ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/01/22(水)03:11:08 No.656820089
ジーコ用の音楽作曲してる「」はいるのかな
1 20/01/22(水)03:16:42 No.656820473
最近はオリジナル曲使ってるところも多いな
2 20/01/22(水)03:21:02 No.656820740
SOZAIで…
3 20/01/22(水)03:27:31 No.656821161
はきか はきか はきか
4 20/01/22(水)03:29:21 No.656821280
ジーコ関係ないけど自作ゲーム用に作ってたときはあった ゲームは完成しなかった
5 20/01/22(水)03:29:27 No.656821288
ダンジョン2でシコる
6 20/01/22(水)03:29:29 No.656821292
限定的すぎる…
7 20/01/22(水)03:30:42 No.656821375
ヒッツクパンツクみたいなのを作ろう!
8 20/01/22(水)03:32:28 No.656821467
ツクールのデフォの音楽とエロシーンのセットが印象深くて…
9 20/01/22(水)03:33:27 No.656821518
>最近はオリジナル曲使ってるところも多いな さすがに同じ曲ばかりになったからオリジナリティ出したい監督や金に余裕のある監督は発注してる感じね 魔王魂とかPANICPUMPKINの人も営業かけまくってるので戦国時代感ある
10 20/01/22(水)03:37:32 No.656821751
エロい音楽ってどんなのだろう
11 20/01/22(水)03:38:27 No.656821794
子供の頃にピアノしたことあるぐらいだけどこんな僕でもカッコいい曲を作れますか?
12 20/01/22(水)03:38:58 No.656821819
>エロい音楽ってどんなのだろう https://www.youtube.com/watch?v=Tz8L1k93hFg
13 20/01/22(水)03:45:35 No.656822188
midiキーボード持ってないなぁ
14 20/01/22(水)03:46:03 No.656822216
中2マリオの人は10年経って音ゲーに曲が採用された
15 20/01/22(水)03:47:31 No.656822299
キーボード買ってみたいけど鍵盤数少なめでもいいのかわからない
16 20/01/22(水)03:49:33 No.656822420
基本ギターばっかりだからゲーム音楽なんて作れない ジーコシーンでギターがギャンギャン鳴ってたらシコれないし…
17 20/01/22(水)03:50:34 No.656822466
>基本ギターばっかりだからゲーム音楽なんて作れない >ジーコシーンでギターがギャンギャン鳴ってたらシコれないし… アコースティックな感じではできないの?
18 20/01/22(水)03:51:14 No.656822502
ギターでもいけそうな気がするけどダメなのかい
19 20/01/22(水)03:52:32 No.656822571
無駄にストーリー凝ってる女主人公モノだとよくギター使われてるよね
20 20/01/22(水)03:53:24 No.656822614
ちゃんと弾きたいならミニ鍵盤じゃなくて標準サイズがいい
21 20/01/22(水)03:54:20 No.656822653
単に入力補助として使うのか弾きたいのかで違ってくる
22 20/01/22(水)03:55:01 No.656822696
>中2マリオの人は10年経って音ゲーに曲が採用された ワールドフリッパーでも曲書いてるよ
23 20/01/22(水)03:56:25 No.656822760
FF6のラスボス戦BGMみたいなのをいつか作りたい
24 20/01/22(水)03:56:26 No.656822762
既存曲のリミックスしたい場合何のソフト使えばいいの?
