844255

テコ朴でも合気道は弟子相手の八百長じゃんって言われてたしな あれだけはマジでそう思うわ

128 20/01/22(水)09:32:20 No.656844321

金魚の動きに合わせて左右に動く訓練を8年続けると超人的な反射神経や動きを得られるらしいな

129 20/01/22(水)09:32:58 No.656844388

>理屈としては力を上手く利用して投げることも出来るんだろうけど極まったパワーとスピードに対してそんなことする暇あるのか?というのが疑問だったけど大体その通りだったということか 実際はそのパワーとスピードも筋力だけじゃなくテクニックないと出せないんだけどね だから心得ある同士ならともかく素人だと筋力差あってもまた変わってくる

130 20/01/22(水)09:33:34 No.656844448

>自分がやった時と同じようなシチュで岩倉がつっかけて来た時の塩田爺の心情やいかに 楽しかったんじゃねえかな…

131 20/01/22(水)09:33:47 No.656844465

顔面に一発入ってもう戦意喪失してる感すらある

132 20/01/22(水)09:33:54 No.656844475

木村は無茶なトレーニングの賜物っていうけど たぶんフィジカルの強さがあったこそだとおもう

133 20/01/22(水)09:35:40 No.656844695

世界中の古式武術に言える話だが 今の時代に殺人術なんて必要あるのか?って話だからな 軍人は自前で近接戦闘術体系化してるし

134 20/01/22(水)09:35:51 No.656844710

塩田剛三はTV番組で板東投げてたのが印象強い

135 20/01/22(水)09:36:43 No.656844806

投げられた時はやおぽぱり バーン!ドサッ って音なったのかな

136 20/01/22(水)09:38:58 No.656845043

総合という形で1対1の実戦形式格闘が発達しちゃったからまあ無理だよね…

137 20/01/22(水)09:40:44 No.656845256

座技とか今の時代どこで使えばいいんだって話だし 龍が如くみたいな世界になるならまあ…

138 20/01/22(水)09:40:44 No.656845257

よく達人と現代のトッププロが闘ったらどうなるかって話になるけど 現代のトッププロって要するに現代格闘技の達人だよね

139 20/01/22(水)09:40:48 No.656845267

>世界中の古式武術に言える話だが >今の時代に殺人術なんて必要あるのか?って話だからな しかし必要ないなら受け継いだものを無くしていいのか?となるからやっぱり受け継ぎはしたい

140 20/01/22(水)09:41:09 No.656845307

このインチキおじさん大東流合気道十段って名乗ってたけどそんなもんないよ

141 20/01/22(水)09:41:29 No.656845354

マスター国松のモデルになった人も「拳銃あるなら武術いらねーじゃん」とぶっちゃけたり リアルのみで強さ追い求めてた人の思想は大きく離れてる

142 20/01/22(水)09:42:21 No.656845457

多分ボクシングとか空手の方が強いんだろうな…

143 20/01/22(水)09:43:32 No.656845616

>多分ボクシングとか空手の方が強いんだろうな… 全部できるやつが一番強いよ

144 20/01/22(水)09:43:33 No.656845621

>しかし必要ないなら受け継いだものを無くしていいのか?となるからやっぱり受け継ぎはしたい 実際それでなくして結構失伝してるのが今の日本剣術

145 20/01/22(水)09:44:54 No.656845794

強さって話になるとレスリングか柔術あたりになりそう

146 20/01/22(水)09:46:26 No.656845975

そもそもなんのルールに合わせるのかって話になるからな… 武術なんて素手と武器術どっちも習得だろって昔の考え持ち出されたらまあ…

147 20/01/22(水)09:46:45 No.656846013

柳龍光って弱かったんだ

148 20/01/22(水)09:46:57 No.656846045

だけ…現代にも武術は必要です http://img.2chan.net/b/res/656845202.htm

149 20/01/22(水)09:47:21 No.656846088

この爺さんは気功使いで合気道とか古武術とかそういうのじゃねぇから気を付けてくれよな!