25 20/01/22(水)03:56:53 No.656822791
>無駄にストーリー凝ってる女主人公モノだとよくギター使われてるよね もっとファンタジー感出して欲しいのにメタルが流れるとウヘェってなる…個人的に ファルコム系がやりたいなら仕方ないけど
26 20/01/22(水)03:57:48 No.656822838
>FF6のラスボス戦BGMみたいなのをいつか作りたい ツクールMVじゃ無理かもしれないけど妖星乱舞みたいにシーンごとにシームレスに曲調変わるとかっこいいよね
27 20/01/22(水)04:01:15 No.656823023
ニーアみたいにふわっと曲調変わったら雰囲気いいだろうなとは思う
28 20/01/22(水)04:01:53 No.656823060
>ニーアみたいにふわっと曲調変わったら雰囲気いいだろうなとは思う あれめちゃくちゃ高等なことしてるんじゃねえかな…
29 20/01/22(水)04:02:08 No.656823069
ブラボとかいいよね…
30 20/01/22(水)04:08:46 No.656823323
>ダンジョン2 これがエロシーンとかにちょうど良すぎる…
31 20/01/22(水)04:12:03 No.656823449
オリジナル曲発注する時エッチシーンの発注項目には「ダンジョン2みたいなやつ」って書くつもり
32 20/01/22(水)04:14:05 No.656823534
ダンジョン3もいいぞ
33 20/01/22(水)04:14:12 No.656823540
そりゃ出来る事なら何もかも自作なり発注なりしたいけどBGMはサッカーにとってスタジアムの内装みたいなものだから資本に余裕があるチーム以外は手が回らない
34 20/01/22(水)04:14:30 No.656823552
とりあえず三角波使っとけばそれっぽくなる
35 20/01/22(水)04:18:44 No.656823713
球技姫のラスボス曲は印象に残った フリー素材だったのね
36 20/01/22(水)04:53:08 No.656825057
>>ニーアみたいにふわっと曲調変わったら雰囲気いいだろうなとは思う >あれめちゃくちゃ高等なことしてるんじゃねえかな… シームレスに音楽変わる技術は地味に高等技術らしいからな…
37 20/01/22(水)04:53:36 No.656825074
戦闘の途中で変えられたらいいよね…
38 20/01/22(水)05:06:28 No.656825414
DTM「」多そうだしジーコに使われそうなインスト祭りをやろう
39 20/01/22(水)05:07:07 No.656825431
俺はハードウェアシンセサイザーでしか音楽は作らないな… acidhouseしか作らないないけどエッチなゲームでそういう曲なってたら面白いかもしれない
40 20/01/22(水)05:11:27 No.656825551
>俺はハードウェアシンセサイザーでしか音楽は作らないな… >acidhouseしか作らないないけどエッチなゲームでそういう曲なってたら面白いかもしれない そういうジャンルならこういうのが合うと思う ジーコでなくインディーだけど https://store.steampowered.com/app/1042670/Orangeblood/?l=japanese
41 20/01/22(水)05:18:05 No.656825729
>ジーコでなくインディーだけど 面白そう そういえば音楽作っててもヒとかyoutubeで遊んでる動画公開してるだけなんだけど音楽を求めてるインディーゲーとか作ってる人の手助けとか出来ないものかって思うことはある
42 20/01/22(水)05:22:06 No.656825858
ファンタジーテーマにしたメタルバンドとかたくさんあるし題材にもよるけどそういう曲調でもファンタジー世界観で使えないことはないと思う
43 20/01/22(水)05:23:16 No.656825908
制作系のマッチングはなかなかに難しいよね
44 20/01/22(水)05:24:09 No.656825936
>そういえば音楽作っててもヒとかyoutubeで遊んでる動画公開してるだけなんだけど音楽を求めてるインディーゲーとか作ってる人の手助けとか出来ないものかって思うことはある 音楽は皆絶対困るポイントだからそういうのしてくれる人がダメなことは無いと思う
45 20/01/22(水)05:25:04 No.656825966
ゲーム音楽の作曲とか趣味でやってるとやっぱり一般ゲームの音楽で名曲とされるのを聞いたりすると凄まじい出来だな…ってなったりするのやっぱり
46 20/01/22(水)05:25:33 No.656825984
戦闘シーンの曲だけオリジナルにしてる
47 20/01/22(水)05:26:07 No.656826003
メインテーマと戦闘くらいはオリジナルにしたくなるよね
48 20/01/22(水)05:31:08 No.656826141
>ファンタジーテーマにしたメタルバンドとかたくさんあるし題材にもよるけどそういう曲調でもファンタジー世界観で使えないことはないと思う Twilightforceとかモロそんな感じね Omniaみたいなエレキギターが使われてないフォーク寄りなのもかっこいい メタル系とオケ系を除くとインディとかフリゲ界隈ではケルト風とかが根強い気がする
49 20/01/22(水)05:33:10 No.656826197
>そういえば音楽作っててもヒとかyoutubeで遊んでる動画公開してるだけなんだけど音楽を求めてるインディーゲーとか作ってる人の手助けとか出来ないものかって思うことはある dova syndromeとかAudiostockなんかに登録するとかどうだろう
50 20/01/22(水)05:33:51 No.656826219
素材使うくらいなら使わないほうがいいよね 好きな曲ながしてちょ
51 20/01/22(水)05:36:18 No.656826297
>素材使うくらいなら使わないほうがいいよね それも極端な気はするが…
52 20/01/22(水)05:37:17 No.656826323
>シームレスに音楽変わる技術は地味に高等技術らしいからな… 曲自体は同時に流し始めて片方音量ゼロにしておいて変わるタイミングでフェードさせるだけじゃないんだ
53 20/01/22(水)05:37:40 No.656826329
ジーコ作って完成させて使用する曲も全部自分で作曲した事あるよ ダンジョンで自分の出したいイメージの曲をお出しできて本当に楽しかった
54 20/01/22(水)05:39:46 No.656826384
最近出たジーコがShadeに作曲してもらっててびっくりしたよ
55 20/01/22(水)05:44:36 No.656826533
むしろ音楽を聞いてもらいたいがためにゲーム作るまである 骨みたいに
56 20/01/22(水)05:46:03 No.656826573
>dova syndromeとかAudiostockなんかに登録するとかどうだろう Audiostockには1曲だけ登録してるな 審査厳しいって聞くけどどうなんだろう
57 20/01/22(水)05:51:29 No.656826728
>最近出たジーコがShadeに作曲してもらっててびっくりしたよ Shadeは間口広げたから個人でも金詰めるなら作ってくれる なので木っ端音楽家がさらにぐぬぬする事態になってるのだが
58 20/01/22(水)05:53:34 No.656826786
>曲自体は同時に流し始めて片方音量ゼロにしておいて変わるタイミングでフェードさせるだけじゃないんだ パートごとにわけたの全部同時に流してズレないように切り替えしなきゃだから…
59 20/01/22(水)05:55:54 No.656826864
ダンジョンとかシネマティックな感じでちょっと音が鳴ってるだけで十分な気がするから 自分で作ってみたいとは思うんだけどなかなか…
60 20/01/22(水)05:56:35 No.656826886
>むしろ音楽を聞いてもらいたいがためにゲーム作るまである >骨みたいに 音楽畑にいたっていうゲーム制作者は結構いる パンクバンドやってて音楽題材にしたゲーム作り続けてるoverdriveの主宰とか 自分のシナリオと音楽を広めたい志倉千代丸とか
61 20/01/22(水)05:58:10 No.656826939
>ダンジョンとかシネマティックな感じでちょっと音が鳴ってるだけで十分な気がするから >自分で作ってみたいとは思うんだけどなかなか… 最近のゲームにあるその傾向が嫌いすぎる… 古い人間だからメロディ至上主義だ
62 20/01/22(水)05:58:22 No.656826948
>ダンジョンとかシネマティックな感じでちょっと音が鳴ってるだけで十分な気がするから >自分で作ってみたいとは思うんだけどなかなか… ハードシンセだから録音しなきゃだけどkorgのelectribeシリーズとか手軽に曲を作れるからおすすめ 最近はソフトウェアでkorgガジェットとかあるからそれでもいいかも
63 20/01/22(水)05:59:36 No.656826992
ちょっとしたカットインで使われてた曲が 実は四小節しかなかったって最近気づいた
64 20/01/22(水)06:02:46 No.656827112
>ダンジョンとかシネマティックな感じでちょっと音が鳴ってるだけで十分な気がするから >自分で作ってみたいとは思うんだけどなかなか… Omnisphereみたいなソフトシンセ一個あるとアンビエント音が充実してておすすめ それっぽいパッチ名から適当に選んだら(これ鳴らしとけばいいのでは…?)ってなるなった
65 20/01/22(水)06:04:01 No.656827151
ダンジョンは何かダンジョンらしい空間の広がり感じるアンビエント系の曲落ち着くのわかるよ…
66 20/01/22(水)06:04:59 No.656827180
GarageBandの自動演奏を元に組み合わせただけでもなんかいい感じに思えてくる
67 20/01/22(水)06:06:33 No.656827252
>ハードシンセだから録音しなきゃだけどkorgのelectribeシリーズとか手軽に曲を作れるからおすすめ 例えばそれ買って作曲して それを使ったゲームって売っても権利的に大丈夫なの?