150 20/01/22(水)09:47:26 No.656846104

対応するために先に動くのが合気とかなのに本当に待っちゃってどうするんだ

151 20/01/22(水)09:48:13 No.656846197

>この爺さんは気功使いで合気道とか古武術とかそういうのじゃねぇから気を付けてくれよな! 似た様なもんだろう

152 20/01/22(水)09:48:49 No.656846256

ああ 骨法みたいなもんか

153 20/01/22(水)09:49:24 No.656846321

保護っていうか少数精鋭の血統を守るって言い方のほうがすげーやつ作れそう ただ馬鹿みたいに金がかかる

154 20/01/22(水)09:50:14 No.656846412

>多分ボクシングとか空手の方が強いんだろうな… 薬師寺保栄VS琉球空手が面白かったな どんなに早くジャブ打っても足が止まる瞬間を読まれてるから全部いなされると薬師寺が白旗あげてた

155 20/01/22(水)09:52:03 No.656846599

ブラジリアン柔術とかフェアバーンシステムの源流だったりするから 発展させていく雛形としてはなかなか優秀なんだと思う日本の古流

156 20/01/22(水)09:52:06 No.656846604

>似た様なもんだろう 全然違うよ

157 20/01/22(水)09:53:27 No.656846755

>大東流と合気道には武道の目的と意味をどう位置づけるかという思想性に鮮明な相違が認められる >合気道は古来の武術と一線を画して「万有愛護」や「宇宙との和合」を目指す >といった理念的傾向が強い >これは、大本の合気武道時代からのものと考えられる >大東流では多く伝わる逆関節技や足による踏み技・固め技など >荒々しい技の殆どが合気道で省かれているのもこの思想性によると考えられる らしい

158 20/01/22(水)09:56:15 No.656847083

そもそも強いやつはそいつ個人が強いだけであって 別に爺になったから強いわけじゃない 強い爺は若い頃のほうが強かっただろう

159 20/01/22(水)10:00:10 No.656847513

老いてからも強いとなるとそれこそ塩田さんぐらいよね

160 20/01/22(水)10:01:08 No.656847624

合気の演舞は型稽古みたいなもんだよ

161 20/01/22(水)10:04:04 No.656847954

経験値ってのもあるだろうけど最晩年の塩田剛三と40~50代くらいの塩田剛三なら後者の方が強いだろうね

162 20/01/22(水)10:04:22 No.656847984

>このインチキおじさん大東流合気道十段って名乗ってたけどそんなもんないよ 大東流の練習見学には来たけど参加しないですぐ帰ったインチキジジイ

163 20/01/22(水)10:05:12 No.656848087

柳竜拳って合気だったの!? 糸巻くような動作する人だよね

164 20/01/22(水)10:06:16 No.656848209

>老いてからも強いとなるとそれこそ塩田さんぐらいよね 塩田は元々師匠のジジイにボコられて入門したんだから 師匠もジジイになっても強いのでは

165 20/01/22(水)10:06:44 No.656848263

どうして挑戦を受けてしまったんですか… どうして…

166 20/01/22(水)10:08:52 No.656848498

>どうして挑戦を受けてしまったんですか… >どうして… 自分から誰でも倒してやるからかかってこい!みたいなパフォーマンスをしてたから… 当時のネットニュースサイトが面白いから若い格闘家と戦わせてみようぜ! って企画組んでやった

167 20/01/22(水)10:09:47 No.656848615

合気道が宗教っぽいのは植芝さんが晩年住居にガチクソハマったから

168 20/01/22(水)10:09:48 No.656848617

対談記事見るに今はわからんけど少なくとも当時の合気はウェイトするなって方針だったみたいだから 技術つくりとしても加齢で実力が衰えにくいものなのかもしれない

169 20/01/22(水)10:09:55 No.656848638

師匠のジジィも中国で馬賊に取っ捕まったりしてるので 結局数と鉄砲には勝てない

170 20/01/22(水)10:10:55 No.656848762

>師匠のジジィも中国で馬賊に取っ捕まったりしてるので そんなのケンシロウでもなきゃ勝てるわけないすぎる…

171 20/01/22(水)10:12:02 No.656848899

合気道やったことないのに合気名乗って無様晒す迷惑な人

172 20/01/22(水)10:12:18 No.656848926

>合気道が宗教っぽいのは植芝さんが晩年住居にガチクソハマったから なんで出口王仁三郎なんざに 渡航しやすくなるからってのが濃厚だが

173 20/01/22(水)10:14:31 No.656849221

晩年の植芝と塩田の対立はバキでも描かれてたし 最近だと喧嘩商売でも描かれてて面白かった

↑Top