68 20/01/22(水)06:09:34 No.656827378
機材は大丈夫だと思うけど効果音のパックとかだと ライセンスにエッチなのは許しませんよとかあったりするのは見る事はあるから注意はいりそう
69 20/01/22(水)06:10:46 No.656827416
素材は気をつけなきゃいけないのは画像と一緒だよね
70 20/01/22(水)06:10:56 No.656827421
>>ハードシンセだから録音しなきゃだけどkorgのelectribeシリーズとか手軽に曲を作れるからおすすめ >例えばそれ買って作曲して >それを使ったゲームって売っても権利的に大丈夫なの? シンセサイザーって楽器だからな ストラディバリウスのヴァイオリンだのフェンダーのギター使ってるアーティストと同じよ たしかプロでもelectribe EMX-1のプリセットまんま使った曲を売ってたってこともあるし大丈夫だよ
71 20/01/22(水)06:16:35 No.656827652
su3589489.mp3 こういう曲ばっかり作ってるんだけどどういうゲームに向いてるんだろうな…
72 20/01/22(水)06:20:00 No.656827800
現代舞台でコンクリートの路地裏で売春するJK操作するジーコとか…
73 20/01/22(水)06:20:17 No.656827815
2DアクションかSTGじゃないかなあ
74 20/01/22(水)06:20:32 No.656827828
>su3589489.mp3 >こういう曲ばっかり作ってるんだけどどういうゲームに向いてるんだろうな… レイプ系のアクションっぽいなって思った
75 20/01/22(水)06:21:10 No.656827863
>こういう曲ばっかり作ってるんだけどどういうゲームに向いてるんだろうな… 現代舞台で怪しい路地とか探索してるときによさそう
76 20/01/22(水)06:24:06 No.656828027
未経験ならキーボードなくてもわりと何とかなるというか適当なシーケンサソフトで小節ループして音並べていくのがとっつきやすい
77 20/01/22(水)06:24:24 No.656828041
ワナビの俺にその手の作曲に必要な機材環境を教えてくれ 才能とかそういう話じゃなくて
78 20/01/22(水)06:24:43 No.656828059
作曲に興味はあるけど何から初めて良いのかよくわからない ケルトっぽい曲はつくりたい
79 20/01/22(水)06:25:31 No.656828091
自分も作曲興味はあるんだけど何から手を付けていいかわからなくてしり込みしてる… 上であがってたelectribeってのだけ買っても結構遊べるのかなあ
80 20/01/22(水)06:27:29 No.656828175
>ワナビの俺にその手の作曲に必要な機材環境を教えてくれ iOS機器もってるならGarageBandというやつが無料で使えるので試してみてもいいと思う
81 20/01/22(水)06:29:03 No.656828256
>ワナビの俺にその手の作曲に必要な機材環境を教えてくれ >才能とかそういう話じゃなくて DAW買えば機材はパソコンだけでいいよ
82 20/01/22(水)06:31:28 No.656828358
お金に余裕があるならハードウェアシンセサイザーがよさそうというか俺はそれしか知らないな… su3589496.jpg 自分の動画の切り抜きで申し訳ないけどドラムマシンとシーケンサー付きのリード&ベース用シンセサイザーで音楽作ってるな
83 20/01/22(水)06:32:29 No.656828403
DAWとかシンセサイザーあればエロSEも作れるだろうか…
84 20/01/22(水)06:32:52 No.656828417
キーボードは演奏できなくても出音の確認やらコード鳴らすのやらに使えるからあると便利よ
85 20/01/22(水)06:33:45 No.656828459
生っぽい音はシンセ使わないでこんにゃくとか身近な物使って録音した方がいい気が…
86 20/01/22(水)06:34:42 No.656828514
エロSE作りたいなら買うべきなのはシンセじゃなくてマイクだと思う
87 20/01/22(水)06:36:20 No.656828596
エロSEは売ってるのあるからそれでも… 自分でちゅぱちゅぱしてもよい
88 20/01/22(水)06:36:49 No.656828629
リアルっぽい音はゆる系オナホに水多めのローションで簡単に作れる 自分に突っ込んでもいい
89 20/01/22(水)06:36:50 No.656828630
DAW(音楽制作ソフト。Cubase,StudioOneなど)だけあれば一通り入ってるのでとりあえず曲は作れる(上位グレードじゃないと入ってないソフトとかはある) ギターとかボーカルを録音したりトラックめっちゃ増やしたい場合オーディオインターフェースって機材が必要 フリーソフトだけでも全然いけるけどある程度調べる必要があるからちょい面倒かも https://sleepfreaks-dtm.com/ こういう入門サイトがあるから見てみるといいよ
90 20/01/22(水)06:38:28 No.656828713
>現代舞台でコンクリートの路地裏で売春するJK操作するジーコとか… >2DアクションかSTGじゃないかなあ >レイプ系のアクションっぽいなって思った >現代舞台で怪しい路地とか探索してるときによさそう 春を売るJKがコンクリートジャングルを探索するレイプアクション&シューティングゲームを作ればいいって事だな
91 20/01/22(水)06:40:16 No.656828798
>春を売るJKがコンクリートジャングルを探索するレイプアクション&シューティングゲームを作ればいいって事だな ちょっと面白そうじゃねえかと思ったけどこの書き方だとJKが男をレイプしていくような感じに見えるな…
92 20/01/22(水)06:40:54 No.656828836
>>春を売るJKがコンクリートジャングルを探索するレイプアクション&シューティングゲームを作ればいいって事だな >ちょっと面白そうじゃねえかと思ったけどこの書き方だとJKが男をレイプしていくような感じに見えるな… 春の押し売りじゃねーか!
93 20/01/22(水)06:42:36 No.656828912
iOS機を持ってればGarageBand今すぐ試せるからな ダウンロードナウ そしたらトラックを開いてループライブラリからテンプレを置いて鳴らしてみよう 俺にもできるじゃん
94 20/01/22(水)06:43:20 No.656828949
ループライブラリから切って貼ってやってたら曲できた!
95 20/01/22(水)06:45:34 No.656829069
最近は歌わせたくなってきたのでミクさん買おうかなって思ってきた ジーコにはつかえなさそうだが…
96 20/01/22(水)06:46:01 No.656829099
朝駆けの「」は親切だな
97 20/01/22(水)06:48:40 No.656829267
音楽作ってるとどんどん機材増えるのいいよね…良くない
98 20/01/22(水)06:51:27 No.656829425
syamuですら作曲できるからな…
99 20/01/22(水)06:56:53 No.656829768
>音楽作ってるとどんどん音源増えるのいいよね…良くない
100 20/01/22(水)06:57:09 No.656829785
マイナーペンタは適当に作曲するときの味方!
101 20/01/22(水)06:59:23 No.656829935
BandLabのCakewalk(旧SONAR)が無料で使えるからとりあえずDAWはそれでいいのでは
102 20/01/22(水)06:59:49 No.656829956
笛吹いて即興でなんか作っても機械に打ち込むのが出来ん… アナログ人間にはiPhoneのアプリもなんだか細かくて頭混乱して出来なかった
103 20/01/22(水)07:00:15 No.656829981
4つ打ちドラムに裏打ちベース乗せてマイナーペンタをアルペジオ演奏するのいいよね…
104 20/01/22(水)07:01:08 No.656830036
ある意味絵を描くより取っ掛かりがないので分からない人には一切分からないという
105 20/01/22(水)07:02:03 No.656830097
まず音楽は4小節1組というところから覚えるんだ
106 20/01/22(水)07:02:10 No.656830106
>笛吹いて即興でなんか作っても機械に打ち込むのが出来ん… >アナログ人間にはiPhoneのアプリもなんだか細かくて頭混乱して出来なかった どんな笛かわからないけどAKAIがブレスシンセサイザーっていう笛型シンセサイザー出したり他にはたしかRolandが笛型のMIDIコントローラー出してたと思ったな
107 20/01/22(水)07:03:44 No.656830202
ピアノロールの1小節目は空ける
108 20/01/22(水)07:05:39 No.656830306
ブレスシンセサイザーじゃなくてブレスコントローラーか ウィンドシンセサイザーと混同してた
109 20/01/22(水)07:06:06 No.656830347
>ピアノロールの1小節目は空ける midiおじさんいるな…
110 20/01/22(水)07:06:52 No.656830396
ジーコ用の音楽全部自作するより ジーコ用の効果音全部自作する方がキツかった ノウハウゼロからやって知り合いの専門家に相談しても畑違いすぎて内容の理解も出来なかった 最終的に数ヶ月間トライアンドエラーで覚えるしかなかった
111 20/01/22(水)07:07:02 No.656830406
>どんな笛かわからないけどAKAIがブレスシンセサイザーっていう笛型シンセサイザー出したり他にはたしかRolandが笛型のMIDIコントローラー出してたと思ったな おおー調べてみたら面白い形しててこれはこれで楽しそうかも ただ基本的に横向きの方の笛メインだから趣旨がちょっと違うのがくやしい
112 20/01/22(水)07:09:31 No.656830598
SE録音はあるもの何でも使う勢いだからな… 木工ノコギリは割と万能
113 20/01/22(水)07:10:17 No.656830653
歩く音にしたってどこをどう歩くかで全く音が違うのにそういうの理解してる発注元少ないって話はなるほどなーって思った
114 20/01/22(水)07:21:37 No.656831530
BGMで抜く訳じゃないし何でもいいよ 音量大きいと感じたらミュートにする程度の存在だしCGとテキストで勝負して欲しい